JPH0660584B2 - 多気筒エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

多気筒エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0660584B2
JPH0660584B2 JP17146685A JP17146685A JPH0660584B2 JP H0660584 B2 JPH0660584 B2 JP H0660584B2 JP 17146685 A JP17146685 A JP 17146685A JP 17146685 A JP17146685 A JP 17146685A JP H0660584 B2 JPH0660584 B2 JP H0660584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
acceleration
fuel
injection
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17146685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157257A (ja
Inventor
勝彦 坂本
徹志 細貝
康宏 小園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP17146685A priority Critical patent/JPH0660584B2/ja
Publication of JPS62157257A publication Critical patent/JPS62157257A/ja
Publication of JPH0660584B2 publication Critical patent/JPH0660584B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多気筒エンジンの燃料噴射装置に関し、特
に、加速時、燃料を同期噴射とは別に非同期噴射するよ
うにしたものの改良に関する。
(従来の技術) 従来より、多気筒エンジンの燃料噴射装置として、例え
ば特公昭54−14688号公報に開示されるように、
各気筒毎に燃料を噴射する燃料噴射弁を備え、1サイク
ル当りの吸入空気量に応じた各気筒当りの燃料を定時的
に計量し、それをエンジン回転と同期して各気筒に噴射
供給するようにしたものは知られている。
そして、このような燃料噴射装置では、加速初期時に制
御系や燃料系の遅れによる空燃比のリーン化を防止し加
速応答性を向上させるために、加速要求としての加速信
号の入力時には、上記の同期噴射とは別に非同期的に加
速用燃料を全気筒同時に一定量噴射供給するようになさ
れている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このように加速要求時に加速用燃料を全気筒同
時に同量ずつ非同期噴射すると、この加速要求時から各
気筒の次の吸気行程までの期間の長短により実際に加速
用燃料が各気筒に吸入される時期が異なり、その際の各
気筒の空燃化のリーン化度合も異なっていることから、
加速時の各気筒の空燃比を精度良く制御できないことに
なる。そのために、加速要求時から次の吸気行程に近い
気筒つまり空燃比のリーン化度合の大きい気筒に対しそ
のリーン化を補正すべく非同期噴射量を設定すると、加
速要求時から次の吸気行程に遠い気筒つまり空燃比のリ
ーン化度合の少ない気筒では空燃比が逆にオーバリッチ
となり、エミッション性能の悪化を招く。さりとて、こ
の次の吸気行程に遠い気筒のオーバリッチを防止すべく
非同期噴射量を少量にすると、次の吸気行程に近い気筒
に対するリーン化防止補正を十分に行い得ず、加速応答
性を悪化させることになる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、加速要求時、各気筒への非同期噴射量を
同量とせずに、加速要求時から各気筒の次の吸気行程ま
での期間の長短に応じて変えることにより、各気筒のリ
ーン化度合に応じて精度良く空燃比制御して、加速応答
性の向上とエミッション性能の悪化防止との両立を図る
ことにある。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、第1
図に示すように、各気筒毎に燃料を噴射する燃料噴射弁
7と、吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段10
と、該吸入空気量検出手段10により検出された吸入空
気量に応じた噴射量の燃料をエンジン回転に同期して各
気筒に噴射供給するよう上記燃料噴射弁7を駆動する同
期噴射手段と、加速時には上記同期噴射手段による同期
噴射とは別に非同期的に加速用燃料を全気筒同時に噴射
供給するよう上記燃料噴射弁7を駆動する非同期噴射手
段とを備えた多気筒エンジンの燃料噴射装置を前提とす
る。
そして、スロットル弁の開度の変化に基づいて加速要求
時を検出する加速検出手段21と、該加速検出手段21
の出力を受け、加速要求時、この加速要求時から各気筒
の次の空気行程までの期間の長短に応じて次の吸気行程
に近い気筒には加速用燃料噴射量を多く、次の吸気行程
に遠い気筒には少なくするように上記非同期噴射手段を
制御する制御手段22とを備える構成としたものであ
る。
(作用) 上記の構成により、本発明では、加速要求時、1サイク
ル当りの吸入空気量に応じた各気筒当りの燃料を定時的
に計量しエンジン回転と同期して噴射する同期噴射とは
別に非同期的に、加速要求時から各気筒の次の吸気行程
までの期間の長短に応じて次の吸気行程に近い気筒では
加速用燃料噴射量が多く、次の吸気行程に遠い気筒では
少なくなるように制御されるので、上記加速用燃料が各
気筒に実際に吸入される際の上記同期噴射に基づく各気
筒の空燃比のリーン化度合,つまり次の空気行程に近い
気筒ではリーン化度合が大で、次の吸気行程に遠い気筒
ではリーン化度合が小であることに対応してそれを補償
することになり、加速時の各気筒の空燃比が適正に精度
良く制御される。このことから、加速応答性が良好にな
るとともに、空燃比のオーバリッチを防いでエミッショ
ン性能が良好となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基づいて説
明する。
第2図は本発明の実施例に係る4気筒エンジンの燃料噴
射装置の全体概略構造を示す。同図において、1は第1
〜第4の4つの気筒1a 〜1d を有するエンジン、2は
上流端がエアクリーナ3を介して大気に開口してエンジ
ン1の各気筒1a 〜1d に吸気を供給するための主吸気
通路であって、該主吸気通路2の下流には吸気拡大室と
してのサージタンク4が設けられ、該サージタンク4か
ら各気筒1a 〜1d に対応して第1〜第4独立吸気通路
2a 〜2d が分岐されていて、それぞれ各気筒1a 〜1
d に独立して連通している。
上記主吸気通路2には、吸入空気量を制御するスロット
ル弁6が配設されているとともに、その下流の各独立吸
気通路2a 〜2d には燃料を噴射供給する燃料噴射弁7
が配設されている。さらに、上記主吸気通路2には、ス
ロットル弁6の上下流を該スロットル弁6をバイパスし
て連通し、スロットル弁6をバイパスしてエンジン1の
各気筒1a 〜1d に補助空気を供給するバイパス通路8
が設けられており、該バイパス通路8の途中には、バイ
パス通路8お開閉する開閉弁9が配設されている。
一方、10は上記主吸気通路2のスロットル弁6上流に
配設され吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段とし
てのエアフローセンサ、11は主吸気通路2のスロット
ル弁6上流に配設され吸入空気の温度(吸気温)を検出
する吸気温センサ、12はスロットル弁6の開度を検出
するとともにスロットル弁6全閉時によりアイドリング
時を検出するアイドルスイッチ内蔵のスロットル開度セ
ンサ、13はエンジン1のクランク角を検出するクラン
ク角センサである。これら各センサ10〜13の出力
は、上記各燃料噴射弁7および開閉弁9を作動制御する
CPUよりなるコントロールユニット20に入力可能に
なっており、該コントロールユニット20により、エン
ジン運転状態に応じて各燃料噴射弁7を制御して該燃料
噴射弁7からの燃料噴射量を調整するとともに、エンジ
ン運転状態に応じて開閉弁9をデューティ制御してバイ
パス通路8による補助空気流量を調整するようにしてい
る。
次に、上記コントロールユニット20による各燃料噴射
弁7の制御について詳述するに、定常運転時には、1サ
イクル当りの吸入空気量に応じた各気筒1a 〜1d 当り
の燃料を定時的に計量し、それをエンジン回転に同期し
て各燃料噴射弁7から各独立吸気通路2a 〜2d に噴射
供給するという同期噴射制御(同期噴射手段の機能)を
行う一方、加速要求時には、上記同期噴射とは別に非同
期的に加速用燃料を全気筒1a 〜1d に対し同時に噴射
供給するという非同期噴射制御(非同期噴射手段の機
能)を行う。この非同期噴射制御は上記同期噴射制御中
に加速要求時の信号が入力されると割込み処理されるも
ので、その作動は第3図に示す如く行われる。第3図で
は加速要求時から各気筒1a 〜1d の次の吸気行程まで
の期間の長短に応じて各気筒1a 〜1d を第1と第2の
2つの気筒群に分けて各気筒群の燃料噴射弁7を制御す
る場合を示す。先ず、ステップSでスロットル開度セ
ンサ12からのスロットル開度の変化Δθが加速時に相
当する所定値α以上であるか否か、もしくはそのアイド
ルスイッチがONからOFFに変化したか否かを判別
し、この判別がYESのときには加速要求時と判断し
て、次のステップSでそのとき(加速要求時)のクラ
ンク角Cを読込むとともに、このクランク角Cから
各気筒の次の吸気行程のクランク角までの期間の長短に
応じて各気筒を第1気筒群と第2気筒群とに分け、その
期間I,Iを求める。そして、ステップSに進ん
で、この期間IとIとの大小を比較判別し、第1気
筒群の上記期間Iが第2気筒群の期間Iよりも小さ
いI<IのYESの場合には、ステップSにおい
て第1気筒群の燃料噴射弁7の非同期噴射パルス幅T
ACC1を予め設定された噴射パルス幅Bに、第2気筒
群の燃料噴射弁7の非同期噴射パルス幅TACC2を上
記噴射パルス幅Bよりも小さい噴射パルス幅A(<B)
に設定する。一方、上記ステップSの判別が第1気筒
群の上記期間Iが第2気筒群の期間Iよりも大きい
>IのNOの場合には、ステップSにおいて上
記とは逆に、第1気筒群の燃料噴射弁7の非同期噴射パ
ルス幅TACC1をAに、第2気筒群の燃料噴射弁7の
非同期噴射パルス幅TACC2をBに設定する。しかる
後、次のステップSで、第1気筒群の燃料噴射弁7に
非同期噴射パルス幅TACC1の信号を、第2気筒群の
燃料噴射弁7に非同期噴射パルス幅TACC2の信号を
それぞれ出力して各燃料噴射弁7を駆動する。尚、上記
ステップSの判別が加速要求時でないNOの場合には
上記動作は実行されない。
以上のフローにおいて、ステップSにより、スロット
ル弁6の開度の変化に基づいて加速要求時を検出する加
速検出手段21を構成しているとともに、ステップS
〜Sにより、加速要求時、加速要求時から各気筒群の
次の吸気行程までの期間I,Iの長短に応じて、第
4図(c )に示すように次の吸気行程に近い気筒群には
加速用燃料噴射量を多く、次の吸気行程に遠い気筒群に
は加速用燃料噴射量を少なくするように上記非同期噴射
手段を制御する制御手段22を構成している。
したがって、加速初期時、1サイクル当りの吸入空気量
に応じた各気筒1a 〜1d 当りの燃料を定時的に計量し
てエンジン回転と同期して各気筒1a 〜1d に噴射供給
する同期噴射によっては、加速要求時から次の吸気行程
に近い気筒では空燃比のリーン化の度合が大で、次の吸
気行程に遠い気筒では空燃比のリーン化の度合が小であ
る。これに対し、加速要求時、加速要求時から各気筒の
次の吸気行程までの期間の長短に応じて次の吸気行程に
近い気筒には加速用燃料噴射量が多く、次の吸気行程に
遠い気筒には少なくなるように非同期噴射されるので、
この加速用燃料が実際に各気筒1a 〜1d に吸入される
際の上記同期噴射に基づく空燃比のリーン化度合に対応
しそれを補償することになり、各気筒の空燃比を適正に
精度良く制御することができる。このことにより、加速
応答性を良好なものとすることができるとともに、次の
吸気行程に遠い気筒(リーン化度合の小の気筒)でのオ
ーバリッチを防止してエミッション性能を良好なものと
することができる。
尚、上記実施例では、4気筒エンジンにおいて加速要求
時から次の吸気行程までの期間の長短に応じて2つの気
筒群に分け、次の吸気行程に近い気筒群に対しては加速
用燃料噴射量を多く、次の吸気行程に遠い気筒群に対し
ては少なくするように制御したが、エンジンの加速性能
によっては第4図(d )に示すように次の吸気行程に遠
い気筒群に対しては加速用燃料噴射量を零にしてもよ
い。また、第4図(a )に示すように各気筒毎に加速用
燃料噴射量を制御して、次の吸気行程に近い気筒では多
く、次の吸気行程に遠い気筒になるほぼ漸次少なくする
ようにしてもよく、また第4図(b )に示す如く次の吸
気行程に遠い気筒では加速用燃料噴射量零としてもよ
い。
また、本発明は上記実施例の如き4気筒エンジンに限ら
ず、その他の多気筒エンジンにおいて加速時に同期噴射
とは別に非同期噴射する燃料噴射装置に対して広く適用
可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、加速要求時、加
速用燃料を非同期噴射する際、次の吸気行程に近い気筒
には加速用燃料噴射量を多く、遠い気筒には少なくする
ように制御したので、加速初期時の各気筒の空燃比のリ
ーン化度合に対応して補償し、各気筒の空燃比を精度良
く制御することができ、加速応答性の向上とエミッショ
ン性能の向上との両立を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す概略図である。第2図〜第
4図は本発明の実施例を示し、第2図はその全体概略構
造を示す図、第3図はコントロールユニットによる非同
期噴射制御の作動を示すフローチャート図、第4図(a
)〜(d )はそれぞれ各気筒に対する加速用燃料噴射
量の態様の一例を示す説明図である。 1……エンジン、1a 〜1d ……気筒、7……燃料噴射
弁、10……エアフローセンサ、20……コントロール
ユニット、21……加速検出手段、22……制御手段。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−185630(JP,A) 特開 昭59−51137(JP,A) 特開 昭60−201046(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】各気筒毎に燃料を噴射する燃料噴射弁と、
    吸入空気量を検出する吸入空気量検出手段と、該吸入空
    気量検出手段により検出された吸入空気量に応じた噴射
    量の燃料をエンジン回転に同期して各気筒に噴射供給す
    るよう上記燃料噴射弁を駆動する同期噴射手段と、加速
    時には上記同期噴射手段による同期噴射とは別に非同期
    的に加速用燃料を全気筒同時に噴射供給するよう上記燃
    料噴射弁を駆動する非同期噴射手段とを備えた多気筒エ
    ンジンの燃料噴射装置であって、 スロットル弁の開度の変化に基づいて加速要求時を検出
    する加速検出手段と、 該加速検出手段の出力を受け、加速要求時、この加速要
    求時から各気筒の次の空気行程までの期間の長短に応じ
    て次の吸気行程に近い気筒には加速用燃料噴射量を多
    く、次の吸気行程に遠い気筒には少なくするように上記
    非同期噴射手段を制御する制御手段と を備えたことを特徴とする多気筒エンジンの燃料噴射装
    置。
JP17146685A 1985-08-02 1985-08-02 多気筒エンジンの燃料噴射装置 Expired - Lifetime JPH0660584B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17146685A JPH0660584B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 多気筒エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17146685A JPH0660584B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 多気筒エンジンの燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157257A JPS62157257A (ja) 1987-07-13
JPH0660584B2 true JPH0660584B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=15923626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17146685A Expired - Lifetime JPH0660584B2 (ja) 1985-08-02 1985-08-02 多気筒エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0660584B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208540A (ja) * 1988-02-13 1989-08-22 Mazda Motor Corp エンジンの燃料供給装置
DE3991570C2 (de) * 1989-01-20 1997-01-30 Mitsubishi Motors Corp Verfahren zur Steuerung der Kraftstoffzufuhr bei Beschleunigung einer Brennkraftmaschine mit elektronischer Einspritzung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157257A (ja) 1987-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416622B2 (ja)
JPS60166735A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0429860B2 (ja)
JPH11303669A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS60122244A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0217704B2 (ja)
JPH0660584B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射装置
JPS59155538A (ja) エンジンの燃料噴射装置
US4787358A (en) Fuel supply control system for an engine
JP3536596B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2651202B2 (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH05288095A (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
KR930011046B1 (ko) 전자제어연료 분사엔진의 가속시 연료제어방법
JPH0660585B2 (ja) 多気筒エンジンの燃料噴射装置
JPH03496B2 (ja)
JP2750777B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH08504Y2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の割込噴射制御装置
JPH0336142B2 (ja)
JP2970368B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期測定方法及び噴射時期制御装置
JPH0650078B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH0192547A (ja) 多気筒内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0586935A (ja) エンジンの燃料噴射量制御装置
JPH06272601A (ja) エンジンの制御装置
JPH02119671A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPS6179834A (ja) 複吸気路式内燃機関の燃料供給制御装置