JPS6026575B2 - 油中水型、乳化剤組成物 - Google Patents

油中水型、乳化剤組成物

Info

Publication number
JPS6026575B2
JPS6026575B2 JP55049574A JP4957480A JPS6026575B2 JP S6026575 B2 JPS6026575 B2 JP S6026575B2 JP 55049574 A JP55049574 A JP 55049574A JP 4957480 A JP4957480 A JP 4957480A JP S6026575 B2 JPS6026575 B2 JP S6026575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
emulsifier composition
weight
oil emulsifier
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55049574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56147622A (en
Inventor
康雄 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO KORYO KK
Original Assignee
TAIYO KORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO KORYO KK filed Critical TAIYO KORYO KK
Priority to JP55049574A priority Critical patent/JPS6026575B2/ja
Publication of JPS56147622A publication Critical patent/JPS56147622A/ja
Publication of JPS6026575B2 publication Critical patent/JPS6026575B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油中水型乳化剤組成物に関する。
従来クリーム等の基剤としては、一般に油の中に水の粒
子が含まれた、いわゆる油中水型ェマルションの方が、
水の中に油の粒子が含まれている、いわゆる水中油型ェ
マルションに比較して、皮膚の保護や柔軟性の賦与など
多くの点ですぐれていることは、公知である。
しかし、油中水型ェマルションは品質の安定性等で幾つ
かの問題点があり、その安定性を向上させるためには、
油分の鼻を増やしたり、粘度を高める等の手段で安定性
を改善する怒力がなされているが、その結果、ェマルシ
ョンの使用感を損ね、必要以上のべとつきや油っぽさを
与え、消費者に嫌われているところがある。これらの点
を改良するために、油質分を少なくしたり、油っぽさの
少し、油質分を使用するなど、幾多の改良が試みられて
いるが、いずれも安定性や化粧品的上品この点で問題が
あり、満足すべき結果が得られていないのが現状である
。本発明によれば、すぐれた保存安定性並びに機械的安
定性を有し且つ皮鹿に対する親和性に富み、使用時にさ
っぱりとした使用感を与える油中水型ェマルション及び
該ェマルションを調製するための油中水型乳化剤組成物
が提供される。本発明の油中水型乳化剤組成物は、a
常温にて液状若しくは液状に近いペースト状を呈する3
価アルコールの脂肪酸モノェステル1重量部(乾燥重量
基準)と、b ガラクトマンナン及び/又はグルコマン
ナン及び/又はデンプン2〜5の重量部(3%水性ゲル
による重量基準)とを含有してなる。
また、本発明では、 a 常温にて液状若しくは液状に近いペースト状を呈す
る3価アルコールの脂肪酸モノェステル1重量部(乾燥
重量基準)とb ガラクトマンナン及び又はグルコマン
ナン及び/又はデンプン2〜5の重量部(3%水性ゲル
による重量基準)とc 分子内に3個以上のヒドロキシ
ル基を有する多価アルコール及び/又はポリグリセリン
及び/又は2糠類アルコール0.1〜1の重量部(乾燥
重量基準)とを含有してなる油中水型乳化剤組成物も堤
供される。
本発明の乳化剤組成物において乳化剤成分として用いる
成分‘小ま常温にて液状若しくは液状に近いペースト状
を呈する3価アルコールの脂肪酸モノェステルである。
常温で液状若しくは液状に近いペースト状であることは
非常に重要である。というのは常温において団体を呈す
る脂肪酸モノェステルを含む乳化剤組成物を用いて油中
水型ェマルションを調整すると、ェマルションにおいて
固体界面膜を生じ、粘弾性に欠けヱマルションの保存安
定性、機械的安定性を損うからである。常温にて液状も
しくは液状に近いペースト状を呈する成分【机ま次のよ
うな3価アルコールと脂肪酸とのモノェステルである。
すなわち、3価アルコールはグリセリン及び/又はトリ
メチロールプロパンが好ましく、脂肪酸としてはカプリ
ル酸、カプリン酸、オレイン酸、IJ/ール酸、リシノ
ール酸、ィソオクタン酸、ィソパルミチン酸およびィソ
ステアリン酸などの炭素数8乃至12の飽和直鏡脂肪酸
若しくは炭素数8乃至22の不飽和脂肪酸若しくは炭素
数8乃至22の分岐鎖を有する脂肪酸から選ばれる少な
くとも1種で、特にイソステアリン酸およびオレィン酸
が好ましい。したがって、好ましい成分‘a}としては
、グリセリンモノイソステアレート、グリセリンモノオ
レエート、トリメチロールプロパンモノイソステアレー
ト及びトリメチロールプロバンモノオレェートをあげる
ことができる。
特にグリセリンモ/イソステアレート及びグリセリンモ
ノオレェートが好ましい。常温で液状ないし液状に近い
ペースト状を示していれば成分{aに上記以外のたとえ
ば炭素数14乃至22の飽和直鎖脂肪酸のモノェステル
が含まれていても良い。成分【a}として用いる脂肪酸
モノェステルはジェステル及び/又はトリェステルの混
合物であっても良く、また、たとえば分子蒸留によって
得られる純度90%以上のモノェステルであってもよい
本発明の乳化剤組成物において用いる成分‘肌まガラク
トマンナン及び/又はグルコマンナン及び/又はデンプ
ンである。ガラクトマンナンとしては、グアーガム及び
ローカストビーンガムがあげられる。グルコマンナンと
してコンニャクマンナンが好ましい。また一方、デンプ
ンとしては、ジャガイモデンプン、サツマイモデンプン
、小麦デンプンが好ましい例として挙げることができる
。本発明の乳化剤組成物において用いる成分【b’は、
いずれも水溶性多榛類であり、ローカストビーンガムは
ガラクトース:マンノース=1:4よりなるガラクトマ
ンナンを78〜82%含んでいるものを用いるのが好ま
しい。
一方、グアーガムはガラクトース:マンノース=1:2
よりなるガラクトマンナンを78〜82%含んでいるも
のを用いるのが好ましい。また、コンニャクマンナンは
、はっきりした構造はわかっていないがグルコースとマ
ンノースの比がほぼ1:2のものを用いるのが好ましい
。また、デンプン類はいずれもアミロースとアミロベク
チンの2成分から構成されているがアミロベクチンが7
の重量%以上のものを用いるのが好ましい。グアーガム
及びローカストビーンガムでは、6−1,4結合で重合
したD−マンノースの直鎖分子の各所にDーガラクトー
スが1分子ずつQ−1,6結合した側鎖を、コンニャク
マンナンでは、グルコースの側鎖を、デンプンでは主成
分のアミロベクチンがD−グルコースのQ−1,4結合
の所々にQ−1,6結合したD−グルコースの側鎖をも
っている。本発明の乳化剤組成物の上記水溶性多糖類は
いずれも側鎖を有しており、この側鎖が重要な役割をは
たしていると考えられる。
というのは、本出願人が先に提案した乳化剤組成物では
3価アルコールの脂肪酸モノェステルに3価以上の多価
アルコール等の存在下においてアルギン酸プロピレング
リコール等の水溶性高分子物質を添加して油中水型乳化
剤組成物を調製したが、いずれも3価以上の多価アルコ
ール等が存在しなければ、油中水型乳化剤組成物を作る
ことができなかった。本発明においては、3価以上の多
価アルコール等が存在しなくても3価アルコールの脂肪
酸モノェステルと水溶性多糖類との組合せによって油中
水型乳化剤組成物を作ることができる。つまり、D−ガ
ラクトース及びDーグルコースの側鎖が3価以上のアル
コール類の役割をはたしていると考えられるからである
。また本発明の乳化剤組成物においては上述の枝分れ天
然多糖類の構造が水/油界面において重要な役割をはた
しており、粘弾性、保存安定性及び機械的安定性、親和
性並びに良好な使用感等に重要な関連があると考えられ
る。
本発明では、油中水型乳化剤組成物を調整する際に成分
‘cーを0.1〜10重量部添加することによって油中
水型乳化剤組成物の安定性を更に向上させることができ
る。
成分‘c雌分子内に3個以上のヒドロキシル基を有する
多価アルコール及び/又はポリグリセリン及び/又は2
糖類アルコールである。分子内に3個以上のヒドロキシ
ル基を有する多価アルコールとしてはグリセリン、ソル
ビトールが好ましく、特にソルビトールが好ましい。ま
た一方、ポリグリセリンとしてはジグリセリン、トリグ
リセリンが好ましい。2糠類アルコールとしてはマルチ
トールを好ましい例として挙げることができる。
マルチトールは澱粉から得られる高純度マルトースを2
糖類アルコールの形に変換することにより得られる。本
発明の乳化剤組成物においては、成分【a)1重量部に
対して成分{b’2乃至50重量部にて配合する。
但し成分【b}の重量部は3%の水性ゲルにて配合する
場合の重量比である。もちろん固形にて添加することも
きる。成分{bめ;2重量部以下になると安定性が悪く
、5の重量部を越えると高粘度となり使用感が悪くなる
。成分‘cーを加える場合には、0.1乃至10重量部
の範囲にて添加する。0.1重量部以下では添加効果が
発揮できず、一方1の重量部を越えると最終製品の使用
感がそこなわれる。
本発明により得られる油中水型乳化剤組成物はェマルシ
ョンの調製に際して他のいかなる乳化剤を使用すること
なく、単独で使用し得るが、たとえばELBの極めて低
い乳化剤を油相中に加えてもよい。本発明の乳化剤組成
物はクリーム等の化粧品、軟膏等の医薬品等に用いるこ
とができるが、通常本発明の乳化剤組成物を全量に対し
4.0重量%以上用いる。たとえば、本発明によれば油
質分含量が5乃至2の雲量%というような低油質分含量
の油中水型ヱマルションの調製も可能であり、皮膚に対
する親和性に富み、使用時にさっぱりとした使用感と保
温性に富んだ最終製品を得ることができる。本発明の油
中水型ェマルションは他の種々の添加剤、たとえば防腐
剤、香料、薬効剤、染料等と共に用いることが可能であ
り、また他の油質成分、たとえば流動パラフィン、スク
アラン、ィソプロピルパルミテート、オリーブ油等の種
々の油質成分を混入して用いることができる。次に本発
明の実施例を以下に説明する。
実施例 1〜5 油中水型(以下W/O型と称す)乳化剤組成物の調製表
1に示す成分{a)を100奴【ビーカーに入れ、成分
‘b)を室温にて加えてよく渡梓して本発明のゲル状W
/O型乳化剤組成分を調製した。
実施例 6〜11 W/O型乳化剤組成物の調製 表1に示す成分〔a}を100のとビーカーに入れ、成
分‘c}を室温にて加えてよく蝿拝した後、成分【b}
を少しづつ添加し、均一なゲルになるまで十分かきまぜ
て本発明のW/O型乳化剤組成物を調製した。
なお、後述の実施例松に示すように最終製品中に乳化剤
成分が配合されるように調製することも可能である。
かようにして得られた乳化剤組成物の電気抵抗値を測定
した結果を表1に示す。
また実施例1〜5及び9〜11の乳化剤組成物の10夕
当りの抱水値を測定したところ表01こ示す結果が得ら
れた。なお、抱水値とは10夕の乳化剤組成物に水を室
温にて添加し、電気抵抗値が無限大を示す最大抱水グラ
ム数をいう。この結果から本発明の乳化剤組成物は非常
に抱水力が強いことが判明した。
また少量の3価以上のアルコール類等を添加(実施例1
7,18,19)することによって乳化剤組成物10夕
当りの抱水値が更に増加することがわかる。表−I 表一【 実施例 20 W/O型スキンクリームの調製 処方 (夕) 1 実施例1の乳化剤組成物 20.02
セレシン(760 ) 3.0
3 ワセリン 2.
04 流動パラフィン 10.0
5 2−エチルヘキサン酸セチル 7.06
アボガド油 2.07 プ
ロピレングリコール 5.08
メチル/ぐラベン 0.
19 精製水 50.
710 香料 0.
2調製方法上記成分【1ーを65〜70o0に加溢した
(Aと称す)。
上記成分(2,3,4,5,6)を70q0にて均一に
溶解した(Bと称す)。上記成分(7,8,9)を72
qoにて均一に溶解した(Cと称す)。上記AにBを加
えよく凝拝しながらCを加えた。冷却しながら40〜5
0ooで香料を添加し、30℃まで冷却した後、蝿梓を
停止した。このようにして得られたW/O型スキンクリ
ームの電気抵抗値(MO)を測定したところ無限大を示
し、水の連続相が無いことが判明した。
このことよりW/O型ェマルションが完全に形成してい
ることがわかった。このW/O型スキンクリームを4g
0にて2ケ月放置したが全く分離しなかった。また30
人にこのW/O型スキンクリームを使用させたところ、
さっぱりとした感触であるとの回答が25人について得
られた。実施例 21 WノO型ナイトクリームの調製 処方 (夕) 1 実施例3の乳化剤組成物 20.02
セレシン 3.0
3 ワセリン 2.
04 流動パラフィン 10.05
2ーェチルヘキサン酸セチル 5.06
ラ/リン 2.0
7 蜜蝋 2.08
グリセリン 4〇9
メチルパラベン 0.11
0 精製水 51.711
香料 0.2調製方
法上記成分【1’を65〜70つ0に加溢した(Aと称
す)。
上記成分(2,3,4,5,6,7)を70℃にて均一
に溶解した(Bと称す)。上記成分(8,9,10)を
7ぞ○にて均一に溶解した(Cと称す)。上記AにBを
加えてよく蝿押した後、燈拝しながらCを加えた。冷却
しながら40〜50℃で香料を添加し、30ooまで冷
却した後、額拝を停止した。外観上きめの細い、光択の
あるW/O型ナイトクリームが得られた。
電気抵抗値(MO)を測定したところ無限大を示しW/
O型ェマルションが完全に形成されていることが判明し
た。このW/O型ナイトクリームを4530にて2ケ月
間放置したが分離しなかった。
また30人にこのW/O型ナイトクリームを使用させた
ところ、べとつきがなく、さっぱりとした感触であると
の回答が26人について得られた。実施例 22 W/O型クレンジングクリームの調製 処方 (の 1 グリセリンモノイソステアレート 2.02
セレシン760
5.03 ワセリン
4.04 流動パラフィン 1
8.05 2ーェチルヘキサン酸セチル 5
.06 イソプロピルパルミテート 5
.07 グリセリン 4
08 コンニャクマンナン3%水性ゲル 18.0
9 メチル/ぐラベン
0.110 精製水
斑.711 香料
0.2調製方法上記成分(1,2,3,4,5,6,
7)を70℃にて均一に溶解した(Aと称す)。
上記成分(8,9,10)を7〆0にて均一に客解した
(Bと称す)。上記AにBを加えてよく燭拝した後、冷
却し、40〜50qoにて香料を添加し、3ぴ0まで冷
却した後、蝿拝を停止した。外観は光沢があり、さめが
細かった。
電気低抗論験の結果、W/O型ェマルションが完全に形
成されていることが判明した。45℃にて2ケ月間の保
存試験の結果、分離せず安定であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 a 常温にて液状若しくは液状に近いペースト状を
    呈する3価アルコールの脂肪酸モノエステル1重量部(
    乾燥重量基準)と、b ガラクトマンナン及び/又はグ
    ルコマンナン及び/又はデンプン2〜50重量部(3%
    水性ゲルによる重量基準)と、を含有してなる油中水型
    乳化剤組成物。 2 前記3価アルコールの脂肪酸モノエステルをグリセ
    リンモノイソステアレート、グリセリンモノオレエート
    、トリメチロールプロパンモノイソステアレート、及び
    トリメチロールプロパンモノオレエートからなる群より
    選択することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    油中水型乳化剤組成物。 3 前記ガラクトマンナンをグアーガム及びローカスト
    ビーンガムからなる群より選択することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の油中水型乳化剤組
    成物。 4 前記グルコマンナンがコンニヤクマンナンであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
    油中水型乳化剤組成物。 5 前記デンプンをジヤガイモデンプン、サツマイモデ
    ンプン、小麦デンプンからなる群より選択することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の油中水
    型乳化剤組成物。 6 a 常温にて液状若しくは液状に近いペースト状を
    呈する3価アルコールの脂肪酸モノエステル1重量部(
    乾燥重量基準)と、b ガラクトマンナン及び/又はグ
    ルコマンナン及び/又はデンプン2〜50重量部(3%
    水性ゲルによる重量基準)と、c 分子内に3個以上の
    ヒドロキシル基を有する多価アルコール及び/又はポリ
    グリセリン及び/又は2糖類アルコール0.1〜10重
    量部(乾燥重量基準)とを含有してなる油中水型乳化剤
    組成物。 7 前記多価アルコールをグリセリン及びソルビトール
    からなる群より選択することを特徴とする特許請求の範
    囲第6項記載の油中水型乳化剤組成物。 8 前記ポリグリセリンをジグリセリン及びトリグリセ
    リンからなる群より選択することを特徴とする特許請求
    の範囲第6項記載の油中水型乳化剤組成物。 9 前記2糖類アルコールをマルチトールとすることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の油中水型乳化剤
    組成物。
JP55049574A 1980-04-17 1980-04-17 油中水型、乳化剤組成物 Expired JPS6026575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55049574A JPS6026575B2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 油中水型、乳化剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55049574A JPS6026575B2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 油中水型、乳化剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56147622A JPS56147622A (en) 1981-11-16
JPS6026575B2 true JPS6026575B2 (ja) 1985-06-24

Family

ID=12834975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55049574A Expired JPS6026575B2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 油中水型、乳化剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026575B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2210160A1 (en) * 1995-01-18 1996-07-25 Roger Jeffcoat Cosmetics containing thermally-inhibited starches
DE19627498A1 (de) 1996-07-08 1998-01-15 Nat Starch Chem Invest Stärkehaltige Reinigungs- und Pflegemittel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56147622A (en) 1981-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767625A (en) Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
US4675179A (en) Cosmetic emulsion and method for making the same
CA1296966C (en) O/w type emulsion composition
JPS63225312A (ja) 透明ないし半透明のジエリー状の化粧料
JPH045213A (ja) クレンジング用組成物
JP2944258B2 (ja) 乳化型化粧料
JP2983487B2 (ja) 多糖類アルキルエーテルで増粘させた組成物
JPH07233045A (ja) 皮膚外用剤
JPH0533926B2 (ja)
JPH09502159A (ja) 安定な化粧品組成物
JPS63192704A (ja) 化粧料
JPS63301826A (ja) 外用剤
JPS6026575B2 (ja) 油中水型、乳化剤組成物
JPS6410483B2 (ja)
JPS6137710A (ja) 乳化組成物
JPH06287107A (ja) ゲル状乳化化粧料
JPH0710338B2 (ja) 多価アルコール中油型乳化組成物及び水中油型乳化組成物
JPS61100509A (ja) ゲル状美白化粧料
JPH045212A (ja) クレンジング用組成物
JP2001199865A (ja) 美白化粧料
JP2002226354A (ja) ピールオフ型パック化粧料
JP4251737B2 (ja) 外用ゲル状乳化組成物
JP2024044293A (ja) 液状水中油型乳化化粧料
JP2007230950A (ja) 高保湿性化粧料
JP2001072551A (ja) 毛髪化粧料