JPS6239250A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS6239250A
JPS6239250A JP17790885A JP17790885A JPS6239250A JP S6239250 A JPS6239250 A JP S6239250A JP 17790885 A JP17790885 A JP 17790885A JP 17790885 A JP17790885 A JP 17790885A JP S6239250 A JPS6239250 A JP S6239250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
air
nozzle plate
flow path
air flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17790885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0556273B2 (ja
Inventor
Hajime Oda
小田 元
Masayoshi Miura
眞芳 三浦
Kenji Akami
研二 赤見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17790885A priority Critical patent/JPS6239250A/ja
Priority to US06/896,340 priority patent/US4736212A/en
Priority to DE8686306259T priority patent/DE3677669D1/de
Priority to DE90100880T priority patent/DE3688797T2/de
Priority to EP19900100880 priority patent/EP0376922B1/en
Priority to EP86306259A priority patent/EP0212943B1/en
Publication of JPS6239250A publication Critical patent/JPS6239250A/ja
Publication of JPH0556273B2 publication Critical patent/JPH0556273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2002/061Ejection by electric field of ink or of toner particles contained in ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/02Air-assisted ejection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気流を利用してインクを吐出させ、文字、
画像等を被記録物に記録するインクジェット記録装置に
関する。
従来の技術 従来、空気流を利用したインクジェット記録ヘッドの一
例として第2図(a)、(b)に示すような構成が知ら
れている。このインクジェット記録ヘッドについて説明
すると、ボディ部材101の外壁の外端に絶縁材製の空
気ノズル板102が取付けられ、ボディ部材101の内
壁の外端に絶縁材製のインクノズル板103が取付けら
れている。ボディ部材101の外壁と内壁の間に空気室
104が形成され、空気ノズル板102とインクノズル
板103の間に空気室104に連通ずる空気流路105
が形成され、インクノズル板103の内側にインク室1
06が形成されている。インクノズル板103の複数個
所にはインク吐出口107が形成され、空気ノズル板1
01にはインク吐出口107に対向して空気吐出口10
8が形成されている。空気ノズル板102の外面には空
気吐出口108の外周において共通電極109が設けら
れ、インクノズル板103の内面には各インク吐出口1
07の外周において制御電極110が分離独立して設け
られている。各電極109.110は信号源111に接
続されている。このように構成されたインクジェット記
録ヘッド112の空気室104には空気供給路113の
一端が連結され、インク室106にはインク供給路11
4の一端が連結されている。第3図に示すように空気供
給路113の他端は空気供給源115に連結され、イン
ク供給路114の他端はインクタンク116に連結され
、空気供給路113の途中より分岐する空気供給路11
7がインクタンク116の上部に連結されている。
次に上記従来例の動作について説明する。空気供給源1
15よシ空気が空気供給路113を介して空気室104
に供給され、これより急激な曲りを生じながら空気流路
105に空気層として一定流速で流出し、この空気が空
気吐出口108及びインク吐出口107近傍で急激な曲
りを生じながら空気吐出0108より吐出している。一
方、インク室106はインク供給源116よりインク供
給路114を介して供給されたインクにより常時満たさ
れており、空気供給源115より空気供給路117を介
してインク供給源116に送られる空気圧力によりイン
ク供給源及びインク室106内のインクには一定の圧力
か加えられている。これによりインクジェット記録装置
の非駆動時に空気流により生じるインク吐出口107近
傍の空気圧力とインク吐出口107内のインクの圧力が
ほぼ等しくなり、インク吐出口107に生じるインクの
メニスカスが静止17て保たれている。そして共通電極
109と制御電極110に電位差を設けると、この電位
差による静電力によってインク吐出口107に生じてい
るインクのメニスカスが空気吐出口108の方向に引き
伸ばされる。インク吐出口107がら空気吐出口108
に至る空気流路105には空気流によって急激な圧力勾
配の変化が生じているため、インク吐出口107のイン
クのメニスカスは一定長さ以上引き伸ばされると急激に
加速され、空気吐出口108より吐出する。
ここで、インク吐出口107に保持されるインクを安定
保持するための条件を第4図の説明図によって更忙詳し
く説明する。空気室104に送られて来る空気の圧力P
aは、空気供給源115よりヘッド1.12までの空気
供給路113に圧力損失がない、あるいは無視できる程
度である時、空気供給源115の圧力とほぼ等しい。ま
たインク室106に加えられるインクの圧力Piは、イ
ンク供給源116に加えられる空気圧力とほぼ等しく、
更には、空気供給源115の圧力とほぼ等しい。
従って空気供給路113.117に圧力損失がない5、
あるいは無視できる程度であれば、FaxPiの胸係が
成立する。一方、インク吐出口107にはインクのメニ
スカス118が保たれなければならないが、このために
は、インク吐出口107内のインクの圧力Piと、イン
ク吐出口107の近傍の空気圧力りをほぼ等しくすれば
よい。従って従来、空気吐出口108とインク吐出口1
07を有する空気ノズル板102とインクノズル板10
3の間隙により構成される空気流路105で空気の圧力
損失を少なくシ、それぞれの吐出0108.107にお
いてPa = Pnの関係が成立するように寸法構造を
決定してFaxPiの関係を成立させ、インク吐出口1
07に生じるインクメニスカスを安定保持させていた。
しかしながら、空気吐出口108とインク吐出口107
を複数個有するマルチノズルヘッドでは、インクのメニ
スカスをそれぞれのインク吐出口107間で等しく、安
定に保つことは非常に困難なことである。すなわち、空
気流路の厚さは、1007zm前後と薄く、その厚さの
僅な遣いによっても、各インク吐出口107の近傍の空
気圧力Pnが変化し、この空気流路105の厚さをマル
チノズルヘッドの各吐出口総てにわたって均一にコント
ロールすることは、製造面から極めて困難である。
このため、従来空気ノズル板102とインクノズル板1
030間に一定厚さのスペーサを配して両者間の距離を
一定にするようにしていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来例のようにスペーサを空気ノズ
ル板102とインクノズル板103の間に接着すると、
接着剤の厚さが場所によって異なり、僅ではあるが、空
気流路105の厚さが異なることがしばしば発生してい
た。結局、空気流路105の厚さの不均一により、各イ
ンク吐出口107近傍の空気圧力Pnがそれぞれ変化し
、インクのメニスカスの安定度合が異なってくる。その
結果、応答性、インク吐出量、しきい値電圧(記録可能
最小電圧)がそれぞれ異なり、記録特性のバラツキが生
じる。
またヘッドに衝撃等が加わって、インク吐出口107よ
り流出したインクが空気流路105に留まった場合には
、常時、空気流が流れているが排除し錐い。これは、イ
ンクが留まった個所の空気吐出010日よりは隣接した
空気吐出口108より空気が流出し易くなるためである
。このような状態では、記録特性が低下し、マルチノズ
ルへンドにおいては、記録特性のバラツキとして現われ
る。
そこで、本発明は、空気流路に留まったインクを排出し
て記録特性を向上させることができることは勿論のこと
、各インク吐出口近傍の空気圧力を均一化して記録特性
を向上させることができるようにしたインクジェット記
録装置を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決するための本発明の技術的な手
段は、少くとも、1個の空気吐出口を有する空気ノズル
板と、複数個のインク吐出口を有するインクノズル板に
より形成された空気流路のインク吐出口間の中間部にイ
ンク吐出口の配列方向に直交する方向に突起部を設け、
各突起部を上記空気流路の幅より短くなるように形成し
たものである。
作  用 上記技術的手段による作用は次のようになる。
即ち、突起部によって、インク吐出口の配列方向の流路
を殆んど分離することができる。従って各インク吐出口
近傍の空気圧力を均一化することができ、各インク吐出
口間のインクメニスカスの安定度のバラツキを少なくす
ることができ、またインク吐出口より流出したインクが
空気流路に留まってもある程度、強制的にインクの留ま
った部分に空気流が独立的に流れるので、その部分の空
気吐出口から比較的容易に排出することができる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明する
。第1図はインクジェット記録ヘッド部を示し、同図(
a)は同図(b)のIa−Ia矢視断面図、同図(b)
は同図(a)のIb−Ib矢視断面図である。第1図(
a)、(b)に示すようにボディ部材1の外壁の先端に
絶縁材製の空気ノズル板2が収付けられ、ボディ部材1
の内壁の先端に絶縁材製のインクノズル板3が取付けら
れている。ボディ部材1の外壁と内壁の聞に空気室4が
形成され、空気ノズル板2とインクノズル板3の間に空
気室4に連通ずる空気流路5が形成され−、インクノズ
ル板3の内側にインク室6が形成されている。インクノ
ズル板3の複数個所にはインク吐出ロアが形成され、空
気ノズル板1にはインク吐出ロアに対向して少くとも1
個の空気吐出口8が形成されている。空気ノズル板2の
外面には空気吐出口8の外周において共通電極9が設け
られ、インクノズル板3の内面には各インク吐出ロアの
外周において制御電極10が分離独立して設けられてい
る。各電極9.10は信号源11に接続されている。こ
のように構成されたインクジェット記録ヘッド12は、
第3図と同様に空気室4id空気供給路13により空気
供給源(図示省略)に連結され、インク室6はインク供
給路14によりインク供給源(図示省略)に連結され、
空気供給源は空気供給路(図示省略)によりインク供給
源に連結されてい名。
上記空気流路5において、インクノズル板3にインク吐
出ロア間の中間部で、且つインク吐出ロアの配列方向に
直交方向で突起部15が一体に設けられている。各突起
部15は空気ノズル板2に到達せず、空気ノズル板2と
若干の隙間が存在するように形成され、且つ各突起部1
5の長さLlは空気流路5、即ちインクノズル板3の幅
L2より小さく、突起部15の側方で、突起部15の配
列方向の空気流路5を遮断しないように形成されている
。各突起部15の両側端部は空気流を乱さないように面
取りが施され、本実施例では断面弧状に形成されている
上記のように突起部15を空気流路5の端まで到達させ
ていないのは、抵抗損失の影響を極力抑え、インクメニ
スカスの安定をさらに増すためであり、また突起部15
の両端に面取シを施したのは、空気流路5を流れる空気
流の乱れを避けるためである。そして上記のように突起
部15の長さLlは、空気流路5の幅L2より常に小さ
い値でインクメニスカスの安定に対して最適値が存在し
、これらの関係は、空気流路5の厚さによって変化する
が、はぼ次のような式で表わされる。
3L2<Ll<L2 次に上記実施例の動作について説明する(インク吐出原
理は従来と同様であるので、その詳細な説明については
省略する。)。突起部15により完全ではないが、空気
流路5が各インク吐出ロア毎に分離しているので、各イ
ンク吐出ロア間のインク、空気流の干渉等の影響を避け
ることができ、空気流路5の厚さにバラツキがあっても
各インク吐出ロア近傍の空気圧力を均一化することがで
き、これによりインクメニスカスの安定度のバラツキを
減少させることができる。またインクが空気流路5に留
まった場合でもある程度、強制的に独立して空気流が流
れるので、空気吐出口8より排出し易くすることができ
る。
なお、上記実施例においては、突起部15の高さを空気
流路5の厚さよりや\小さくし、空気流路5に形成され
る空気層の上層部はつながった構成となっている。効果
の曲ではこの部分を完全に仕切るようにしても同様であ
るが、上層部にわずかに間隙を設けた場合の方が効果は
より顕著にあ出口を有する空気ノズル板と、複数個のイ
ンク吐出口を有するインクノズル板により形成された空
気流路において、上記インクノズル板にインク吐出口間
の中間部で、且つインク吐出口の配列方向に直交する方
向で突起部を設け、各突起部は上記空気ノズル板に到達
しないように、且つ上記空気流路の幅より短くなるよう
に形成している。従って各空気吐出口及びインク吐出口
近傍の空気圧力を均一化することができ、各インク吐出
口のインクメニスカスの安定度のバラツキを少なくする
ことができるので、応答性、インク吐出量、しきい値電
圧を均一化し、記録特性のバラツキを抑えることができ
る。また空気流路に留まったインクを容易に排出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の一実施例であるインク
ジェット記録装置のヘッド部を示し、−図(aンは同図
(b)のI a −I a矢視断面図、同図(b)は同
図(21)のIb−Ib矢視断面図、第2図(aL(b
)は従来のインクジェット記録装置のヘッド部を示し、
同図(a)は同図(b)のII a −II a矢視断
面図、同図(b)は同図(a)のmb−nb矢視断面図
、第3図は従来のインクジェット記録装置の全体側面図
、第4図はインク吐出口におけるインク安定保持条件の
説明図である。 2・・・・・・空気ノズル板、3・・・・・インクノズ
ル板、5・・・・・・空気流路、7・・・・・・インク
吐出口、8・・・・・・空気吐出口、15・・・・・・
突起部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名鍬 
      ゝ  嘉 H 第2図 (す (1>) 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数個のインク吐出口を有するインクノズル板と
    、前記インク吐出口に対向した位置に設けられた少くと
    も1個の空気吐出口を有する空気ノズル板により形成さ
    れた間隙内に、前記複数のインク吐出口の中間部でイン
    ク吐出口の配列方向に直交する方向に上記間隙の幅より
    短かい突起部を形成したことを特徴とするインクジェッ
    ト記録装置。
  2. (2)突起部の両端を面取りした特許請求の範囲第1項
    記載のインクジェット記録装置。
  3. (3)突起部の高さを間隙の厚さより低くした特許請求
    の範囲第1項記載のインクジェット記録装置。
  4. (4)突起部をインクノズル板に一体的に形成した特許
    請求の範囲第1項記載のインクジェット記録装置。
JP17790885A 1985-08-13 1985-08-13 インクジエツト記録装置 Granted JPS6239250A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790885A JPS6239250A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 インクジエツト記録装置
US06/896,340 US4736212A (en) 1985-08-13 1986-08-13 Ink jet recording apparatus
DE8686306259T DE3677669D1 (de) 1985-08-13 1986-08-13 Farbstrahldrucker.
DE90100880T DE3688797T2 (de) 1985-08-13 1986-08-13 Tintenstrahldrucker.
EP19900100880 EP0376922B1 (en) 1985-08-13 1986-08-13 Ink jet recording apparatus
EP86306259A EP0212943B1 (en) 1985-08-13 1986-08-13 Ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17790885A JPS6239250A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 インクジエツト記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239250A true JPS6239250A (ja) 1987-02-20
JPH0556273B2 JPH0556273B2 (ja) 1993-08-19

Family

ID=16039163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17790885A Granted JPS6239250A (ja) 1985-08-13 1985-08-13 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6239250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383020A (en) * 2001-12-11 2003-06-18 Visteon Global Tech Inc Flexible coupled electric power assist steering system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177907A (ja) * 1984-02-27 1985-09-11 Hitachi Ltd 継目無管の圧延方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177907A (ja) * 1984-02-27 1985-09-11 Hitachi Ltd 継目無管の圧延方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383020A (en) * 2001-12-11 2003-06-18 Visteon Global Tech Inc Flexible coupled electric power assist steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0556273B2 (ja) 1993-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0212943B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP2002036560A (ja) バブルジェット(登録商標)方式のインクジェットプリントヘッド
JPS6239250A (ja) インクジエツト記録装置
JPS632790B2 (ja)
JPS61239948A (ja) インクジエツトプリンタの印字ヘツド
EP0376922B1 (en) Ink jet recording apparatus
JPH022004A (ja) インクジェットヘッド
JP2775544B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2816910B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS59225961A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPH04185346A (ja) インクジェット記録装置
JPH02125739A (ja) インクジェット記録装置
JPS6248588B2 (ja)
JPS62231762A (ja) インクジエツト記録装置
JPH06409B2 (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPS6330866B2 (ja)
JPH0717059B2 (ja) インクジエツト記録装置
JPH0613218B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS6068962A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2000062203A (ja) インクジェット式記録装置
JPS63112158A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0386554A (ja) インクジェット記録装置
JPS6248589B2 (ja)
JPS6319350B2 (ja)
JPH0232148B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees