JPS60177907A - 継目無管の圧延方法 - Google Patents

継目無管の圧延方法

Info

Publication number
JPS60177907A
JPS60177907A JP59034256A JP3425684A JPS60177907A JP S60177907 A JPS60177907 A JP S60177907A JP 59034256 A JP59034256 A JP 59034256A JP 3425684 A JP3425684 A JP 3425684A JP S60177907 A JPS60177907 A JP S60177907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall thickness
plug
thickness
wall
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59034256A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sato
佐藤 弌也
Yasuo Morooka
泰男 諸岡
Soji Sasaki
佐々木 荘二
Susumu Ito
伊東 将
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59034256A priority Critical patent/JPS60177907A/ja
Publication of JPS60177907A publication Critical patent/JPS60177907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/78Control of tube rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/08Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel having one or more protrusions, i.e. only the mandrel plugs contact the rolled tube; Press-piercing mills
    • B21B17/12Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling with mandrel having one or more protrusions, i.e. only the mandrel plugs contact the rolled tube; Press-piercing mills in a discontinuous process, e.g. plug-rolling mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は継目無管の圧延方法に係シ、特に肉厚をオンラ
インで測定して肉厚制御を行う継目無管の圧延方法に関
する。
〔発明の背景〕
継目無管の枳造において、その肉厚精度は製品の良否を
決定する最も重要なものの−っである。
継目無し管の場合、製品になるまでに何段もの圧延工程
を経なければならないため、各工程での肉厚管理の成否
が製品の品質、歩留pに影響を及ぼすと共に製造に要す
る費用に大きな影響を及ばずことになる。
従来の継目無管製造工程では、圧延前及び圧姑後の圧延
素材の仕様毎に、ロール開度、プラグ位置、プラグ径を
経験的テ〜りを基に決定していた。
又、肉厚制御を行っているものとしては、次のような諸
々の計測値から計算で平均肉厚tをめる方法がとられて
いる。
すなわち、パイプの自重全W、VB度ρ、圧延後の平均
外径をり、長さをLとすると、平均肉厚tは、 でめられるため、この値を用いて圧延制御量を制御する
ものである。しかし、この方法では計測値に誤差が含ま
れるのを免かれず高精度の制御を行うことは困難である
〔発明の目的〕
本発明の目的は継目無管の肉厚を電磁超音波式肉厚計で
オンライン測定し継目無管の肉厚制御を高精度で行える
継目無管の圧延方法を提供することにおる。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は電磁超音波式肉厚計を圧延機入口911
1及び出口側に設置し、入口側肉厚計の出力信号によっ
てロール開度及びプラグ位置の少なくとも一つを制御す
ると共に出口側肉厚計の出力信号によってロール開度及
びプラグ位置の少なくとも一つを補正することによp管
肉厚を許容偏差値内に制御するようにしたことにある。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。第1図において、素
管1は作業ロール2とプラグ3によって圧延される。素
管1の圧延後の肉厚t2はプラグ3の径りとロール開度
E及びその位置関係によって決められる。ロール開度E
はロール間隙制御装置4によって制御され、また、プラ
グ3の位置はプラグ位置制御装置5によって制御される
。入口側と出口側の肉厚’al+ ’82は肉厚設定回
路6によって設定され、入口側肉厚制御量演算回路7と
出口側肉厚制御量演算回路8に入力される。素管lの入
口側肉厚1.は入口側電磁超音波式肉厚計9によりオン
ラインで計測され、その出力信号は肉厚制御量演算回路
7に入力される。また、出口側肉厚t2は出口側電磁超
音波式肉厚計10によりオンラインで計測され、その出
力信号は肉厚制御量演算回路8に入力される。
この構成において、肉厚制御量演算回%7は肉厚設定値
ta、と入口側肉厚計9の出力信号値t1とを比較し、
その偏差値Δt1に応じた信号を出力する。ロール間隙
制御装置4とプラグ位置制御装置5はそれぞれ入口側肉
厚偏差Δt1に応じてロール開度Eとプラグ3の位置を
制御する。一方、出口側肉厚制御量演算回路8は肉厚設
定値t8□と出口側肉厚計10の出力信号値t2に比較
し、その偏差値Δt2に応じた信号を出力する。ロール
間隙制御装置4とプラグ位置制御装置5は肉厚制御量演
算回路8の出力信号によってロール開度E及びプラグ位
置を補正する。
以上のようにして制御を行うのであるが、本発明におい
ては肉厚計9,10として応答が早く精度が高く、シか
も高温に耐え得る電磁超音波式肉厚計紮使用している。
第2図に肉厚計9.lOとして用いられる電磁超音波式
肉厚計の一例構成を示す。
素管1(金属材)の表面近傍に配置される送信コイル1
1にパルス発生器12からパルス電流を流すと、素管1
の表面に渦電流が流れる。この時鉄心13Fに着目した
直流励磁コイル13cにて磁界Bを加えておくと、ロー
レンツ力Fが働らく。
これが超音波となって伝播し裏面で反射して表面に戻っ
てくる。今度はこの超音波と磁界とによシ誘導電流が流
れるため、それによる磁界変化を受信コイル14にて検
出する。受信コイル14の受信醒圧を増幅器15にて増
幅して時間計数回路16に加え到達時間Tをめる。肉厚
演算回路17は時間Tによって肉厚をめる。すなわち、
超音波音速をCとすると t =C−T/2 ・・・・・・・・・(2)により、
肉厚tを非接触で計測する。このようにして肉厚を測定
するのであるが超音波による計測であるため、きわめて
高い応答速度で、しかも高精度計測を行うことができる
第3図に電磁超音波式肉厚計の他の一例構成を示す。
第3図において、素管1を包囲する如くに鉄心21内に
直流励磁コイル20を巻回すると共に、直流コイル20
の中央部でかつ被検材1と対向する位置に超音波送受信
コイル22が配置される。
超音波送受信コイル22は素管1の直径に応じて複数個
が直流励磁コイル20の内周部に配設される。直流励磁
コイル20は図示しない直流電源より直流電流の供給を
受けて励磁され、直流磁界を発生する。超音波送受信コ
イル22はパルス発生器12よりパルス電流が印加され
る。以下の動作は第2図の場合と同様である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば継目無管の肉厚ケ
オンラインで測定でき、肉厚制御を高精度で行える。
なお、第1図における入口側電磁超音波式肉厚計9の代
シに温度計をel!し、その出力信号を入口側内厚側?
111ioX3I回路7に入力するようにしても同様な
制御が可能である。すなわち、入口側温度計の出力信号
によってロール開度及びプラグ位置を制御すると共に出
口側醒磁超音波式内厚計の出力信号によって、ロール開
度とプラグ位置を補正する。
また、圧延機の入口側及び出口−〇の少なくとも一方に
温度計全併置し、温度計の出力信号を該当する内N−制
御演算回路に入れ温度による硬さの情報を力l味して肉
厚部j御を行うこともできる。
【図面の簡単な説明】
!@1図は本発明の継目無管の圧延方法の具体一実施例
を示す構成図、第2図、第3図はそれぞれ電eIi超音
阪式肉厚耐の具体的例を示す構成図である。 1・・・素管、2・・・作業ロール、3・・・プラグ、
4・・・ロール間隙制御装置、5・・・プラグ位置制御
装置、7゜8・・・肉厚制御差演算回路、9.10・・
・電磁超音彼式肉厚計。 代理人 弁理士 高橋明夫 第 11 ((1)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1゜少なくとも一対の作業ロールと一つのプラグを有し
    継目無管の圧延を行う継目無管圧延装置において、圧延
    機入口側及び出口側の管肉厚値を計測するだめの電磁超
    音波式肉厚計を設置し、前記入口側肉厚計の出力信号に
    よって圧処機のロール開度及びプラグ位置の少なくとも
    一つを制御すると共に前記出口側肉厚計の出力信号によ
    って前記ロール開度量及びプラグ位置の少なくとも一つ
    を補正制御することを特徴とする継目無管の圧延方法。
JP59034256A 1984-02-27 1984-02-27 継目無管の圧延方法 Pending JPS60177907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034256A JPS60177907A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 継目無管の圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034256A JPS60177907A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 継目無管の圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177907A true JPS60177907A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12409093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034256A Pending JPS60177907A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 継目無管の圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177907A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239250A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録装置
RU2505366C1 (ru) * 2011-08-17 2014-01-27 Смс Меер Гмбх Способ и устройство для изготовления труб методом холодной пилигримовой прокатки
RU2507015C1 (ru) * 2011-08-17 2014-02-20 Смс Меер Гмбх Способ и устройство для изготовления труб посредством холодного пильгерования

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239250A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録装置
JPH0556273B2 (ja) * 1985-08-13 1993-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd
RU2505366C1 (ru) * 2011-08-17 2014-01-27 Смс Меер Гмбх Способ и устройство для изготовления труб методом холодной пилигримовой прокатки
RU2507015C1 (ru) * 2011-08-17 2014-02-20 Смс Меер Гмбх Способ и устройство для изготовления труб посредством холодного пильгерования

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03248006A (ja) 電磁超音波肉厚計の信号処理方法
JP6649469B2 (ja) 金属プロファイルのサイズの熱間圧延時での測定のための方法およびデバイス
KR900006692B1 (ko) 열간압연 강판의 냉각 제어방법과 그 장치
JPS60177907A (ja) 継目無管の圧延方法
JPH1068705A (ja) 鋼材の変態率測定方法および装置
JPH0989845A (ja) 焼入硬化層深さの非破壊検査方法および装置
JPS6186121A (ja) 管切断方法
WO1988006268A1 (en) Apparatus for measuring or testing dimension or contour through measuring distance
JPS6053806A (ja) 厚さ測定方法
JP3065205B2 (ja) タンデム圧延機の制御方法
JPS5850407A (ja) 管体の端部曲り測定装置
JP3216320B2 (ja) 鋼板の板厚変動測定装置
JPH01320422A (ja) 管形状測定方法および装置
JP6743130B2 (ja) 圧延時に金属プロファイルのサイズを熱測定するためのデバイスおよび方法
SU1249434A1 (ru) Электромагнитно-акустический способ контрол прочностных свойств ферромагнитных изделий
JPS61110723A (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JPS61283408A (ja) 圧延装置
SU725735A1 (ru) Система автоматического управлени процессом прокатки труб на раскатном стане
JPH02296122A (ja) 磁歪式応力センサによる応力測定方法
JPH10263657A (ja) ロールプロフィルの測定方法及び測定装置
JP2004020307A (ja) コイルの板厚測定方法および測定装置
JPH03245026A (ja) 鋳片の内部温度測定方法
JPH0527802B2 (ja)
JPS60127015A (ja) サイザの仕上げ管寸法制御方法
JPH0392703A (ja) 渦電流距離測定装置