JPS6026170A - エンジンの点火時期制御装置 - Google Patents

エンジンの点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS6026170A
JPS6026170A JP58134742A JP13474283A JPS6026170A JP S6026170 A JPS6026170 A JP S6026170A JP 58134742 A JP58134742 A JP 58134742A JP 13474283 A JP13474283 A JP 13474283A JP S6026170 A JPS6026170 A JP S6026170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
acceleration
ignition timing
amount
retardation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134742A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Nishimura
博文 西村
Masashi Maruhara
正志 丸原
Sadashichi Yoshioka
吉岡 定七
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP58134742A priority Critical patent/JPS6026170A/ja
Publication of JPS6026170A publication Critical patent/JPS6026170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1521Digital data processing dependent on pinking with particular means during a transient phase, e.g. starting, acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分91F〕 この発明は、エンジンの点火時期制御装置に関するもの
である。
〔従来技術〕
一般にエンジンの点火時期1+制御装置は、エンジンの
運転状態に応じて点火時期を制御し、該エンジンを効率
よく運転しようとするものである。しかるにこの場合単
にエンジンの運転状態のみに応じて点火時期を制御する
ようにすると、エンジンの加速時においてはスロ・ノト
ル弁が急激に開いて吸入空気量が急激に変化するにもか
かわらず、エンジン回転数はこれにすぐには追従しない
ため、該加速時において燃焼室の充填効率が高くなって
混合気の燃焼速度が里くなり、これによりノ・ノキング
が発生し、耐久性が低下するという不具合がある。
そしてこのような不具合を解消する方法としては、ノン
キングを検出して点火時期を遅角させること力鳴えられ
るが、この方法では少なくとも1回のノンキングが必ず
発生し、しかもこの加速時のノックレベルは他の場合に
比して大きいことから、耐久性低下の問題が残る。
そこで従来の点火時期制御装置には、実開昭51−15
4619号公報に示されるように、エンジンが加速状態
になったときはノッキングの有無に関係なく、点火時期
を遅角させて、ノッキングを未然に防止するようにした
ものがあった。しかしながらこの従来の点火時期制御装
置では、点火時期の遅角量をエンジンの加速度に応じて
決定するようにしていたので、エンジンの高回転時ある
いは、エンジン低負荷時においてはエンジン回転数が吸
入空気量の変化に追従しやすく、そのためノッキングも
それほど大きくならず、はとんどノンキング制御を必要
としないにもかかわらず、低回転時と同様に点火時期を
遅角させることとなり、その結果エンジン出力が低下す
る等、エンジンの運転性が低下するという問題があった
〔発明の目的〕
この発明は、かかる従来の問題点に鑑み、加速時のノン
キングを確実に防止でき、しかもエンジンの運転性を向
上できるエンジンの点火時期制御装置を提供せんとする
ものである。
〔発明の構成〕 そこでこの発明は、第1図の機能ブロック図に示される
ように、加速度検出手段22によってエンジンの加速度
を検出するとともに、運転状態検出手段23によってエ
ンジンの運転状態を検出し、遅角量決定手段19で上記
エンジンの加速度と運転状態とに基づいた点火時期の遅
角量をめ、加速検出手段21によってエンジンの加速状
態が検出されたとき、点火時期遅角手段20でもって上
記遅角量だけ点火手段24による点火時期を遅角させる
ようにしたものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第2図は本発明の一実施例によるエンジンの点火時期制
御装置を示す。図において、■はエンジンで、該エンジ
ンlの吸気通路2にはスコツ1−ル弁3が設けられ、該
スロットル弁3上流の吸気通路2には気化器4が配設さ
れ、上記吸気通路2の上流端はエアクリーナ5に接続さ
れている。一方、上記エンジンlの排気通路6には排気
浄化用の触媒7が配設されている。なお8,9は吸、排
気弁である。
また図中、lOはエンジン1の燃焼室1aに臨んで配設
された点火プラグ、11は点火プラグ10に高電圧を印
加する点火コイル、12はスロットル弁3の開度を検出
するスロットル開度センサ、13はエンジン回転数に応
じた基準タイミング信号を発生するディストリビュータ
である。
さらに14は入出力インターフェースxs、’cPU1
6.ROM17及びRAM1Bからなる制御部であり、
上記ROM17にはCPUI 6の演算処理のプログラ
ムや、第4図+al (b)に示すスロットル開度に対
する遅角量のマツプ及び加速度に対する遅角量のマツプ
等が格納されている。そして上記CPUI 6は、スロ
ットル開度センサ12の出力及びディストリビュータ1
3の基準タイミング信号を受け、通常運転時は基準タイ
ミング信号に応じた基準タイミングで点火コイル11を
駆動し、加速時にはエンジンlの加速度及びスロットル
開度の双方に応じた点火時期の遅角量をマツプから読み
出し、該遅角量だけ上記基準タイミングを遅角させたタ
イミングでもって点火コイル11を駆動するものである
なお以上のような構成において、上記CPUl6が第1
図の遅角量決定手段19及び点火時期遅角手段20の機
能を実現するものであり、父上記スロットル開度センサ
12が第1図の加速検出手段21及び加速度検出手段2
2となっており、さらにこの開度センサ12が運転状態
検出手段23ともなっている。
また第3図は上記CPU16の加速時の点火時期制御の
フローチャートを示す。図において、25はスロットル
開度センサ12の出力θのデータをインターフェース1
5を介して読み込み、それをRAM18に記憶させるス
テップ、26は所定時間を経過後のスロットル開度セン
サ12の出力データを読み込みRAM1Bに記憶させる
ステ・ノブ、27は読み込んだ2つのスロットル開度セ
ンサ12の出力よりエンジン1の加速度a=dθ/dt
を計算するステップ、28はめた加速度と基準値αとを
比較するステップ、29はその比較結果からエンジンl
が加速状態か否かを判定するステップ、30は最初のス
ロットル開度(初期スロットル開度)に応じた点火時期
の遅角量Xをスロットル開度・遅角量のマツプ(第4図
(a)参@)から読め出すステップ、31は加速度に応
じた点火時期の遅角量yを加速度・遅角量のマツプ(第
4図(b)参照)から読み出すステップ、32は読み出
した2つの点火時期の遅角量を加算して最終遅角量(x
+y)をめるステップ、33はディストリビュータ13
からの基準タイミング信号と上記最終遅角量とでもって
点火時期制御の出力処理を行なうステップである。
次に動作について説明する。
エンジンIが始動すると、スロットル開度センサ12が
スロットル弁3の開度を検出するとともに、ディストリ
ビュータ13がエンジン回転数に応じた基準タイミング
信号を発生し、上記スロットル開度センサ12の出力及
び基準タイミング信号は制御部14に入力される。する
とこの制御部14において、CPL116は、まずスロ
ットル開度の変化量からエンジンlの加速度aをめ(第
3図のステップ25,26.27参照)、この加速度a
と基準値αとを比較してその結果からエンジン1が加速
状態か否かを判定する(第3図のステップ28.29参
照)。そして加速状態でない場合は、上記基準タイミン
グ信号に応じた基準タイミングでもって点火コイル11
を駆動し、これにより点火プラグ10はこの基準タイミ
ングに点火を行なう。
また加速状態の場合は、CP’U16は、加速開始直前
の初期スロットル開度θに応じた点火時期の遅角量xを
ROM1?内のスロットル開度・遅角量のマツプ(第4
図(al参照)から読み出すとともに、加速度aに応じ
た遅角量yをROM17内の加速度・遅角量のマツプ(
第4図(b)参照)から読み出し、この2つの遅角量を
加算して最終遅角量(x+y)をめ(第3図のステップ
3o、31.32参照)、この最終遅角量だけ上記基準
タイミングを遅らせたタイミングでもって点火プラグ1
1を駆動しく第3図のステップ33参照)、これにより
点火プラグ10は基準タイミングを初期スロットル開度
と加速度とに応じて遅角させたタイミングでもって点火
を行なうこととなる。
以上のような本実施例の装置では、加速時にはノッキン
グの有無に関係なく点火時期を遅角させるようにし、し
かもその遅角量をエンジンの加速度と加速直前のスロッ
トル開度とを用いて運転状態に応じた最適な値に決定す
るようにしたので、加速時のノッキングを確実に防止で
きるとともに、不必要なエンジン出力の低下を防止して
エンジンの運転性を向上できるものである。
ところで上記実施例ではスロットル開度から加速開始直
前のエンジンの運転状態を検出するようにしたが、この
エンジンの運転状態はエンジン回転数とスロットル下流
の吸気負圧とから検出するようにしてもよい。第5図は
このようにエンジン回転数と吸気負圧とから加速開始直
前の運転状態を検出するようにした本発明の他の実施例
によるCPU16の点火時期制御のフローチャートを示
し、第6図(al (blはそれぞれエンジン回転数と
吸気負圧とに対する遅角量、及び加速度に対する遅角量
を示す。第5図において、第3図と同一符号は同図と同
一のものを示し、34はスロットル開度センサ121回
転数センサ及び負圧センサ(第2図に1点鎖線で示す3
7.38参照)の各出力データをインターフェース15
を介して読み込み、それをRAM1Bに記憶させるステ
ップ、35は所定時間を経過後のスロットル開度センサ
12゜回転数セン9−及び負圧センサの出力データを読
み込み、RAM1Bに記憶させるステップ、36はエン
ジン回転数及びスロットル弁3下流の吸気負圧に応じた
点火時期の遅角量Xをマツプ(第6図(8)参照)から
読み出すステップである。なお本実施例においては、ス
ロットル開度センサ12が第1図の加速検出手段21及
び加速度検出手段22となっており、回転数センサ及び
負圧センサが運転状態検出手段23となっている。
本実施例の動作は以上の説明から容易に理解できるもの
であるので、説明を省略する。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、エンジンの加速時、点火
時期を所定量遅角す1ようにしたエンジンの点火時期制
御装置において、上記遅角量を加速開始直前のエンジン
の運転状態と加速度とにより決定するようにしたので、
加速時に最適な点火時期制御を行なうことができ、その
結果確実にノッキングを防止でき、しかもエンジンの運
転性を大きく向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明の一実施例によるエンジンの点火時期制御装置の
構成図、第3図は上記装置におけるCPU16の演算処
理のフローチャートを示す図、第4図(al (blは
それぞれ上記装置におけるスロットル開度に対する遅角
量及び加速度に対する遅角量を示す図、第5図は本発明
の他の実施例による(、P’U 16の演算処理のフロ
ーチャートを示す図、第6図(a) (blはそれぞれ
エンジン回転数と吸気負圧とに対応した遅角量及び加速
度に対応した遅角量を示す図である。 19・・・遅角量決定手段、20・・・点火時期遅角手
段、21・・・加速検出手段、22・・・加速度検出手
段、23・・・運転状態検出手段、■・・・エンジン、
12・・・スロットル開度センサ、16・・・CPU、
37,38・・・回転数セン−1,負圧センサ。 特許出願人 東洋工業株式会社 代理人 弁理士 早 瀬 憲 − 障(31図 1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11) エンジンの加速状態か否かを検出する加速検出
    手段と、エンジンの’7JII速度を検出する加速度検
    出手段と、エンジンの運転状態を検出する運転状態検出
    手段と、上記加速度検出手段及び運転状態検出手段の出
    力を受け該2つの信号に基づいて点火時期の遅角量を決
    定する遅角量決定手段と、」二記加速検出手段の出力を
    受けエンジンの加速時上記遅角量決定手段の出力に応じ
    て点火時期を遅角させる点火時期遅角手段とを備えたこ
    とを特徴とするエンジンの点火時期制御装置。
JP58134742A 1983-07-22 1983-07-22 エンジンの点火時期制御装置 Pending JPS6026170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134742A JPS6026170A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エンジンの点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134742A JPS6026170A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エンジンの点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6026170A true JPS6026170A (ja) 1985-02-09

Family

ID=15135516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134742A Pending JPS6026170A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 エンジンの点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026170A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694800A (en) * 1985-10-22 1987-09-22 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling ignition timing for an internal combustion engine
JP2002304976A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池およびその製造法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156260A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Mitsubishi Electric Corp Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS5620763A (en) * 1979-07-31 1981-02-26 Nissan Motor Co Ltd Controller for internal combustion engine
JPS5650265A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing control device
JPS5669460A (en) * 1979-11-09 1981-06-10 Hitachi Ltd Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS56107962A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Knocking controller
JPS56115853A (en) * 1980-02-18 1981-09-11 Nissan Motor Co Ltd Controlling method of ignition timing
JPS5799269A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing control device
JPS57163158A (en) * 1981-03-30 1982-10-07 Hitachi Ltd Ignition timing control device for internal-combustion engine equipped with knocking control unit
JPS57163159A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Hitachi Ltd Knock controlling device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156260A (en) * 1979-05-25 1980-12-05 Mitsubishi Electric Corp Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS5620763A (en) * 1979-07-31 1981-02-26 Nissan Motor Co Ltd Controller for internal combustion engine
JPS5650265A (en) * 1979-09-28 1981-05-07 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing control device
JPS5669460A (en) * 1979-11-09 1981-06-10 Hitachi Ltd Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS56107962A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Knocking controller
JPS56115853A (en) * 1980-02-18 1981-09-11 Nissan Motor Co Ltd Controlling method of ignition timing
JPS5799269A (en) * 1980-12-11 1982-06-19 Nissan Motor Co Ltd Ignition timing control device
JPS57163158A (en) * 1981-03-30 1982-10-07 Hitachi Ltd Ignition timing control device for internal-combustion engine equipped with knocking control unit
JPS57163159A (en) * 1981-03-31 1982-10-07 Hitachi Ltd Knock controlling device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694800A (en) * 1985-10-22 1987-09-22 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling ignition timing for an internal combustion engine
JP2002304976A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁式鉛蓄電池およびその製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512543B2 (ja)
JPH0633724B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS6026170A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH11324775A (ja) 吸排気弁制御装置
JPH0886265A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6026171A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6088870A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2702551B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0424550B2 (ja)
JP2500683B2 (ja) 内燃機関の機関出力制御装置
JP2810411B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP3003468B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2535424Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2003184623A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JP2712188B2 (ja) エンジンのノッキング制御装置
KR200307854Y1 (ko) 자동차의연비향상을위한점화장치
JP2753833B2 (ja) ノック制御方法
JP2593168B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2564993B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0742912B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0686840B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS63246472A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH05256178A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH11311173A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH07139456A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置