JPS60260158A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS60260158A
JPS60260158A JP11602184A JP11602184A JPS60260158A JP S60260158 A JPS60260158 A JP S60260158A JP 11602184 A JP11602184 A JP 11602184A JP 11602184 A JP11602184 A JP 11602184A JP S60260158 A JPS60260158 A JP S60260158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
layer
contact metal
light
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11602184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Sanada
真田 達行
Hiroyuki Nobuhara
裕之 延原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11602184A priority Critical patent/JPS60260158A/ja
Publication of JPS60260158A publication Critical patent/JPS60260158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はM E S (Metal−5emrcond
uctor)構造のF E T (Field Eff
ect Transistor)の製造方法に関する。
MES−’FETは接合型FETの1種でゲート電極の
pn接合に、金属−半導体の接触により形成されるシE
i7トキー障壁(Schottky Barrier)
を用いており、5B−FETとも呼ばれている。
半導体として珪素(Si)、ガリウム・砒素(GaAs
) 。
インジウム・Fi(InP)等が用いられるが、現状で
はGaAsが主流を占めているため、単にGaAs −
F ETとも呼ばれている。
GaAs−FETは、m−v族化合物半導体の1種であ
るGaAsを用い、これはSiに比し電子移動度が8倍
程度大きいため、マイクロ波帯の低雑音増幅や、高電力
増幅に使用されるようになり、バイポーラトランジスタ
以上の性能のものが出現するようになった。
またMES−FETは半絶縁性基板を用い、集積化が容
易であるため最近光集積回路への応用が試みられている
〔従来の技術〕
第2図は従来例によるMES−FETの製造方法を工程
順に示す断面図である。
第2図ta+において、半絶縁性基板1としてGaAs
基板を用い、その上にバッファ層2としてアンドープG
aAs層と、トランジスタ作用に与かる活性層3として
n型GaAs層と、ゲート金属層4としてアルミニウム
(^1)層を順次被着する。
ここでバッファ層2は、半絶縁性基板1のGaAsに抵
抗率を上げるためにドープされたクロム(Cr)、酸素
(0□)、鉄(Fe)等の不純物、あるいは基板結晶の
不完全性による影響を緩和するために、基板と活性層の
間に挟む層である。
つぎに、レジスト5を全面被着し、通常のりソゲラフイ
エ程によりパターニングして、ソースとドレイン間領域
を残す。
第2図(b)において、パターニングされたレジスト5
をマスクにしてゲート金属層4をエツチングして除去す
ると、マスクの下のケート金属層4はマスクの周りより
内側までサイド・エツチングされて、レジスト5は庇を
形成する。
第2図(C1において、ソースとドレインを形成するコ
ンタクト金属層6として金・ゲルマニウム/金(AuG
e/Au)層を基板全面に被着する。
第2図(dlにおいて、ゲート金属層4上のレジスト5
とコンタクト金属層6をリフトオフする。
第3図は他の従来例によるMES−FETの製造方法を
工程順に示す断面図である。
第3図[alにおいて、半絶縁性基板1としてGaAs
基板を用い、その上にバッファ層2としてアンドープG
aAs層と、活性層3としてn型GaAs層と、ソース
とドレインを形成するコンタクト金属層6としてAuG
e/Au層を順次被着する。
つぎに、レジスト5を全面被着し、通常のりソゲラフイ
エ程によりパターニングして、ゲート形成領域を除去す
る。
第3図fb)において、パターニングされたレジスト5
をマスクにしてコンタクト金属層6をエツチングして除
去すると、マスクの下のコンタクト金属層6はマスクの
周りより内側までサイド・エツチングされて、レジスト
5は庇を形成する。
第3図(C1において、ゲート金属層4としてA1層を
基板全面に被着する。
第3図(dlにおいて、コンタクト金属層6上のレジス
ト5とゲート金属層4をリフトオフする。
この例では、第3図(blの工程のつぎに点線で示され
るようにエツチングしてリセス(recess)を形成
することができる。
つぎにMES−FET製造上の留意点について簡単に述
べる。
1、コンタクト金属層6とゲート金属層4の微細なパタ
ーニングが必要である。
高集積化、高性能化に伴いパターンは微細化され、ソー
スとドレイン間の間隔がますます狭くなり、この微少間
隔内にソースとドレイン両方に間隔をおいてゲートを配
設するために、高度の位置合わせ精度を必要とするか、
上記の2例に示されるように1回のパターニングで、ゲ
ートとソース・ドレインと、さらにリセスのパターニン
グが可能な、所謂自己整合技術を用い、位置合わせ精度
を低減する。
ii 、ソース抵抗R3を小さくする。
R5が大き(なると、ドレイン電流In3対ゲート電圧
V9Sの微分で表されるFETの相互コンダクタンスg
1が下がり、また雑音が増える。さらにFETの出力を
決める飽和電流(ドレイン電圧VDSに対する105の
飽和値)も小さくなる。
Rsを下げるためにはゲートとソースの間隔を小さくし
、活性層3のキャリア濃度nと厚さtを大きくすればよ
いが、そうすると Insの立ち上がり部に対応するV
9S、すなわぢピンチオフ電圧IVplが大きくなり過
ぎて、動作上都合が悪くなる。
n ”’ I X1017cm−”で、t =2000
人程度が限度でこれ以上厚くできないため、比較的厚い
活性層3のゲート形成部のみ薄くするように第3図fb
lに示ずリセスを設け、リセスの中にゲート金属層4を
形成する構造が一般に用いられている。
以上のようなMES−FETの製造方法は、つぎのよう
な欠点を有する。
第2図の方法では、ゲート金属層4を最初に活性層3の
上に被着させるため、リセスの形成は不可能である。
第3図の方法ではリセスの形成は可能であるが、リセス
・エツチングのときにコンタクト金属層6がエツチング
液にさらされされるため、エツジ効果(エツチング液に
さらされコンタクト金属層6の直下に異常エツチングが
発生ずる)や、コンタ゛ クト金属層6の剥離(金属と
半導体間はなじみが悪くエツチング液が浸入し易いため
発生する)を生ずる等の欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
リセス形成が可能な第3図の製造方法で、リセス・エツ
チングに際し、コンタクト金属層6がエツチング液にさ
らされ、エツジ効果や剥離を生ずる。
活性層3はリセス・エツチングにより、コンタクト金属
層6の縁端まで削られるためR5が大きくなる。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点の解決は、基板上に被着された半導体活性層
上にコンタクト金属層、第1のポジ型レジスト、遮光金
属層を順次被着し、リセス形成部の該遮光金属層を開口
し、該遮光金属層をマスクにして全面光照射後現像して
リセス形成部の該第1のポジ型レジストを除去して該コ
ンタクト金属層を表出させ、該コンタクト金属層をエツ
チングして前記開口部に該遮光金属層と該第1のポジ型
レジストの庇を形成し、第2のポジ型レジストを前記庇
の下まで浸透して埋め込むように基板全面に被着し、該
遮光金属層をマスクにして全面光照射後現像して前記庇
の下取外の該第2のポジ型レジストを除去し、前記庇の
下に残った第2のポジ型レジストをマスクにしたエツチ
ングによりリセス形成後、ゲート金属層を基板全面に被
着し、該第1のポジ型レジスト上の該遮光金属層と該ゲ
ート金属層をリフトオフする本発明による電界効果トラ
ンジスタの製造方法により達成される。
〔作用〕 コンタクト金属層の側壁にレジストがあるため、リセス
・エツチング時にコンタクト金属層はエツチング液にさ
らされることなく、再現性よく自己整合で製造できる。
さらにコンタクト金属層の側壁にレジストがある分だけ
リセスは小さく形成できR8を小さくできる。
〔実施例〕
第1図は本発明によるMES−FETの製造方法を工程
順に示す断面図である。
第1図falにおいて、半絶縁性基板1としてGaAs
基板を用い、その上にバッファ層2として厚さ7000
人のアンドープGaAs層と、活性層3としてキャリア
濃度I XIO”cm−3、厚さ4000人のn型Ga
As層と、ソースとドレインを形成するコンタクト金属
層6として厚さ300人/3700人の八uGe /へ
U層と、第1のポジ型レジスト5と、遮光金属層7とし
て厚さ500人のクロム(Cr)層を順次被着する。
その上にレジスト8を全面被着し、通常のりソゲラフイ
エ程によりパターニングして、リセス形成領域を除去す
る。
第1図(b)において、パターニングされたレジスト8
をマスクにしてエツチングしリセス形成領域の姑光金属
層7を除去し、つぎに遮光金属層7をマスクにして全面
光照射後現像してリセス形成領域の第1のポジ型レジス
ト5を除去し、コンタクト金属層6を表出させる。
第1図(C)において、コンタクト金属層6をチクニス
トリップ金(米国、Technic Inc、)を用い
、レジスト5と遮光金属層7をマスクにしてエツチング
すると、コンタクト金属層6はマスクの周りより内側ま
でサイド・エツチングされて、レジスト5と遮光金属層
7は庇を形成する。
つぎに第2のポジ型レジスト9を前記庇の下まで埋め込
むように基板全面に被着する。
ここに第1、第2のポジ型レジストは^Z−1350J
(米国、Hoechs を社)を用いる。
第1図(d+において、遮光金属層7をマスクにして全
面光照射後現像して前記庇の下取外の該第2のポジ型レ
ジスト9を除去し、前記庇の下に残った第2のポジ型レ
ジスト9をマスクにして、弗酸と過酸化水素酸の混合液
を用いたエツチングにより深さ2000人のリセス10
を形成する。
つぎにゲート金属層4として^1層を基板全面に被着す
る。
第1図(e)において、第1のポジ型レジスト5上の該
遮光金属層7と該ゲート金属層4をリフトオフする。
以上により、FETの主要部が形成される。この後通常
の工程によりFET単体として、あるいは集積回路とし
て完成させる。
〔発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明によれば、自己整合技
術を用いて短チャネル、低ソース抵抗のFETを再現性
よく製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるME S −F ETの製造方法
を工程順に示す断面図、 第2図は従来例によるME S −F ETの製造方法
を工程順に示す断面図、 第3図は他の従来例によるMES−FETの製造方法を
工程順に示す断面図である。 図において、 ■は半絶縁性基板、 2はバッファ層、3は活性層、 
4はゲート金属層、 5は第1のポジ型レジスト、 6はコンタクト金属層、 7は遮光金属層、 8はレジスト、 9は第2のポジ型レジスト、 10はリセス を示ず。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板上に被着された半導体活性層上にコンタクト金属層
    、第1のポジ型レジスト、遮光金属層を順次被着し、リ
    セス形成部の該遮光金属層を開口し、該遮光金属層をマ
    スクにして全面光照射後現像してリセス形成部の該第1
    のポジ型レジストを除去して該コンタクト金属層を表出
    させ、該コンタクト金属層をエツチングして前記開口部
    に該遮光金属層と該第1のポジ型レジストの庇を形成し
    、第2のポジ型レジストを前記庇の下まで浸透して埋め
    込むように基板全面に被着し、該遮光金属層をマスクに
    して全面光照射後現像して前記庇の下辺外の該第2のポ
    ジ型レジストを除去し、前記庇の下に残った第2のポジ
    型レジストをマスクにしたエツチングによりリセス形成
    後、ケート金属層を基板全面に被着し、該第1のポジ型
    レジスト上の該遮光金属層と該ゲート金属層をリフトオ
    フすることを特徴とする電界効果トランジスタの製造方
    法。
JP11602184A 1984-06-06 1984-06-06 電界効果トランジスタの製造方法 Pending JPS60260158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11602184A JPS60260158A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 電界効果トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11602184A JPS60260158A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60260158A true JPS60260158A (ja) 1985-12-23

Family

ID=14676819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11602184A Pending JPS60260158A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9443957B1 (en) 2015-03-12 2016-09-13 International Business Machines Corporation Self-aligned source and drain regions for semiconductor devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9443957B1 (en) 2015-03-12 2016-09-13 International Business Machines Corporation Self-aligned source and drain regions for semiconductor devices
US9673290B2 (en) 2015-03-12 2017-06-06 International Business Machines Corporation Self-aligned source and drain regions for semiconductor devices
US9786756B2 (en) 2015-03-12 2017-10-10 International Business Machines Corporation Self-aligned source and drain regions for semiconductor devices
US9916984B2 (en) 2015-03-12 2018-03-13 International Business Machines Corporation Self-aligned source and drain regions for semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5510280A (en) Method of making an asymmetrical MESFET having a single sidewall spacer
US4325181A (en) Simplified fabrication method for high-performance FET
US4843024A (en) Method of producing a Schottky gate field effect transistor
KR0163833B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH05121448A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
US4935377A (en) Method of fabricating microwave FET having gate with submicron length
JPH1140578A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60260158A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
EP0591607A2 (en) Isolated semiconductor device and production method thereof
JPH02273939A (ja) 電界効果型半導体装置の製造方法
JP2607310B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
KR100366422B1 (ko) 금속트랜지스터제조방법
JP2868771B2 (ja) 電子ビーム露光用位置合せマークの形成方法
JPS60260157A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH05275464A (ja) 化合物半導体集積回路装置の製造方法
JPS62115782A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5833714B2 (ja) 砒化ガリウムショットキ障壁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPH07107906B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02262342A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002009275A (ja) 電界効果型化合物半導体装置
JPS5893290A (ja) シヨツトキバリア電界効果トランジスタの製造方法
JPH08162477A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02180032A (ja) GaAs MESFETの製造方法
JPH04206839A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS616870A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法