JPS6158940A - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6158940A
JPS6158940A JP59178424A JP17842484A JPS6158940A JP S6158940 A JPS6158940 A JP S6158940A JP 59178424 A JP59178424 A JP 59178424A JP 17842484 A JP17842484 A JP 17842484A JP S6158940 A JPS6158940 A JP S6158940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
change rate
engine
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59178424A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531652B2 (ja
Inventor
Masahiko Matsuura
松浦 正彦
Tadashi Kaneko
金子 忠志
Tadayoshi Kaide
忠良 甲斐出
Makoto Hotate
保立 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59178424A priority Critical patent/JPS6158940A/ja
Priority to US06/769,390 priority patent/US4633841A/en
Publication of JPS6158940A publication Critical patent/JPS6158940A/ja
Publication of JPH0531652B2 publication Critical patent/JPH0531652B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの空燃比M制御装置に関するもので
ある。
(従来技術) エンジン、特に電子燃料噴射式エンジン;こあっては、
少なくともエンジン負荷をパラメータとして含むエンジ
ンの運転状yミに応じて、小さい空燃比での運転領域と
大きい空燃比での運転領域とを区分するようにした。も
のがおる、すなわち、例えばエンジン負荷とエンジン回
転数とをパラメータとして、二次空燃比センサからのフ
ィートノへツクを行いつつ理論空燃比で運転を行うフィ
ート八ツク運転領域と、このフィードへフク運転領賊よ
りも低負荷、低回転領域では、理論空燃比よりも大きい
空燃比で運転を行うリーン運転領域と、に区分するよう
にしたのでかある(1、νじ1眉58−72631号公
報参照)。
このようなものにあっては、エンジンの運転状7Gに応
じて、すなわちフィードバック運転(7)、5かリーン
運転領域かによって、対応する運転領域に応じた空燃比
とする必要があるが、この空燃比すJ換を単に一定の変
化率としたのでは、運転者の予期しないトルク変動が生
じて1円滑な運転が損なわれてしまう場合がある。
(発明の目的) 本発明は以上のような事情を勘案してなされたもので、
運転領域の変更に伴う空燃比切換えを、運転者の要求に
あったものとして、この空燃比切換時における運転性を
向上させたエンジンの空燃比制御装置を提供することを
目的とする。
(発明の構成) 前述の目的を達成するため、本発明にあっては、エンジ
ンの運転状態を変化させる運転者の意思として、スロッ
トル開度の変化が最も大きな要因である点に芝目して、
スロットル開度の変化率が大きいほど、空燃比切換時の
空燃比変化率が大きくなるようにしたものである。
具体的には、少なくともエンジン負荷をパラメータとし
て含むエンジンの運転状態に応じて、小さい空燃比での
運転領域と大きい空燃比での運転領域とを区分するよう
にしたものを前提として。
第1図に示すように、 運転領域検出手段と、 前記運転領域検出手段からの出力を受け空燃比を切換え
る空燃比切換手段と、 スロットル開度の変化率を検出するスロットル変化率検
出手段と、 前記スロー、トル変化率検出手段からの出力を受け、空
燃比切換時に、スロットル開度の変化率が大きいほど空
燃比変化率を大きくする空燃比変化率設定手段と、 を備えたものとしである。勿論、燃料は、燃料噴射弁等
の燃料供給装置よりエンジンへ供給されるものである。
このような構成とすることにより、空燃比切換時に例え
トルク変動が生じたとしても、スロットル開度の変化率
が小さいときは空燃比変化率も小さいので、このトルク
変動を殆んど感じられない程度に小さくすることができ
る。また一方、スロットル開度の変化率が大きいときは
、空燃比変化率も大きくなってスロットル変化率の小さ
いときよりもトルク変動が大きくなるが、この大きなト
ルク変動は、スロットル開度を急激に変化させてエンジ
ンの運転状態を大きく変化させるという運転者の意思に
沿ったものとなるため、換言すれば運転者の予期する(
あるいは期待する)ものであるため、むしろエンジンの
応答性良好というように促えられて正転性阻害というこ
とにはならなり・ものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて設明する
第2図において、エンジン本体1は、シリンダブロック
2とシリンダへ7ド3とピストン4とにより燃焼室5が
画成され、このピストン4の往復動に応じてクランク軸
(図示略)が回転される往復型のものとされている。こ
の燃焼室5には吸気ポート6および排気ポート7が開口
され、吸気ボート6は吸込弁8によりまた排気ポート7
は排気弁9により、それぞれ周知のタイミングで開口さ
れるようになっている。
前記吸気ポート6には、ニアクリーナ10より伸びる吸
気通路11が連なり、この吸気通路11には、エアクリ
ーナ10側より順次、エアフロメータ12、スロットル
バルブ13、サージタンク14、燃料噴射弁15が配設
されている。勿論、このサージタンク14より下流側の
吸気通路11は、各気筒毎に独立して設けられた独立吸
気通路11aとされて、この独立吸気通路11 a@に
燃料噴射弁15が設けられている。また、排気ポート7
に連なる排気通路16には、エンジン本体側より順次、
二次空燃比センサとしてのo2センサ17、排気ガス浄
化装置(三元触媒)18が配設されている。
第2図中19は、マイクロコンピュータからなるコント
ロールユニットで、このコントロールユニット19には
、各信号S、〜Sフはが入力されるが、S、はニアフロ
メータ12からの吸入空気量信号であり、S2はスロッ
トル開度センサ20からのスロットル開度信号であり、
52は吸気負圧センサ21からの吸気負圧信号であり、
S4はozセセン17からの二次空燃比信号であり・3
5はピックアップからなるエンジン回転数センサ2zか
らの回転数信号であり、Siは水温センサ23からのエ
ンジン冷却水温信号であり、S7はイグニッションスイ
ッチ24からのエンジン作動信号である。また、このコ
ントロールユニット19からは、噴射すべき燃料量に対
応した制御信号としての制御パルスが、燃料噴射弁15
へ出力されるようになっている。
さて次に、コントロールユニット19によす燃料噴射弁
15のルj御すなわち空燃比ルj御について、第3図、
第4図に示すフローチャートに基づいて説明するが、こ
の制御は、最も一般的な制御パルスによるデユーティ制
御を行うようになっている。すなわち、燃料噴射弁15
に出力される制御パルスのパルス巾が大きい程燃料噴射
弁15からの燃料噴射量が大きくなるように制御される
ものとなっている。また、本実施例ではエンジンへの燃
料供給態様としては、第4図A−Cに示す3つの運転領
域をとり得るようになっている。この運転領域Aは、理
論空燃比より大きい空燃比で運転されるいわゆるリーン
匣転領域で、アイドル運転時を含むものである。運転領
域Bは、排気ガス浄化装置18を有効に作用させるため
二次空燃比を理論空燃比とするためのフィードバック制
御を行うフィードバック運転領域であり、上記運転領域
Aを含んでいる。したがって、上記運転領域Aは所定の
条件下ではフィードバック運転領域となる。運転領域C
は、高負荷あるいは高回転運転に対処するため、理論空
燃比より小さい空燃比で運転されるいわゆるリッチ運転
領域である。そして、本実施例では、トルク変動が運転
性に大きな影響を与えるリーン運転領域Aとフィードバ
ック運転領域Bとの間での空燃比切換時に本発明を適用
したものとなっている。
上述のことを前提として、第3図のフロチャートにおい
て、先ず、ステップ31でイニシャライズされた後、ス
テップ32で入力データ(信号S l ’−3? )が
読込まれて、ステップ33で、エンジン作動中か否かが
判別される。そして、エンジンが非作勃中であればステ
ップ32へ戻り、エンジン作動中であればステップ34
へ移行する。
このステップ34では、エンジン回転数とエンジン負荷
とにより、基本噴射量T1が演算されるが、この演算さ
れた噴射量T、は、第2図に示すシステムの設計基準か
らの理論空燃比に相当するものである。
次いで、ステップ35により、リーン運転する条件、例
えば冷却水温が50℃以上となってり一ン運転した嵌に
も円滑な運転が確保されるか否かが判別され、この条件
が成立していないときは、ステップ36へ移行する。こ
のステップ36では、02センサ17によるフィードバ
ック制御が行われるフィードバック運転領域か否かが判
別され、フィードバック運転領域であれば、後述するよ
うにステ、−/ブ37でフィードバックによる補正係数
CFを最終補正係数にとしてストアすると共に、この補
正係数CFに基づいて学習値CF’を更新(学習値CF
’の更新は特開昭57−105530号公報等で周知の
ため詳細は省略する)した後ステップ38へ移行し、フ
ィード八、り運転領域でなければ、ステップ37を経る
ことなくステップ38へ移行する。このステップ38で
は、02センサ17に基づくフィードバック制御による
最終補正係数におよび学習値CF’を勘案して、基本噴
射M T +が最終噴射量Tに補正された後、ステップ
39で、所定の燃料噴射タイミングになったか否か(例
えばクランク角720@毎の所定周期に合致したバ否か
)が判別される。そして、所定の燃料噴射タイミングと
なったならば。
ステップ38で補正された燃料量に対応したルI″g。
パルスがステー、プ40から出力されることになる。
ここで、上記ステップ38での学習値CF’による噴射
量補正は、ステー、ブ34で設定された設計上の噴射量
に対して、燃料噴射弁15の個体差(芳干の特性差)を
補正して、設計上設定した通りの燃料量が燃料噴射弁1
5から構成される装置にするだめのものであり、このよ
うなステップ38での補正を行うために必要な学習値C
F’を、02センサ17に基づくフィートパー、り制御
中にイすると共に、この学習値CF′を常に最新のもの
とするため、前記ステップ37(後述するステップ48
においても同じ)での学習値更新を行うものである。
前記ステップ35で、リーン運転条件が成立していると
判別されると、ステップ41へ移行してリーン運転領域
であるか否かが判別され、このステップ41でリーン運
転領域ではないと判別されると、ステップ42へ移行し
て、前回の運転領域がリーン運転領域であったのかフィ
ードバック運転領域であったのかが判別される。このス
テップ42で、riir回の運転領域がリーン運転領域
であると判別されると、このときは、リーン運転領域か
らリッチ運転領域であるフィードバック運転領域へ移行
した直後なので、ステップ43へ移行して、ここでスロ
ットル変化率が演算される。なお、このスロットル変化
率の演算は、例えばスロットル開度の変化量を1lkj
間で微分することにより得られる。この後は、ステップ
44で、後述する空燃比変化率係数CRをイニシャライ
ズすると共に上記スロットル変化率に応じた後述する時
定数A (t)が算出された後、前述したステップ38
移行の処理がなされる。
前記ステップ42.43.44を経た後、ステップ32
へ戻った後は、再びステップ42へ経て、ステップ45
へ移行する。このステップ45では、Ozセセン17に
基づくフィードバー2り制御による理論空燃比になって
いるか否か(入=1か否か)が判別されるが、リーン運
転からフィードバック運転へと移行する途中では、入=
1ではないのでステップ46へ移行する。このステップ
46では、空燃比を変化させるための空燃比変化率係数
CRが、ステップ44で設定された時定数A (t)に
基づいて更新された後(CR←CR+A(1) ) 、
  ステップ47で、このCRに基ツくリッチ補正のた
めの最終補正係数にの演算がなされる。すなわち、いま
までのKの値にCRが加算されて所しい最終補正係数K
が得られる。この後は、ステップ38移行の処理を経て
、上述したステップ46.47の処理が繰り返し行われ
て、時定数A (t)に応じた割合で空燃比がリッチに
なり、やがて入=1となる。二の入;1となった後は1
空燃比切換えが完了したときなので、ステップ45から
ステー、ブ48へ移行して、このステップ48で前述し
た02センサ17に基づくフィード八ツク補正係数CF
を最終補正係数にとしてス)・アすると共に学習値CF
’の更新がなされてい〈 。
前述の説明から明らかなように、ステ、ブ42から43
.44のルートが、リーン運転領域からリッチ運転領域
としてのフィードバック運転領域へ移行した直後でゐる
(スロットル変化率に応じた時定数A (t)の決定)
、また、ステップ42から45.46.47のルートが
、リーン運転領域からフィートパー、り運転領域へと空
燃比を+7J換えていく(リッチ化していく)途中段階
である(時定数A (t)に基づく空燃比変他車)、さ
らに、ステ7ブ42から45.48のルートが、フィー
ドバック運転領域へ切換えられた後のものである(理論
空燃比での運転)、このような空燃比の変化の様子を第
5図に示してあり、図中実線が、スローy )ル変化率
すなわち時定数A (t)が大きくて、空燃比が短時間
のうちにリーンからリッチ(理論空燃比)へと切換わる
状態を、また図中破線が、スロットル変化率すなわち時
点数A (t)が小さくて、空燃比がゆっくりとり一ン
からリッチ(理論空燃比)へと切換わる状!Eを示しで
ある。
さて次に、リーン運転領域としてのフィードバック運転
領域からり一ン運転領域へ移行する場合について説明す
ると、前記ステー、ブ41でり−ン運転領域であると判
別されると、ステップ49へ移行して、前回の運転領域
がリーン運転領域であったかフィードバック運転領域で
あったかが判別される。フィードバック運転領域からリ
ーン正転gJ琺へ移行した直後は、前回の運転領域がフ
ィードバック運転領域となるので、ステップ50、51
で順次スロー7トル変化率の演算およびこのn;1算さ
れたスロー、トル変化率に対する時定数B (t)か算
出されると共に、後述する空燃比変化率係数CLのイニ
シャライズがなされる。勿論、このステップ50が前記
ステップ43にまたステップ51が前記ステップ44に
対応したものである。
上記ステップ51での処理を経た後、再びステップ49
へ戻ってきたときは、ステップ52へ移行し、空燃比変
化率係数CLが前記時定数B(t)に基づいて更新され
た後(前記ステップ46に対I5)、ステップ53でリ
ーン補正のための最終補正係数にの@算ががなされる(
前記ステップ47に対応)、この後、リーン運転領域に
おけるあらかじめ定められた目標空燃比に対応する目標
補正係数KTが読み出され、この読み出された目標補正
係数KTがステップ53で演算された最終補正係数以上
であるか否かが判別される。KTかに以上でないときは
、目標空燃比に達っしていないときでおるので、ステッ
プ56へ移行して、この最終補正係数Kがそのまま最終
補正係数にとじて設定された後、ステップ3日以降の処
理を経る。
このようにして、ステップ49から52.53゜54.
55.56のルートを繰り返し経るうちに、やがてKT
かに以上となり、この後は、ステップ55からステップ
57へ移行して、最終補正係数KがKTの値となり、リ
ーン運転領域に対応した空燃比に完全に切換えられるこ
とになる。
このように、ステップ49から50.51のルートがリ
ッチ運転領域としてのフィードバック運転領域からリー
ン運転領域へ移行したときであり、ステップ49から5
2.53.54.55゜56が空燃比をフィードバック
運転領域に対応したものからリーン運転領域に対応した
ものへと切換えていく途中であり、ステップ49から5
2.53.54.55.57のルートがリーン運転領域
に対応した空燃比に完全に切換わっだときである。この
ような空燃比の変化の様子を第6図に示してあり、図中
実線がスロットル変化率すなわち時定数B (t)が大
きいときを、また図中破線が、スロットル変化率が小さ
いときを示しである。
ここで、実施例では、同じスロットル変化率であれば、
リーンからリッチへ移行させるのを、リッチからリーン
へ移行させるときよりも速く行うようにしである(第5
図と第6図とでは、実線同志が互いに同じスロットル変
化率を、また破線同志が同じスロットル変化率となって
いる)、すなわち、リーンからリッチへ移行するときは
、吸入空気に対する燃料の遅れ等により元々リーン化さ
れる傾向にあるためノッキングを生じ易く、このノッキ
ングを回避するため上述のようにしである。また、スロ
、hル変化と空燃比変化との様子をまとめて第7図に示
してあり、実線同志と破線同志とが互いに対応関係にあ
る。
なお、実施例では、フィードバック運転領域Bとリッチ
運転領Bcとの間では、上述したようなスーツトル変化
率に対応した空燃比変化率の:A整ということを行なっ
ていない、これは、この両運転順≦B、C間では、むし
ろトルク変動を生じてエンジンの上転態様が変化したこ
とを明確に知り得る方がより運転者の感覚に合ったもの
となるからである。もっとも、車種等を勘案して、この
両足転領琺B、C間でも前述したようなスロットル変化
率に応じて空燃比変化率を調整するようにしてもよい、
勿論、コントロールユニット19をマイクロコンピュー
タで構成した場合は、デジタル式あるいはアナログ式の
いずれであっても2い。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、互いに異
なる空燃比で運転される2つの運転領域間での切換時に
おいて、不快なトルク変動を解消することができ、運転
′性向上の上で好ましいものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は木発り]の全体構成図。 第2図は本発明の一実施例を示す全体系統図。 第3図は本発明による制御例を示すフローチャート。 第4図は互いに異なる空燃比での正転領域の区分例を示
す図。 第5図は空燃比がリーンからリッチへ変化する様子を示
す図。 第6図は空燃比がリッチからリーンへ変化する様子を示
す図。 第7図はスロットル変化と空燃比の変化とを対応させて
示す図。 1:エンジン本体 11:吸気通路 13:スロットルバルブ 15:燃料噴射弁 19:コントロールユニット 20:スロットルセンサ 第11シI 第2図 叩\T;’%/\α雪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともエンジン負荷をパラメータとして含む
    エンジンの運転状態に応じて、小さい空燃比での運転領
    域と大きい空燃比での運転領域とを区分するようにした
    エンジンの空燃比制御装置であって、 運転領域検出手段と、 前記運転領域検出手段からの出力を受け空燃比を切換え
    る空燃比切換手段と、 スロットル開度の変化率を検出するスロットル変化率検
    出手段と、 前記スロットル変化率検出手段からの出力を受け、空燃
    比切換時に、スロットル開度の変化率が大きいほど空燃
    比変化率を大きくする空燃比変化率設定手段と、 を備えていることを特徴とするエンジンの空燃比制御装
    置。
JP59178424A 1984-08-29 1984-08-29 エンジンの空燃比制御装置 Granted JPS6158940A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178424A JPS6158940A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 エンジンの空燃比制御装置
US06/769,390 US4633841A (en) 1984-08-29 1985-08-26 Air-fuel ratio control for an international combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59178424A JPS6158940A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 エンジンの空燃比制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11462194A Division JPH0749046A (ja) 1994-04-28 1994-04-28 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6158940A true JPS6158940A (ja) 1986-03-26
JPH0531652B2 JPH0531652B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=16048256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59178424A Granted JPS6158940A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4633841A (ja)
JP (1) JPS6158940A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223557A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Hitachi Ltd 内燃機関の学習制御方法
DE3541731C2 (de) * 1985-11-26 1994-08-18 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-Einspritzsystem
DE3628628C2 (de) * 1986-08-22 1994-12-08 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Adaption der Gemischsteuerung bei Brennkraftmaschinen
JP2579936B2 (ja) * 1987-04-02 1997-02-12 マツダ株式会社 過給機付エンジンの空燃比制御装置
US5207207A (en) * 1989-09-08 1993-05-04 Pedersen John R C Carburetor metering and hot air dilution system
US4958609A (en) * 1989-12-18 1990-09-25 General Motors Corporation Fuel injection timing control for a crankcase scavenged two-stroke engine
JPH03225044A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2770273B2 (ja) * 1990-10-05 1998-06-25 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0960543A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Hitachi Ltd エンジン制御装置
JPH09250387A (ja) * 1996-03-19 1997-09-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御方法
AUPO094996A0 (en) 1996-07-10 1996-08-01 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Engine fuelling rate control

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872631A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JPS5981743U (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6050241A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Toyota Motor Corp 電子制御エンジンの空燃比なまし制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105530A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Toyota Motor Corp Air-fuel ratio controlling method for internal combustion engine
JPS5848725A (ja) * 1981-09-18 1983-03-22 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御方法
JPS58148238A (ja) * 1982-02-25 1983-09-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS603458A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS6032955A (ja) * 1983-08-01 1985-02-20 Toyota Motor Corp 燃料噴射制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872631A (ja) * 1981-10-26 1983-04-30 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JPS5981743U (ja) * 1982-11-26 1984-06-02 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給制御装置
JPS6050241A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 Toyota Motor Corp 電子制御エンジンの空燃比なまし制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4633841A (en) 1987-01-06
JPH0531652B2 (ja) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632424B2 (ja) 内燃機関のバルブ開閉特性制御装置
JPS6158940A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH05222978A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH057548B2 (ja)
JPS6231179B2 (ja)
US5282450A (en) Engine power controller
JPH0623553B2 (ja) エンジンの空燃比制御方法
JPH01130032A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS5872631A (ja) 電子制御燃料噴射機関の燃料噴射量制御方法
JPH059620B2 (ja)
JPH0749046A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3057805B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS62637A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS62218632A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10231746A (ja) 内燃機関の燃焼方式制御装置
JPH02104938A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6312862A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH063169Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH02298640A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JPH0526934B2 (ja)
JPS6321342A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07119521A (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JPS6179834A (ja) 複吸気路式内燃機関の燃料供給制御装置
JP2000027683A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御方法
JPS62191628A (ja) 多気筒内燃機関の吸気路装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees