JPS6210240A - 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼 - Google Patents

耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼

Info

Publication number
JPS6210240A
JPS6210240A JP14943885A JP14943885A JPS6210240A JP S6210240 A JPS6210240 A JP S6210240A JP 14943885 A JP14943885 A JP 14943885A JP 14943885 A JP14943885 A JP 14943885A JP S6210240 A JPS6210240 A JP S6210240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
strength
resistance
stress corrosion
corrosion cracking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14943885A
Other languages
English (en)
Inventor
Terutaka Tsumura
津村 輝隆
Yasutaka Okada
康孝 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP14943885A priority Critical patent/JPS6210240A/ja
Publication of JPS6210240A publication Critical patent/JPS6210240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野)″ 本発明は、耐食性、就中硫化水素(HzS)を含む湿潤
な環境における耐硫化物応力腐食割れ性に優れ、且つ圧
潰強度の高い、耐力が95.000〜115.00Qp
si (約66.8〜80.8 kgf/mm2)であ
る低度な継目無油井管用鋼に関するものである。
(従来の技術) 近年、エネルギー消費の増大と入手容易な良質の石油、
ガス資源の減少に伴い、ガスあるいは油中のHzS含有
量が多くしかも深井戸であるサワーガス田、サワー油田
が多く開発されるようになってきた。
このため、これらの開発にはHXSに対する抵抗性(耐
硫化物応力腐食割れ性)と耐圧潰性の両方に優れた油井
管が必要となっている。
従来より、耐硫化物応力腐食割れ性の向上のためには、
綱の強度を下げることが最も効果的であることが知られ
ているが、一方、耐圧潰性を向上させるためには強度を
上げる必要があり、従来低合金鋼でこの両方の特性を具
備させることは甚だ困難であった。
また、耐圧潰性はパイプの真円度の向上、偏肉の減少と
いった寸法精度の向上によっても高めることが可能であ
るため、継目無鋼管に比べて寸法精度の高い電縫鋼管が
耐圧潰性のすぐれた油井管として用いられることもある
。しかし、電縫鋼管については溶接欠陥であるペネトレ
ータを皆無にすることが甚だ困難であるため、必ずしも
使用者側の全幅の信鯨を得ていないのが現状であって、
高級用途に対してはもっばら継目無鋼管が使用されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) さて、継目無鋼管の圧潰強度を向上させるためには鋼の
耐力(降伏強さ)を上昇させればよいことは従来からよ
く知られているが、単に耐力を上昇させるだけではそれ
に伴って引張強さも上昇してしまう。この引張強さの上
昇は耐硫化物応力腐食割れ性を低下させるため、油井管
用としては満足すべきものではなかった。
一方、硫化物応力腐食割れ性に対する抵抗性を高めるた
めの従来の方法として、綱の強度の上限規制を行うこと
に加えて、鋼材の組織の面からは、完全な焼入れを行う
とともに高温での十分な焼戻しを施した焼戻しマルテン
サイト組織を得ることが提案されており、例えばAPI
規格5ACの中にもこうした考え方が採用されている。
しかし、高温で焼戻しを行って引張強さを低下させた場
合には、耐力の低下が極めて大きく、したがって圧潰強
度がむしろ低下するという問題がある。あるいは腐食環
境にインヒビターを注入して鋼の耐硫化物応力腐食割れ
性を改善させることも試みられているが必ずしも十分な
効果を有するものではない。
ここに、本発明の目的とするところは、綱の耐力を95
.000〜LL5.OQOpsiという高強度に保って
圧潰強度を大きくしたままであっても、H,Sを含む湿
潤な環境において耐硫化物応力腐食割れ性が優れた焼入
れ焼戻しされた継目無油井管用鋼を提供することである
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上述の如き現状に鑑み、継目無油井管につ
いて耐硫化物応力腐食割れ性と耐圧潰性を両立させるた
めの手段について種々検討した結果、鋼の成分を調整し
て焼入れ焼戻し処理すれば、耐力を高くしたままで引張
強さを低くできることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨とするところは、重量%で、 C: 0.05〜0.15%、Sr: 0.05〜0.
50%、Mn: 0.30〜1.70%、Cr: 0.
05〜0.70%、Mo: 0.05〜0.35%、T
t: 0.005〜0.050%、B : 0.000
3〜0.0050%、A J :0.01〜0.10%
、残部がFeおよび不可避的不純物 から成り、さらに必要に応じてCu: 0.35%以下
、Nb: 0.005〜0.100%、V :O,OI
 〜0.15%およびZr: 0.01〜0.10%の
1種以上を含む鋼を、焼入れ焼戻しして成る95,00
0〜115.σ0Opsi (約66.8〜80゜8k
gf/mm2)の耐力を有する、耐食性と圧潰強度の優
れた継目無油井管用鋼である。
(作用) 次に、本発明において化学成分の範囲を上記のように限
定した理由を説明する。なお、本文において特にことわ
りがない限り、「%」は「重量%」である。
C:Cは強度および焼入れ性を高めるために有効な成分
であるが、0.05%未満ではその効果が得られない、
一方、0.15%を超えてCを含存すると、所望の強度
である95,000〜l15,000psiの耐力に対
して引張強さが大きくなり過ぎ、耐硫化物応力腐食割れ
性を劣化させるので、C含有量を0.05〜0.15%
とした。
Si: Siは脱酸上必要な成分であるが0.05%未
満では十分な脱酸効果が得られず、一方、0.50%を
超すと靭性劣化のおそれがあるため、Si含有量を0.
05〜0.50%とした。
Mn: Mnは焼入れ性と強度、靭性を向上させるのに
有効な成分であるが、0.30%未満ではその効果が小
さい。一方、1.70%を超えて含有させると靭性およ
び耐硫化物応力腐食割れ性を劣化させるので、Mn含有
量を0.30〜1.70%とした。
Cr: Crは耐食性の向上および焼入れ性と強度の向
上に有効な成分であり、また焼戻し軟化抵抗を高めるこ
とにより高温焼戻し処理を可能にして耐硫化物応力腐食
割れ性を高めるのにも有効な成分であるが、0,05%
未満ではそれらの効果を適切に得ることができない。一
方、0.70%を超えて含有させると所望の強度である
95.000〜115.000psiの耐力に対して引
張強さが大きくなり過ぎ、耐硫化物応力腐食割れ性を劣
化させるので、Cr含有量を0.05〜0.70%とし
た。
Mo: Noは焼入れ性、強度、靭性、耐食性および焼
戻し軟化抵抗を増大させ、高温焼戻し処理を可能にして
耐硫化物応力腐食割れ性を向上させるのに有効な成分で
あるが、0.05%未満ではその効果は少ない。一方、
Moは高価な元素であるので経済的理由からその上限を
0.35%とした。
Ti: Tiは強度の向上および耐食性の向上に効果を
有し、また共存するBの効果を十分発揮させるのに有効
な成分であるが、0.005%未満ではその効果が得ら
れず、一方、o、oso%を超えて含有させると靭性を
劣化させるのでその含有量を0.005〜0.050%
とした。
BIBは極めて微量の添加で焼入れ性を向上させる効果
を有するが、その含有量が0.0003%未満では効果
がなく、一方、0.0050%を超えて含有させると靭
性を劣化させる。したがうて、本発明においてBの含有
量は0.0003〜0.0050%とした。
Al2:  Alは脱酸剤として有効な成分であり、ま
たBの焼入れ性改善効果の助長にも有効である。
しかしながら、0.01%未満ではそれらの効果は得ら
れず、一方、0.10%を超えて含有させると靭性劣化
をきたす場合があるので、その含有量は0.01〜0.
10%とした。
Cu: Cuは、Nb、、V SZrと同様に必要に応
じ添加され、強度の向上に有効な成分である。また耐食
性の向上にも効果を有するが、0.35%を超えて含有
させると熱間加工性を劣化させるのでその含有量の上限
を0.35%とした。
Nb: Nbは、Cu、 V 、 Zrと同様に必要に
応じ添加されるが、強度の向上に効果を有するほか、結
晶粒を微細にして靭性や耐力を高めるので圧潰強度の向
上にも有効な成分である。更に焼戻し軟化抵抗を付与し
て耐硫化物応力腐食割れ性を高める作用をも有する。し
かしながら、Nbが0.005%未満では前記効果が得
られず、一方、Nbが0.100%を超えると靭性の劣
化を招くようになることから、その含有量をNb: 0
.005〜0.100%と定めた。
v:vも上述の場合と同様に、強度の向上に効果を有す
るほか、結晶粒を微細にして耐力を向上させる作用があ
る。しかしながら、0.01%未満ではそれらの効果が
得られず、一方、0.15%を超えて含有させると靭性
を劣化させるので、Vの含有量を0.01〜0.15%
とした。
Zr: ZrもCu、 Nb、 Vと同様に必要に応じ
添加され、強度の向上に効果を有する。またZrには耐
硫化物応力腐食割れ性向上効果や結晶粒微細化効果もあ
る。しかしながら、0.01%未満ではそれらの効果が
得られず、一方、0.10%を超えると靭性が劣化する
ので、Zr含有量は0.01〜0.10%とした。
次に、耐力を95.000〜l15,000psiとし
たのは次の理由による。
すなわち、近年、油井およびガス井が深井戸化するに伴
い、安定確実な生産性の証から高強度の油井管の需要が
高まっているが、硫化物応力腐食割れに対する感受性は
鋼材強度が高くなる程大きくなり、特にAPI規格5A
CのL−80(耐力80 、000〜95.000 p
si)やC−90(耐力90.OOO〜105,000
 psi)クラス以上の高強度品において、硫化物応力
腐食割れが問題となっているので、耐力の下限を95,
000 psiとした。一方、耐力が115.000 
psiを超える場合には圧潰強度は大きいが、低度な低
合金鋼である本発明に係る成分系の鋼の場合には、必然
的に高い焼戻し温度を採用することが困難となるため耐
硫化物応力腐食割れ性の劣化をきたす。このため耐力が
95,000〜115,000 psiの鋼に限定した
上述の成分で構成された鋼は転炉または電気炉等で溶製
され、連続鋳造または造塊後に分塊され熱間圧延により
継目無鋼管に加工される。さらに適宜の加熱方法で加熱
しオーステナイト化された後、水等の冷却媒体によって
焼入れされ、マルテンサイトを主とする組織となる。こ
の後にAc、意思下の温度、好ましくは、Ac1点以下
、600℃以上で焼戻しを受けることによって、焼戻し
マルテンサイトを主とする組織となって、耐力が95.
000〜115,000 psiで耐硫化物応力腐食割
れ性と圧潰強度の優れた油井管用鋼が得られる。
なお、本発明において、そのような焼入れ、焼戻しの熱
処理は特に制限されるものではない。
継目無油井管の接続は継手を介して行われるため、その
成分選定に当たっては溶接性を全く考慮する必要がない
。そのため従来は高cmのマルテンサイト組織を利用す
ることが行われてきており、Clとしては0.20〜0
.40%のものが用いられることが多かった。しかしな
がら、0里を高めることは成分元素の節減には大いに効
果を奏しても、耐圧潰性と耐硫化物応力腐食割れ性を両
立させるという点では難点があった。本発明では従来の
継目無油井管の成分体系を外れて、低C化し、かつSi
、Mn、、CrSMo、 Ti、 B SAl、さらに
はCu、 Nb、 V 。
Zrといった成分元素をうまく組合せることによって、
耐力が95.000〜115,0OOpsiという最も
使用者から切望されている強度グレードのものにおいて
耐硫化物応力腐食割れ性と耐圧潰性を両立させた点に特
徴を存する。
次に本発明の実施例を示し、本発明の効果について説明
する。なお、これらの実施例は本発明の効果を示す単な
る例示であって、本発明を同等制限するものでないこと
は勿論である。
実施例1 第1表に示す化学成分組成の鋼1〜21を溶製した。次
いでこれらの鋼を加熱、圧延して慣用法により、外径1
39.7mm x肉厚8.21の継目無鋼管とした後、
920℃に加熱して水焼入れし、その後、第2表に示す
各温度で焼戻し処理して、引張特性、圧潰強度および耐
硫化物応力腐食割れ性を調査した。第2表にその調査結
果を併せて示す。
なお、上記の継目無鋼管の肉厚中央部から長さ方向に、
第1図(alおよび岡山)に寸法(単位、now)を付
してそれぞれ正面図および側面図で示すような試験片1
を切り出し、第2図に示す試験片支持具2によって試験
片1に応力を付加した。ガラス丸棒3を介して試験片1
を3点にて支持し、応力付加ボルトを経て押し込めて、
曲げ応力を与える。
耐硫化物応力腐食割れ性の評価は、このようにして構成
された試験片1を応力付加の状態で、液温:20℃、組
成:0.5%酢酸水溶液+2200〜3200pplI
IH,Sの腐食液中に200時間浸漬するという、シェ
ルタイブ試験法によって実施した。この試験によって測
定される硫化物応力腐食割れに対する限界応力値(Sc
値)を求めて、その値で耐硫化物応力腐食割れ性を示し
た。
第2表に示す結果より、本発明鋼については耐力が10
0ksiを超え且つ圧潰強度がいずれも865kgf/
cm”以上、多くは900kgf/cm2以上と高いに
もかかわらず、耐硫化物応力腐食割れ性も共にSc値1
20ks i以上と良好であることが明らかである。
実施例2 前記第1表に示す鋼のうち本発明の規定する化学成分範
囲の対象鋼である鋼9.13および本発明の範囲外であ
る比較鋼20を加熱、圧延して慣用法により外径177
.8mm x肉厚6.91および外径177゜3sua
 X肉厚9.21の継目無鋼管とした後、920℃に加
熱して水焼入れし、その後、第3表に示す各温度で焼戻
し処理して、引張特性、圧潰強度、耐硫化物応力腐食割
れ性を調査した。
なお、耐硫化物応力腐食割れ性は実施例1と同じくシェ
ルタイブ試験法によって評価し、Sc値を求めた。結果
は第3表にまとめて示す。
第3表に示す結果から、本発明の規定する化学成分範囲
の対象鋼についても本発明で対象とする耐力レベルにあ
るものにおいてのみ、圧潰強度および耐硫化物応力腐食
割れ性が共に良好であることが明らかである。
第  2  表 瀬にてrプく) (発明の効果) 以上、本発明によれば、耐力が95,000〜115,
000ρsiと高強度にして、優れた耐硫化物応力腐食
割れ性と大きな圧潰強度を共に具備して、しかも安価な
調質型継目無油井管の製造が可能となり、したがってそ
の産業上もたらされる効果は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ta+は、シェルタイブ試験法において使用され
る試験片の形状を寸法とともに示す正面図;第1回出)
は、同じくそp側面図: 第2図は、前記試験片を試験片支持具で支持した状態を
示す概略正面図である。 1:試験片    2:支持具

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、 C:0.05〜0.15%、Si:0.05〜0.50
    %、Mn:0.30〜1.70%、Cr:0.05〜0
    .70%、Mo:0.05〜0.35%、Ti:0.0
    05〜0.050%、B:0.0003〜0.0050
    %、Al:0.01〜0.10%、残部がFeおよび不
    可避的不純物 から成る鋼を、焼入れ焼戻しして成る、95,000〜
    115,000psi(約66.8〜80.8kgf/
    mm^2)の耐力を有する、耐食性と圧潰強度の優れた
    継目無油井管用鋼。
  2. (2)重量%で、 C:0.05〜0.15%、Si:0.05〜0.50
    %、Mn:0.30〜1.70%、Cr:0.05〜0
    .70%、Mo:0.05〜0.35%、Ti:0.0
    05〜0.050%、B:0.0003〜0.0050
    %、Al:0.01〜0.10%、さらにCu:0.3
    5%以下、Nb:0.005〜0.100%、V:0.
    01〜0.15%およびZr:0.01〜0.10%の
    1種以上、 残部がFeおよび不可避的不純物 から成る鋼を、焼入れ焼戻しして成る、95,000〜
    115,000psi(約66.8〜80.8kgf/
    mm^2)の耐力を有する、耐食性と圧潰強度の優れた
    継目無油井管用鋼。
JP14943885A 1985-07-08 1985-07-08 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼 Pending JPS6210240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14943885A JPS6210240A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14943885A JPS6210240A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6210240A true JPS6210240A (ja) 1987-01-19

Family

ID=15475115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14943885A Pending JPS6210240A (ja) 1985-07-08 1985-07-08 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210240A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146414A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Jfe Steel Kk 拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法
WO2006132441A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Nippon Steel Corporation 拡管後の靭性に優れたエクスパンダブルチューブラ用油井管およびその製造方法
EP2000555A1 (en) * 2007-03-30 2008-12-10 Sumitomo Metal Industries Limited Expandable oil well pipe to be expanded in well and process for production of the pipe
WO2009056055A1 (fr) * 2007-10-26 2009-05-07 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Tôle d'acier à limite d'élasticité de grade 800 mpa et faible sensibilité à la fissuration de soudure, et son procédé de fabrication

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146414A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Jfe Steel Kk 拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法
JP4513496B2 (ja) * 2003-10-20 2010-07-28 Jfeスチール株式会社 拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法
WO2006132441A1 (ja) * 2005-06-10 2006-12-14 Nippon Steel Corporation 拡管後の靭性に優れたエクスパンダブルチューブラ用油井管およびその製造方法
JP4943325B2 (ja) * 2005-06-10 2012-05-30 新日本製鐵株式会社 拡管後の靭性に優れたエクスパンダブルチューブラ用油井管およびその製造方法
EP2000555A1 (en) * 2007-03-30 2008-12-10 Sumitomo Metal Industries Limited Expandable oil well pipe to be expanded in well and process for production of the pipe
EP2000555A4 (en) * 2007-03-30 2010-03-03 Sumitomo Metal Ind EXPANSIBLE OIL WELL PIPING FOR EXPANDING IN A WELL AND METHOD FOR PRODUCING THE PIPE
US7799149B2 (en) 2007-03-30 2010-09-21 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Oil country tubular good for expansion in well and manufacturing method thereof
WO2009056055A1 (fr) * 2007-10-26 2009-05-07 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Tôle d'acier à limite d'élasticité de grade 800 mpa et faible sensibilité à la fissuration de soudure, et son procédé de fabrication
US8702876B2 (en) 2007-10-26 2014-04-22 Boashan Iron & Steel Co., Ltd. Steel plate having a low welding crack susceptibility and a yield strength of 800MPa and manufacture method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0967624A (ja) 耐sscc性に優れた高強度油井用鋼管の製造方法
JP5499575B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
CN102373387A (zh) 大应变冷弯管用钢板及其制造方法
WO2021218932A1 (zh) 一种高强度耐高温腐蚀马氏体不锈钢及其制造方法
JPS60174822A (ja) 厚肉高強度継目無鋼管の製造方法
JPS6164815A (ja) 耐遅れ破壊性の優れた高強度鋼の製造法
JPH06184636A (ja) 溶接性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPH08104922A (ja) 低温靱性の優れた高強度鋼管の製造方法
JP2711163B2 (ja) 耐co▲下2▼腐食性の優れた高耐食性低合金ラインパイプ用鋼の製造法
JPS6210240A (ja) 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼
JPS648686B2 (ja)
JPH0250916A (ja) 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法
JPS5920423A (ja) 低温靭性の優れた80kgf/mm2級継目無鋼管の製造方法
JP3009558B2 (ja) 耐サワー性の優れた薄手高強度鋼板の製造方法
JPS6210241A (ja) 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼
CN106756537B (zh) 一种耐h2s腐蚀性能优异的高强韧正火管线钢及生产方法
JPH05255749A (ja) 耐ssc性の優れた高強度高靭性シームレス鋼管の製造法
JPS61147812A (ja) 遅れ破壊特性の優れた高強度鋼の製造方法
JP2730090B2 (ja) 高降伏比マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH04358026A (ja) 細粒化組織の低合金シームレス鋼管の製造法
JPH01172516A (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法
JPH07113126B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れたステンレス鋼の製造方法
JP2541389B2 (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPH0121849B2 (ja)
JPS6046318A (ja) 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法