JPS60259427A - 二軸押出機 - Google Patents

二軸押出機

Info

Publication number
JPS60259427A
JPS60259427A JP59115113A JP11511384A JPS60259427A JP S60259427 A JPS60259427 A JP S60259427A JP 59115113 A JP59115113 A JP 59115113A JP 11511384 A JP11511384 A JP 11511384A JP S60259427 A JPS60259427 A JP S60259427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
cylinder
different
screws
extrusion port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59115113A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Sawada
澤田 武彦
Koichi Shimaoka
島岡 幸市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Kogyo Co Ltd
Ikegai Corp
Original Assignee
Kowa Kogyo Co Ltd
Ikegai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Kogyo Co Ltd, Ikegai Corp filed Critical Kowa Kogyo Co Ltd
Priority to JP59115113A priority Critical patent/JPS60259427A/ja
Publication of JPS60259427A publication Critical patent/JPS60259427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/455Screws arranged to convey material towards each other, e.g. separate screws arranged after each other and feeding in opposite directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/41Intermeshing counter-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、二軸押出機、特に混練すべき度合いの異なる
二種の材料に対して用いる二軸押出機に関する。
〈従来の技術〉 従来、所要の混練度合いが異なる二種の材料を押出機で
取扱う場合、各材料を別途混練しておいて一体化する場
合は勿論、両材料を混合且つ混練してしまう場合も共に
少々くとも二台の押出機を必要としていた。即ち、前者
は当然のことながら各材料ごとに異なる仕様の押出機を
必要とし、後者は一方の材料に十分な混練度合いとすれ
ば、他方の材料には不十分又は過度の混練となる等の不
都合が生じるためであった。このような例(後者の例〕
としては、例えば食品素材とこれに添加混合する香料と
を材料とする場合、香料が一般的に高温に弱いため、一
台の押出機で食品素材を混練した後、他の押出機で食品
素材に香料を混ぜ合わせるという例がある。
そしてこのような場合にあっては、加工処理中に待ち時
間が生じて処理時間が長期化した)、待ち時間中に材料
の変質が生じたシすることがあシ、二工程を一台で処理
できる押出機が希求されていJ゛ た・ 〈発明の目的〉 本発明の目的は、上記従来の点に鑑み、異なる種類の材
料に対して加える混練度合を材料に応じて夫々変化させ
ることができ、二工程を一台で処理可能な二軸押出機を
提供することにある。
〈発明の構成〉 上記の目的の下に、本発明に係る二軸押出機は、異なる
材料を供給可能な検数の材料供給口を有するシリンダ内
に、二軸のスクリューを、−軸側が上記シリンダの全長
に亘る一本のスクリューからなり且つ他軸側が互いに逆
方向へ回転し上記−軸側のスクリューとの間でシリンダ
内に材料混線用の同方向回転域と異方向回転域を分断し
て形成する二本のスクリューとからなるものとして配設
することによシ構成したものである。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は、本発明に係る第一実施例を示す説明図、第2図は
第二実施例を示す説明図、第3図は二本のスクリューの
先端部の保合状態の拡大図である。図中1がシリンダで
、内部に三本のスクリュー2.3a、3bを二軸にして
備えておシ、両端にこれらスクリュー2.3a、3b用
の軸受4と動力伝達機構5を有するハウジング6.6が
設けである。またシリンダ1には、ハウジング6゜6の
近辺に材料供給ロアa 、7bを、二本のスクリュー3
a、3bの先端が相合う位置に材料の押出口8を設けで
ある。
スクリュー2は、シリンダ1の全長に亘る長さを有し、
両端がハウジング6.6内の軸受4にょシ回動自在に支
承しである。このスクリュー2への回転力の伝達はモー
タ9から歯車装置10.動力伝達機構5を介して行なわ
れている。このスクリュー2は、フライト11の傾斜が
図示の如く他の二本のスクリュー3a、3bの先端が相
合う位置で変化して逆方向傾斜となっている。このため
、各フライト11Mに存在する材料は、スクリュー2が
図中矢示X方向へ回転すると、互いに向き合う方向で材
料供給ロアa、7b側から共に押出口8側へと向って進
行することになる。
スクリュー3a、3bは、夫々シリンダ1の長さの半分
程度の長さに分断してあシ、一端側を夫々ハウジング6
.6内の軸受4にょシ回動自在に支承しである。また他
端側杖第3図に示すように一方に球状凸部30、他方に
球状凹部31を設け、後述のように両スクリュー3a、
3bが逆回転することと相まって、回転軸のぶれを生じ
に〈〈シである。尚、図中8は、押出口で上記球状凸部
3゜と球状凹部31の係合位置に設けである。
又、両スクリュー3a、3bは同一方向へ傾斜したフラ
イト11を備えている。そして、スクリュー3aはスク
リュー2と同一方向へ回転するようになっておシ、ケー
シング1内に同方向゛回転域Aを形成している。また他
方のスクリュー3bはスクリュー2と逆方向へ回転する
ように動力伝達機構12、歯車装置13を介してモータ
14に連結してあシ、異方向回転域Bを形成している。
このため押出口8の位置を境としてケーシング1内は両
回転載A、Bで分断状態となっている。
同方向回転域Aはフライト11同士が生み出すせん断が
同一方向に向いて掛るため、混線力はあまシ強くなく、
一方異方向回転域Bは、その逆に強い混線力を発揮する
。即ち同方向回転域A側の材料供給ロアaから投入した
材料は、この回転域A内でスクリュー2.3aによシ比
較的緩やかに混練されつつ押出口8へ向って押出される
。また異方向回転域B側の材料供給ロアbから投入した
材料は、この回転域B内でスクリュー2.3bによシ同
方向回転域A内よシも強く混練されつつ押出口8へ向っ
て押出される。押出口8から押出さ、 −hb@″1・
9″Lldlilr;ODo<afxb−“1練された
二種類の材料M、M’が夫々半円状になって合わさり、
一体内な形状となる。勿論モータ9゜14の回転を制御
して、両回転載A、B内における混練力を調節すること
は自由にできるので、材料の種類に応じて最適の混線性
状にすることかできる。また図示せぬが押出口8から押
出された材料はダイによって成形されることになる。
尚、スクリュー3a 、3bの長さを変えて両回転載A
、Bの分断位置を変えたシ、両回転載A。
Bの位置を逆としだシ、更には一方の回転域にのみヒー
タを設けたりして混線性状を変えることも自由である。
次に第2図に基づいて第二実施例を説明する。
シリンダ1は内部に三本のスクリュー20′。
21a 、 21b ’に−備えており、また一端側の
ハウジング6近くと及び二本のスクリュー21a 、 
21bの先端が相合う位置とに材料供給口22.23を
設けてあシ(以下、第一供給口22.第二供給口23と
言う。)、他端側の・・ウジフグ6近くに押出口 12
4が設けである。
スクリ、−−20はシリンダ1の全長に亘る長さを有し
、フライト11は先の実施例と異なシ全て同一方向に傾
斜している。一方スクリユー21a。
21bは、夫々シリンダ1の長さの半分程度に分断して
あり、既述の如く先端が相合う位置に上記第二供給口2
3が設けである。そして、両スクリュー 21’a 、
 21bは両供給口22.23間が同方向回転域A1第
二供給口23と押出口24との間が異方向回転域Bとな
るようフライト11の傾斜を互いに逆方向のものとしで
ある。
即ち、第一供給口22から投入した材料は同方向回転域
A内で緩やかに混練されつつ第二供給口23へ至シ、第
二供給口23かシ投入されたーなる材料と共に強めに混
合、混練されて押出口24からシリンダ1外に押出され
る。第一供給口22から投入された材料はシリンダ1の
全長に亘って混練され、第二供給口23から投入された
材料はその半分程度の長さのみ混練される。従って、第
一供給口22から投入する材料に対してのみ加熱すべく
シリンダ1の同方向回転域Aにのみ対応する部位にヒー
タを設け、それに続く異方向回転域Bにはヒータを設け
ない等、材料に合わせた混線状態を作り出すことができ
る。その他の構成、作用については先の実施例と同様に
つき重複中る説明は省略する。
また、上記両実施例においては、材料供給口は二箇所の
み設けているが、これらに加えて更に設けることを妨げ
るものではない。更に、本発明において対象とする材料
は、食品、プラスチック。
薬品、化粧品、飼料、セラミック等々製品化にらた)混
練工程を行なうことがあるものすべてを含むものである
〈発明の効果〉 本発明に係る二軸押出機は、以上説明してきた如く、シ
リンダに複数の材料供給口を設けると共に一軸側が上記
シリンダの全長に亘る一本のスクリューからなシ且つ他
軸側が互いに逆方向へ回転し上記−軸側のスクリューと
の間でシリンダ内に材料混線用の同方向回転域と異方向
回転域を分断して形成する二本のスクリューとからなる
ものとして構成したことにより、製品化にあたって必要
な混線の度合が異なる二種類の材料に対して回転域を使
いわけ、両回転載で発生する異なる混線力によって各材
料に対して夫々異なる混線加工処理を施すことができる
ようになり、しかも各スクリューの回転数を調節するこ
とによシ両回転域における混練力も自在に変化させ得る
ようになり、従来希求されていたように待ち時間を無く
して二工程を一台の押出機で処理できるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一実施例の説明図、第2WJは、
本発明の第二実施例の説明図、第3図は、二本のスクリ
ューの先端部の保合状態の拡大図でちる。 1・・・シリンダ 2 、3a 、 3b・・・スクリ
ュー7a、7b・・・材料供給口 8・・・押出口20
.21a、22To−スクリュー 22.23−・・材料供給口 24・・・押出口A−・
・同方向回転域 B・・・異方向回転域出願人 池貝鉄
工株式会社 株式会社幸和工桑

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) シリンダ内にスクリューを二軸備え、供給され
    た材料を混練して押出口からシリンダ外へ押出す二軸押
    出機において、上記シリンダが異なる材料を供給可能と
    する複数の材料供給口を有すると共に、上記スクリュー
    を、−軸側が上記シリンダの全長に亘る一本のスクリュ
    ーからなシ、他軸側が互いに逆方向へ回転し上記−軸側
    のスクリューとの間でシリンダ内に材料混線用の同方向
    回転域と異方向回転域を分断して形成する二本のスクリ
    ューからなるものとしたことを特徴とする二軸押出機。
  2. (2)上記材料供給口をシリンダの両端位置に設け、且
    つ上記押出口を上記同方向及び異方向回転域の分断位置
    に設け、両回転載内で夫々混練した異なる材料を押出口
    から一体的に押出し自在としたことを特徴とする請求の
    範囲第1項記載の二軸押出様。
  3. (3)上記材料供給口をシリンダの一端位置及び上記同
    方向回転域及び異方向回転域の分断位置に設け、且つ上
    記押出口をシリンダの他端位置に設け、押出口側の回転
    域内で異なる材料を混練して押出し自在としたことを特
    徴とする請求の範囲第1項記載の二軸押出機。
JP59115113A 1984-06-05 1984-06-05 二軸押出機 Pending JPS60259427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115113A JPS60259427A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 二軸押出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59115113A JPS60259427A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 二軸押出機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259427A true JPS60259427A (ja) 1985-12-21

Family

ID=14654560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59115113A Pending JPS60259427A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 二軸押出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372418A (en) * 1992-11-19 1994-12-13 Polymer Processing Institute Back mix drag-flow apparatus
CN108142974A (zh) * 2017-12-23 2018-06-12 广西大学 一种双螺杆食品挤出装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58212927A (ja) * 1982-04-01 1983-12-10 グル−プテクニツク・ソシエダ−ド・ア−ノニ−マ 押出機
JPS5948810B2 (ja) * 1980-03-22 1984-11-29 山之内製薬株式会社 ニカルジピン持続性製剤用組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948810B2 (ja) * 1980-03-22 1984-11-29 山之内製薬株式会社 ニカルジピン持続性製剤用組成物
JPS58212927A (ja) * 1982-04-01 1983-12-10 グル−プテクニツク・ソシエダ−ド・ア−ノニ−マ 押出機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5372418A (en) * 1992-11-19 1994-12-13 Polymer Processing Institute Back mix drag-flow apparatus
CN108142974A (zh) * 2017-12-23 2018-06-12 广西大学 一种双螺杆食品挤出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11752682B2 (en) Extruder screw having paths within the screw, extruder, and extrusion method
US3764118A (en) Continuous mixer
US6103290A (en) Method of extrusion cooking an edible material
EP0041641B1 (de) Verfahren und Doppelschneckenextruder zur Verarbeitung von trockenen, pulver- bzw. mehlförmigen Substanzen zu Lebens- und Futtermittel in verzehrgerechter Form
US7635217B2 (en) Extruder having variable mid-barrel restriction and adjacent high intensity mixing assembly
US20130059053A1 (en) Method and apparatus for producing fully cooked extrudates with significantly reduced specific mechanical energy inputs
CA2258479C (en) Short length tapered extrusion cooking device
US5153009A (en) Extrusion device
WO1998003088A9 (en) Short length tapered extrusion cooking device
JPS60202723A (ja) 連続式混合およびせん断ロ−ルミル
JPS60259427A (ja) 二軸押出機
JP2004524975A (ja) 押出機および押出方法
JP3113879B2 (ja) 連続混練押出装置
TW200305375A (en) An expanded snack, and method and apparatus for producing the same
JP7058542B2 (ja) 押出機及び混練押出方法
JP3210333U (ja) 混練押出機
JPS5836425A (ja) 2軸混練押出機
JPS6249031B2 (ja)
JPH0116150B2 (ja)
JPH0223833A (ja) チョコレート成形品の製造方法及び製造装置
JPH0768625A (ja) 押出成形機
JPS60176556A (ja) パン粉の製造装置
JP3208738B2 (ja) 異方向回転二軸混練押出機
JPH0225763B2 (ja)
JPS6325131Y2 (ja)