JPH02301517A - 低降伏比高張力鋼板の製造方法 - Google Patents

低降伏比高張力鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH02301517A
JPH02301517A JP12325689A JP12325689A JPH02301517A JP H02301517 A JPH02301517 A JP H02301517A JP 12325689 A JP12325689 A JP 12325689A JP 12325689 A JP12325689 A JP 12325689A JP H02301517 A JPH02301517 A JP H02301517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
temperature
steel plate
cooling
yield ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12325689A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutsugu Takashima
高嶋 修嗣
Takashi Shimohata
下畑 隆司
Yoichiro Kobayashi
洋一郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP12325689A priority Critical patent/JPH02301517A/ja
Publication of JPH02301517A publication Critical patent/JPH02301517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、高張力鋼板の製造方法に関し、さらに詳しく
は、構造物の安全性、施工時の曲げ加工性の観点から低
降伏比が要求される鉄骨、橋梁をはしめとして、タンク
、ペンストック等の溶接構造物用の材料に適する低降伏
比高張力鋼板の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年の構造物の大型化には目覚ましいものがあり、これ
に伴い使用される鉄鋼材料の高張力化も急速に進んでい
る。
しかしながら、−aに鋼材の強度水準の上昇とともに降
伏比も上昇する傾向にあるため、高張力鋼板を使用した
構造物は、大型地震のような過大な外力が加わった場合
のエネルギ吸収能力が必ずしも十分でなく、設計によっ
ては構造物の安全性の面で問題となる場合も生じる。
また、一方では曲げ加工においては大きな荷重が必要で
あり、設備能力上あるいは作業効率の点から改善の指摘
がされている。
これらの問題点を解決すべく、最近、低降伏比の高張力
鋼板が開発されている。この降伏比低減の手段としては
、(α+y)2相域からの焼入れ工程を含む多段熱処理
によってフェライトと硬質の第2相の混合組織を生成さ
せる方法が一般的であり、具体的にはDQ’−T法(特
開昭57426916号)、IQ−Q’−T法【鉄と綱
、?3(19B?)、5345 ]および]DQ−Q’
−T法鉄と餌、?3(1987)、51312]等が広
く用いられている。なお、ここで、DQ゛:(α+r)
2相域直接焼入れ、Q:T域焼入れ、Q゛:(α+y)
2相域焼入、DQ:  r域直接焼入れ、T:焼戻しを
それぞれ意味している。
(発明が解決しようとする課題) しかし、DQ’−T法は、オフラインでの熱処理は1回
ですみ、工程増加によるコストアップを招くことはない
、しかしながら、この方法は圧延完了からDQ’開始ま
での空冷に要する時間が通常数分から士数分必要であり
大幅な生産性低下は避けられない。
また、Q−Q’−T法あるいはDQ−Q’−T法はそれ
ぞれオフラインでの熱処理回数が3回または2回であり
、調質高張力鋼板の一般的な熱処理であるQ−T法ある
いはDQ−T法のオフライン熱処理回数が2回または1
回であることと比較して、工程増加によるコストアップ
は避けられない。
本発明は、上述の低降伏比高張力調板の製造方法の問題
点を一挙に解決すべくなされたものであり、低降伏比高
張力鋼板を効率的に製造する方法を提供することを目的
とするものである。
(課題を解決するための手段) そこで、本発明者らはDQ”−T法において圧延完了か
らDQ’開始までの冷却に関し、冷却時間を短縮するた
めに、各種の冷却方法について検討を重ねた結果、従来
の空冷に替えて強制空冷または水冷を行うことによって
、圧延完了からDQ’開始までに要する時間を大幅に短
縮することが可能であるという知見を得て本発明に至っ
たもので、その要旨は、C:0.02〜0.20%、S
i:0.02〜0.50%、Mn:0.20〜2.00
%、AI:0.010−0.100%を含み、さらに、
Cu:0.10〜2.00%、Ni:0.10〜2.0
0%、Cr:0.10 〜1.00%、Mo:0.05
〜0.50%、Nb:0.005〜0.10%、V:0
.005〜0.10%、Ti:0.005j0゜10%
、B:0.0003〜0.0030%の内から選んだ1
種または2種以上を含み、残部Feおよび不可避不純物
から成る鋼片を、950〜1300℃の温度範囲に加熱
し、411点以上の温度で圧延を完了した後、鋼板の板
厚方向の174の位置の温度(T)がAr1<T<Ar
zを満足するように、かつ、鋼板表面の温度が600℃
を下回らないように断続的に強制空冷または水冷し、直
ちに300℃以下の温度まで直接焼入れを行い、その後
、603点以下の温度で焼戻し処理を行う低降伏比高張
力鋼板の製造方法である。
る。
(作用) 以下、本発明の作用について詳述していくことにする。
先ずは、圧延完了からDQ’開始までの冷却について説
明する。
圧延完了からDQ’開始までに強制空冷または水冷を行
った場合の鋼板内部(板厚の174の位置)と鋼板表面
における冷却曲線をCC7図と合わせて模式的に第1図
に示す。同図(a)は強制空冷または水冷を連続的に行
った場合を、(b)は強制空冷または水冷を断続的に行
った場合をそれぞれ示す。
同[14(a)かられかるように、強制空冷または水冷
を連続的に行った場合、鋼板内部は冷却速度が小さいた
め、DQ’開始温度まで冷却されても、所定の量の初析
フェライトが生成し低降伏比が得られる。しかし、綱板
表面は過度に冷却され、一時的にベイナイトノーズを横
切り、また、場合によってはMs点を下回る温度まで冷
却されるため、ベイナ、イトあるいはマルテンサイトが
生成してしまい、たとえ、冷却を中止し復熱によってD
Q゛開始温度まで温度を上昇させたとしても、所定の量
の初析フェライトが生成せず降伏比が上昇してしまう。
このため、本発明では第1図(b)に示すように強制空
冷または水冷を断続的に行うことによって、鋼板表面の
冷却速度を制御し、w4板表面もヘイナイトノーズを横
切らないようにし、鋼板内部と同等のフェライト分率を
得て低降伏比を達成するようにしたものである。
第2図(a)に80kgf/a+s+”鋼のCCT図を
、(b)に60kgf/mm”鋼のCCT図をそれぞれ
示す。
第2図(a)に示す代表的な80kgf/mm” ′g
lのCCT図かられかるように、ヘイナイト変態の開始
温度は冷却速度によって異なる。また、80kgf/m
m”鋼と60kgf/m+*”鋼のCCT図を比較して
わかるように、ベイナイトノーズの位置は化学成分によ
って異なる。即ち、80kgf/am” 鋼のベイナイ
トノーズの位置は60kgf/am2鋼のそれよりも長
時間側にある。従って、鋼板表面がベイナイトノーズを
横切らないための冷却終了温度の規定は、本来、冷却速
度および化学成分に応じて変化させるべきである。しか
しながら、本発明では(α+γ)2相域から直接焼入れ
を行うため、冷却終了温度は、むしろ、ベイナイト変態
の開始上限の温度で規定すべきである。実際には、第2
図(a)、(b)から明らかなように、ヘイナイト変態
の開始上限の温度は化学成分による変化はそれほど大き
くなく、現場製造時の温度制御精度と併せて考えると一
律600℃と規定しても十分に本発明の目的を達成する
ことができる。
つぎに、本発明における鋼の化学成分の限定理由につい
て説明する。
Cは、強度確保のために0.02%以上の添加が必要で
あるが、0.20%を超えて過多に添加すると溶接性を
損なうので、0.02〜0.20%の範囲とする。
Siは、主に鋼の脱酸のために添加され、通常その添加
量は0.02%以上であり、また、降伏比の低減にも有
効である。しかし、0.50%を超えて過多に添加する
。と靭性を劣化させるため、その添加量は0.02〜0
.50%の範囲とする。
Mnは、強度確保のために0.20%以上の添加が必要
であるが、2.00%を超えて過多に添加すると)容接
性を唄なうので、0.20〜2.00%の範囲とする。
AIは、鋼の脱酸および結晶粒の微細化のために添加さ
れる。この効果を得るためには0.010%以上の添加
が必要であるが、0.100%を超えて過多に添加する
と靭性を劣化させるため、その添加量は0.010〜0
.100%の範囲とする。
Cuは、0.10%以上の添加により高強度化に有効で
あるが、2.00%を超えて過多に添加すると溶接性を
損なうとともに熱間割れの問題も生じるので0.10〜
2,00%の範囲とする。
N1は、0.10%以上の添加により強度と靭性を同時
に高める効果が有るが、2゜00%を超えて過度に添加
するとその効果が飽和し、また、製造原価が大幅に上昇
するので、0.10〜2.00%の範囲とするCrは、
0.10%以上の添加により強度上昇の効果を有するが
、l、00%を超えて過多に添加すると溶接性を損なう
ので、0.10〜1.00%の範囲とする。
Moは、0.05%以上の添加により強度上昇の効果を
有するが、0.50%を超えて過多に添加すると溶接性
を損なうことおよび高価な元素であることから0.05
〜0.50%の範囲とする。
Nbは(α+γ)2相域直接焼入れ焼戻しを実施する場
合、0.005%以上の添加により強度上昇に効果を存
するが、0.10%を超えて過多に添加すると靭性およ
び溶接性を損なうので、o、oos〜0.10%の範囲
とする。
■は、o、oos%以上の添加で強度を高めるが、0.
10%を超えて過度に添加すると効果が飽和するばかり
でなく溶接性を劣化させるので、0.005〜0.10
%の範囲とする。
Tiは、0.005%以上の添加により鋼の強化に有効
であるが、0.10%を超えて過度に添加すると靭性を
劣化させるため、0.005〜0% 10%の範囲とす
る。
Bは、綱の焼入れ性を高めることにより強度を上昇させ
る。が、この効果を得るには0.0003%以上の添加
が必要である。しかし、0.0030%を超えて過度に
添加すると靭性を損なうので、その添加量は0.000
3〜0.0030%の範囲とする。
さらに、製造条件の限定理由を以下に説明する鋼片の加
熱温度は、950℃を下回るとArz点以上の温度で圧
延を完了することが難しく、また、1300℃を超える
と結晶粒が粗大化し靭性が劣化する。このため、加熱温
度は950〜1300℃の範囲とする。
圧延完了温度は、Ar3点を下回ると初析フエラ2 イ
トが圧延による加工をうけ加工硬化するために、鋼の降
伏比が上昇してしまう。このため、圧延完了温度はAr
3点以上とする。
圧延完了後、鋼板の板厚方向の1/4の位置の温度(T
)がAr1 < T <Ar3を満足するまで強制空冷
または水冷を行う、ただし、この冷却は鋼板表面の温度
が600℃を下回らないように断続的に行うこととする
。冷却方法を強制空冷または水冷とするのは、冷却に要
する時間を従来の空冷よりも短縮し、効率的な製造を行
うためのものであり本発明の根幹をなす要件である。
鋼板の板厚方向の1/4の位置の温度(T)をAr+ 
< T<Ar3の範囲に限定した理由は、軟質のフェラ
イトと硬質の第2相の混合組織を得ることによって、十
分な強度と低い降伏比を同時に達成するためであり、A
r+以下では、フェライト+パーライトlJ1織となり
強度が低下し、また、Arz以上ではベイナイトまたは
マルテンサイト組繊となり降伏比が上昇してしまう。
綱板表面の温度が600℃を下回らないように断続的に
行う理由は、前述した鋼板の板厚方向の174の位置と
同しように鋼板表面においても所定の量のフェライトを
生成させ、低い降伏比を達成するためである。
強制空冷または水冷後、直ちに300℃以下まで直接焼
入れを行う理由は、温度(T)で残存しているオーステ
ナイトを急冷しベイナイトまたはマルテンサイトを生成
させることによって、鋼の強度を確保上るためであり、
300℃を超える温度では十分に焼きが入らないためで
ある。
さらに、その後、Ac+点以下で焼戻ず理由は、胱6点
を超えると逆変態オーステナイトが生成し強度、靭性が
劣化するためである。
(実施例) 本発明の構成は上記の通りであるが、以下に実施例につ
いて説明する。
供試w4板は第1表に示す化学成分を含有する鋼を常法
により溶製、鋳造し、得られた鋼片を第2表に示す製造
条件にしたがい、加熱、圧延、直接焼入れし、その後6
40℃の温度で焼戻し処理を行ったものである。これら
の鋼板から試験片を採取し引張試験を行った。その結果
を第2表に併記する。
第1表には本発明法および比較法の化学成分を、第2表
には製造条件および機械的性質をそれぞれ示す。
(以下余白) 第2表の本発明法1.2.3は60に&f/ma+2級
鋼、4は8扱銅gf/+s+m”扱銅の実施例をそれぞ
れ示す。
本発明法l、2.3.4はいずれも比較法に対して冷却
時間が大幅に短縮されており、効率的な製造が可能であ
ることがわかる。一般に低降伏比鋼とは、60kgf/
am”扱銅の場合降伏比80%以下、80kgf/s+
m’級鋼の場合降伏比85%以下を意味することが多い
が、本発明法では60.80kgf/mm”扱銅とも低
降伏比鋼として十分に低い降伏比を有している。
比較法1.2.8は圧延完了からDQ”開始までの冷却
方法が空冷のものであり、良好な引張特性を有している
ものの、圧延完了からDQ’開始までの冷却時間は本発
明法に比較して2〜5分長く、製造効率が悪い。
比較法3は冷却終了温度(DQ’開始温度)がAr2点
を超えているため降伏比が高い。また、比較法4は冷却
終了温度(DQ”開始温度)がArt点を下回っている
ため引張強さが低い。
比較法5.9は圧延完了からDQ’開始までの冷却方法
が水冷の連続冷却のため、冷却中の鋼板表面温度が規定
の600℃を下回ったため、表面部の降伏比が高い。
比較法6は圧延完了温度がAr2点を下回っているため
降伏比が高い、同様に、比較法7は加熱温度が950℃
未満であり、その結果として、圧延完了温度がAr3点
を下回っているため降伏比が高い以上の実施例の結果か
らも明らかなように、本発明に係わる低降伏比高張力鋼
板の製造方法は低い降伏比を有する高張力鋼板を効率よ
く製造する方法として最も優れたものである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係わる低降伏比高張力鋼
板の製造方法は、上記の構成であるから低い降伏比を有
する高張力鋼板を効率よく製造することができるという
優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧延完了からDQ’開始までに強制空冷または
水冷を行った場合の鋼板内部(板厚の174の位置)と
鋼板表面における冷却曲線をCCT図と合わせて模式的
に示したグラフである。同図(a)は強制空冷または水
冷を連続的に行った場合を、(b)は強制空冷または水
冷を断続的に行った場合をそれぞれ示す。 第2図(a)は80kgf/egg” 鋼のCCT図を
、(b)は60kgf/am” @のCCT図をそれぞ
れ示す。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼所 代 理 人 弁理士  金丸 章− 第1図 (a) (b) 晧 闇

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. C:0.02〜0.20%、Si:0.02〜0.50
    %、Mn:0.20〜2.00%、Al:0.010〜
    0.100%を含み、さらに、Cu:0.10〜2.0
    0%、Ni:0.10〜2.00%、Cr:0.10〜
    1.00%、Mo:0.05〜0.50%、Nb:0.
    005〜0.10%、V:0.005〜0.10%、T
    i:0.005〜0.10%、B:0.0003〜0.
    0030%の内から選んだ1種または2種以上を含み、
    残部Feおよび不可避不純物から成る鋼片を、950〜
    1300℃の温度範囲に加熱し、Ar_3点以上の温度
    で圧延を完了した後、鋼板の板厚方向の1/4の位置の
    温度(T)がAr_1<T<Ar_3を満足するように
    、かつ、鋼板表面の温度が600℃を下回らないように
    断続的に強制空冷または水冷し、直ちに300℃以下の
    温度まで直接焼入れを行い、その後、Ac_1点以下の
    温度で焼戻し処理を行うことを特徴とする低降伏比高張
    力鋼板の製造方法
JP12325689A 1989-05-17 1989-05-17 低降伏比高張力鋼板の製造方法 Pending JPH02301517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12325689A JPH02301517A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 低降伏比高張力鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12325689A JPH02301517A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 低降伏比高張力鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02301517A true JPH02301517A (ja) 1990-12-13

Family

ID=14856070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12325689A Pending JPH02301517A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 低降伏比高張力鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02301517A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414626B1 (ko) * 1998-12-29 2004-03-31 주식회사 포스코 저항복비인장강도를갖는구조용강판의제조방법
JP2005298963A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Jfe Steel Kk 加工性に優れた高張力鋼板の製造方法
CN113235009A (zh) * 2021-05-19 2021-08-10 宝武集团鄂城钢铁有限公司 一种经济型690MPa级高强钢板及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414626B1 (ko) * 1998-12-29 2004-03-31 주식회사 포스코 저항복비인장강도를갖는구조용강판의제조방법
JP2005298963A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Jfe Steel Kk 加工性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP4715179B2 (ja) * 2004-03-16 2011-07-06 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高張力鋼板の製造方法
CN113235009A (zh) * 2021-05-19 2021-08-10 宝武集团鄂城钢铁有限公司 一种经济型690MPa级高强钢板及其制备方法
CN113235009B (zh) * 2021-05-19 2022-05-13 宝武集团鄂城钢铁有限公司 一种经济型690MPa级高强钢板及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63286517A (ja) 低降状比高張力鋼の製造方法
JPH0320408A (ja) 低温靭性に優れた高張力鋼材の製造法
JPH02301517A (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH0670248B2 (ja) 板厚方向の均質性に優れた溶接用超高張力鋼板の製造方法
JPS63118012A (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造法
JP2706159B2 (ja) 溶接性の良好な低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS58100624A (ja) Ni系脆性亀裂高停止性能鋼の製造法
JPS6320414A (ja) 高靭性高張力鋼板の製造法
JPS6057490B2 (ja) 低降伏比の高張力鋼板の製造方法
JPH0445227A (ja) 低降伏比鋼材の製造法
JPH0717947B2 (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPS6046318A (ja) 耐硫化物割れ性の優れた鋼の製造方法
JPS63179019A (ja) 低降伏比高張力厚鋼板の製造法
JPS6056019A (ja) 強靭鋼の製造方法
JPH0250911A (ja) 疲労特性の良い金型用鋼板の製造方法
JPS6324013A (ja) 直接焼入れ焼戻し法による低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPS6324012A (ja) 直接焼入れ焼戻し法による低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPS63293110A (ja) 高強度高靭性低降伏比厚鋼板の製造方法
JPH06340924A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS62139816A (ja) 高張力高じん性鋼厚板の製造方法
JPH04354823A (ja) 降伏比80%以下の抗張力 60kgf/mm2級鋼の製造方法
JPH0445226A (ja) 低降伏比鋼材の製造方法
JPH04272129A (ja) 低降伏比高張力鋼の製造方法
JPS5896819A (ja) 低温靭性のすぐれたNi低合金鋼板の製造法
JPS5980718A (ja) 低温靭性のすぐれた高強度鋼材