JPS60263845A - ガス検出素子とその製造方法 - Google Patents

ガス検出素子とその製造方法

Info

Publication number
JPS60263845A
JPS60263845A JP11980784A JP11980784A JPS60263845A JP S60263845 A JPS60263845 A JP S60263845A JP 11980784 A JP11980784 A JP 11980784A JP 11980784 A JP11980784 A JP 11980784A JP S60263845 A JPS60263845 A JP S60263845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
antimony
detection element
gas detection
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11980784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418258B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Okayama
義昭 岡山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd filed Critical Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd
Priority to JP11980784A priority Critical patent/JPS60263845A/ja
Publication of JPS60263845A publication Critical patent/JPS60263845A/ja
Publication of JPH0418258B2 publication Critical patent/JPH0418258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 国産業上の利用分野〕〕 この発明は、空気などの他の気体と接触混合すると数多
の濃度で自然発火する%外ガスを検出できるガス検出素
子とその製造方法に関するものである。
匡従 来 技 術〕〕 半導体工場、化学工場や研究所などで、空気などの他の
気体と接触あるいは混合すると数チのm度でも自然発火
して燃焼する、モノシラン(8iHa)、ジクロルシラ
ン(SiH2C12) 、)ジクロルシラン(SiHC
la)+ホスフィン(PHs) 、ジボラン(B2H6
)やアルシン(AFIH3’)などの特殊ガス力多量に
使用されるようになるにつれて、これらの特殊ガスが空
気中に漏洩するなどして自然発火し、火災となる事故が
増加している。
匡従来技術の問題点〕〕 このようなガスを検出するのに、従来はスペクトル成分
などによってガスの存在や濃度を測定する計測器が使用
されている。しかし、このような計測器a調整や測定に
時間や手間な会費とし、いつ生じるかわからない、また
早期に検出しなければならないガスの漏洩の検出には全
く不向きである。このため、このような特殊ガスを簡単
に検出できるガス検出素子が望まれているが、現状はこ
のようなガス検出素子は見轟らない。
印問題点の解決手段工 本発明者ilt%殊ガスを検出できるガス検出素子を得
るべく種々の冥験を行なったところ、白金と酸化第二ス
ズと三酸化アンチモンとをSb/Sn= 1〜8モルチ
、Pt/5n−1〜8モル係の組成比で混合し、600
〜850℃の空気またはアンチモン酸化ガスの雰囲気中
で焼成してなる素子を、さらにシラン系ガス雰囲気中に
さらして後処理を行なうこと九より、特殊ガスΩ検出に
適轟なガス検出素子とその製造方法を見い出したもので
あろ〇 匡作 m1 この発明によるガス検出素子は、特殊ガスを低濃度でか
つ選択性をもって検出できるとともに、特殊ガスが存在
しない環境下ではアルコールガスの検出素子としても用
いることが可能である。
(f実 施 例刀 以下、この発明によるガス検出素子とその製造方法につ
いて、実験例により説明する。
口1例1〕 酸化第二スズ(Sn02)に塩化白金酸(H2PtCb
+)水溶液をPt/Sn = 1〜8モルチとなるよう
忙加え、超音波により良く分散させる。この分散水溶液
を真空凍結乾燥器にセットし、−40℃で急速凍結なら
びに乾燥させる。次に、この乾燥された試料に三酸化ア
ンチモン(sb2o3)をsb/5n=1〜8モル係と
なるように加え、乳鉢で30分間混合する。この混合し
た試料にイソプロピルアルコールを加えてペースト状に
し、電極が取り付けられたアルミナ磁器管に“塗布して
自然乾燥させる。この乾燥させた素子を、大気開放され
700±5℃にセットされた空気酸化雰囲気(以後、空
気雰囲気と言う)の石英管内に入れ、15分間焼成する
。次にこの焼成した素子のアルミナ磁器管内にヒータを
挿入して取り付け、このヒータに通電して素子を300
±50℃に加熱し、この力り熱状態のまま空気中で12
時間エージングする0さらにエージングの終了した素子
をヒータにより325±5℃に加熱し、ガス濃度が10
0 ppmのSiH4ガス雰囲気に10分間さらし、後
処理として5IHaガ・スにより素子の表面処理を行な
い、素子の安定化をはかる。
その後、ヒータで素子を300±50℃に加熱し、空気
中で12時間エージングを行なう。
このようにして、Ptと5n02と5b203との組成
比を種々変化させ、それぞれの組成比で4個ずつガス検
出素子を製作した。
そして、これらのガス検出素子を、その素子温度が32
5℃となるようにヒータに通電して加熱し、25℃の清
浄空気中ならびにそれぞれの濃度が100 ppmの水
素(H2)l−酸化炭素(CO) 、アンモニア(NH
a)、メタン(CHa) 、エチレン(C2H4)+エ
タン(C2H6)、イソブタン(ic4H10)。
インプロピルアルコール(icaH70H) 、モノシ
ラン(SiHa)の各ガス中にさらして抵抗値を測定し
、測定結果より空気中の抵抗値(Ro)と各ガス中での
抵抗値(Rg)との比Ro/Rgをめたところ、それぞ
れの組成比での4個の素子の平均値は表1に示す結果と
なった。
そしてこの測定結果より□、81Hzガスに対するRo
/Rgと、他のガスに対するRo/′Rgのうち最大を
示したものとの比、つまりSN比をめたところ、表1の
SN比■の欄に示す結果となり、また1c3H70Hガ
スに対するR(、Agと、5IH4ガスを除く他のガス
に対するRo/Rgのうち最大を示したものとのSN比
をめたところ、表1のSN比■のSに示す結果となった
また、表1に示したガス検出素子のうち、組成比がPt
/Sn = 2モル% 、 Sb/Sn = 4モル係
の素子の抵抗変化特性は第1図に示す通りであり、RQ
の最小はPt/Sn = 2モル% 、 Sb/Sn 
= 4モル係の素子の15にΩ%ROの最大はPt/S
n = 5モル% 、 Sb/Sn = 2モル係の素
子の373にΩであり、前者の素子はSN比が最大、後
者の素子はSN比か最小であった。
なお、組成比でPt/Snが0.5モル係ならびに10
モル係以上、またSb/Sn 二0 、5モル係ならび
に10モル係以上の素子を上記製造方法で製作し、各種
μスに対する特性を測定したところ、これらの素子の多
くは5iHaガヌの他のガスに対するSN比が1.5以
下を示した。
また、上記製造方法において焼成温度を500〜100
0℃の範囲で変化させてみたところ、600〜850℃
の温度範囲で焼成した素子はSiH4ガスの他のガスに
対するSN比は1.5以が1.5以下に低下した。
埒らに素子の加熱温度を種々変化させたところ、5IH
4ガスの他のガスに対するSN比は200〜400℃で
はそのほとんどが1.5以上を示したが、この温度範囲
をはずれると多くの素子はSN比が大巾に低下する傾向
を示した。
また、後処理工程の5iHzガス濃度を変化させたとこ
ろ、400ppm以上で後処理、つまり表面処理をした
素子は、SiH4ガスに対する応答性が低下した。また
、25 ppm以下で後処理した素子U、SiH4ガス
匠繰り返してさらした時の変化比(経時特性)が悪化す
る傾向を示した。
なお、後処理工程のガスとして、5iHaガスの外、5
tn2c12ガスなどのシラン系ガスを用いてもよい。
例えば5iH2C12ガスで後処理した素子は、組成比
によって異なるものの、SiH4ガスで後処理したもの
に比べ、SiH4ガスに対する選択性が多少向上する傾
向が見られる。
この実験の結果、PtとSr+02と5b2o3とをp
t/Sn= 1〜F1モル係、Sb/Sn = 1〜8
モル係の組成比で混合し、600〜850℃の空気雰囲
気中で焼成し、さらに25〜400 ppmのシラン系
ガス中で後処理した素子を、200〜400℃に加熱し
て用いることにより、SiH4などの特殊ガスに対し選
択性を有する、また特殊ガスを含まない気体中ではアル
コールガスに対し選択性を有するガス検出素子が得られ
ることが判明した〇 〔実験例2〕 5n02にn2ptct、、水溶液をPt/Sn = 
1〜88モル%なるように加え、超音波により良く分散
させる。この分散水溶液を真空凍結乾燥器にセットし、
−40℃で急速凍結ならびに乾燥させる。
次に、この乾燥された試料に5b2oaをSb/Sn 
=1〜8モルチモルるように加え、乳鉢で30分間混合
する。この混合した試料にイソプロピルアルコールを加
えてペースト状にし、電極が取り付けられたアルミナ磁
器管に塗布して自然乾燥させる。一方、700±5℃に
セットされた内径40 in 、 電気炉挿入部分50
crnの石英管内にオキシ塩化アンチモン(SbOCl
)を2−5mg載置したアルミナボートな30分曲封入
し、石英管内をアンチモン酸化ガス雰囲気にする。そし
てこの700±5℃にセットされたアンチモン酸化ガス
界囲気の石英管内に上記の自然乾燥させた素子を封入し
、15分間焼成する。次に、この焼成した素子のアルミ
ナ磁器管内にヒータを挿入して取り付け、とのヒータに
通電して素子を300±50℃に加熱し、加熱状縛のま
ま空気中で12時間エージングする。ざらに、エージン
グの終了した素子をヒータで325±5℃に加熱し、濃
度が100 ppmのS iHAガス雰囲気中[10分
間さらして後処理を行ない、素子の安定化をはかる。そ
の後、素子をヒータで300±50℃に加熱し、空気中
で12時間エージングな行なう。
このよ5に1.て、Ptと5n02と5b203とのg
成孔を種々変化させ、それぞれの組成比で4個ずつガス
検出素子を製作した。
そして、これらのガス検出素子を、その素子温度が32
5°Cとなるようにヒータに通′亀して加熱し、25℃
の清浄空気中ならびにそれぞれの濃度が100 ppm
のH2+ co、 NH3+ 、CHi(+・”2HA
+C2H611cAH1(1,1c3H70H+ 5i
Haの各ガス中にさらして抵抗値を測定した。この測定
結果より空気中のR,と谷ガス中でのRgとの比Ro/
Rgをめたところ、それぞれの組成比での4個の素子の
平均埴は表2に示す結果とな″)だ。
これらの測定結果より、S i H4ガスに対するRO
/Rgと、佃のガスに対するROAHのうち最大を示し
たものとのSN比をめたところ、表20)SN比■の欄
に示す結果となり、また1C3H70Hガスに対するR
O/Rgと、5iHaガスを除く他のガスに対するRo
/Rgのうち最大を示したものとのSN比をめたところ
、表2のSN比■の欄に示す結果となった。
なお、表2のガス検出素子のうち、組成比がPt/Sn
 = 2モル% 、 Sb/Sn = 4モル係の素子
の抵抗変化特性は第1図に示す通りであり、R。
のん/」xはPt/Sn := 2モル%、 Sb/S
n = 4モル係の素子の50にΩ、ROの最大はPt
/Sn = 8モル% 、 Sb/Sn = 8モル%
の素子′の1.3MΩ、SN比か最小のPt/Sn =
 4モル% 、 Sb/Sn = 4モル係の素子のR
,は374にΩ、SN比が最大のPt/Sn = 8モ
ル% 、 Sb/Sn : 4モル係の素子のR,は6
45にΩであった○ また、組成比でPt/Snが0.5モル係ならびに10
0モル%上、またSb/Snが0,5モルチならびに1
0モモル以上の素子を上記製造方法で製作したところ、
これらの素子の多く、it 8iHaガヌの他のガスに
対するSN比が1.5前後あるいはそれ以下に低下した
また、上記製造方法において焼成温度を変化させたとこ
ろ、600〜850℃の範囲で焼成した素子けSiH4
ガスの惟のガスに対するSN比が1.5以上得られるが
、550 ’C以下あるいは900℃以上で焼成した素
子のSN比はその多くが1.5以下に低下した。
次に、石英管内をアンチモン酸化ガス雰囲気とするのに
、5bOC1の倉を変化場せて素子を製作したところ、
5bOC1を0 、25〜7. 5mgfi成して作成
したアンチモン酸化ガス雰囲気中で製作した素子1ts
iH4ガヌの他のガスに対するSN比が1.5以上得ら
れた。
まf 5bOC1の代りに5b2o3を用いてアンチモ
ン酸化ガス雰囲気を作成したところ、5b2o3を0・
 25〜7.5mg焼成して作成した雰囲気中で製作し
た素子は上記と同様の結果を示した〇この結果、アンチ
モン酸化ガス雰囲気u 、5b2o3のモル数に換算し
て2X10−’〜3X10−’モル/dの分針のアンチ
モン化合物を焼成して作成すればよいことが判明した。
さらに、後処理工程の5IH4ガス濃度を変化濱せたと
ころ、400 ppm以上で表面処理した素子はSiH
4ガスに対する応答性が低下し、25ppmで表面処理
した素子は経時特性が悪化する傾向を示した。また後処
理時間はガス濃度によって異なるが、1〜30分位の範
囲が適当である〇また、素子の加熱温度を変化させたと
ころ、SiH4ガスに対するSN比は200〜400℃
ではそのほとんどが1.5以上を示したが、この温度範
囲をけずれるとほとんどの素子は大巾に低下する傾向を
示した。
なお、後処理工程のガスとしては、実験例1と同様に、
5tH2c12などのシラン系ガスを用いてもよい。
この実験の結果、Ptと5n02と5b2o3とをPt
/Sn= 1〜8モモル、Sb/Sn = 1〜8 モ
k % (n組成比で混合し、600〜850℃のアン
チモン酸化ガス雰囲気中で焼成し、さらに25〜400
ppmのシラン系ガス中で後処理した素子を200〜4
00℃に加熱して用いることにより、S iH4などの
特殊ガスに対し選択性を有する、また特殊ガスを含まな
い気体中ではアルコールガスに対し選択性を有するガス
検出素子が得られることが判明した〇 工効 果1 この発明によれば、低濃度の特殊ガスに対シて選択性を
有する、また特殊ガスを含まない環境下ではアルコール
ガスに対して選択性を有するガス検出素子、ならびにそ
の製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実験例1によって、また第2図は実
験例2によってそれぞれ表作したガス検出素子の1実施
例の各種ガスに対する抵抗変化特性を示す図である〇 特許出願人能美防災工業株式会社 第1図 1〇−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化第二スズを主材、白金を触媒、三酸化アンチモ
    ンを安定材とし、25〜400 ppmのシラン系ガス
    雰囲気で後処理された金属酸化物半導体と、この半導体
    を加熱する手段とよりなることを特徴とするガス検出素
    子。 2、加熱する手段は、半導体を206〜400℃に加熱
    するものである特許請求の範囲第1項記載のガス検出素
    子。 3、塩化白金酸水溶液に酸化第二スズをpt/5n=1
    〜8モル係となるように加えて艮〈分散させる第1工程
    と、第1工程で製作した試料に三酸化アンチモンをSb
    /Sn = 1〜8七ル係となるように混合する第2工
    程と、第2工程で製作した試料に有機溶剤を加えてペー
    スト状にして電極付きの絶縁体に塗布し乾燥させる第3
    工程と、第3工程で製作した素子を600〜850℃の
    空気酸化雰囲気中で焼成する第4工程と、第4工程で焼
    成した素子を25〜400 ppmのシラン系ガス雰囲
    気にさらす第5工程とからなるガス検出素子の製造方法
    。 4、塩化白金散水溶液に酸化第二スズをPt/5n=1
    〜8モルチとなるように加えて良く分散させる第1工程
    と、第1工程で製作した試料に三酸化アンチモンをSb
    /Sn = 1〜8七ル係となるように混合する第2工
    程と、第2工程で製作した試料九有機溶剤を加えてペー
    スト状にして1al惚付きの絶縁体に塗布し乾燥させる
    第3工程と、第3工程で製作した素子を600〜850
    ℃のアンチモン酸化ガス雰囲気中で焼成する第4工程と
    、第4工程で焼成した素子を25〜400 ppmのシ
    ラン系ガス雰囲気にさらす第5工程とからなるガス検出
    素子の製造方法。 5、アンチモン酸化ガス雰囲気は、三酸化アンチモンの
    モル数に換算して2X10−’〜3×10・−−モル/
    iの分量のアンチモン化合物を焼成して作成されるもの
    である特許請求の範囲第4項記載のガス検出素子の製造
    方法。 6、アンチモン化合物は、オキシ塩化アンチモンである
    特許請求の範囲第5項記載のガス検出素子の製造方法。 7、アンチモン化合物は、三酸化アンチモンである特許
    請求の範囲第5項記載のガス検出素子の製造方法。
JP11980784A 1984-06-13 1984-06-13 ガス検出素子とその製造方法 Granted JPS60263845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11980784A JPS60263845A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 ガス検出素子とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11980784A JPS60263845A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 ガス検出素子とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60263845A true JPS60263845A (ja) 1985-12-27
JPH0418258B2 JPH0418258B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=14770709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11980784A Granted JPS60263845A (ja) 1984-06-13 1984-06-13 ガス検出素子とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60263845A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197755A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Agency Of Ind Science & Technol ガスセンサ−用酸化物半導体薄膜の製造法
JPS62207945A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 Shimizu Constr Co Ltd ガス漏れ検知装置
JP2004003915A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサの熱処理方法、及びそれを用いたガスセンサの製造方法及び検査方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953497A (ja) * 1972-09-22 1974-05-24
JPS5349493A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Saito Noboru Gas detecting element composed of oxide semiconductor
JPS53143298A (en) * 1977-05-19 1978-12-13 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd Carbon monoxide sensor element
JPS5499697A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Asahi Glass Co Ltd Gas sensing body for reductive gas
JPS54112179A (en) * 1978-02-23 1979-09-01 Sony Corp Semiconductor device
JPS54121795A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Fujitsu Ltd Production of gas detecting element material

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4953497A (ja) * 1972-09-22 1974-05-24
JPS5349493A (en) * 1976-10-18 1978-05-04 Saito Noboru Gas detecting element composed of oxide semiconductor
JPS53143298A (en) * 1977-05-19 1978-12-13 Nohmi Bosai Kogyo Co Ltd Carbon monoxide sensor element
JPS5499697A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Asahi Glass Co Ltd Gas sensing body for reductive gas
JPS54112179A (en) * 1978-02-23 1979-09-01 Sony Corp Semiconductor device
JPS54121795A (en) * 1978-03-15 1979-09-21 Fujitsu Ltd Production of gas detecting element material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197755A (ja) * 1986-02-26 1987-09-01 Agency Of Ind Science & Technol ガスセンサ−用酸化物半導体薄膜の製造法
JPS62207945A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 Shimizu Constr Co Ltd ガス漏れ検知装置
JP2004003915A (ja) * 2002-03-29 2004-01-08 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサの熱処理方法、及びそれを用いたガスセンサの製造方法及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418258B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239390B2 (ja)
JPH1048170A (ja) ガスセンサおよびその製造方法
EP0114310B1 (en) Carbon monoxide sensing element and process for manufacturing it
JPS60263845A (ja) ガス検出素子とその製造方法
JP2002122565A (ja) ガスセンサ素子及びその製造方法
US3955268A (en) Method of fabricating an electrolytic cell gas sensor
US4583070A (en) Silane gas sensor and a method of making the same
JPS58180936A (ja) 燃焼状態検出素子およびその製造方法
JPS60243548A (ja) ガス検出素子とその製造方法
EP0261275B1 (en) A hydrogen gas detecting element and method of producing same
JPS59105553A (ja) ガス検出素子
KR100246719B1 (ko) Wo3 감지막을 이용한 nox 가스 감지 소자 및 그의 제조 방법
JPS60242356A (ja) ガス検出素子とその製造方法
JP2707246B2 (ja) 湿度センサ
JPS61223642A (ja) 水素ガス検出素子及びその製法
JP2645568B2 (ja) ハロゲン化炭化水素ガスセンサ
JPH0458906B2 (ja)
JPS60100755A (ja) ガスセンサ
JPS61223643A (ja) 水素ガス検出素子及びその製法
KR0166706B1 (ko) SnO2 가스 센서의 제조방법
JPS5994050A (ja) ガス検知素子
JPS6082954A (ja) ガス検出素子とその製造方法
JPH05113422A (ja) シランガス検出素子
Martin et al. Impedancemetric technique for NOx sensing using a YSZ-based electrochemical cell
Dramlich et al. Qualitative determination of the degree of doping of commercial SnO2 semiconductor sensors from the nature of their reaction with hydrogen