JPS60258792A - ダイナミツクram - Google Patents

ダイナミツクram

Info

Publication number
JPS60258792A
JPS60258792A JP59114245A JP11424584A JPS60258792A JP S60258792 A JPS60258792 A JP S60258792A JP 59114245 A JP59114245 A JP 59114245A JP 11424584 A JP11424584 A JP 11424584A JP S60258792 A JPS60258792 A JP S60258792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
row address
signal
latch
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59114245A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sato
真幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59114245A priority Critical patent/JPS60258792A/ja
Publication of JPS60258792A publication Critical patent/JPS60258792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はダイナミック型の半導体メモリに係り、%に同
一ロウアドレスのままでカラムアドレスを変化させる場
合の高速処理を図るスタテイックカラム方式のRAM(
ランダム・アクセス・メモリ)に関する。
〔発明の技術的背景〕
ダイナミックRAM(ランダム・アクセス・メモリ)は
、スタティックRAMに比べてビットコストが安価であ
るが、使用法が複雑であり、アクセス速度が遅いという
問題がある。このアクセス速度を改善するために、同一
ロウアドレスのままでカラムアドレスを変化させる場合
(実際の使用で頻度が高い)にはノーマルモードから高
速モードに切り換え、この高速モードにおいてはロウア
ドレス指定に続いて一連のカラムアドレスを順次指定す
る、所謂スタティックカラム方式が採用されている。
第1図はスタティックカラム方式のダイナミックRAM
の一部を示しており、1はアドレス信号A。−Anの上
位ビット群(行アドレス信号)が入力する行(ロウ)ア
ドレスバッファ、2は行アドレス信号入力をデコードす
る行デコーダ、3はアドレス信号A(、xAnの下位ビ
ット群(列アドレス信号)が入力する列(カラム)アド
レスバッファ、4は上記列アドレスバッファ3からのア
ドレス信号をデコードする列デコーダ、5は前記行デコ
ーダ2および列デコーダ4により行および列の選択が行
なわれるダイナミックメモリセルのセルアレイ、6は上
l己セルアレイ5からの読み出し情報をセンスするセン
スアンプ、7は前記セルアレイ5の入出力回路、8は出
力バッファ、9は出力制御回路、10はデータ人力バッ
ファ、1ノはライトイネーブル信号WEfCより制御さ
れる書き込み制御回路、12は前記列アドレスバッファ
3のアドレス信号出力の変化を検知するアドレス変化検
知回路、13は上記アドレス変化検知回路12の検知出
力によりタイミング制御される列クロツク発生回路、1
4は行アドレスストローブ信号RASによりタイミング
制御される行うロック発生回路である。上記行うロック
発生回路14のクロック出力は行デコーダ2、センスア
ンプ6などに供給され、列クロック発生回路ノ3のクロ
ック出力d:列デコーダ4、出力バッファ8などに供給
される。なお、前記行アドレスストローブ信号RASは
、ノーマルモードのときのサイクルタイムに比べて高速
モードのときのサイクルタイムが長くなるように切り換
えられる。
而して、ノーマルモードにおいては、第2図に示すよう
にRAS信号の1サイクルタイム内で行アドレス信号と
列アドレス信号とが順次入力してメモリアクセスが行な
われる。これに対して、高速モードにおいては、第3図
に示すようにRAS信号の1サイクルタイム内で行アド
レス信号と一連の列アドレス信号とが順次入力し、列ア
ドレス信号の変化毎にメモリアクセスが行なわれる。
〔背景技術の問題点〕
しかし、上記したようなダイナミックRAMは、モード
切り換えのための周辺回路が必要であり、周辺回路のあ
る程度の増加が許されるメイン・フレーム等の応用に関
しては非宮に有効であるが、パソコン等の小規模のシス
テムへの適用には使用法の複雑さがあるので必らずしも
有効ではない。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、行アドレ
スストローブ信号あサイクルタイムがノーマルモード、
高速モード(1つ前のメモリサイクルと同一のロウアド
レスをアクセスするモード)とで同じであり、モード切
り換えのための周辺回路が不要になり、使用法が簡単化
され、小規模のコンピュータシステムに好適なダイナミ
ックRAMを提供するものである。
〔発明の概要〕
即ち、本発明のダイナミックRAMは、1つ前のサイク
ルの行アドレスをラッチし、このラッチ内容と現サイク
ルの行アドレスとを比較して一致・不一致を判定し、こ
の判定結呆を参照し所定の制御条件に基いて各柚の制御
信号を発生させ、この制御信号に基いて1つ前のサイク
ルの行アドレスまたは現サイクルの行アドレスをマルチ
プレクサにより選択して行デコーダに入力すると共にこ
の行デコーダの動作を制御し、同じく前記制御信号に基
いてメモリセルの入出力データのラッチおよびラッチデ
ータの読み出し・書き込みを制御するためのデータラッ
チ手段を設けてなることを特徴とするものである。
これによって、1つ前のサイクルと現サイクルとで行ア
ドレスが同一の場合に高速アクセスが可能になり、行ア
ドレスストローブ信号のサイクルタイムは高速モード、
ノーマルモードで変える必要はない。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。第4図に示す本発明のダイナミックRAMは、第1
図に示した従来例に比べて口付アドレスラッチ回路4ノ
、行アドレス比較回路42、旧サイクルモードラッチ回
路43、制御回路44、マルチプレクサ45およびデー
タラッチ回路46を付加した点が異なり、その他は同じ
であるので第1図中と同一符号を付してその説明を省略
する。
上記同行アドレスラッチ回路41は、行アドレスバッフ
ァ1の行アドレス信号出力が入力し、これを所定のタイ
ミングでラッチすることにより1つ前のメモリサイクル
の行アドレス信号を保持するものである。前記行アドレ
ス比較回路42は、行アドレスバッファ1の行アドレス
信号出力(現サイクルの行アドレス)と口付アドレスラ
ッチ回路4ノの行アドレスラッチ出力(1つ前のサイク
ルの行アドレス)とを比較して両者が一致しているか否
かを判定して判定出力を発生するものである。前記旧サ
イクルモードラッチ回路43は、1つ前のメモリサイク
ルがライトモードであったときにフラグが“1″にセッ
トされる。前記制御回路44は、前記行アドレス比較回
路420判定結果および上記旧サイクルモードラッチ回
路43のラッチ内容および現サイクルのモード信号が入
力し、後述する所定の条件に応じて各釉の制御信号を出
力するものである。前記マルチプレクサ45は、上目ピ
制御回路44からの制御信号により前記行アドレスバッ
ファ1からの現サイクルの行アドレス信号または同行ア
ドレスラッチ回路41のラッチ出力(1つ前のサイクル
の行アドレス信号)を選択して行デコーダ2に送るもの
である。前記データラッチ回路46は、前記制御回路4
4からの制御信号により読み出しデータをラッチする動
作、ラッチデータを出力する動作、入力データをラッチ
する動作、ラッチデータを瞥き込む動作を選択するもの
である。
次に、上記ダイナミックRAMの動作を説明するが、こ
こではRAS信号入方久方び行アドレス信号入力、列ア
ドレス信号入力のタイミングは第2図に示すようなもの
であり、ノーマルモードでも高速モードでも同じタイミ
ングで行なわれる。
(1) リード動作 口付アドレスラッチ回路4ノには1つ前のサイクルの行
アドレスが保持されている。RAS信号が立ち下がり、
現サイクルの行アドレスが行アドレスバッファ1にラッ
チされると、行アドレス比較回路42において新旧の行
アドレスが比較される。この比較の結果、(1)不一致
の場合には、制御回路44はマルチプレクサ45が行ア
ドレスバッファJの内容(新しい行アドレス)を選択し
て行デコーダ2に送るように制卸する。したがって、こ
のときの行デコーダ2の動作により選択される新しい行
アドレスに対応したセルアレイ5の内容がセンスアンプ
6で読み出され、新しい行アドレスに続いて入力する列
アドレスに対応したカラムのセンスアンプ6の内容が入
出力回路7、出カパッファ8を経てデータ出力となる。
このとき、データラッチ回路46は制御回路44により
制御されてセンスアンプ6からの読み出し内容(データ
)をラッチする。伽)これに対して、前記新旧の行アド
レスの比較結果が一致の場合には、制御回路44は行デ
コーダ2を動作させないで新しい行アドレスに続いて入
力する列アドレスに対応したカラムのデータラッチ回路
46の内容(ラッチデータ)を入出力回路7、出力バッ
ファ8を経てデータ出力とするように制御する。したが
って、行デコーダ2およびワード線を活性化する必要が
ないので、高速アクセスが可能になる。
(2) ライト動作 ライト動作に際しては、同一行アドレスの瞥き込みデー
タが全部揃ってからメモリセルKIFき込む必要がある
。そこで、ライト動作時にはマルチプレクサ45が日付
アドレスラッチ回路4ノのラッチ内容(1つ前のサイク
ルの行アドレス)を選択するように制御回路44の制御
が行なわれる。これKよって、行アドレス信号入力は行
アドレスバッファ1、日付アドレスラッチ回路4ノおよ
びマルチプレクサ45を順に経て行デコーダ2に送られ
る。そして、新旧の行アドレスが行アドレス比較回路4
2により比較され、この比較の結果に応じて制御回路4
4により次のように制御される。即ち、(a)新旧の行
アドレスが不一致の場合には、新しい行アドレスに続い
て入力する列アドレスに対応するカラムのデータラッチ
回路46の内容が入出力回路7を経てメモリセルに1き
込まれる。次いで、上記データラッチ回路46に書き込
みデータ入力がラッチされる。これに対して、伽)前記
新旧の行アドレスが一致の場合には、行デコーダ2を動
作させないで新しい行アドレスに続いて入力する列アド
レスに対応するカラムのデータラッチ回路46に瞥き込
みデータ入力がラッチされる。
また、上述したようにライト動作時に日付アドレスラッ
チ回路4ノのラッチ内容を選択することにより、新しい
メモリサイクル(リードサイクルあるいはライトサイク
ル)に入ったときに上記ラッチ内容がリードサイクルの
ものであるかライトサイクルのものであるかによってそ
の意味合いが異なることになる。そこで、制御回路44
により、新しいメモリサイクルの初めに前記旧サイクル
モードラッチ回路43の内容(フラグ)が1″(1つ前
のサイクルがライトサイクルであったことを表わす)で
あるか否かをチェックし、このチェック結果に応じて適
正な制御を行なう必要があり、この制御は次のよう釦付
なう。即ち、フラグが1″でなかった場合およびフラグ
が11”であって現サイクルがライト動作の場合には、
前述した(1)項または(2)項の動作を行なわせる。
これに対して、フラグが“1”であって現サイクルがリ
ード動作の場合には、1つ前のサイクル(ライトサイク
ル)でデータラッチ回路46如ラツチされた内容(書き
込みデータ人力)をメモリセルに転送させてライト動作
を完了させる。したがって、ライトサイクルの次がリー
ドサイクルの場合には、通常のメモリサイクルよりも処
理時間が長くかかるので、アドレス信号および行アドレ
スストローブ信号RASの発生源(CPUなど)側との
間で非同期的な動作を可能にするために制御回路44か
らCPU側にアドレス信号およびRAS信号の両方の受
け入れ可能状態を表わすREADY信号を出力するよう
に構成している。
第5図は、本実施例のRAMを用いたマイクロコンピュ
ータシステムの一例を示しており、CPU(マイクロプ
ロセッサ)51のアドレス信号出力(たとえば16ビツ
ト)はアドレスマルチプレクサ52によりそれぞれ8ピ
ツトの行アドレス信号および列アドレス信号に分けられ
て時系列的処罰記実施例のRAM5θに供給される。こ
のRAM50および前titcPUszはタイミング制
御回路53によりタイミング制御されるもノテあり、前
記RA M 50 (DRF:ADY信号出力はアドレ
スマルチプレクサ52およびタイミング制御回路53に
送られる。そして、RAM50が次のサイクルのRAS
信号およびアドレス信号の両方を受け付けられるときに
はREADY信号をアクティブにし、受は付けられない
ときにはREADY信号を非アクテイブ状態にする。そ
して、タイミング制御回路53はREADY信号がアク
ティブになると次の動作に進める。これによって、前述
したようなRAMにおける非同期的なm作が可能になる
と共にRAS信号のサイクルタイムを可及的に短かくす
ることが可能になり、一層の高速処理が可能になる。
〔発明の効果〕
上述しfCように本発明のダイナミックRAMによれば
、行アドレスが1つ前のサイクルと現サイクルとで同一
の場合に高速アクセスが可能であり、しかもこの高速モ
ードにおいても行アドレスストローブ信号のサイクルタ
イムはノーマルモードのときと同じであるので、モード
切り換えのための周辺回路が不要になると共に使用法が
簡単になるので、小規模のコンピュータシステムに使用
して好適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のスタティックカラム方式のダイナミック
RAMを示す構成説明図、第2図および第3図はそれぞ
れ第1図のノーマルモード、高速モードにおけるアドレ
ス信号入力を説明するために示す図、縞4図は本発明の
一実施例に係るスタティックカラム方式のダイナミック
RAMを示す#4取説明図、第5図は第4図のRAMを
使用したマイクロコンピュータシステムの一例を示す構
成説明図である。 1川行アドレスバッファ、2・・・行デコーダ、4・・
・列デコーダ、5・・・セルアレイ、4ノ・・・口付ア
ドレスラッチ回路、42・・・行アドレス比較回路、4
3・・・旧サイクルモードラッチ回路、44・・・制卸
回路、45・・・マルチプレクサ、46・・・データラ
ッチ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 時系列的に入力する行アドレス信号および列ア
    ドレス信号を行アドレスストローブ信号RASによるタ
    イミング制御によって取り込むダイナミックRAMにお
    いて、1つ前のサイクルの行アドレス信号入力の内容を
    保持する口付アドレスラッチ手段と、この口付アドレス
    ラッチ手段のラッチ内容と現サイクルの行アドレス信号
    入力の内容とを比較して一致・不一致を判定する行アド
    レス比較手段と、1つ前のサイクルのモードをラッチす
    る旧サイクルモードラッチ手段と、この旧サイクルモー
    ドラッチ手段のラッチ内容および現サイクルのモードお
    よび前記行アドレス比較手段の判定結果を取り込み、所
    定の制御条件にしたがって各種の制御信号を出力すると
    共に次のサイクルの行アドレス信号および行アドレスス
    トローブ信号RASの両方の受け入れ可能状態であるこ
    とを表わすREADY信号を出力する制御手段と、この
    制卸手段により制卸され現サイクルの行アドレス信号ま
    たは前記日付アドレスラッチ回路のラッチ出力を選択す
    るマルチプレクサと、このマルチプレクサにより選択さ
    れた行アドレス信号が入力し前記制御手段によりデコー
    ド動作が制御される行デコーダと、前記制卸手段により
    メモリセルの入出力データのラッチおよびラッチデータ
    の読み出し・書き込みが制御されるデータラッチ手段と
    を具備し、1つ前のサイクルと現サイクルとの行アドレ
    スが同一の場合には当該行アドレスに対して高速アクセ
    スが行なわれることを特徴とするダイナミックRAM0
JP59114245A 1984-06-04 1984-06-04 ダイナミツクram Pending JPS60258792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114245A JPS60258792A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ダイナミツクram

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114245A JPS60258792A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ダイナミツクram

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258792A true JPS60258792A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14632919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114245A Pending JPS60258792A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 ダイナミツクram

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258792A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294498U (ja) * 1985-12-05 1987-06-16
JPS62149099A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Toshiba Corp メモリアクセス制御回路
JPH01251204A (ja) * 1988-03-15 1989-10-06 Nixdorf Comput Ag 電気機器や電気・機械的機器用の制御装置
JPH05274859A (ja) * 1992-01-22 1993-10-22 Ramtron Internatl Corp 記憶装置及びこれにアクセスする方法
WO1998036419A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-20 Hitachi, Ltd. Dispositif circuit integre a semi-conducteur
US5963481A (en) * 1998-06-30 1999-10-05 Enhanced Memory Systems, Inc. Embedded enhanced DRAM, and associated method
US6167486A (en) * 1996-11-18 2000-12-26 Nec Electronics, Inc. Parallel access virtual channel memory system with cacheable channels
US6330636B1 (en) 1999-01-29 2001-12-11 Enhanced Memory Systems, Inc. Double data rate synchronous dynamic random access memory device incorporating a static RAM cache per memory bank
US6404694B2 (en) 1999-08-16 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device with address comparing functions
US6708254B2 (en) 1999-11-10 2004-03-16 Nec Electronics America, Inc. Parallel access virtual channel memory system

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6294498U (ja) * 1985-12-05 1987-06-16
JPS62149099A (ja) * 1985-12-23 1987-07-03 Toshiba Corp メモリアクセス制御回路
JPH01251204A (ja) * 1988-03-15 1989-10-06 Nixdorf Comput Ag 電気機器や電気・機械的機器用の制御装置
JPH05274859A (ja) * 1992-01-22 1993-10-22 Ramtron Internatl Corp 記憶装置及びこれにアクセスする方法
US5699317A (en) * 1992-01-22 1997-12-16 Ramtron International Corporation Enhanced DRAM with all reads from on-chip cache and all writers to memory array
US7370140B2 (en) 1992-01-22 2008-05-06 Purple Mountain Server Llc Enhanced DRAM with embedded registers
US5887272A (en) * 1992-01-22 1999-03-23 Enhanced Memory Systems, Inc. Enhanced DRAM with embedded registers
US6347357B1 (en) 1992-01-22 2002-02-12 Enhanced Memory Systems, Inc. Enhanced DRAM with embedded registers
US6167486A (en) * 1996-11-18 2000-12-26 Nec Electronics, Inc. Parallel access virtual channel memory system with cacheable channels
US6327642B1 (en) 1996-11-18 2001-12-04 Nec Electronics, Inc. Parallel access virtual channel memory system
US6477621B1 (en) 1996-11-18 2002-11-05 Nec Electronics, Inc. Parallel access virtual channel memory system
WO1998036419A1 (fr) * 1997-02-17 1998-08-20 Hitachi, Ltd. Dispositif circuit integre a semi-conducteur
US5963481A (en) * 1998-06-30 1999-10-05 Enhanced Memory Systems, Inc. Embedded enhanced DRAM, and associated method
US6330636B1 (en) 1999-01-29 2001-12-11 Enhanced Memory Systems, Inc. Double data rate synchronous dynamic random access memory device incorporating a static RAM cache per memory bank
US6404694B2 (en) 1999-08-16 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device with address comparing functions
US6584033B2 (en) 1999-08-16 2003-06-24 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
US6708254B2 (en) 1999-11-10 2004-03-16 Nec Electronics America, Inc. Parallel access virtual channel memory system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004854B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US3892955A (en) Program controlled testing system
JPS60258792A (ja) ダイナミツクram
US5269012A (en) Stack memory system including an address buffer for generating a changed address by inverting an address bit
JPH11328997A (ja) 半導体メモリ装置及びバーイン試験方法
JPS63116262A (ja) デ−タ処理装置
JPH0514359B2 (ja)
JPH07226079A (ja) 半導体メモリ装置
KR0153537B1 (ko) 메모리 번지 데이타를 선행 선택하는 신호처리 구조
JP2940060B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR100247858B1 (ko) 메모리 장치의 실패정보 저장회로
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
JPH0696583A (ja) 半導体記憶装置
JPS6031040B2 (ja) メモリ用集積回路装置
JPS626498A (ja) メモリ評価装置
JPH02276090A (ja) 半導体メモリ集積回路
JP2582300B2 (ja) メモリアクセス回路
JPS58184663A (ja) テスト装置
JPH08195080A (ja) Dram素子
JPH05174164A (ja) マイクロ・コンピュータ
JPS62287495A (ja) 半導体記憶装置
JPH06103780A (ja) 論理和演算回路
JPH03152796A (ja) Icメモリ
JPH07192458A (ja) 半導体記憶装置
JPH04241622A (ja) マイクロプロセッサ