JPS60259741A - 多気筒エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

多気筒エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS60259741A
JPS60259741A JP11512584A JP11512584A JPS60259741A JP S60259741 A JPS60259741 A JP S60259741A JP 11512584 A JP11512584 A JP 11512584A JP 11512584 A JP11512584 A JP 11512584A JP S60259741 A JPS60259741 A JP S60259741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
cylinder group
loop control
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11512584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531651B2 (ja
Inventor
Kunikimi Minamitani
邦公 南谷
Masahiro Izumio
泉尾 正博
Yuji Nakao
中尾 裕司
Toshihide Nishikawa
俊秀 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP11512584A priority Critical patent/JPS60259741A/ja
Publication of JPS60259741A publication Critical patent/JPS60259741A/ja
Publication of JPH0531651B2 publication Critical patent/JPH0531651B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/149Replacing of the control value by an other parameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多気筒エンジンの空燃比制御装置に関するも
のである。
(産業上の利用分野) 従来より、エンジンの排気系に02センサ等の排気セン
サを配設して、排気成分濃度から吸気系の空燃比を検出
し、これに応じて吸気系に供給する空燃比の閉ループ(
フィードバック)制御を行うようにしたエンジンの空燃
比制御技術がよく知られている。
しかして、上記空燃比の閉ループ制御では、吸気系に供
給された空燃比を排気系で検出する間に時間遅れがある
と共に、空燃比の急激な変動を回避するために、排気セ
ンサ出力に基づく積分信号に応じて空燃比調整手段を制
御するものである。
そのため、実際の空燃比の変動は設定値例えば理論空燃
比に対して一定値とならずに、この設定値を中心として
上下に周期的に変動するハンチング現象を生起し、アイ
ドル運転時等においてはこの空燃比のハンチング変動に
よってトルク変動すなわち回転変動が生じる問題がある
とともに、排気系に三元触媒を介設したものでは三元雰
囲気を外れて排気浄化性能が低下する恐れがあるもので
ある。
そこで、上記閉ループ制御のハンチング現象を改善する
ものとして、例えば特開昭5’l−119140号公報
に見られるように、多気筒エンジンを第1気筒群と第2
気筒群とに区分し、第1気筒群の排気系に排気センサを
配設し、第1気筒群はこの排気センサの出力に基づく積
分信号によって閉ループ制御する一方、第2気筒群は上
記第1気筒群に対する積分信号を反転させて逆位相状態
で空燃比制御を行うようにした技術が提案されている。
この技術では、第1気筒群と第2気筒群との空燃比の変
動が逆向きになって両者が互いに相殺作用して、ハンチ
ング現象の発生が抑制できるものである。
しかるに、上記先行技術では、第2気筒群は実質的には
その吸気系に供給される空燃比の検出に3− 基づく閉ループ制御は行われておらず、単に第1気筒群
と同様の空燃比変動をするであろうという推定の元に第
1気筒群と逆位相状態で空燃比制御を行っているに過ぎ
ず、第1気筒群と第2気筒群との燃料系の精度誤差、吸
気系の充填効率の誤差等に起因して、すなわち、例えば
、複数の燃料噴射弁に同一燃料噴射信号を出力しても、
実際に噴射される燃料量には差が生じるものであり、こ
れらにより第2気筒群における空燃比制御が目標値から
離れた空燃比に制御されて制御精度が大きく低下する恐
れがあり、空燃比の閉ループ制御を行う本来の目的が充
分に達成できず、燃焼性、燃費性、エミッション性の低
下を招くことになるものである。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、多気筒エンジンの空燃比制御
を行うについて、閉ループ制御に伴うハンチング現象を
解消すると同時に、制御精度の向上を図るようにした多
気筒エンジンの空燃比制御装置を提供することを目的と
するものである。
4− (発明の構成°) 本発明の空燃比制御装置は、第1気筒群と第2気筒群と
の排気系にそれぞれ排気センサを配設し、両気筒群がそ
れぞれの排気センサ出力に基づく積分信号によって閉ル
ープ制御が行えるように設けるとともに、この閉ループ
制御を第1気筒群と第2気筒群とで交互に行うとともに
、上記閉ループ制御を停止している第1もしくは第2気
筒群は第2積分信号もしくは第1積分信号とは逆位相の
第1もしくは第2開ループ制御信号によって空燃比の制
御を行うようにしたことを特徴とするものである。
第1図は本発明の構成を明示するための全体構成図であ
る。
多気筒エンジンEは第1気筒群1と第2気筒群2の2つ
の気筒群に区分され、第1気筒群1および第2気筒群2
に対応してその排気ガスを導出する第1排気系3および
第2排気系4がそれぞれ接続され、両排気系3,4は下
流側で合流して触媒装置5が介設されている。
上記第1排気系3および第2排気系4には、それぞれの
気筒群1,2から排出される排気ガスの成分濃度を検知
する02センサ等の第1排気センサ6および第2排気セ
ンサ7がそれぞれ配設されている。
一方、第1および第2気筒群1,2に燃料を供給する燃
料供給装置8が設けられ、この燃料供給装置8に対し第
1気筒群1に供給される空燃比を調整する第1空燃比調
整手段9と、第2気筒群2に供給される空燃比を調整す
る第2空燃比調整手段10どがそれぞれ設けられている
上記第1空燃比調整手段9および第2空燃比調整手段1
0が、前記第1排気センザ6および第2排気センザ7の
検出出力を受けた制御手段によって制御されるものであ
って、この制御手段は閉ループ制御手段11と、第1積
分信号検知手段12と、第2積分信号検知手段13と、
開ループ制御信号作成手段14と、切換制御手段15と
を備えている。
上記閉ループ制御手段11は、第1排気センサ6に基づ
く第1積分信号に応じて第1空燃比調整手段9を制御す
るとともに、第2排気センザ7に基づく第2積分信号に
応じて第2空燃比調整手段10をそれぞれ切換制御手段
15を介して制御するものである。
また、第1積分信号検知手段12は上記閉ループ制御手
段11による第1積分信号の増減方向に関連する信号を
検知するものであり、第28i分信号検知手段13は閉
ループ制御手段11による第2積分信号の増減方向に関
連する信号を検知するものである。間ループ制御信号作
成手段14は、この第1積分信号検知手段12および第
2積分信号検知手段13の信号に基づいて、第2積分信
号の増減方向と逆位相の第1空燃比調整手段9用の第1
開ループ制御信号を作成するとともに、第1積分信号の
増減方向と逆位相の第2空燃比調整手段10用の第2開
ループ制御信号を作成するものである。
さらに、上記切換制御手段15は、第1排気センサ6出
力に基づく第1空燃比調整手段9の閉ル7− 一プ制御と、第2排気センサ7出力に基づく第2空燃比
調整手段10の閉ループ制御とを交互に行うとともに、
上記閉ループ制御が停止されている第1空燃比調整手段
9もしくは第2空燃比調整手段10を開ループ制御信号
作成手段14による第1開ループ制御信号もしくは第2
開ループ制御信号に応じて逆位相制御するものである。
上記の如き制御手段により、例えば、第2図のAおよび
Bに示すような第1排気センサ6および第2排気センサ
7の出力変動(比較出力)すなわち空燃比変動があった
場合に、両者はリッチ検知時とリーン検知時との反転時
期およびその周期が異なり、これに対応して第2図のC
およびDに示すような第1空燃比調整手段9に対する第
1積分信号および第2空燃比調整手段10に対する第2
積分信号が作成されるものであるが、このままではハン
チング現象が発生するので、第1空燃比調整手段9に対
する第1制御信号および第2空燃比調整手段10に対す
る第2制御信号は、第2図のEおよびFに示すように、
第1気筒群1に対し第8− 1積分信号に基づく閉ループ制御信号(Eの実線)が出
力されている間は、第2気筒群2に対()ては第1積分
信号の増減方向と逆位相の間ループ制御信号(Fの破線
)が出力され、次の切換状態においては上記と逆に、第
2気筒群2に対し第2積分信号に基づく閉ループ制御信
号(Fの実線)が出力され、第1気筒群1に対しては第
2積分信号の増減方向と逆位相の開ループ制御信号(E
の破線)が出力されるものである。なお、開ループ制御
信号への切換時においては、他方の閉ループ制御信号が
安定するまでは、逆位相制御を行わずにそれまでの閉ル
ープ制御信号からめた基準値に保持して制御精度を向上
するのが好ましい。
これにより、第1気筒群1および第2気筒群2のいずれ
か一方が常に第1排気センサ6もしくは第2排気センザ
7の出力に応じた閉ループ制御を行う一方、閉ループ制
御を停止している第1気筒群1もしくは第2気筒群2で
は逆位相の開ループ制御が行われ、閉ループ制御による
制御精度の向上と、第1および第2気筒群1.2の閉ル
ープ制御が重ならないように開ループ制御を行うことに
よるハンチング抑制とを得るようにしたものである。
なお、前記多気筒エンジンEとしては、6気筒もしくは
8気筒のV型エンジンにおいて、一方のバンクを第1気
筒群1とし、他方のバンクを第2気筒群2としたもの、
もしくは直列4〜8気筒エンジンを2区分して第1気筒
群1および第2気筒群2としたものなど、各種の多気筒
エンジンに対して適用可能である。
また、上記燃料供給装置8および第1、第2空燃比調整
手段9,10としては、!!1llli!I射最の演算
部分を備え燃料噴射弁からの燃料噴射量の調整によって
空燃比を調整する燃料噴口]方式のもの、もしくは、気
化器におけるブリードエア量の調整等によって供給空燃
比を調整する気化器方式のものなどが適用される。
さらに、第1気筒群1と第2気筒群2における閉ループ
制御の切換えは、閉ループ制御を所定時間ずつ行って切
換えるもの、もしくは開ループ制御を停止している気筒
群の空燃Jヒが目標値より大きくずれたことを検出して
切換えるものなどが適宜採用される。
(実施例) 以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第3図に具体的構成を示す。V型6気筒エンジンによる
多気筒エンジンFは、一方のバンクB1が第1気筒群1
に他方のバンクB2が第2気筒群2に区分され、第1気
筒群1の各気筒C1の排気ポート16には第1排気系3
が接続され、第2気筒群2の各気筒C2の排気ポート1
6には第2排気系4がそれぞれ接続され、合流部より下
流側に触媒装置5(三元触媒)が介設されている。また
、上記第1排気系3および第2排気系4にはそれぞれ0
2センサ等による第1排気センサ6および第2排気セン
サ7が配設されている。
一方、上記第1および第2気筒群1,2の各気筒C1,
C2の吸気ポート17には、吸気を供給する吸気系18
が接続されている。この吸気系18は上流端にエアクリ
ーナ19を備え、このエア11− クリーナ19の下流側には吸入空気量を計測するエア7
0−センサ20が介設され、エアフローセンサ20の下
流側部分で第1気筒群1用の第1吸気通路18aと第2
気筒群2用の第2吸気通路18bとに分岐されている。
第1および第2吸気通118a、18bはそれぞれスロ
ットル弁21゜22の下流側部分がサージタンクに構成
され、このサージタンクから各々の気筒C1,02に独
立した吸気通路によって連通されている。なお、2つの
スロットル弁21.22は同期して同−開度に開閉作動
される。
一1二記第1吸気通路18aには第1気筒群1の各気筒
C1に対して燃料を供給する第1燃料噴射弁23が配設
され、第2吸気通路18bには第2気筒群2の各気筒C
2に対して燃料を供給する第2燃料噴射弁24がそれぞ
れ配設されている。この第1および第2燃料噴射弁23
.24には、運転状態に応じてコントロールユニット2
5(マイクロコンピュータ)からの制御信号が出力され
、この第1燃利噴射弁23から第1気筒群1に、およ1
2− び第2燃料噴射弁24から第2気筒群2にそれぞれ供給
する燃料噴射量すなわち空燃比が制御される。
このコントロールユニット25には、前記第1排気セン
サ6および第2排気センサ7からの排気ガス成分濃度信
号すなわち検出空燃比信号が入力されるとともに、エン
ジンの運転状態を検出する信号として、エアフローセン
サ20からの吸気量信号、回転数センサ26からのエン
ジン回転数信号、および水温センサ27からの冷却水温
度信号がそれぞれ入力される。
上記コントロールユニット25は前記第1、第2燃料噴
射弁23.24とによって、第1図における第1および
第2気筒群1,2に燃料を供給する燃料供給装置8と、
第1および第2気筒群1゜2に供給される空燃比を調整
する第1および第2空燃比調整手段9,10とを構成す
るとともに、このコントロールユニット25は、第1図
における閉ループ制御手段11、第1積分信号検知手段
12、第2積分信号検知手段13、開ループ制御信号作
成手段14おJ:び切換制御手段15の各機能を備え、
第1気筒群1の閉ループ制御と第2気筒群2の閉ループ
制御とを交互に行うと同時に、閉ループ制御を停止した
側の逆位相の開ループ制御の切換えを交互に行うもので
ある。
次に、上記コントロールユニット25の動作を第4図の
フローチャートを用いて説明する。
まず、スタート(第4図において示すステップS1)し
て、吸入空気mQおよびエンジン回転数Nを読み込み(
S2.S3)、これらにより要求燃料量に対応して前記
第1および第2燃料噴射弁23.24に出力する基本噴
射パルス王0を演算する(S4)。また、ステップ85
.86で水温センサ27の検出に基づ<温痕補正もしく
はその他の始動、加速補正等の補正係数Coをめ、補正
噴射パルスTiを演算する。
続いて、第1排気センサ6および第2排気センサ7の比
較出力E1.E2を読み込む(87,S8)。この比較
出力E1.F2は検出空燃比が設定空燃比よりリッチの
時に1信号を、リーンの時にO信号を出力するものであ
る。
ステップS9はフラグFがセットされているか否かを判
定するものであって、このフラグFは1にセットされて
いる時には第1気筒群1が閉ループ制御されている時で
、0にリセットされている時には第2気筒群2が閉ルー
プ制御されている時である。
上記ステップ$9の判定がYES (F=1 )で第1
気筒群1が閉ループ制御の場合には、ステップS10に
進むが、このステップSIOから836は第1気筒群1
の閉ループ制御において、第2気筒群2の逆位相間ルー
プ制御、基準値への保持制御、および第2気筒群2の閉
ループ制御への切換判断を行う処理ルーチンである。一
方、上記ステップS9の判定がNo (F=0)で第2
気筒群2が閉ループ制御の場合には、ステップ837に
進むが、このステップ837から863は第2気筒群2
の閉ループ制御において、第1気筒群1の逆位相開ルー
プ制御、MFJP−値への保持制御、および第1気筒群
1の閉ループ制御への切換判断を行15− う処理ルーチンであり、画処理ルーチンは対称に設けら
れている。
前記ステップS10は、第2の7ラグFFが1にセット
されているか否かを判定する。この第2のフラグFFは
、1にセットされている時には第2気筒群2が逆位相制
御時で、Oにリセットされている時には一定値に保持さ
れている時である。
このステップS10の判定がYES (FF=1 )の
逆位相制御時には、ステップS18で前記第2排気セン
サ7の比較出力E2がメモリに登録されている前回の比
較出力[E2I11と同じか否かを判定し、すなわち検
出空燃比が設定空燃比に対してリーン側からリッチ側に
もしくはリッチ側からリーン側に反転したかどうかを判
定する。
反転時(YES)には第1タイマt1をリセットしく5
19)、第2比較出力E2のメモリを書換える(820
)。一方、非反転時(No)には第1タイマt1のカウ
ントを行い(S21)、ステップS22で設定値と比較
した後、ステップS23で判定フラグFを1にセットす
る。反転が生16− 起しない間は、このステップ821での第1タイマ1.
のカウントを継続する。
続いて、ステップ824で上記第1排気センサ6の比較
出力E1から第1気筒群1の空燃比がリッチか否か判定
し、リッチ(YES)の場合には第1気筒群1に対する
供給空燃比がリーン方向に移行するように積分定数1a
oを減算して補正係数01を演算しく825)、リーン
(NO)の場合には第1気筒群1に対する供給空燃比が
リッチ方向に移行するように積分定数iaoを加算して
補正係数01を演算する(827)。これに基づき第1
気筒群1の閉ループ制御用の第1積分信号を得るもので
ある。
また、上記第1積分信号に対して逆位相の第2積分信号
をめる。すなわち、上記ステップS24の判定がYES
でリッチの場合には、ステップS25に続いてこのステ
ップS25と逆に第2気筒群2に対する供給空燃比がリ
ッチ方向に移行するように積分定数1boを加算して補
正係数02を演算しく526)、リーン(No)の場合
にはステップS27に続いてこのステップ827と逆に
第2気筒群2に対する供給空燃比がリーン方向に移行す
るように積分定数1boを減算して補正係数C2を演算
する(828>。これに基づき第2気筒群2の間ループ
制御用の第2積分信号を得るものであり、その増減方向
は第1気筒群1の第1積分信号の増減方向と逆位相にな
っている。
前記ステップS25もしくは827でめた補正係数C1
(第1積分信号)およびステップ826もしくは828
でめた補正係数02 (第2積分信号)は、ステップS
64でそれぞれメモリに記録され、第1積分信号の平均
補正係数M OLおよび第2積分信号の平均補正係数M
 C2がそれぞれめられ(S65,866)、続いて、
第1および第2の補正係数C1,02に基づいて、第1
気筒群1に対する最終噴射パルスT1および第2気筒群
2に対する最終噴射パルスT2をめ(S67.868)
、これに応じてステップ869で第1気筒群1の第1燃
料噴射弁23および第2気筒群2の第2燃料噴射弁24
に対して燃料噴射パルスを出力し、所定量の燃料噴射を
行って第1気筒群1の空燃比を閉ループ制御するととも
に、第2気筒群2の空燃比を逆位相間ループ制御する。
ステップ822は第1タイマのカウントt1が所定時間
ta以下か否か判定し、YESの時には第2気筒群2の
逆位相開ループ制御を継続し、所定時間taを越えたN
Oのときには、ステップS33に進んで第1タイマt1
を0にリセットするとともに、各フラグP、FF、Fを
Oにリセット(834,35,36)した後、第2気筒
群2の閉ループ制御を行うための処理ルーチンのステッ
プ856に進むものである。
上記ステップS22の判定がNoとなるのは、第2排気
センサ7の比較出力E2が所定時間を越えても反転しな
い状態が継続している場合で、逆位相の開ループ制御に
よる空燃比の変動では目標値を越えてリーン側もしくは
リッチ側に変動しないということであり、第2気筒群2
に供給した空燃比の目標値からのずれが大きくなってい
ることを示すものである。この時には、この第2気筒群
19− 2を閉ループ制御に切換えて目標空燃比に修正するもの
であり、第1気筒群1は逆位相開ループ制御を行うもの
である。
上記閉ループ制御の切換時には、第2気筒群2の閉ルー
プ制御信号は空燃比がずれていることから初期の変動が
大きく、直ちに第1気筒群1の逆位相開ループ制御を行
うと、その変動も大きくなることから、第1積分信号を
一定値に保持して第2積分信号が反転して所定時間経過
した後に、逆位相制御を行うようにしている。
上記ステップ856は、第2排気センザ7の比較出力F
2から第2気筒群2の空燃比がリッチか否か判定し、リ
ッチ(YES)の場合には供給空燃比がリーン方向に移
行するように積分定数Ib。
を減算して補正係数C2を演算しく557)、リーン(
No)の場合には供給空燃比がリッチ方向に移行するよ
うに積分定数Iboを加算して補正係数C2を演算する
(S58)。これに基づき第2気筒群2の閉ループ制御
用の第2積分信号を得るものである。
20− 続いて、ステップ859で第1気筒群7に対する第1積
分信号の補正係数C1をステップS65でめた平均補正
係数M C,tに設定する。これにより、第1気筒群1
においては固定された制御信号に保持される。
前記ステップS35で7ラグ[[がリセットされている
ので、ステップ837の判定がNoとなる第1積分信号
の保持中は、ステップ838で第3の7ラグPがセット
されているか否かを判定する。この第3の7ラグPは、
1にセットされている時には第2排気センサ7の比較出
力E2が第1回目の反転済みの状態であり、0にリセッ
トされている時には未反転の状態を示すものである。
上記ステップ838の判断がNoで未反転の状態では、
ステップS42で第1比較出力E2が反転したか否か判
定する。非反転時(NO)には第2タイマt2をリセッ
トしく544)、上記ステップS ’56に進んで、前
記と同様にステップ857.58で第2気筒群2の閉ル
ープ制御用の第1積分信号を得ると共に、第1気筒群1
の制御信号を保持するものである。
上記第1積分信号を基準値に保持した制御において、第
2排気センザ7の比較出力E2が始めて反転した時には
、ステップ842の判定がYESとなって、ステップS
 43でフラグPが1にセットされることにより、ステ
ップ838の判定がYESとなる。よって、上記第1回
目の反転があった後は、ステップS39で第2タイマt
2のカウントが行われる。ステップ840は上記第2タ
イマのカウントt2が所定時間tb以下か否か判定し、
YESの時には第1気筒群1のM1積分信号の保持を継
続し、所定時間tbを越えたNoの時には、ステップ8
41に進んでフラグFFを1にセットした後、ステップ
S45に進み、第2気筒群2の閉ループ制御、第1気筒
群1の逆位相制御を行う。
すなわち、ステップ845で第1比較出力E1が反転し
たかどうかを判定し、反転時(YES)には第1タイマ
t1をリセットしく846)、第1比較出力F1のメモ
リを書換える( S 47 )。
一方、非反転時(NO)には第1タイマt!のカウント
を行い(S48)、ステップ849で設定値と比較した
後、判定フラグ[を0にリセットする(850)。反転
が生起しない間は、このステップ848での第1タイマ
11のカウントを継続する。
そして、ステップ851で第2比較出カE2がリッチか
否か判定し、リッチ(YES)の場合には、第1気筒群
1に対する供給空燃比が逆位相でリッチ方向に移行する
ように積分定数1aoを加算して補正係数C1を演算(
S52)するとともに、第2気筒群2に対する供給空燃
比がリーン方向に移行するように積分定数Iboを減算
して補正係数02を演算する(853)。一方、リーン
でステップS51の判定がNoの場合には、第1気筒群
1に対する供給空燃比が逆位相でリーン方向に移行する
ように積分定数1aoを減算して補正係数01を演算(
854)するとともに、第2気筒群2に対する供給空燃
比がリッチ方向に移行するように積分定数Iboを加算
して補正係数c2を演算−23= する(855)。これに基づき第1気筒群1の逆位相開
ループ制御用の第1積分信号および第2気筒群2の閉ル
ープ制御用の第2積分信号を得て、ステップ867〜6
9で噴射を行うものである。
上記第1排気センサ6の比較出力E1が所定時間を越え
ても反転しない状態が継続し、第1タイマのカウントt
1が所定時間taを越えてステップS49の判定がNO
となった時には、ステップS60に進んで第1タイマt
1をOにリセットするとともに、フラグP、FFを0に
リセット(861,62)L、第1の7ラグFを1にセ
ットした後、第1気筒群1の閉ループ制御を行うための
処理ルーチンにおけるステップS29に進むものである
ステップ829〜31で第1気筒群′1の閉ループ制御
用の補正係数C1の演算を行う一方、ステップS32で
第2気筒群2に対する第2積分信号の補正係数02をス
テップS66でめた平均補正係数M C2に設定する。
これにより、第1気筒群1においては固定された制御信
号に保持される。
24− そして、この第2積分信号の保持期間の制御は、前記ス
テップ838〜44と同様に設けられたステップ811
〜17によって行われる。
すなわち、第1排気センサ6の比較出力Elが始めて反
転した時にステップ815の判定がYESとなって、ス
テップ812で第2タイマt2のカウントが開始され、
第2タイマのカウントt2が所定時間tbを越えてステ
ップS13の判定ががNoとなった時にステップS18
に進み、第1気筒群1の閉ループ制御、第2気筒群2の
逆位相制御を行う。
なお、上記フローチャートでは、第1気筒群1の閉ルー
プ制御と第2気筒群2の閉ループ制御との切換えを、第
1タイマの作動に応じて行うようにしているが、これに
代えて、第1排気センサ6の比較出力E1と第2排気セ
ンサ7の比較出力F2との反転回数を比較し、両者の反
転回数が接近している詩は、第2気筒群2の空燃比が目
標値から大きく離れていないと判断して逆位相開ループ
制御を行う一方、両者の反転回数が離れた時は、空燃比
が目標値から離れたことになるので、閉ループ制御を行
うような方式の切換え制御としてもよい。
さらに、前記フローチャートで第1および第2積分信号
を演算する際の積分定数rao、rboは、空燃比をリ
ッチ方向とリーン方向に移行させる場合とで値を変える
ようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、第1気筒群および第2気筒群のいずれ
もそれぞれの排気系の排気センサ出力に基づく積分信号
による閉ループ制御を可能として、第1気筒群および第
2気筒群に供給する空燃比の目標値に対する制御精度を
向上する一方、上記閉ループ制御は第1気筒群1と第2
気筒群2とで交互に行い、閉ループ制御を停止している
気筒群では閉ループを行っている気筒群とは逆位相の開
ループ制御信号によって制御可能として、空燃比制御精
度の向上と共に、閉ループ制御の重なりによるハンチン
グ現象の抑制を図り、アイドル運転時等のエンジン回転
数の安定化およびエミッション性を向上することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を明示するための全体構成図、 第2図は第1気筒群に対する第1制御信号および第2気
筒群に対する第2制御信号例を排気センサ出力および積
分信号と共に示す特性図、第3図は本発明の具体的構造
例を示す全体構成図、 第4図は第3図におけるコントロールユニットの動作を
説明するフローチャート図である。 E・・・・・・多気筒エンジン 1・・・・・・第1気
筒群2・・・・・・第2気筒群 3・・・・・・第1排
気系4・・・・・・第2排気系 6・・・・・・第1排
気センサ7・・・・・・第2排気センサ 8・・・・・
・燃料供給装置9・・・・・・第1空燃比調整手段 10・・・・・・第2空燃比調整手段 11・・・・・・閉ループ制御手段 12・・・・・・第1積分信号検知手段13・・・・・
・第2積分信号検知手段27− 14・・・・・・間ループ制御信号作成手段15・・・
・・・切換制御手段 23・・・・・・第1燃料噴射弁 24・・・・・・第2燃料噴射弁 25・・・・・・コントロールユニット28−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの気筒が第1気筒群と第2気筒群とに区
    分され、上記第1気筒群に対応して第1排気系が設けら
    れ、第2気筒群に対応して第2排気系が設けられるとと
    もに、上記第1および第2気筒群に燃料を供給する燃料
    供給装置を備えた多気筒エンジンにおいて、上記第1排
    気系に配設され第1気筒群から排出される排気ガスの成
    分濃度を検知する第1排気センサと、上記第2排気系に
    配設され第2気筒群から排出される排気ガスの成分濃度
    を検知する第2排気センサと、第1気筒群に供給される
    空燃比を調整する第1空燃比調整手段と、第2気筒群に
    供給される空燃比を調整する第2空燃比調整手段と、第
    1排気センサ出力に基づく第1積分信号に応じて第1空
    燃比調整手段を制御するとともに第2排気センサ出力に
    基づく第2積分信号に応じて第2空燃比調整手段を制御
    する閉ループ制御手段と、第1積分信号の増減方向に関
    連する信号を検知する第1積分信号検知手段と、第2積
    分信号の増減方向に関連する信号を検知する第2積分信
    号検知手段と、第1積分信号検知手段および第2積分信
    号検知手段の信号に基づいて第1積分信号の増減方向と
    逆位相の第1開ループ制御信号および第2積分信号の増
    減方向と逆位相の第2開ループ制御信号を作成する開ル
    ープ制御信号作成手段と、第1排気センサ出力に基づく
    第1空燃比調整手段の閉ループ制御と第2排気センサ出
    力に基づく第2空燃比調整手段の閉ループ制御とを交互
    に行うとともに閉ループ制御を停止している第1空燃比
    調整手段もしくは第2空燃比調整手段を前記第1開ルー
    プ制御信号もしくは第2開ループ制御信号に応じて制御
    する切換制御手段とからなることを特徴とする多気筒エ
    ンジンの空燃比制御装置。
JP11512584A 1984-06-05 1984-06-05 多気筒エンジンの空燃比制御装置 Granted JPS60259741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11512584A JPS60259741A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 多気筒エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11512584A JPS60259741A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 多気筒エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60259741A true JPS60259741A (ja) 1985-12-21
JPH0531651B2 JPH0531651B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=14654881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11512584A Granted JPS60259741A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 多気筒エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259741A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429104A (en) * 1993-03-26 1995-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429104A (en) * 1993-03-26 1995-07-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531651B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057548B2 (ja)
JP2676987B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6158940A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3788497B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60259741A (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御装置
JPH0689686B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH06108901A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07127505A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH057546B2 (ja)
JPH0526934B2 (ja)
JPH059620B2 (ja)
JPS5872631A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JPS6189936A (ja) エンジンの制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0565700B2 (ja)
JPH051372B2 (ja)
JPH0330601Y2 (ja)
JPS60259742A (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御装置
JP2004143947A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6045737A (ja) 気筒数制御エンジンの制御装置
JPH0432935B2 (ja)
JPS60252135A (ja) 多気筒エンジンの空燃比制御装置
JPH0660584B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射装置
JPS6179834A (ja) 複吸気路式内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6260957A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置