JPS58212927A - 押出機 - Google Patents

押出機

Info

Publication number
JPS58212927A
JPS58212927A JP58055371A JP5537183A JPS58212927A JP S58212927 A JPS58212927 A JP S58212927A JP 58055371 A JP58055371 A JP 58055371A JP 5537183 A JP5537183 A JP 5537183A JP S58212927 A JPS58212927 A JP S58212927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
chamber
spindles
extruder
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58055371A
Other languages
English (en)
Inventor
ギレルモ・カサノバス・アベラネツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURUUPUTEKUNITSUKU SA
Original Assignee
GURUUPUTEKUNITSUKU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURUUPUTEKUNITSUKU SA filed Critical GURUUPUTEKUNITSUKU SA
Publication of JPS58212927A publication Critical patent/JPS58212927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7466Combinations of similar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/455Screws arranged to convey material towards each other, e.g. separate screws arranged after each other and feeding in opposite directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はプラスチック材料等の押出機の改良に係り、と
りわけ、押出機の作動中にシリンダ内に生ずる歪を解消
し、スピンドル端部の支持ベアリングのトラブルを解決
することのできる押出機に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
スピンドル機構により作動するすべての押出機において
は、最初は固体の状態で、その後熱を加えることにより
ペースト状にして、出口側のダイへ向けて、スピンドル
により材料を押出す際生ずる歪により、シリンダ内に特
有の圧力が発生する。
これらの圧力および歪は、スピンドルの進行方向と反対
向きの応力を生じさせ、この応力を受けるため、材料の
出口と反対側のスピンドル端部にスラストベアリングを
配置する必要がある。このスラストベアリングは、これ
らの圧力を受けるため、高荷重容量であることが要求さ
れる。このため、2つのスピンドルを用いた押出機にお
いては、これらのスラストベアリングを配置するスペー
スがなかったり、必要とするベアリング径のため2つの
スピンドル間の距離が太き(なりすぎたりして望ましい
ベアリングを配置できなかったり、コストが非常に高(
なったりすることがあった。
単一のスピンドルを用いた押出機においては、同様に歪
発生の問題はあるが、2つのスピンドルを用いた押出機
のようにスペースの制限がないので、ベアリングの配置
は容易である。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
スビシ)ルに反作用として生ずる歪および圧力を受ける
ための大径のベアリングを必要としない押出機を得るこ
とを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明による押出機は、それぞれ一端から中間部へ向け
て延びる2つのスピンドル体に分割すれている複数のス
ピンドルの組合せからなり、2つのスピンドル体には、
それぞれ中間部へ向けて進む互いに反対向きのねじ部が
形成されている。また、スピンドルの両端部には、材料
の投入されるホッパーが設けられている。スピンドルの
中間部はダイに接続されたチャンバー内に配設され、ま
たチャンバーVCは2本あるいはそれ以上のスピンドル
が平行あるいは収束する状態で配設されたシリンダが接
続されている。ホッパーから投入された材料はねじ部で
押圧されて中央部に移送させられ、チャンバーからダイ
へ押出される。
また、チャンバーの内壁面には、出口方向へ向いた偏向
面か形成され、材料が流れやす(されている。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例について説明す
る。
図において符号1は、一対の平行もしくは収束するよう
配設されたスピンドルであり、それぞれのスピンドル1
は、スピンドルの一端から中間部4へ向けて延びる、互
いに反対側にある2つのスピンドル体2,3に分割され
ている。
これらのスピンドル体2,3には、それぞれ、スピンド
ルの中間部4と同一の箇所に位置しているチャンバー7
へ向けて進む互いに反対向きのねじ部5,6が形成され
ている。このチャンバー7内に、スピンドル体2,3の
挿入されたシリンダ8.9が接続されている。
チャンバー7の内面には、ダイ装置(図示せず)に接続
される出口11F向けられて、偏向面10が形成されて
いる。
シリンダ8,9の両端には、それぞれホッパー12 、
13が固着され、材料をシリンダ8,9内に流し込み、
スピンドル体2,3の最初の位置からシリンダ内を通っ
て材料を押し出してゆくようにされている。
このような構成からなる本実施例の作用につい”て説明
する。
材料はホッパ−12、13を通してシリンダ8,9内の
スピンドル体2,3の端部付近へ投入される。
スピンドル体2,3のねじ部5,6は、材料を押圧し、
チャンバー7へ向けて進行させる。材料は、チャンバー
7内に配設されたヒーターにより加熱作用を受け、ペー
スト状になって、出口11からダイう向けて押出される
材料がシリンダ8,9内を圧力を与えられて進行する際
、この種のすべての装置は、スピンドルがチャンバー7
から圧力と荷重を受けるが、本実施例においては、それ
ぞれのスピンドル体2,3は、反対側にあるねじ部5,
6により2つの反対方向、前型を受け、これが互いに反
力として作用する。なお、本発明の実施例においては、
スピンドルは一対の平行スピンドルである例を示したが
、これ以上の本数の複数のスピンドルであってもよ(ゝ
0 〔発明の効果〕 本発明によれば、例え2本のスピンドルを用いても、応
力がバランスし、支持ベアリングに例らトラブルを生じ
ない。したがって、従来の押出機のように、一方向のみ
に応力が作用することかないので、特別に大径のベアリ
ングを用いる必要かない。
また、本発明によれば、ホッパー12および13から、
それぞれ異なった色の材料を投入し、チャンバー7の出
口から2色に等区分された溶融プラスチックを得ること
ができる2、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略斜視図、第2図は
中央部分の長手方向部分断面図である。 1・・・スピンドル、2,3・・・スピンドル体、4・
・・中間部、5,6・・・ねじ部、7・・・チャンバー
、8゜9・・・シリンダ、10・・・偏向面、11・・
・出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、それぞれ一端からスピンドルの中間部へ向けて延び
    る2つのスピンドル体に分割されている複数のスピンド
    ルの組合せからなり、前記2つのスピンドル体には、そ
    れぞれ前記中間部に向けて進む互いに反対向きのねじ部
    が形成されており、前記中間部は、hじ部により材料が
    送り込まれるチャンバー内に配設されているとともに、
    前記チャンバーには、前記スピンドルの挿入されたシリ
    ンダが互い(て反対方向から接続され、ダイ装置に接瑞
    される出口が形成されていることを特徴とするプラスチ
    ック材料の押出機。 2、チャンバーの内壁面には出口方向に向けて偏向面が
    形成され、材料の流出が容易とされてい−ることを特徴
    とする特許d青水の範囲第1項記載の押出機。
JP58055371A 1982-04-01 1983-04-01 押出機 Pending JPS58212927A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES51102982 1982-04-01
ES511029 1982-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58212927A true JPS58212927A (ja) 1983-12-10

Family

ID=8483932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58055371A Pending JPS58212927A (ja) 1982-04-01 1983-04-01 押出機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0091705A1 (ja)
JP (1) JPS58212927A (ja)
BR (1) BR8301680A (ja)
PT (1) PT76492B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259427A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Ikegai Corp 二軸押出機
JPH0351115A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Masao Moriyama 二段式真空押出装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102001170B (zh) * 2010-03-12 2013-11-20 北京化工大学 一种高分子材料平衡式挤出机及其轴向力平衡方法
FR3045441B1 (fr) * 2015-12-22 2018-01-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Installation et procede pour extruder des melanges de caoutchouc
CN108142974A (zh) * 2017-12-23 2018-06-12 广西大学 一种双螺杆食品挤出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU28734A1 (ja) * 1946-12-21 1900-01-01
DE803325C (de) * 1948-10-02 1951-04-02 Karl Moritz Dipl Ing Schneckenpresse
FR1549476A (ja) * 1967-10-30 1968-12-13
DE2202303A1 (de) * 1972-01-19 1973-07-26 Dreyhaupt Wolfram Dipl Ing Schneckenpresse fuer kunststoffe
DE2450030C3 (de) * 1974-10-22 1978-05-18 Erich 6520 Worms Beck Einschnecken-Strangpresse für thermoplastische Kunststoffe
IT1117750B (it) * 1977-08-05 1986-02-17 Bersano Terenzio Estrusore bivite/bistadio e pluristadio a doppia alimentazione

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60259427A (ja) * 1984-06-05 1985-12-21 Ikegai Corp 二軸押出機
JPH0351115A (ja) * 1989-07-19 1991-03-05 Masao Moriyama 二段式真空押出装置

Also Published As

Publication number Publication date
PT76492A (en) 1983-04-01
BR8301680A (pt) 1983-12-13
EP0091705A1 (en) 1983-10-19
PT76492B (en) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3860036A (en) Variable geometry feed block for multilayer extrusion
US4137027A (en) Extruderhead
US3195186A (en) Apparatus for clamping mold parts
GB2198986A (en) An extrusion head suitable for extruding tyre tread strips
JPS58212927A (ja) 押出機
US3052925A (en) Method of quickly filling a mold cavity with thermoplastic material
DE3321285C2 (de) Verfahren zum Herstellen eines Profils aus trockenem Pulvermaterial sowie Vorrichtung hierzu
US2444831A (en) Extruding apparatus
US2968835A (en) Extrusion die structures
US3241187A (en) Hydro-mechanical clamps
US2539128A (en) Strainer for plastic material
US2924332A (en) Extrusion press for cable sheathing
EP0445106A2 (de) Presse zur Herstellung von Formkörpern aus schüttbarer Masse
US3080051A (en) Extrusion apparatus
US3850564A (en) Asymmetrically loadable press for producing panels
JPS5683711A (en) Forming device of connected end part in wirelike material
CA2281207A1 (en) Process for extruding a hollow section or the like from a billet and a device for that purpose
CN218256373U (zh) 一种注塑机拉杆抗剪切结构
JPS569029A (en) Connector of feed bar
US2887720A (en) Multi-spindle worm-press
DE946535C (de) Arbeitsverfahren zum Nachladen beim kontinuierlichen Strangpressen auf einer Doppelblockpresse
JPS61209716A (ja) 押出加工装置
JPS643656B2 (ja)
ITPS950008A1 (it) Gruppo di connessioni multiple, con piastra mobile autocentrante, per collegamenti idraulici, oleodinamici, pneumatici ed elettrici
ITMI950632A1 (it) Apparato per la trafilatura della pasta