JPH01156418A - 自動車用高強度駆動伝達部品の製造方法 - Google Patents

自動車用高強度駆動伝達部品の製造方法

Info

Publication number
JPH01156418A
JPH01156418A JP62316697A JP31669787A JPH01156418A JP H01156418 A JPH01156418 A JP H01156418A JP 62316697 A JP62316697 A JP 62316697A JP 31669787 A JP31669787 A JP 31669787A JP H01156418 A JPH01156418 A JP H01156418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
tensile strength
hot
temperature
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62316697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0579726B2 (ja
Inventor
Tsunahiro Yamakawa
山川 綱宥
Satoru Nito
仁藤 哲
Hiroyoshi Yamakawa
浩由 山川
Ichiro Kokubo
小久保 一郎
Takuo Hosoda
細田 卓夫
Masakatsu Hatake
畠 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAKAWA KOGYO KK
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
YAMAKAWA KOGYO KK
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAKAWA KOGYO KK, Kobe Steel Ltd filed Critical YAMAKAWA KOGYO KK
Priority to JP62316697A priority Critical patent/JPH01156418A/ja
Publication of JPH01156418A publication Critical patent/JPH01156418A/ja
Priority to US07/540,127 priority patent/US5098489A/en
Publication of JPH0579726B2 publication Critical patent/JPH0579726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産朶上■且朋公団 本発明は、プレス成形、冷間鍛造、切削加工等の冷間加
工段階では、冷間加工性にすぐれる熱延鋼板を用いなが
ら、加工後には、時効処理によって、引張強さを80k
gf/mm”  (硬さHRC22相当)以上の高強度
とした撲り強度及び耐へたり性にすぐれる自動車用高強
度部品の製造方法に関する。
鴛】欽刈え逝 オートマチック・トランスミッション(A T)部品や
プレート・キャリヤ等を含む種々の自動車用駆動伝達部
品は、従来、熱間鍛造、鋳造、焼結等の方法によって製
造されている。しかし、近年、自動車の軽量化、素材コ
ストの低下、安全性の向上等を目的として、プレス成形
後に軟窒化処理したり、或いはプレス成形後に熱処理し
て、高強度材とする方法によって製造されるようになり
つつある。特に、上記AT部品のプレート・キャリヤ等
の強度部材は、最終的に高強度を有することが重要な要
求特性となっている。
このような方法による高強度部品の製造においては、用
いる素材は、2〜5 ++n程度の比較的厚い板材を用
いる必要があり、通常、プレス用素材としては熱延鋼板
が使用される。
従来は、この素材熱延鋼板として、最終部品製品と同等
の強度を有する高強度熱延鋼板の使用が検討されたが、
高強度熱延鋼板は、プレス成形性に劣り、プレス工具等
の摩耗が著しいので、商業生産に用いるための素材とし
ては不適当である。
そこで、軟鋼を用いて部品に成形加工後、浸炭、浸窒、
軟窒化処理等を施し、表面のみに所定の強度と硬さを具
備させる方法も実用化されている。
しかし、このような方法によれば、得られる部品が内部
の強度において十分でないために、剛性が低いうえに、
特に、捩り強度と耐へたり性が低い。
このような欠点を補なうためには、板厚を増大したり、
表面硬化処理の負担を大きくせざるをえなくなり、所期
の目的に反することとなる。
一方、これらの問題を解決するために、比較的低強度の
SC鋼を部品に成形後、熱処理(焼入焼戻し)する方法
が検討されている。しかし、この方法でも、熱処理温度
として850°C以上の相当の高温を必要とするので、
熱処理後の形状変形による手直しや、熱処理費用の追加
等、製造費用の高騰が不可避である。
他方、加工によって、素材より強度を上昇させた鋼材の
製造法方法としては、例えば、特公昭51−05616
号公報及び特公昭57−17049号公報等に記載され
ているが、これらにおいては、加工後の引張強さが80
kgf/mmz未満であって、低強度にとどまっている
■が解゛°シようとするシ 、つ 本発明者らは、高強度部品、特に、自動車用駆動伝達部
品の製造における上記した従来の方法における問題を解
決するために鋭意研究した結果、鋼の化学成分を適切に
選択すると共に、その製造と加工の条件を適正に選択す
ることによって、冷間加工段階では成形性を確保し、加
工後には、所定の高強度を達成し、特に、捩り強度と耐
へたり性にすぐれる部品を製造することができることを
見出して、本発明に至ったものである。
即ち、本発明は、引張強さ65kgf/mm”以下であ
って、成形性にすぐれる素材熱延鋼板を用いて、従来、
知られている金属学的な強度上昇方法とは本質的に異な
る方法によって、加工後の最終段階では80kgf/m
m”以上の引張強度を有する自動車用高強度部品の製造
方法を提供することを目的とする。
問題内を7′するための手段 本発明による捩り強度及び耐へたり性にすぐれる自動車
用高強度部品の製造方法は、重量%にてG   0.0
1〜0.15%、 Si0.05〜0.50%、 Mn  0.20〜1.0%、 /10.01〜0.1%、 Cu  0.3〜2.0%、 Ni0.1〜2.0%、 Nb0.OI5〜0,1 %、 Ca   0.0005〜0.0050%、残部鉄及び
不可避的不純物よりなる鋼を1100〜1250℃の範
囲の温度に加熱し、熱延後350〜500℃の温度で巻
取って得られた引張強さ65 kgf/mm”以下の熱
延鋼板を素材とし、これに15%以上の加工歪が加わる
冷間成形を行ない、次いで、400〜550℃の温度で
0.5〜3時間加熱することにより、引張強さ80 k
gf/mm”以上を有せしめることを特徴とする。
以下に本発明を更に詳細に説明する。
Cは、鋼板の強度を高めるために有効な元素であり、本
発明に従って、自動車用鋼材としては、プレス成形性、
溶接性、剛性の見地から、0.01〜0.15%の範囲
で添加することが必要である。
添加量が0.01%未満では、所要の強度を確保するこ
とができず、他方、0.15%をよりも多いときは、延
性の低下を招いて、冷間加工性を損なうと共に、スポッ
ト溶接性等を阻害する。
Siは、製鋼時の脱酸に必要な元素であると共に、同溶
化による鋼の強度向上に必要であって、0.05〜0.
50%の範囲の添加を必要とする。添加量が0.05%
未満では、脱酸が不十分であるために、清浄な鋼を得る
ことができない。しがし、0.50%を越えて添加する
ときは、冷間加工性が低下したり、或いは熱間圧延時に
所謂Si赤スケールが発生しやすくなり、鋼板表面性状
の劣化に起因する切欠効果が大きくなるので、延性が低
下する。
Mnは、焼入れ性を向上させ、強度を高める基本元素で
あり、同時に、熱間圧延時のSによる熱間脆性を防止す
る元素として必要であって、添加量は0.20〜1.0
%の範囲である。添加量が0.20%未満のときは、高
強度鋼としての強度が不足するが、しかし、1.0%を
越えるときは、強度が高くなりすぎ、また、製造時のM
nの偏析増大に伴って、冷間加工性が低下するので好ま
しくない。
Alは、脱酸元素として、少なくとも0.01%の添加
が必要である。しかし、0.1%を越えて過多に添加す
るときは、介在物の増加をもたらすので、添加量は0.
1%以下とする。
Cuは、時効硬化性を高める基本元素であり、本発明に
従って、後述する熱間加工条件と組合せて、素材熱延鋼
板段階では比較的軟かく、冷間加工及び時効処理後に高
強度を得るために必須の元素である。本発明において用
いる鋼は、Cuを0゜3〜2.0%の範囲で含有する。
添加量が0.3%より少ないときは、最終製品段階にて
目的とする十分な強度を得ることができない。しかし、
添加量が2.0%を越えるときは、冷間加工性を阻害す
ることがあり、また、熱間加工時に熱間脆性を生ずる。
Niは、強度を高め、銅の熱間脆性を防止する元素とし
て有効であり、0.1〜2.0%の範囲で添加される。
添加量が0.1%未満では熱間脆性を防止することがで
きない。しかし、2.0%を越えるときは、素材の強度
が高くなって、冷間加工性が低下する。
Nbは、熱間圧延条件との組合わせによって、時効処理
後の強度を高めるために、銅と共に有効な元素であり、
添加量は、0.015〜0.1%の範囲である。添加量
が0.015%未満のときは、時効処理後に十分な強度
を得ることができず、他方、0.1%を越えて過多に添
加するときはは、素材段階での強度が高くなりすぎる結
果、冷間加工性が低下する。
Caは、硫化物を展伸状から球状にする形態制御を通じ
て、機械的異方性を小さくし、延性及び靭性を改善する
効果ををする。かかる効果を有効に得るためには、0.
OOO5%以上の添加が必要である。しかし、添加量が
0.0 O50%を越えるときは、鋼中非金属介在物の
増大を招き、却って延性、靭性が低下する。
本発明においては、上記した以外の化学成分は、鉄及び
不可避的不純物からなるが、すぐれた冷間加工性を保持
するためには、上述した以外の元素、PSS、0、N等
は、冷間加工性に有害であるので、可及的に低いのが望
ましい。
上記した成分を有する鋼の溶製は、通常の製鋼法による
ことができ、また、スラブの製造も、造塊、分塊圧延又
は連続鍛造のいずれによってもよい。
本発明の方法は、上記した化学成分を有する鋼を110
0〜1250℃の範囲の温度に加熱し、熱延後350〜
500℃の範囲の温度で巻取って、通常、引張強さが4
5〜65 kgf7mm”の範囲にある熱延鋼板を得た
後、これに2次加工として、15%以上の加工歪が加わ
る冷開成形を施し、更に、400〜550℃の範囲の温
度にて0.5〜3時間加熱することによって、最終的に
引張強さ80kgf/mm”(HRc硬さ22相当)以
上を有せしめるものである。かかる本発明の方法によれ
ば、通常、最終製品段階で引張強さ80〜100kgf
/mm2を得ることができる。
本発明の方法において、先ず、スラブ加熱温度は、通常
の圧延の場合と同様に、1100〜1250°Cの範囲
である。本発明の方法において用いルスラフハ、Ni、
Nb等の含有量が多いので、その加熱温度が1100℃
よりも低い場合は、通常の連続式熱間圧延機による圧延
が困難である。
他方、加熱温度が1250℃を越えるときは、本発明の
方法において用いる鋼がNiを含有するにもかわらず、
Cu添加鋼特有の熱間脆性があられれるからである。
本発明の方法においては、熱間圧延の条件は、特に、限
定されるものではないが、熱間圧延後のコイル巻取温度
は、350〜500℃の範囲に限定される。
本発明に従う下記化学成分 (、0,05%、 Si0.20%、 Mn0.49%、 Al  0.038%、 Cu  1.02%、 Ni  1.00%、 Nb  0.058%、及び Ca  0.0018% を有する鋼スラブの加熱温度を1200℃としたとき、
引張特性に及ぼす巻取温度の影響を第1図に示す。引張
強さは、巻取温度350〜500℃の範囲で、65kg
f/mm”以下の低い値を示す。
次に、本発明の方法においては、上記のようにして得た
熱延鋼板に2次加工を施す。第2図及び第3図に示され
るように、400℃で巻取った上記熱延鋼板は、これに
15%以上の冷間加工を加え、400〜550℃で0.
5〜3時間加熱することによって、引張強さ80 kg
f/mm”以上を有する。
冷間加工率が15%未満では、引張強さ80kgf/f
f1m2以上を確保することができない。また、加熱温
度についても、第2図に示されるように、400℃より
低いときも、550℃を越えるときも、いずれも引張強
さ80 kgf/mm”以上を得ることができない。
次に、加熱時間、即ち、時効処理時間については、第3
図に示されるように、0.5時間未満では、引張強さ8
0kgf/mm”以上を達成できない。他方、3時間以
上の場合は、引張強さ80 kgf/mm2を確保する
ことはできても、経済性が低下するので、本発明の方法
においては、加熱時間は3時間以下とする。
尚、本発明の方法においては、上記時効処理のための加
熱は、軟窒化処理のための加熱等にて代替えしてもよい
又凱少四果 以上のように、本発明の方法によれば、鋼の化学成分を
適切に選択して、特に、Cu s N i及びNbを複
合添加してなる成形性にすぐれる比較的低強度の熱延鋼
板を素材とし、これに所定の冷間加工及び熱処理を施す
ことによって、所定の部品に加工した後は、引張強さ8
0kgf/mm”以上であって、特に、捩り強度と耐へ
たり性にすぐれる部品を製造することができる。
大施開 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
第1表に示すように、本発明に従う成分を有する本発明
鋼1〜5及び本発明に従う成分をもたない比較wA6〜
8を第2表に示す条件にて4.5酊厚に熱間圧延し、得
られた熱延鋼板に第2表に示す冷間加工歪みを与えて、
オートマチック部品の一つであるプレートキャリヤフロ
ントに成形した。
次いで、これに第2表に示す条件にて時効処理を施した
後、引張試験及び捩り試験に供した。冷間成形性と共に
、その結果を第2表に示す。冷間成形性の評価において
、○はすぐれる、×は劣るを示す。
捩り試験は、第4図に示すように、ボルト同定した供試
品1のスプライン穴2に捩り試験機に取付けたスプライ
ン・シャフト3を噛み合わせて、トルクを負荷した。評
価方法としては、静的捩り試験と耐久捩り試験によった
静的捩り試験 一方向に静的な捩りトルクを負荷し、破断に至るまでの
トルク−角度曲線から最大発生トルクを求め、300k
g−m以上であるときを合格(0)とし、300kg−
m未満であるときを不合格(×)とした。
耐久捩り試験 5Hzの振動数にて75kg0mのトルクを10万回加
え、試験の前後にスプライン溝の幅すを測定し、その変
化量Δbが10μm未満のときを合格(○)とし、10
μm以上のときを不合格(×)とした。
結果を第2表に示す。本発明によれば、素材熱延鋼板段
階においては、冷間成形性にすぐれ、最終製品段階では
、引張強さ80kgf/mm”以上であって、捩り強度
及び耐へたり性にすぐれる特性を得ることができる。こ
れに対して、比較例によれば、成形性、引張強さ、捩り
強度、耐へたり性いずれもかが劣化している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明鋼において、巻取温度と得られた熱延
綱板の引張強さとの関係を示すグラフ、第2図は、冷間
加工率と引張強さとの関係を示すグラフ、第3図は、時
効処理時間と引張強さとの関係を示すグラフ、第4図は
、捩り試験の方法を説明するための図である。 第1図 第2図 ンン韻〃ロエ孝 (γQ) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%にて C0.01〜0.15%、 Si0.05〜0.50%、 Mn0.20〜1.0%、 Al0.01〜0.1%、 Cu0.3〜2.0%、 Ni0.1〜2.0%、 Nb0.015〜0.1%、 Ca0.0005〜0.0050%、 残部鉄及び不可避的不純物よりなる鋼を1100〜12
    50℃の範囲の温度に加熱し、熱延後350〜500℃
    の温度で巻取つて得られた引張強さ65kgf/mm^
    2以下の熱延鋼板を素材とし、これに15%以上の加工
    歪が加わる冷間成形を行ない、次いで、400〜550
    ℃の温度で0.5〜3時間加熱することにより、引張強
    さ80kgf/mm^2以上を有せしめることを特徴と
    する捩り強度及び耐へたり性にすぐれる自動車用高強度
    部品の製造方法。
JP62316697A 1987-12-14 1987-12-14 自動車用高強度駆動伝達部品の製造方法 Granted JPH01156418A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316697A JPH01156418A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 自動車用高強度駆動伝達部品の製造方法
US07/540,127 US5098489A (en) 1987-12-14 1990-06-19 Process for manufacturing high-strength parts of an automobile transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62316697A JPH01156418A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 自動車用高強度駆動伝達部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01156418A true JPH01156418A (ja) 1989-06-20
JPH0579726B2 JPH0579726B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=18079893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62316697A Granted JPH01156418A (ja) 1987-12-14 1987-12-14 自動車用高強度駆動伝達部品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5098489A (ja)
JP (1) JPH01156418A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183001A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyo Kohan Co Ltd ガスケット用材料、その製造方法およびガスケット

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH687879A5 (de) * 1993-12-01 1997-03-14 Met Cnam Paris Max Willy Tisch Armierungs-, Maschinen-, Apparate- und Metallbaustaehle in Feinkornguete mit stabiler Korrosionsschutzschicht.
FR2834722B1 (fr) * 2002-01-14 2004-12-24 Usinor Procede de fabrication d'un produit siderurgique en acier au carbone riche en cuivre, et produit siderurgique ainsi obtenu
DE102015106780A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines Warm- oder Kaltbandes aus einem Stahl mit erhöhtem Kupfergehalt

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947293A (en) * 1972-01-31 1976-03-30 Nippon Steel Corporation Method for producing high-strength cold rolled steel sheet
JPS6026809B2 (ja) * 1980-08-12 1985-06-26 川崎製鉄株式会社 低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004183001A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyo Kohan Co Ltd ガスケット用材料、その製造方法およびガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0579726B2 (ja) 1993-11-04
US5098489A (en) 1992-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1264911B1 (en) High-ductility steel sheet excellent in press formability and strain age hardenability, and method for manufacturing the same
US6547890B2 (en) Steel wire rod for cold forging and method for producing the same
US6736910B2 (en) High carbon steel pipe excellent in cold formability and high frequency hardenability and method for producing the same
US6866724B2 (en) Steel bar or wire rod for cold forging and method of producing the same
JP4464864B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
WO2001048258A1 (fr) Produit en barre ou en fil a utiliser dans le forgeage a froid et procede de production de ce produit
CN108315637B (zh) 高碳热轧钢板及其制造方法
JP6927427B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JP5725263B2 (ja) 硬質冷延鋼板およびその製造方法
JP6065121B2 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
JPWO2007023873A1 (ja) 焼入れ性、熱間加工性および疲労強度に優れた高強度厚肉電縫溶接鋼管およびその製造方法
JP2017179596A (ja) 高炭素鋼板およびその製造方法
JP4057930B2 (ja) 冷間加工性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
US11434542B2 (en) High-carbon hot-rolled steel sheet and method for producing the same
JP4097151B2 (ja) 加工性に優れた高強度ばね用鋼線および高強度ばね
KR102569074B1 (ko) 고탄소 열연 강판 및 그 제조 방법
JP4500246B2 (ja) 機械構造部材用鋼管およびその製造方法
JP2004250768A (ja) 冷間加工性と低脱炭性に優れた機械構造用鋼及びその製造方法
EP3020841B1 (en) Coil spring, and method for manufacturing same
JP4289139B2 (ja) 成形性に優れる軟窒化用鋼板の製造方法
JPH01156418A (ja) 自動車用高強度駆動伝達部品の製造方法
JPS6159379B2 (ja)
WO2020129337A1 (ja) 電縫鋼管
JP3474544B2 (ja) 室温及び加工発熱領域の変形抵抗の上昇が抑制された線状または棒状鋼
JPH10265841A (ja) 高強度冷間鍛造部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees