JPS60258749A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS60258749A
JPS60258749A JP59112978A JP11297884A JPS60258749A JP S60258749 A JPS60258749 A JP S60258749A JP 59112978 A JP59112978 A JP 59112978A JP 11297884 A JP11297884 A JP 11297884A JP S60258749 A JPS60258749 A JP S60258749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
tape
running direction
signal
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59112978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475580B2 (ja
Inventor
Nobuo Azuma
信雄 東
Yoshizumi Wataya
綿谷 由純
Akira Shibata
晃 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59112978A priority Critical patent/JPS60258749A/ja
Publication of JPS60258749A publication Critical patent/JPS60258749A/ja
Publication of JPH0475580B2 publication Critical patent/JPH0475580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明のオ0用分野〕 不発8Aは、正逆両方向に記録丹生が可能な磁気記録再
生装置に関する。
〔発明の背景〕
家庭用ビテオテーグレコーダ等の回転ヘッドヘリカルス
キャン方式磁気記録再生装置において、複数の回転ヘッ
ドで形成した記録トラックを複数の区間に分割し、この
分割された区間に音声信号を時間軸圧動し″c記録再生
を行ないビテオ用として使用する時の数倍の長時間記録
を可能とする技術が、特開昭58−222402号に示
されている。
しかしながら1分割された区間の1つに音声(it−W
を録f中rC憾気テーグの終端に点した場合には、−担
磁気テープを通蟲な位It(通常はスタート位k)まで
巻戻し、別の分割された区間に録fを行なわせることが
必要で、この間蔑い場合は数分間の音声信号の中断を余
儀無くさせられる問題があり(再生時も同様)、この点
に■しては上記従来技術では特に配慮されていなかった
そこでこの中断をなくすため、録音中に磁気テープが終
端1c迫した時に、磁気記録再生装置のテープ走行方向
を逆転させ、別の分割された区間に録音を絖けさ・ぼる
ことが考えられるが、従来の磁気!ILj録再生装置の
記録養生サーボ方式(例えば特開昭53−116120
号に示される。サーボトラッキングのために4−知のパ
イロット信号をビデオトラックKg畳記録する4N11
1パイロット方式=Wがある)では基本的には正方向で
の記録再圧しか考えられていなかった。従って上記のよ
うに正逆両方向で記録したテープを再生する場合、記録
時と再生時で走行方向が逆の時はサーボトラッキングコ
ントa−ルが掛からず、音7Ht再庄されない等の不都
合が生じ。
使用者が手動で切決えなけれL/iならないと言った不
便さがあった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の不便さをなくし、
記録時のテープ走行方向を自動的に判別し、再生状態に
おけるテープ走行方向を記録時と同一になるよう自動的
に切換えることの出来る磁気記録再生装置を提供するに
ある。
〔発明の概要〕
上記した目的を達成するために1本発明は記録時サーボ
トラッキング用の4周波バイミツト信号をテープ走行方
向の如何にかかわらず所定の同じ時系列順でフィールド
毎に循環的に前記分割された区間に音声信号とともに重
畳記録し。
再生状態で再生時のテープ走行方向の正逆により再生パ
イロット信号の時系列順が逆になることに層目して記録
時のテープ走行方向を判別し、再生時のチー1走行を所
望の方向に自動的に切換えることが出来るようにしたも
のである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の実施例を図面によって続開する。
第1図は本発明の一実施例による磁気記録再生装置のブ
ロック図である。
この第1図において、1は磁気テープ、2はシリンダモ
ータによって回転する回転シリンダ。
3は2つの回転ヘッドのうちの一万のAへシト。
4は他方のBヘッド、5はシリンダの回転位相を検出し
サーボ回路6でヘッド切換え信号5iF30を作成する
ためのタックヘッド、7はキャプスタンモータ、8は回
転ヘッド出力を増幅するためのプリアンプ、9はサーボ
トラッキングのため4周波パイロット信号の書き込み及
び読み出しを行なうとともに再生パイロット信号からト
ラッキングずれ童に対応したトラッキングエラー信%E
を作成するA T F (Auttrmatic Tr
ackpcncLcrbg )回路、10はスイッチと
コンデンサでm成され音声信号を記録するために分割さ
れた区間だけaHmとなるPCMGATE 信号でスイ
ッチをオンさせトラッキングエラー信号Eをサン1りン
グホールドさせるためのサンプリングホールド回路、1
1は10の出力であるサンプリングホールドされたトラ
ッキングエラー信号ERRORの交流会のみ取り出丁た
めのコンデンサ。
12はERRORの振幅を取り出すための1M流器。
16は12の出力RECTを平滑するためのローパスフ
ィルタ、14は13の出力LPFOUTが基準レベルV
RII より大きいとき°B“を出力するコンバレータ
、15はERRORを平滑するためのa−バスフィルタ
、16は15の出力FORMINの周波数成分を取り出
すためF9r足のヒステリシス幅を有する鼓形整形回路
、17は16の出力FORMOUTと14の出力の論理
積をとるためのアンドi−)、18は入力周波数が大略
30Hzの時のみ°R“を出力する周波数検出器、19
は入力信号TINの立上りエツジで動作するTフリップ
705”/’、20 、21+’;L記録モード時(R
E C1(’#りのとき囚の上側の接点に切換わるスイ
ッチ(第1図は8住モード即ちRECが“L“の状態を
示している)、22は前記分割された区間に音声信号を
PCM化及び時間軸圧縮して記録再往を行なうpCM@
路、26は記録モード時記録パイロット信号RECPL
TとPCM音声信号とを加算してREC5IGとしスイ
ッチ21をとおして回転ヘッド3又は4に書き込むため
の加昇回m(、H″M M ’“″″0略′含飼166
・本笑施例では琳2図に示すように、アジマスの異rx
る2つのヘッド3.4を180°間隔で回転シリンダ2
に取付けられ、その周囲に磁気チー71 ZK約216
°にわたって斜めに会き何げられた構成の磁気記録再生
装置の場曾について説明する1、この′?tJt成では
特開昭58−222402でも述べら扛℃いるように、
@2図の180°の区間は一方のヘッドのみがm気テー
プ1に昌接し、66°の区間では両方のヘッド3,4が
磁気テープ1に当接しているため、180°の区間にビ
デオ信号を記録したとして、66°の区間には時間軸圧
縮した音声信号をビデオ信号と同時に記録できる。
第3図にこの場合の記録トラックパターン図を示す。1
A、2A、6A、・・・川、rLAカAヘッド6で記録
されたトラック、1B、2B、・・曲、 nBがBヘッ
ド4で記録されたトラックであり、1つの記録トラック
は約216°の巻付は角に相当している。このうち66
°相描の区間(斜線で示す)をCJilと略称し、この
C’lf1に音声信号を記録する。記録の順序は矢印の
チー1走行方同では。
IA 、 IB 、 2A 、 2B・・・・・・1L
A、TLBの順である。
セして兎2凶の構成では、180°相当の区間な5等分
し、各々の区間にビデオ用映像信号の代りに音CJi1
と同様に音声信号を記録することも出来、CHlと合せ
て6チヤンネル分の音声信号を記録できる(ビデオ用の
6倍の記録時間となる)。
本発明の笑N9Uでは、前述したようにテープ端部での
記録の中断をTx (丁ために、この6チヤンネルの各
区間を各々正逆両方向に配録再生できるように構成して
いる。この様子を兜4図り記録パターン図で読切する。
65−+ンネ、11/を下カラCH1、(、B2 、 
Cf15 。
CH4、CB5 、 C’H6と略称する。第4図では
チー1を正方向で走行さソ、筐ず(,774[IA 、
 IB 。
2A 、 2B −−−−−−nA 、 nBの順で記
録し、チー1錫でチー1走行方同を連転させ、上の区間
のCB5に7LB s nA iで記録した状態を示し
ている。ここで、逆方向の走行時は記録パターンの傾斜
が正方向と典なるが、第4図では便宜的に同じに傾いで
ある。
次に第1図のグロック図の具体的動作を説明する。
次に第1図の7゛ロツクの具体的1作を説明する。まず
記録モード(RECが”#’ )で(ま、SELにより
CMlからCB乙のどれかのチャンネルを選択(選択さ
れた区間のみR″となる後述する第6図のタイミングの
pcAiGATE信号を作成する)シ、この区間にA 
U f) I yYからの音声信号をPCM回路22で
PCM化及び時間軸圧縮し加X器26及びスイッチ21
をとおしてヘッド3又は4に記録する。再生時はヘッド
3又は4の出力信号かスイッチ21及びノリアング8を
とおしてPCM回路22でpclIノGATEが1B1
の区間の信号をPCM復真し時間軸伸張してAUI)O
UTより出力する1、この音声信号のie録再再生関し
′CはfI前記特開昭58−222402に評違されて
いる。
−万サーボトラッキング[llNしては、実施例では4
種類のパイロット局波数jr (65ji )、jx 
(7,5fH) 、 fs (1(1,5jII)、f
a < 9.5 ft )を記録トラックにフィールド
毎(SF50を用いてタイミングを合わせる)に沓き込
む4周仮バイロフト方式で説明する。ここでjIは水平
同期周数数とする。記録モードではテープ走行方向の正
逆にかかわらずATF回Ml!r9で作られたRE(、
’PLTであるム、f*、ム1人をこの順で循環的に記
録し加算器26に加える。
またテープ走行方向を1記録モードではスイッチ20が
上側となるため、必要に応じて正逆指令信号NREV(
”H“で逆、°L°で正方向)を設足しサーボ回路6で
キャプスタンモータフ0回転方同を決足する。なおテー
プ端部(始端、終端とも)で自動的に逆転させる実施例
につい℃は俊述する。
次[第1図のW或で、再生状態において記録時のテープ
走行方向を判別できることを第5図から第9図の記録パ
ターン図及び第11谷部の信号波形図を用いてMR,明
する。
まず第5図に示すように1,4 、 IB、 2A 、
 2B(それぞれf、 、 f、 、 f、 、 f、
が記録されているとする)と記録されたトラックを記録
時と同じ矢印のテープ走行方向で再生したとすると、4
周阪パイロット方式のATF回路9からのトラッキング
エラー信号Eは、前記特開昭55−116120に示さ
れているようにヘッドが走行中のトラック(第5図では
1BのC4上にある)の両隣接トラック(2A及び1A
 )から得られる再生パイロット信号の大きさの差とな
る。部ちEは第5図では2A中のバイロットへ号八と1
A中のムとの差E1− H2で表わされ、図ではヘッド
が右上方に少しずれたトラッキング状態を示している。
CH4のチャンネルを再生する場合は、 C1f4期間
のパイロット信号の与でサーボトラッキングを行なわな
けれはならないため、第6因に示すCH4K相当する区
間で@HmとなるPCMGATEの期間のトラッキング
エラー情報Eをサンブリングホールド回路10でサンプ
リングし、第6図に示すサンプリングされたトラッキン
グエラー信号ERROR作成しサーボ回路でトラッキン
グに用いるとともに、記録時の走行方向の判別に用いる
第5図の状態では標準8主の正規トラッキング状態であ
るので、ERROR充分小さい。このことを整流器12
とローパスフィルタ16でERRORの(ii幅として
検出し%所定レベルyxxy 以上の時だけコンパレー
タ14でゲート17の一万の入力ヲ’H’ トT’b 
(図テハLPF OUT &ZVxxyL ’)小さい
)。またその時のERRORの周波数成分をローパスフ
ィルタ15及び波形整形回路16をとおしてFORMO
UTを拳ゲート17に入力する。
第5図の樟準再主状態における211人ORはトラック
曲り等がなげれは時間的に一足でその周波数成分はゼQ
なるが、夾際には第6図FORMINに示すように変1
tIJする。しかしその振幅を1小さいためs VTI
E及びVTMLの2つのしきい値のヒステリシスをもつ
コンパレータで16ヲ構成スれは儂準再住状態ではFO
RMOUTはセロと出来る。
従って第1図の構属から12.13.14からなるER
RORの振幅検出手段を取り去った別の実施形感で′4
b標準状態でサーボトラッキングが掛っているか否かを
判別出来る。但し振幅検出手段があれば、より正確にト
ラッキング状態のみを独立して検出出来る利点がある。
ゲート17の出力は18の周波数検出器で大略50Hz
か首足時間継続することを検出(第5図ではゼa故18
の出力TINは1L1のまま一足)されTフリラグフロ
ック19は変化せず、その出力QはlLlのままでスイ
ッチ20を通してREVも1L6でテープは正転を続け
る。
次に第5図と同じ記録時のチー1走行方同と同じ方向で
C4、IB 、 2A 、 2Bと記録されたパターン
を記録時と逆方向に走行(即ち19のQは1H”の状態
とする)させた第7図に示す再生状態において、ERR
ORK大略30Hzの周波数成分が発生し周波数検出器
が1H1となって記録時と再生時の走行方向が逆である
ことが判別出来ることを説明する。この場合説明の便宜
上第8図、第9図の信号波形図はスイッチ20の出力を
サーボ回路6のREV入力に戻さず、20の出力が−B
@から1L1となっても笑際にキャブスタンモータフ0
回転方同が不変の状態で説明する◎記録時に対する再生
時のテープ速度を九倍(rL倍速再生)とすると、作図
からトラッキングエラー信号E又に工ERRORk@ 
l;N−i 1 X 15(Hz)の周波数をもつ波形
となる。薬7図の場合は逆転即ちルー−1に相当するた
め30H2の周波数をもつ。図で説明するとここで仮に
ノくイコット信号かCH4のみでなくトランク全部に記
録(IAにj+ 、 1B vc j、・・・・・・と
記録)しであるとした時のサン1りンク前のトラツキン
タエラー信号Eke。
ヘッド軌軌が第7図点線で示すようにMの下部からIA
の上部に斜めに走査するため、第8四に示すような三角
波になる。aちエラーEは、ヘッドの王走査トラックを
1Bとすると両隣接トラック2A 、 1,4の再生バ
イロット・1ム号の左かE、−E4(図のE、はヘッド
が2Aと崖なった部分、E、も同じ)で表わされるため
、第8図Loに示すような右下りの直線となりその周M
aはso EzとなるO 実際にはPCMGATEでサンプリング(CB4j の
M向)さtしたトラツキンクエラー信gERRORで判
別を行なう心安がある定め、ERRORはあり図に示す
ようKPCMGATE が1H”の期間のみ第8図Eの
波形をとりそれ以外は前の値がホールドされた液筒とな
る。このEとpcMGATEの位相はこの図の通りとは
限らないが1位相にかかわらずERRORの周波数は3
0Hzであり。
この図の例では振幅の最も小さい場合を示した。
その後の判別処理は第5図の場合と同様に。
ERRORの交流成分を12で整流してRE CTとし
平滑しERRORの振幅が所定値r11!より大きいこ
とを検出する。この場合はLPFOUTがVxxpより
大きいためゲート17の一方の入力は”Hoとナル。一
方ERRORはa −ハスフィルタ15ヲ通してFOR
MINとなりヒステリシスコンパレータで1m成された
波形整形回路16でVTHI以上でaH’。
VTHL以下でL゛となるFORMOUT のように整
形され、601にの矩形波となってゲート17をとおり
18に入力される。周波数検出器18で30Hzである
ことを判別したことによりTINは正転から逆転になっ
た時に°L′から“I“に変化する。
従ってTフリップ7clッグは反転しQはlHIから・
L−となりスイッチ2Ωの出力もwflaから11とな
る。
前述したよう6に第9図は20の出力tサーボ回路乙に
入力してない状態を示して^るためQはILoの′1ま
であるが、実際には20の出力を6のREV入力に接続
しであるため、記録時と再生時の正逆が反転したことを
検出してQが”Hoから“Loになるとサーボ回路の入
力REVもコL−となり、キャブスタンモータが正規の
方向(この場合は正号同〕に回転し始めERRORの5
0Hz成分はなくなり18の出力TINは”Hlからe
Lmに戻る。
なお逆転記録されたパターンを検出する動作も記録時の
パイロット信号の記録時系列を同じとしであるため、全
く同様に考えることが出来る。
また記録時と再生時の正逆の判別として、櫨々の形態が
別の実施例として考えられるか、その王なものを説明す
ると以下のようIC′ILる。
まず前述したようにERRORの振幅検出手段を取り去
った例が考えられるが、更に12 、13゜14からな
る振幅検出手段な取り去った上液形整形回路16の代り
にヒステリシスをゼロとしたコンパレータ31(ゼロク
ロス検出器と等価)を用いる論10因の例も考えられる
。兜10図の場合は正規のトラッキング状態でもそのエ
ラー成分に相当する微小変化の周波数成分が主するが、
その成分のうち50Hzのみか一足時間続くことはほと
んどrlいため譲10図でも正逆の検出が可能である。
また別の考え万として5oEzの周波数検出を行なわず
、12 、15.14からなる記11図の振幅検出手段
のみでも正規のトラッキング状態以外でERRORの振
幅が所定値以上となるため、コンパレータ14の出力を
遅延回路62等で遅らせf9r足時間以上14の出力が
口〃―と1よった時だけTINを1H”とすることによ
り同様に9北でるる。但し再生パイロット信号は音声信
号等に比べて低レベルのため第1図の1072図にボ丁
よ5な組合せで何重にも正遮の這いン慣出するようにし
た方が誤動作等の点で有、10である。
以上は記録時正逆指令信号NREVのwH@、 e(、
mを独立して設定した例について説明したが、別の実施
例として謳12図に示すように1つの区間(チャンネル
)に音声信号を記録中テープ端部に近づいた時自動的に
走行方向を逆転させ、音声信号を逆転前の区間の上又は
下(この例では上)の区間に連続して記録を続けさせる
例を説明する。
41はチーブ端検出器で透明リーダテープの有無を元の
透過率の変化等で検出する。42はTフリラグフロッグ
、 45 、44はそれぞれ最初に逆方向又は正方r5
Jに走行するよう指令するスイッチ、45は立上り検出
器、46はオアゲート、Vccは回路の電源電圧である
。そして最初スイッチ44を押圧し42のリセット端子
Rを“IoとしてQを°L°とし正転で記録を始める(
逆転ではセット1子Sを°I°と丁ω。41でテープ端
部を検出(41の出力が“L“から“H“更に°L′に
戻る)するとTフリッグ70ッグ42が反転しQがす!
から°B°となってNREV をwHaとしてサーボ回
路に入力してテープを逆転させるものである。帛1図の
PCM回路22のSELの動作が、SEL入力にパルス
を1発加える毎に記録チャンネルを上方に移動する( 
CH1→CH2→CI5→・・・46→C1h→・・・
と仮載する)ようにSEL入力部を構成しておけば、4
5の出力が°L゛の時第12図における外部からのチャ
ンネル選択信号をSEL’としSEL’から入カバルス
信号(正逆指令信号)か印加されるたびに記録チャンネ
ルが移動する一万、テープ端部検出時にも立上り検出6
45をとおしてパルスが1発オアゲート46をとおして
PCM回路22のSEL入力として印加されるため、テ
ープ端部で自動的に記録チャンネルが移動することにな
る。
この記録時のチーブ錫での自動逆転愼舵の特別な変形例
として、仇えは記録時の走行方向を予め足めでおくこと
が出来る場合(CB1の方向をCHlのみ音声、 CH
2−CH2を峡縁とする従来例と互換性をとるため正方
向とすることが望筐L (、C(7)aH1必然的ic
 CH2、CH4jCH6k@逆万li+]、 CHl
、 CH3,CB5 ハ正方f”l ト11 ル) −
1e録時のみならず再生時にも薦12図を動作させるよ
うに構成することにより第1図の11 、12 。
1!、14,15.1<i、17,18.19からなる
正逆判別回路を削除することも出来、記録又は再生靭始
時チャンネル選択信号に応じて第12図の42のS又は
Rを1H1にする回路(CHl、 C115。
C115ではRを”H′にする)を付加することにより
記録古庄とも自動的に正逆を所望のとおり切換えること
が可罷となる。
更に記録時の走行方向を予め足めてないため正逆判別回
路を使用する論1図の場合の再生時の場合にも、テープ
途中から任意の区間の再生を開始した場合は、第1図の
ままで自動的に記録時と同じ走行1同とrzるが、テニ
プ端部を検出し1こ場合は逆転すると同時によ又は下(
ここでは上とする)の区間に移動させることが望ましい
。この場合の別の実施例を第13図の7oラック及び第
14図のテープパターンの模式図ヲ用いて冥綜の使用状
態を想定して説明する。厘13図でテープ端検出パルス
を再生時の走行方向を制御するTフリップフロップ19
Vc加算するためのオアゲート51を除いて患1図及び
第12図と同じ構成要素を用いている。
まず最初に記録モード(RFCが”H’ )のとき、S
EL’でCH3を指定し、43を押圧し42のQを°H
“とし逆方向に設定(望まし囚方向は前述のようにCB
5でを1正であるがここでは逆として説明する)シ、第
14図の5TARTから記録を始める。テープ端部で4
2がILlとなって正転となるとともK 45 、46
をとおして41からのテープ端検出パルスがSELに1
発加わりCH4に設定され5ropの位置まで記録され
たとする。
次に再生モード(RECが11で回転ヘッドはテープ上
の5TART位置にあるとする〕としてSEL’でCB
5を選択指定し、イニシアライズ信号INIT(電源オ
ン時又は再主スタート時パルス発生される)で19のQ
か”L°即ち正転からテープが走行を始める。しかし記
録方向が逆のため周波数検出器18が°L1からIHl
とたって19 。
ノQ bh # L#から11Pi反1ffiL RE
 V it ’H’ ト11ってテープは逆転(正規の
再生)LlBの出力も°L°に戻る。この状態からテー
プ端が検出されると41から横比パルスが出力され45
.46gとおして5ELVC加えられてCH4に移動す
るとともに同じく検出パルスが51を通してTフリップ
フロツブ190TIN入力に加えられ19のQを反転さ
せてす°とし正転させる。その後は記録時と再主時の走
行1同は一致しているため18の出力はL°のままで正
規の再生を@けることが出来る。なお必要に応じてテー
プ端部での切換えの所定期間18の出力変化を禁止する
ことにより切換時の誤動作を防止することが出来る。
なお別の実施例として落15図に示すように。
C11のテープ端部直前に前の記録部分62(数分間程
度)があり(記録時の走行1回を矢印の万、 向で示す
)、新たに61の記録に絖げて上方の1 CH2に手動
で移動させ、逆方向で66の記録を絖けて行なった場合
S 61と62の方向が同じため再生時に61と62の
境目を判別することが出来ない。このような場合に刈応
するためには、一般にPCM音声信号を記録する場合音
声信号とともにその内容等の情報をコード化しID@号
(INI)EXの略称で、ステレオとモノ、ダビング禁
止、時分秒のタイムデータ等の情報が簀き込める)とし
て記録できるようなシステムとなっていることをオU用
することが出来る。
即ちID信号の中に反転情報を61から66に手動で移
動させる時に誉き込み、栴主時ID信号中から反転情報
奪検出することにより上方のCH2に自動的に移動させ
るとともに逆方向に走行させ61から63へと連続して
再生させることが出来る。
また記録F!81D信号中の例えは時分秒のタイムデー
タを音声信号とともに常時畳き込める場合は、再生中に
所定の時開間隔でタイムデータを2回読み出し、2回の
タイムデータの雀の正負の判定等により記録時のテープ
走行方向を判別することも可能である。
〔発明の効果〕
以上v1.明したように1本発明によれば磁気テープの
多チャンネルに分割された区間に正填両走行方向で音声
信号を記録した時記録時の走行1同を再生状態で判別す
ることができるため。
テープ端部での自動逆転機能と合わせて、常に記録時の
走行1同と同じKなるように自動的に外生することが可
能となり、記録、再生時の中断なく長時間の音声記録再
生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
N1図は本発明の一実施例による磁気記録再往装置のプ
aツク図、富2図はヘッドの栴戟図。 第6図と第4図は謁2図のヘッドによるテープパターン
図、菖5図は記録時と再生時の走行方向が同じ場合のテ
ープパターン図、第6図はあ5図の状態における各部の
信号波形図、第7図゛は記録時と再主時の走行方向が異
なる場合のチー1パターン図、7A8図、第9図は藤7
図の状態における各部の惰号臥形図、纂10図から第1
3図は別の実施例を説明するイ゛ロック図、第14図は
縞15図の場合のテープパターン裡式図、褐15図は別
の実施例の場合のチーグツぐターン模式図である。 6・・・サーボ回路 9・・・、477回路10・・・
サンプリングホールド回路 12・・・整流6 1315・・・a−ハスフィルタ1
4・・・コンパレータ 16・・・波形整形回路18・
・・周波数検出器 19.42・・・Tフリッグフロツフー20・・・スイ
ッチ 22・・・PCM回路41・・・チーツ一端検出
器 45・・・遅延回路31 国 2 2E8 高 2 口 テーブA冷−β 基 5 回 罵 ら 同 (つ) Q 17 口 尾 ? (ロ) 胤 c 口 (’l) QO@トーーー−一一一−−−−−−イ・ 110 口 車 III!21 ’it 12図 2 忌 )3 巧 ↑ テープ六鈷嘉芦 ネ 1ら 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 複数の回転ヘッドで形成した記録トラックを値数の
    区間に分割し、この分割された区間に音声信号を時i5
    軸圧組して記録再生を行なう磁気記録再生装置において
    、磁気テープを正逆両方向に走行させ記録を行なわせる
    手段と、8生状恕において記録時の磁気テープ走行方向
    を判別する手段と、記録時の磁気テープ走行方向と再生
    状態に3ける走行1同とが異なる時に磁気テープの走行
    方向を逆転させる手段を有することを特徴とする磁気記
    録再生装置。 2、 記録時の磁気テープの走行1同の如何にかかわら
    ず、4周波のパイロット信号を皮足の同じ時系列順でフ
    ィールド毎に循環的に前記分割された区間に音戸信ちと
    ともに亘畳記録する手段を拘゛することを特徴とする特
    許請求の範’tJ3 m i * FCH己載された磁
    気記録再生装置。 3、h主状態における書生パイロット信芳から作成すれ
    るトラッキングエラー16号の振幅を検出する手段と、
    前記横比う・段から得られる信号の振幅がl31T足以
    上又は前記トラッキングエラー信号の繰り返し周波数が
    大略50820時磁気テープの走行方向を逆転させる手
    段を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載された磁気記録再生装置。 4、 任意の1つの区間に音声信号を記録又は再生中t
    こ磁気テープかテープ端部に近づいた時磁気力−ノの矩
    打力回を逆転させる手段を有し、音声信号を逆転前の区
    間のよ又は下の区間に遅絖して記録又は袴生じ吹けるこ
    とを特徴とする%F1″請求の範囲第IM筐たは第3項
    に記載された磁気記録再生装置。
JP59112978A 1984-06-04 1984-06-04 磁気記録再生装置 Granted JPS60258749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112978A JPS60258749A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59112978A JPS60258749A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60258749A true JPS60258749A (ja) 1985-12-20
JPH0475580B2 JPH0475580B2 (ja) 1992-12-01

Family

ID=14600328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59112978A Granted JPS60258749A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258749A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62273603A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
US4736262A (en) * 1985-06-28 1988-04-05 Pioneer Electronic Corporation Bidirectional magnetic recording and reproducing device with an axially adjustable head
US4766507A (en) * 1985-01-28 1988-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Rotary head reproducer with means for detecting the direction of audio recording during searching
JPH01177409U (ja) * 1988-05-31 1989-12-19
US5148331A (en) * 1985-01-25 1992-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Rotary head type recording and reproducing apparatus for information and additional codes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148331A (en) * 1985-01-25 1992-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Rotary head type recording and reproducing apparatus for information and additional codes
US4766507A (en) * 1985-01-28 1988-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Rotary head reproducer with means for detecting the direction of audio recording during searching
US4736262A (en) * 1985-06-28 1988-04-05 Pioneer Electronic Corporation Bidirectional magnetic recording and reproducing device with an axially adjustable head
JPS62273603A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPH01177409U (ja) * 1988-05-31 1989-12-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475580B2 (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684695B2 (ja) データ記録装置
JPS59157810A (ja) デジタル信号の再生方法
JPS6142768A (ja) ディジタル信号の再生装置
JPH0572668B2 (ja)
JPS60258749A (ja) 磁気記録再生装置
JPS61222005A (ja) 記録再生装置
JPS62172554A (ja) 磁気録画再生装置
JPS59213005A (ja) Pcm録音再生装置
JPS6150241A (ja) ディジタル信号の再生装置
JPH06259711A (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JPH0572669B2 (ja)
JPS61151804A (ja) 回転ヘッド型記録再生装置
JPH0393070A (ja) 回転ヘッド形磁気テープ記録再生装置
JPS62253279A (ja) 磁気記録再生装置
JP2698068B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6150240A (ja) ディジタル信号の再生装置
JPS6129454A (ja) デイジタル音声信号伝送方法
JPH02195559A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60261058A (ja) トラツキング制御回路
JPS60182510A (ja) 回転磁気ヘツドの位置制御装置
JPS60143469A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01296784A (ja) 映像信号再生装置
JPS63244366A (ja) 磁気記録再生方式
JPS6288165A (ja) トラツキング制御装置
JPS62168483A (ja) 磁気再生装置