JPS60259459A - インクジエツト記録ヘツド - Google Patents

インクジエツト記録ヘツド

Info

Publication number
JPS60259459A
JPS60259459A JP8801385A JP8801385A JPS60259459A JP S60259459 A JPS60259459 A JP S60259459A JP 8801385 A JP8801385 A JP 8801385A JP 8801385 A JP8801385 A JP 8801385A JP S60259459 A JPS60259459 A JP S60259459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air supply
outlet
supply layer
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8801385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332630B2 (ja
Inventor
Kenji Akami
研二 赤見
Seiji Yamamori
山森 清司
Masayoshi Miura
眞芳 三浦
Hiroyuki Naito
宏之 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8801385A priority Critical patent/JPS60259459A/ja
Publication of JPS60259459A publication Critical patent/JPS60259459A/ja
Publication of JPS6332630B2 publication Critical patent/JPS6332630B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電気信号に応じて微少インク液滴を吐出させ、
記録紙にインク液滴による画像を記録するインクジェッ
ト記録ヘッドに関するものである。
従来の技術 最近、インクジェット記録ヘッドはカシ−プリンタやコ
ンピュータの端末機器等の分野で盛んに利用されるよう
になってきλ。このインクジェット記録ヘッドは例えば
特開昭52−82426号公報に記載されている構成が
知られている。以下、第3図、第4図および第6図を参
照して、従来のインクジェット記録装置およびヘッドに
ついて説明する。
第3図において、電気信号を振動に変換する振動源は電
歪素子1と振動板2から成っており、加えられる電気信
号に応じてインク室内の圧力上昇を生じさせてインク液
滴を吐出する。インク室は、前記振動板2に隣接した内
方の室3と、インク流入通路9に連結した外方の室5と
に分割されている。この二つの室は結合通路4を介して
連結されておシ、通路4はインク吐出口6と一直線上に
あるように配されている。インク吐出口6の外側には空
気吐出口8が設けられておシ、空気供給源14がら空気
流路10を通して送り込まれる空気流は、空気供給溝7
および空気供給層12よシなる空気室を通シ空気吐出口
8よシ常時流出じておシ、電気信号11に応じてインク
吐出口6から噴出されるインク液滴の飛翔を助けている
。なお、13はインク溜である。上記したインクジェッ
ト記録装置においては、空気供給層12の厚さを80μ
m以下に保つことによシ、記録装置の階調性を向上させ
、゛閾値電圧も低下させている。さらに上記したインク
ジェット記録装置においては、電気信号の入力がない時
に空気流のみによってインク吐出口よりインク液滴が噴
出することがないようインク溜に適当な値の圧力を印加
する空気圧調整弁15.16等の調整手段を設けている
が、空気便船層12の厚さを81μm以上にした場合に
は、かならずしも空気圧調整弁15.16等の調整手段
を設ける必要はない。
第4図は第3図のインク吐出口が1つのモノノズルイン
クジェット記録ヘッドを空気吐出口側から見た正面図で
あシ、空気流路10を通して送シ込まれる空気流は、円
環状の空気供給溝7を通シ、ノ さらに円板状め空気供
給層12を通シ、空気吐出口8に対して四方八方から均
一に流入し、空気吐出口8より常時流出している。
第5図はインク吐出口を複数個設けたマルチノズルイン
クジェット記録ヘッドを空気吐出口側から見た正面図で
あって、空気流路10を通して送シ込まれる空気流は、
環状の空気供給溝7を通り、さらに空気供給層12を通
シ各空気吐出口8−1゜8−2.・・・・・・8−nに
対して四方八方から均一に流入し、各空気吐出口8−1
.8−2.・・・・・・8−nより流出している。
発明が解決しようとする問題点 しかし、以上のような構成では、モノノズルインクジェ
ット記録ヘッドの場合、空気吐出口8側前面から見て大
きな面積となる。従来の構成のものでは、幅の狭い小型
軽量のモノノズルインクジェット記録ヘッドの製作が困
難であり、そのためにヘッドをいくつか並べて使用する
場合、ヘッドの総和の寸法が大きくなシ、さらに重量が
重いとヘッドを走査させる駆動機構への負荷が大きくな
るため、インクジェット記録装置に装着するヘッドの個
数を少なく制限される。これによシ、モノノズルインク
ジェット記録ヘッドを数多く装着することにより、記録
時間を短縮することは、従来の構成であると困難である
またマルチノズルインクジェット記録ヘッドの場合、空
気吐出口8−1.8−’2.・・・・・・9− nのす
べてがインク目づまり(ここでのインク目づま)とは、
インクが空気吐出口やその近辺に溜って、空気流の流れ
やインクの吐出が妨げられている状態のことをいう。文
中以下も同様の意味)がない正常な状態では、空気流は
各々の空気吐出口8−1、・・・・・・8−nより均等
に流出するが、空気吐出口8−1.・・・・・・8− 
nの内のある少なくとも一箇所、例えば図中の空気吐出
口8−2においてインク目づまりが生じると、空気吐出
口8−2より流出すべき空気流は、他の例えば空気吐出
口8−1や8−3から流出してしまうため、第4図のモ
ノノズルインクジェット記録ヘッドのような他に空気流
の逃げ道のないヘッドのように、空気吐出口8−2に生
じたインク目づまシを空気流により除去することはでき
ない。このように、第6図図示のような従来のマルチノ
ズルインクジェット記録ヘッドでは、空気吐出口におい
てのインク目づまりの除去ができず、インク目づまりが
生じた状態では正常な記録特性を得ることは当然困難で
あり、常に正常な記録特性を得ることは非常に難かしい
本発明は、上記問題を解決するもので、幅の狭い小型軽
量のモノノズル、インクジェット記録ヘッドの作製が容
易であシ、またマルチノズルインクジェット記録ヘッド
のインク目づまシのないインクジェット記録ヘッドを提
供することを目的とするものでちる。
−問題点を解決するための手段 本発明のインクジェット記録ヘッドは円形状の凸状部を
有するように形成されたインク吐出口と、前記インク吐
出口側に配された前記凸状部に隣接する空気供給層薄肉
部とその回りの長方形状の空気供給層厚肉部とよりなる
空気供給層と、前記インク吐出口に対向するように前記
空気供給層に連通して設けられた空気吐出口と、前記空
気供給層、厚肉部の両長手方向に設けられた空気供給溝
とにより上記目的を達成するものである。
作 用 本発明は上記構成により、空気供給層厚肉部の断面積を
空気吐出口近辺まで大きくとれ、かつ凸状部が円形状で
あるために、空気流の流れ方が空気吐出口に対して四方
八方か、ら均一に流出するようになり、インク液滴の飛
翔方向が安定して良好な記録特性が得られ、しかも空気
供給層全体が長方形状であるため幅の狭い小型軽量のモ
ノノズルインクジェット記録ヘッドを作製することがで
きる。
マタ、マルチノズルインクジェット記録ヘッドにおいて
、空気供給層厚肉部は上記構成になるようにいくつかの
仕切り板によシ仕切るように構成できるため、各空気供
給層厚肉部に空気供給溝より流れ込んだ空気流は隣の空
気供給層厚肉部に流出することなく、空気供給層厚肉部
に対するそれぞれの空気吐出口から流出するため、イン
ク目づj まりは簡単に除去できる。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の第1の実施例につい
て説明する。
第1図a、bは本発明の第1の実施例におけるモノノズ
ルインクジェット記録へノドの正面図および側断面図で
ある。本気室は空気供給層12と2つの空気供給溝7お
よびデから成っており、空気供給構造2の中央部には空
気吐出口8およびインク吐出口6が配設されている。イ
ンク吐出口6が穿孔されているインクノズル板2oをノ
ーーフエノチングすることによシ、インク吐出口6には
円形状の凸状部21が形成されており、そのために空気
供給層12は空気供給層厚肉部12−2とインク吐出口
6近辺の空気供給層薄肉部12−1とにより構成されて
いる。2つの空気供給溝7およびデは、空気供給層厚肉
部12−2と各々連通している。さらに2つの空気供給
溝7およびデは空気流路10および10′を介して、各
々空気供給源14と連通している。なお、空気供給層厚
肉部12−2はモノノズルインクジェット記録ヘッドを
空 1〜 気吐出口8側前面から見て、空気流の流入方向に長く、
流入方向に直角方向には狭く、直角方向の幅18は空気
吐出口8の直径より3倍以上である長方形状をなしてい
る。
空気供給源14がら空気流路10および1dを通して送
り込まれる空気流は、2つの空気供給溝7およびデを通
り、空気供給層厚肉部12−2を2方向から供給されて
通り、さらに空気供給層薄肉部12−1を通り、空気吐
出口8より常時流出している。空気供給層厚肉部12−
2において、空気吐出口8から遠くにあたる部分の空気
流の流れ方はほとんど空気の流入方向に流れているが、
空気供給層厚肉部12−2の断面積を空気吐出口8近辺
まで大きくとれ、かつ凸状部21が円形状となっている
ために、空気吐出口8の近辺の空気流の流れ方は、空気
吐出口8に対して四方八方から均一に流れている。すな
わち、空気吐出口8近辺の空気流の流れ方は、第4図の
円環状の空気供給溝7と空気供給層12との従来の空気
供給構造における空気吐出口8の近辺の空気流の流れ方
と、l ゛同様であり、十分な記録特性が得られる。
さらに詳しく説明すると、空気吐出口8の近辺の空気流
の流れ方が空気吐出口8に対して四方八方から均一に流
れるようにするには、空気供給層厚肉部12−2への空
気の流入方向に直角方向の幅18は、空気吐出口8の直
径より3倍以上である必要があり、3倍未満の幅18で
あると、空気吐出口8に対して流入方向からの空気流の
流入は多く、流入方向に直角方向からの空気流の流入は
少なく、四方八方から空気流が均一に流れ込まない。す
なわち、空気吐出口8近辺の空気流の流れが不安定とな
るため、インク吐出口6よシ吐出されるインク液滴は、
飛翔方向が不安定となシ、空気吐出口8やその付近に衝
突するため、十分な記録特性が得られない。
このように、空気供給層厚肉部12−2を、空気流の流
入方向に長く、流入方向に直角方向°には狭く、直角方
向の等18は空気吐出口8の血便より3倍以上である長
方形状にすることにより、良好な記録特性の得られるこ
とは実験によシ確かめられ、またこのような形状によシ
幅の狭い小型軽量のモノノズルインクジェット記録ヘッ
ドを作製することが可能となった。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第2図a、bは本発明の第2の実施例におけるマルチノ
ズルインクジェット記録ヘッドの正面図および側断面図
である。インク吐出口6には凸状部21が形成されてお
り、そのために空気供給層12は空気供給層厚肉部12
−2とインク吐出口6近辺の空気供給層薄肉部12−1
とにより構成されている。空気供給層厚肉部12−2は
、複数の空気吐出口8−1・・・・・・8−nおよびイ
ンク吐出口6−1・・・・・・6−nの各々に対してい
くつかの仕切り板17によシ仕切られ形成されている。
各々の空気供給層厚肉部12−2は環状の空気供給溝7
に連通しており、空気供給溝7は空気流路10を介して
空気供給源14と連通している。なお、各々の空気供給
層厚肉部12−2は、空気流の流入方向に長く、流入方
向と直−角方向には狭く、直t jl 角方向の幅18は空気吐出口8の直径より3倍以
上である長方形状をなしている。
空気供給源14がら空気流路10を通して供給される空
気流は、環状の空気供給溝7に送り込まれる。さらにこ
の空気流は空気供給溝7を通り、各々の空気供給層厚肉
部12−2を2方向から供給されて通9、さらに空気供
給層薄肉部12−1を通シ、空気吐出口8よシ常時流出
して因る。ここで空気供給溝7の構造は、環状になって
おり且断面積も大きくとってあり容積が大きい。そのた
め空気供給溝Y内の空気圧力は均一になっておシ、各々
の空気供給層厚肉部12−2に対して2方向より均一の
空気圧力で押している。すなわち、各々の空気供給層厚
肉部12−2に対して2方向より均一の空気流が空気供
給溝7より流れ込んでいる。したがって、各々の空気供
給層厚肉部12−2および空気供給層薄肉部12−1に
おける空気流の流れ方は、第1図の本発明のモノノズル
インクジェット記録ヘッドの場合と同様であり、各空気
吐出口8−1.8−2.・・・・・・、8−nに対して
も均一に流れる。前記第5図の場合には空気吐出口8−
2にインク目づまシが生じた場合、空気吐出口8−2よ
り流出すべき空気流は他の例えば空気吐出口8−1や8
−3から流出してしまうため、空気吐出口8−2に生じ
たインク目づまりを除去することができないという大き
な欠点があった。
しかし本発明の第2図の構造であると、例えば空気吐出
口8−2にインク目づまシが生じた場合、空気吐出口8
−2よシ流出すべき空気流は各々の空気供給層厚肉部1
2−2がいくつかの仕切り板17により仕切られている
ため、隣の空気供給層厚肉部12−2に流出することな
く、したがって、空気吐出口8−1や8−3から流出す
ることなく空気吐出口8−2より流出するため、インク
目づまりは空気流によシ簡単に除去できる。
発明の効果 以上のように本発明は、インク吐出口が円形状の凸状部
を有していることによシ、空気流の流れ方が空気吐出口
に対して四方人力から均一に流出するようになり、イン
ク液滴の飛翔方向が安定して良好な記録特性が得られる
。また空気供給層厚肉部を長方形状とすることによシ、
幅の狭い小型軽量のモノノズルインクジェット記録ヘッ
ドを構成スることができ、したがってモノノズルインク
ジェット記録ヘッドを多数個装着して記録時間の短縮を
容易に図ることができる。さらに、マルチノズルインク
ジェット記録ヘッドを構成しても、従来のような目づま
りも無く安定に記録を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは本発明の第1の実施例におけるインクジ
ェット記録ヘッドの正面図および側断面図、第2図a、
bは本発明の第2の実施例におけるマルチノズルインク
ジェット記録ヘッドの正面図および側断面図、第3図は
従来のインクジェット記録装置の概略構成を示す断面図
、第4図は従来のインクジェット記録ヘッドの正面図、
第5図は従来のマルチノズルインクジェット記録ヘッド
の正面図である。 6・・・・・・インク吐出口、7・・・・・空気供給溝
、8 ・・・空気吐出口、12−1・・・・・空気供給
層薄肉部、12−2・・・・・・空気供給層厚肉部、1
7・・・・仕切シ板、18・・・・・・直角方向の幅、
21・・・ 凸状部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (αゝ /b1 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円形状の凸状部を有するように形成されたインク吐出口
    と、前記インク吐出口側に配され、前記凸状部に隣接す
    る空気供給層薄肉部とその回9の長方形状の空気供給層
    厚肉部とによりなる空気供給層と、前記インク吐出口に
    対向するように前記空気供給層に連通して設けられた空
    気吐出口と、前記空気供給層厚肉部の両長手方向に設け
    られた空気供給溝とを具備してなることを特徴とするイ
    ンクジェット記録ヘッド。
JP8801385A 1985-04-24 1985-04-24 インクジエツト記録ヘツド Granted JPS60259459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8801385A JPS60259459A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 インクジエツト記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8801385A JPS60259459A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 インクジエツト記録ヘツド

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP170881A Division JPS57115354A (en) 1981-01-08 1981-01-08 Ink jet recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60259459A true JPS60259459A (ja) 1985-12-21
JPS6332630B2 JPS6332630B2 (ja) 1988-06-30

Family

ID=13930959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8801385A Granted JPS60259459A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 インクジエツト記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259459A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137541A (ja) * 1974-09-26 1976-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inkujetsutokirokusochi
JPS51147917A (en) * 1975-06-13 1976-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet head
JPS55109668A (en) * 1980-01-07 1980-08-23 Ricoh Co Ltd Vibrator of ink jet device
JPS55146774A (en) * 1979-05-04 1980-11-15 Nec Corp Ink-jet recording device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137541A (ja) * 1974-09-26 1976-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Inkujetsutokirokusochi
JPS51147917A (en) * 1975-06-13 1976-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet head
JPS55146774A (en) * 1979-05-04 1980-11-15 Nec Corp Ink-jet recording device
JPS55109668A (en) * 1980-01-07 1980-08-23 Ricoh Co Ltd Vibrator of ink jet device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332630B2 (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607766B2 (en) Method and print head for flow conditioning a fluid
EP0212943B1 (en) Ink jet recording apparatus
US9694582B1 (en) Single jet recirculation in an inkjet print head
KR20160026709A (ko) 액체 토출 헤드 및 이것을 사용한 헤드 유닛
JPH07290712A (ja) フィルタ構造を組み入れたインクジェットプリントヘッド
JPH06255101A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS60259459A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPS6330866B2 (ja)
JP6641244B2 (ja) 噴射積層体
JPH0615820A (ja) インクジェットプリンタ用印字ヘッド
JPH04185346A (ja) インクジェット記録装置
JPH08187862A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH03281253A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH0948125A (ja) インクジェット記録装置の記録ヘッド、該記録ヘッドを用いたインクジェット記録装置および該記録ヘッドの記録方法
JPS58114963A (ja) インクジエツトヘツド
JPS61146561A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JP2012206524A (ja) 液体吐出ヘッド
JPS58212961A (ja) インクジエツト記録装置
JPS58212962A (ja) インクジエツト記録装置
JPS63112158A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0344915B2 (ja)
JPS6221552A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPS6068962A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH02125739A (ja) インクジェット記録装置
JPS6239250A (ja) インクジエツト記録装置