JPS60262671A - サ−マルヘツド駆動回路 - Google Patents

サ−マルヘツド駆動回路

Info

Publication number
JPS60262671A
JPS60262671A JP12054484A JP12054484A JPS60262671A JP S60262671 A JPS60262671 A JP S60262671A JP 12054484 A JP12054484 A JP 12054484A JP 12054484 A JP12054484 A JP 12054484A JP S60262671 A JPS60262671 A JP S60262671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
power source
vertical
common terminal
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12054484A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Kato
一郎 加藤
Hiroshi Shinozuka
篠塚 寛
Ichiro Kono
一郎 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12054484A priority Critical patent/JPS60262671A/ja
Publication of JPS60262671A publication Critical patent/JPS60262671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)産業における利用分野 本発明はサーマルプリンタに係り、とくに印字ドツト対
応の複数の発熱素子の共通端を電源に接続し、該素子の
それぞれの他端をスイッチ素子に接続して選択駆動する
場合濃淡むらを緩和したサーマルヘッド駆動回路に関す
るものである。
(2)従来の技術 従来、印字行の縦の複数ドツトに対応して複数の発熱素
子より成るサーマルヘッドの駆動回路が用いられる。そ
の1例は第2図に示すように、複数の発熱素子21〜2
nを並列接続したサーマルヘッド6を設け、発熱素子2
1〜27の共通端を電源4に接続し、該素子の各他端を
スイッチ素子11〜1%に接続して選択駆動する。発熱
素子はドツトに対応するガラス体上に形成された所定領
域の抵抗層に保護層を被せたものであわ、このサーマル
ヘッドをリボンと用紙を介してプラテン上に押圧し、前
記抵抗層の加熱によりリボンのインキが溶けて用紙上に
印字が行なわれる。この種のプリンタでは発熱素子21
〜27の温度によ)印字濃度が決定される。
(3)発明が解決しようとする問題点 従来のサーマルプリンタでは、印字に関してオペレータ
が調整できるのは、印字濃度のみであ)、印字#度の調
整は各加熱素子21〜2nに対しスイッチ素子11〜1
霞の選択によシ印加する電源4の電圧または通電時間を
変化して行なっている。たとえば、電源4の回路のうち
の濃度調整用ボリウム5によシ調整する。
この種のプリンタでは一般に縦線と横線の濃度。
すなわち両線の各太さが同じになるように設計されてい
る。同図(6)■は薄い場合、同図(6)■は濃い場合
の例である。しかしながら、サーマルヘッドの抵抗値の
バラツキおよび電源の特性のバラツキ等によシ太さが変
ってしまう場合があシ、これを補正することができない
。また故意に縦線または横線を太く印字したい時に調整
する手段がなかった。
(4)問題点を解決するための手段と作用このサーマル
プリンタの縦線と横線の濃度の発生要因を考えてみると
、全体として電源電圧に依存することは前述のとおシで
あるが、これ以外の要因はそれぞれで異なる。縦線の場
合にはサーマルヘッド3の複数ドツトたとえば24ドツ
トに対応する発熱素子が一挙にオンされるから、サーマ
ルヘッドの蓄熱は急速に高まる。これに対し、横線の場
合は1ドツトのみがドツト送シタイミングでその発熱素
子のみに徐々に蓄熱が行なわれる。
このように、縦線は複数ドツトのエネルギーを一挙に与
えるのに対し、横線は1ドツトのエネルギーを順次与え
ることになる。この場合両者に同じ電圧を与えたのでは
4濃度差が大きいので、第3図に示すように、サーマル
ヘッド6と電源4との間に抵抗(几0)10を挿入し、
縦線ではたとえば24I&の電圧降下を与えて低い電圧
を印加し、横線では毎ドラ)IRoの電圧降下のみを与
えて高い電圧を印加することによシ、縦横tt txバ
ランスのとれた濃度を得ることが本出願人により提案さ
れている。
なお、高速プリンタでは横線が一文字中でも不均一を生
じるから、前記抵抗10の外に充放電回路を挿入する等
の対策が構じられている。
このようなサーマルヘッドの駆動回路に対し、縦線と横
線の濃度差を補正したシ、これを積極的に利用して故意
に濃度差を顕著にしたシするには、この抵抗10を両者
等しい濃度の抵抗R(+の上下に増減することによシ実
現できる。すなわち、抵抗Roよシ小さい時は、縦線に
対応する複数発熱素子に対して通常より高い電圧が印加
され濃度が高くなシ、抵抗R,よシ大きい時は薄くなる
従って、サーマルヘッド6と電源4の間の挿入抵抗に複
数切替端子を設けて切替えることによ)、縦横の濃度差
を複数段に設定することができる。
(5)実 施 例 第1図は本発明の実施例の構成説明図である。
同図において、第5図で説明した挿入抵抗10に相当す
る抵抗(R1+ R4+ R3+ R4) 11とロー
タリスイッチ12を設け、この抵抗をたとえば4段に切
替可能とする。電源電圧を11V、サーマルベッド6の
縦24ドツト対応の発熱素子21〜224の各抵抗値τ
l:γ2 =−= r24= 125Ω、挿入抵抗Rt
 = Rz = Rs = Rr4=0.2Ω として
ロータリスイッチナ1.す6.す5を選択した場合の縦
線(24ドツト通電)と横線(1ドツト通電)印字での
発熱素子1ドツト当シの消費電力を計算すると第1表の
ようになる。
上表よシ分るように、ロータリスイッチを右に回すと横
線の濃度は殆ど変化しないが、縦線の濃度は薄くなる。
いま、p−タリスイッチの設定がす3の状態で縦線と横
線の太さがtlは同じになるように通電時間を決めてお
けば、ロータリス・「ツチの選択す1.す5゜ナ5にお
ける印字はたとえば第1図(6)■、■、■で示すよう
になシ、横線を#よは同じにして、縦線のみを濃くする
か、薄くすることが容易に可能となる。
(6)発明の効果 以上説明したように、本発明によれば、サーマルヘッド
の共通端と電源との間に抵抗値の可変切替手段を設ける
ことによシ、サーマルヘッドによる縦線と横線の印字濃
度(太さ)の比を自由に調整することが可能となる。従
ってこれを利用し通常の濃度が特性のばらつきにょシ縦
横の太さが異なる場合のm整や、故意に一方を太くした
いような場合に有効に用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図(α) 、 (b)は本発明の実施例の構成説明
図と作用説明図、第2図(α) 、 (6)は従来例の
構成説明図と作用説明図、第3図は本発明の原理説明図
であ 12す、図中、11〜1?Iはスイッチ素子、2
1〜2nは発熱素子、3はサーマルヘッド、4は電源、
5は濃度 1n調整用ボリウム、11は挿入抵抗、12
はロータリスイッチを示す。 特許出願人富士通株式会社 復代理人弁理士 1)坂 善 重 第1図 (Jり 第2図 い1) 1−IHHHHI−I HHHHHH 3図 10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字ドツト対応の複数の発熱素子の共:1lyi端を電
    源に接続し、核素子のそれぞれの他端をスイッチ素子に
    接続して選択駆動するドツトプリンタのサーマルヘッド
    駆動回路において、該サーマルヘッドの発熱素子の共通
    端と電源との間に抵抗を付加し、該抵抗値の可変切替手
    段を設けたことを特徴とするサーマルヘッド駆動回路。
JP12054484A 1984-06-12 1984-06-12 サ−マルヘツド駆動回路 Pending JPS60262671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054484A JPS60262671A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 サ−マルヘツド駆動回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12054484A JPS60262671A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 サ−マルヘツド駆動回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60262671A true JPS60262671A (ja) 1985-12-26

Family

ID=14788922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12054484A Pending JPS60262671A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 サ−マルヘツド駆動回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60262671A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101309803B (zh) 双面热敏打印机
JPH0419948B2 (ja)
JP2687236B2 (ja) サーマルヘッドおよびこれを用いたサーマルプリンタ
JPS62130864A (ja) インクジエツト記録装置
JPS60262671A (ja) サ−マルヘツド駆動回路
JPH01133756A (ja) サーマルヘッド
US5969743A (en) Thermal head
JPH03234629A (ja) 画像記録装置
JP2001232841A (ja) ラインサーマルヘッドの通電制御方法
JPH05338208A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPS60262670A (ja) サ−マルヘツド駆動回路
JPS60110474A (ja) サ−マルヘツド
JPH06297744A (ja) 印字装置
JPH0276751A (ja) 記録ヘッド
JPH0834133A (ja) サーマルヘッドおよびこれを用いたプリンタ
JPS6071269A (ja) 感熱記録ヘッド
JPH055667B2 (ja)
JPS62196163A (ja) サ−マルプリンタの印字濃度補正回路
JPS62286763A (ja) サ−マルヘツドの駆動制御方法
JP2002240341A (ja) 熱昇華型プリンタ装置
JPH10291333A (ja) 印字方法及びライン型サーマルヘッド
JPS6032587B2 (ja) 感熱記録ヘツド
JPS6348716B2 (ja)
JP2001301220A (ja) サーマルヘッド
JPH0994995A (ja) サーマルプリンタ