JPS60260072A - 電子写真の制御方法 - Google Patents

電子写真の制御方法

Info

Publication number
JPS60260072A
JPS60260072A JP59116171A JP11617184A JPS60260072A JP S60260072 A JPS60260072 A JP S60260072A JP 59116171 A JP59116171 A JP 59116171A JP 11617184 A JP11617184 A JP 11617184A JP S60260072 A JPS60260072 A JP S60260072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
halftone
test
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59116171A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Suzuki
章雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59116171A priority Critical patent/JPS60260072A/ja
Publication of JPS60260072A publication Critical patent/JPS60260072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば電子複写機や普通紙のノンインパクト
プリンタ等に応用可能な、電子写真の画像濃度を一定に
保つための制御方法に関する。
〔従来の技術〕
第1図には電子写真の概略を説明するための、装置図が
示しである。同図で、感光体であるドラムlは矢示方向
に回転しつつ、帯電器2によって一様に帯電される。そ
こに光源4で照明された原稿台9上の原稿Oの画像が第
1ミラー11−レンズ12・第2ミラー13からなる移
動光学系によって露光され、静電潜像が形成される。こ
の静電潜像は、バイアス電圧を印加された現像スリーブ
7により現像器5から供給される現像剤で、顕画像にな
る。顕画像は転写帯電器6によって、紙等の転写材Pの
上に転写される。転写材Pは図示しない定着器によって
転写顕画像を定着されて機外に排出される。なお、転写
されずに感光ドラム1の上に残留したトナーは、クリー
ニングブレード8によって清掃される。
このような電子写真に於ける顕画像の濃度(D)は感光
ドラムLの表面電位(静電潜像電位)Vxと現像バイア
ス電位vDCとの差(V=Vx−Voc、以下現像電位
差と呼ぶ)に影響される。
現像電位差と現像後の画像濃度の関係は、第2図に示す
ように現像電位差(V)が高いほど画像濃度(0)が儂
くなる右あがりの曲線(以下、この関係を示す曲線をV
−0曲線と呼ぶ)になる。
ところで、V−0曲線は標準的状態である曲線pから、
現像剤の劣化、環境変動等で1曲線qあるいはrのよう
に変化する。それがために、中間調画像(ハーフトーン
、例えば画像中の灰色部)の濃度が一定に現れないこと
になる。V−0曲線の形状の変化により、写真のような
中間調を含む原稿の再現性が変化するという不都合があ
る。また1画像の時系列変調デジタル信号によって発光
するレーザ等で電子写真に画像を記録する、いわゆるレ
ーザビームプリンタ等でも不都合がある。
画像をレーザビームのドツトでかきこむ場合は、各ドツ
トの中間調は表現されることがなく、白か黒のいずれか
になる。しかし実際のレーザビームの光量分布はだれが
あリガウス分布をしている。
そのために、V−0曲線の中間調の部分にも影響され、
V−D極性の変化にともなってドツトの大きさ、現像後
画像濃度が変化する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、V−0曲線の形状の変化により画像の再現性
が悪くなるという不都合を解消し、常に安定した画像が
得られる電子写真の制御方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決する手段として、帯電された感
光体に像露光して静電潜像を形成し、該静電潜像を現像
バイアス電圧を印加した現像手段により現像して顕画像
を得る電子写真に於て、中間調になるテスト顕画像の濃
度を検知し、その濃度を予め設定した標準濃度と比較し
て、像露光の適正量を算出し、その算出露光量で前記感
光体に像露光するようにしている。
〔作用〕
本発明は第2図に示したようなV−D極性の変化に於て
、画像一度の変化は中間調画像が最も著しく、ベタ黒画
像や薄い画像の一度はそれほど大きく変化しない点に着
目してなされたものである。即ち、第3図に示すように
、V−0曲線が変化したときの濃度変化ΔDが大きくな
る範囲は、V−D極性の中程(中間調画像の範囲、現像
電位差VがMのあたり)で、明部り或は暗部Aでは小さ
い。従って中間調画像濃度の変化を検知すれば敏感にV
−0曲線の変化を検知することができ、検知結果に応じ
て、露光量を補正すれば、V−0曲線の形状変化を補正
し、常に安定した画像を得ることができる。
〔実施例〕
図面に基すいて、本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図に於て、既に説明した各部分は再度の説明を省略
する。同図で、前記以外に以下の各部がある。原稿台9
の上にテスト画像形成のための中間調テスト原画パター
ン19が形成される。感光ドラムlに対向して、画像濃
度検知センサ18が設けられる。センサ18としては、
原画パターン19をドラム面上に顕画像化したテスト画
像17(第6図参照)を光電的に読取るなど、周知のも
のが用いられる。中央制御系14には、それによって制
御される光11t4の可変電源ドライバ25、中央制御
系14の制御タイミングを取るためのドラムクロック2
1が接続されている。
制御系14周辺の構成ブロック図が第4図に示しである
。同図に於て中央制御系14は、マイクロコンピュータ
20、アナログデジタル変換器(A/D)22、デジタ
ルアナログ変換器(D/A)29からなる。これ以外に
、電子写真装置のシーケンス制御についての回路も組み
込まれるが1周知であるから説明を省略する。クロック
21は感光ドラムの回転に応じたクロックパルスを発生
するものでマイクロコンピュータ20に同期の信号を送
る。A/D 22は画像濃度センサ18の検知信号をデ
ジタル信号に変換しマイクロコンピュータ20に入力さ
せる。D/A29はマイクロコンピュータ20のデジタ
ル出力信号をアナログ信号に変換し、可変電源ドライバ
25を駆動させる。マイクロコンピュータ20の機能は
以下のようなものである。■ドラムクロ・、りのカウン
トをする。■画像濃度を読込む。■画像濃度を予め記憶
しである値と比較する。■比較結果に応じて、トライバ
25の出力増減信号を出す。
上記各機能のプログラム手順が第5図のフローチャート
に示しである。このフローチャートに従って制御系14
の動作を説明する。
先ず、電子写真装置が動作する状態に於けるテスト画像
の濃度をめる。図示を省略した常法のシーケンスに従っ
て、中間調の原画パターン19の画像を形成する。する
と第6図に示すような、ドラムt Lの外周面の途中に
設けられた非画像部16に、中間調のテスト画像17が
形成される。
この画像形成の間、101でドラムクロック21の信号
を読込んでタイミングを取る。テスト画像17の画像濃
度はセンサ18で読取られ、A/D22によりデジタル
変換され、102でマイクロコンピュータ20に読込ま
れる(FD= a)。103でこの濃度と予め記憶しで
ある基準濃度とを比較する。第一の基準濃度SD1より
小なら(SD1≧FD)、104でドライバ25の電圧
を下げる信号を出す。即ち、中間調テスト顕画像の濃度
が、低下している(第2図曲線qのような傾向)と判断
して、光源4の光量を減少させ、現像電位差が増すよう
にする。すると、第2図のPに示す傾向に近づく。
この間の事情を第7図・第8図を用いて説明する。第7
図は感光体への露光量Eと表面電位VXとの関係を示す
グラフである。原稿露光光源4の光量を減少させると、
原稿明部の反射光による露光量がELからEL、中間調
部による露光量がEr+からEr+へ減少する。暗部は
もともと反射率が非常に小さいから、光源光量が減少し
ても、露光量Eoは殆ど変らない。その結果、明部の表
面電位はVLからVLへ、中間調部の表面電位はVrt
からV h’へと増加する。第8図に示すように、現像
電位差■は明部ではに、からKl′、中間調部ではに2
からK 2/へと増加する。暗部での現像電位差に3は
変らない。
従って第2図で、現像電位差に、に於る画像濃度り、は
、現像電位差の高いKI′に於る画像濃度D1′に変り
、現像電位差に2に於る画像濃度D2は、現像電位差の
高いに2に於る画像濃度D2′に変る。V−0曲線は中
間明度での傾きが大きいため、現像電位差が変った前後
の濃度差ΔDも中間明度で大きい。このため、V−0曲
線の形は補正され、曲線P′のようになり、もとのV−
D曲線Pに近づく。
第5図のフローチャート103でSDl<FDなら10
5に進み、第二基準濃度SD2より大(SD2(PD)
なら、106でドライバ25の電圧を上げる信号を出す
。即ち、中間調テスト顕画像の濃度が、増加している(
第2図曲線rのような傾向)と判断して、光源4の光量
を増加させ、現像電位差が下がるように制御する。する
と第2図pに示す傾向に近づく。
目標とするFDの値をSDoとした場合、n回目の制御
による現像電位差PVnの値が PVn=PVn−1+
a (SDo−FD)(a;定数)となるような帰還を
かけ、測定したFDの値が、SD、<PD<SD2 と
なるまでくり返す。
テスト顕画像の濃度PDが、標準的な値(Sであるから
光源4の光量は変化させない。
なお上記実施例では、テスト画像の濃度検知を感光体上
で行ったが、転写材上に転写した後の定着前又は定着後
のテスト画像で濃度を検知しても良い。その場合には転
写材の端部に検出用のテスト画像を形成すれば、記録画
像に何ら支障なく本発明を実施できる。
また本発明は、電子複写機に限らず、電子写真の種々の
応用機器に適用できるもので、例えばレーザビームプリ
ンタに適用した場合は、レーザの出力を制御することで
、現像電位差を調整することが出来る。
〔効果〕
以上説明したように、本発明の制御方法を適用した電子
写真では、常に安定した再現性の良い、面品質の印写画
像が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するに適した電子写真装置の概略
図、第2図・第3図はV−0曲線の変化た制御系の要部
ブロック図、第5図はその動作手順を示すフローチャー
ト図、第6図はテスト画像の実施例の斜視図、第7図・
第8図は表面電位の変化を説明する図である。 1は感光体、2は帯電器、4は光源、7は現像スリーブ
、14は制御系、17はテスト顕画t、1Bは画像濃度
センサ、20はマイクロコンピュータ、25は可変電源
ドライバである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯電された感光体に像露光して静電潜像を形成し
    、該静電潜像を現像バイアス電圧を印加した現像手段に
    より現像して顕画像を得る電子写真に於て、 中間調になるテスト顕画像の濃度を検知し、その濃度を
    予め設定した標準濃度と比較して、像露光の適正量を算
    出し、 その算出露光量で前記感光へに像露光する−ことを特徴
    とする制御方法。
JP59116171A 1984-06-06 1984-06-06 電子写真の制御方法 Pending JPS60260072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116171A JPS60260072A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 電子写真の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59116171A JPS60260072A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 電子写真の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60260072A true JPS60260072A (ja) 1985-12-23

Family

ID=14680548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116171A Pending JPS60260072A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 電子写真の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60260072A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223763A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US4999673A (en) * 1989-05-10 1991-03-12 Xerox Corporation Process control by creating and sensing half-tone test patches
EP0426435A2 (en) * 1989-10-31 1991-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for halftone reproduction
WO2007130068A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Hewlett-Packard Development Company, Lp. A correction method, apparatus, data carrier or system for correcting for unintended spatial variation in lightness across a physical image produced by a xerographic process

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223763A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US4999673A (en) * 1989-05-10 1991-03-12 Xerox Corporation Process control by creating and sensing half-tone test patches
EP0426435A2 (en) * 1989-10-31 1991-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for halftone reproduction
US5463473A (en) * 1989-10-31 1995-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Siphen for correcting a pulse-width modulated signal in a recording apparatus
US5565995A (en) * 1989-10-31 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha System for correcting a pulse-width-modulated signal in a recording apparatus
WO2007130068A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Hewlett-Packard Development Company, Lp. A correction method, apparatus, data carrier or system for correcting for unintended spatial variation in lightness across a physical image produced by a xerographic process
US8208824B2 (en) 2006-05-10 2012-06-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Correction method, apparatus, data carrier or system for correcting for unintended spatial variation in lightness across a physical image produced by a xerographic process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680646A (en) Image forming device for reproducing a half-tone image
JPS63144655A (ja) 画像形成装置の画質制御方法
JPH11327250A (ja) 画像処理方法、エッジ影響低減方法、および画像形成装置
JPS60260066A (ja) 電子写真の制御方法
US5933682A (en) Copier/printer with manual adjustment for cross-track uniformity
JP3373556B2 (ja) 画像形成装置
JPS60260072A (ja) 電子写真の制御方法
JPS60260067A (ja) 電子写真の制御方法
JP3811657B2 (ja) 画像形成装置およびその調整方法
EP0320915B1 (en) An image forming apparatus
JPS6331355A (ja) 複写装置
JPS59216165A (ja) 光プリンタの露光量制御装置
JP3491915B2 (ja) 画像形成装置
JPS60260071A (ja) 電子写真の制御方法
JPH0651604A (ja) 線幅測定装置
JPS6080871A (ja) 電子写真装置の帯電電位制御装置
US6501492B1 (en) Image forming apparatus for outputting image in response to digital image signal
JPS59216166A (ja) 光プリンタの露光量制御装置
JPH1178123A (ja) デジタル画像形成方法、デジタル画像形成装置
JPH0681254B2 (ja) 記録装置
JP2000134472A (ja) デジタル画像形成装置
JPH09172545A (ja) 画像形成方法とその画像形成装置
JPS6049365A (ja) 電子写真装置の現像バイアス電圧制御装置
JPH0527539A (ja) 画像形成装置及び方法
JPH01293363A (ja) 画像形成装置