JPS60258575A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS60258575A
JPS60258575A JP11528484A JP11528484A JPS60258575A JP S60258575 A JPS60258575 A JP S60258575A JP 11528484 A JP11528484 A JP 11528484A JP 11528484 A JP11528484 A JP 11528484A JP S60258575 A JPS60258575 A JP S60258575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
recording medium
additional information
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11528484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideya Furuta
古田 秀哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11528484A priority Critical patent/JPS60258575A/ja
Publication of JPS60258575A publication Critical patent/JPS60258575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■発明の分野 本発明は原稿像を複写して得られるコピーシート上に原
稿像に含まれない文字等の特別な情報を合成記録する付
加情報記録装置を備える複写装置に関し、特に熱でコピ
ー像をシートに定着するタイプの複写装置に関する。
■従来の技術 ]ピーを作成する場合、それを作成した日付。
作成者の氏名、注意書き等をでき上がったコピーにメモ
書きする必要が生ずることがある。しかしこのようなメ
モ書き、スタンプ押し等は煩わしし1ので、この種の操
作を複写機の内部で自動的に行なうための技術が種々提
案されている。
この種の技術としては、(a)感光体局面の露光スリッ
トの一部に液晶を用いた文字表示器とフラッシュランプ
を設けて付加情報で感光体を露光する技術(特開昭58
−196537号L (b)原稿載置面(コンタクトガ
ラス)の所定位置に付加情報を表示する表示器を予め設
けて感光体の露光情報に付加情報を含める技術、(C)
原稿像結像用光学系とは別に付加情報光結像用光学系を
設けて所定の付加情報原からの光で感光体を露光する技
術、(d)複写機内に電動スタンプ装置を設ける技術、
(e)予め電気信号の形で生成した伺加情報でレーザ、
発光ダイオードアレイ等を付勢し感光体を露光する技術
等が知られている。
しかしながら、この種の技術においては記録情報の品質
、操作性、装置実装における容易性、装置コスト等の面
でそれぞれ一長一短があり、特に(e)についてはコス
トの面で難点があるため、かなり大型の高価な複写機に
しか採用できない。
■発明の目的 本発明は、記録品質の良い付加情報記録を低コストで実
現することを第1の目的とし、エネルギーを有効に利用
して無駄な電力の消費を避けることを第2の目的とする
■発明の構成 上記目的を達成するため1本発明においては、熱を受け
てインクを記録媒体(コピーシート)に転写するタイプ
の電気的転写記録手段を、複写機の定着器下流側に配置
し、これを付加情報に応じて付勢する。
電気的転写記録手段としては、サーマルヘッドを用いて
インクリボンの所定位置を加熱しその部分のインクを溶
融させてそれを記録紙に転写する熱転写方式のものと、
マルチスタイラスヘッドを用いてインクリボンの所定位
置に電流を流しその部分に熱を発生させてその熱でイン
クを記録紙に転写する通電転写記録方式のもの、などが
考えられる。
この種の記録方式においては、転写すべきインクに十分
な熱を与えることが必要である。しかし単位記録要素(
ドツト)に許される記録時間が短いと、各々の記録要素
に十分な熱を与えるのは難しく好ましい品質で記録を行
なうのは難しい。ところが、この種の+St写機では定
着器は高湿であるため、それを抜レノだ直後のコピー紙
は比較的温度が高い。つまり、定着器の後方で電気転写
記録を行なえば、予めコピー紙が暖められているので、
小さな熱を与えるだけで十分な品質の記録ができる。
また、これによ第1ば付加情報記録に必要な電気エネル
ギーを小さくでき、複写機全体のエネルギーを有効に利
用し、うる。
但し、一般に定着器を抜けた直後のコピー紙はインクリ
ボン−ヒのインクが溶融しうる程温度が高いので、その
濁度が好ましい温度に低下した後でコピー紙とインクリ
ボンとが接触するように、電気転写記録手段を定着部か
ら所定以上離れた位置に配置する必要がある。
ところで、この種の電気的転写記録を行なう場合、コピ
ー紙を搬送し、インクリボンを駆動する必要がある。と
ころが、定着器の下流には一般に排紙ローラが存在し、
このローラはコピー紙が通る時には回転している。そこ
で1本発明の好ましい態様においては、排紙ローラと同
軸に付加情報記録用プラテンローラを連結し、排紙ロー
ラに伝達される駆動力を利用して電気的転写記録系の駆
動を行なう。これによれば、電気的転写記録装置の駆動
系の構成が非常に簡単になる。
電気的転写iil!録を行なう場合、その記録条件は記
録媒体の付勢前の温度に応じて大きく変化する。
そこで本発明の好ましい態様においては、記録媒体の温
度を検出する温度検出器を記録位置の近傍に配置して、
その出力に応じて単位記録あたりの付勢量を調整する。
これによれば、周囲温度、定着器温度等の変化にかかわ
らず、常に好ましい記録ができ、しかも必要最小限の消
費電力で済む。
■発明の実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1a図に、本発明を実施する一形式の複写装置の機構
の概略を示す。第1a図を参照する。1が感光体ドラム
であり、この例では時計方向に回動する。感光体ドラム
1の表面は、帯電チャージャ2によって−・様の電位に
帯電する。帯電チャージャ2の下流側の位置で、図示し
ない光学走査系を介して原稿からの像が感光体ドラム2
上に結像される。これによって感光体ドラム2の表面に
は原稿像に応じた電位分布すなわち静電潜像が形成され
る。この露光位置の下流側に現像器3が備わっている。
感光体ドラム1上に形成された静電潜像は。
現像器3の部分4通ると、その電位分布に応じてトナー
を吸着し、可視像を形成する。
記録媒体すなわちコピーシート30は、シートカセット
8内にある。コピースタート指示があると、コピーシー
ト−30は給紙コロ9によって1枚ずつ取り出され、そ
の先端がレジストローラ10に当接した状態に位置決め
される。感光体ドラム1の回転およびその上の像形成に
同期した所定のタイミングでレジストローラ10が回転
し、コピーシート30を感光体ドラム1上に送る。これ
によって感光体ドラム1上の可視像とコピーシート30
とが重なる。その重なった部分が転写チャージャ4の位
置を通ると、転写コロナ電流によって感光体ドラム上の
可視像がコピーシート30に転写する。更にその部分が
分離チャージャ5の位置を通ると、分離電圧によってコ
ピーシート30は感光体ドラム1から分離される。この
原稿像が記録されたコピーシート1>、搬送ベルト11
によって定着器12まで送られる。
定着器12は、定着ローラ13とそれに接する従動ロー
ラ14を備えており、定着ローラ13の中心部には定着
ヒータ15が装着されている。この定着ヒータ15によ
って定着ローラ13の表面温度が比較的高い所定温度に
維持されている。コピーシート30がこの定着器12を
通ると、熱によってその面に付着したトナーが溶融し、
シートに定着する。定着を終えたコピーシート30は、
排紙ローラ17及び18によって排紙トレイ19上に排
紙される。
排紙ローラ18の近傍に付加情報記録ユニット20が備
わっており、その少し手前のシート通路にコピーシート
30の有無を検出する反射型フォトセンサSE2が備わ
っている。
コピーシート30の通路を示す平面を第1b図に示し、
排紙ローラ17,18の近傍の構成を第1c図に示す。
第1b図および第1c図をも参照する。排紙ローラj7
および18はそれぞれシャフト22および23で支持さ
れており、互いに接触している。付加情報記録ユニット
20には、そのインクリボンを駆動するシャフト24b
が、クラッチ24を介して連結されている。シャフト2
2.24b、定着ローラ13および感光体ドラム1にそ
れぞれ連結されたスプロケット22a、24a、13a
および1aに、チェーン25を介して図示しない駆動源
が結合されている。温度検出器SEIは、シャフト22
と23との間の位置でコピーシート30の表面温度を検
出する位置に配置されている。シャフト22には、付加
情報記録ユニット20の下面と対向するプラテン21が
結合されている。
付加情報記録ユニット20の近傍を第2図に示す。第2
図を参照する。このユニットのハウジング42は、シャ
フト24bの周辺で矢印ARI方向に回動自在に支持さ
れている。ハウジング42の一端にスプリング49が結
合され、その近傍に電磁アクチュエータ48が配置され
ており1通常はハウジング42はスプリング49の力に
よフて上方に持ち上げられている。
電磁アクチュエータ48を付勢すると、そのプランジャ
48aがハウジング42を押し下げて、図示の状態にな
る。ハウジング42に、インクリボンカセット41が着
脱自在に装着されている。インクリボンカセット41に
は、巻き取りリール43、送り出しリール44.ガイド
プーリ45及び46と、それらに支持されたインクリボ
ン47が備わっている。
インクリボン47は、ベース材とその表面に形成したイ
ンク層でなっており、そのインクは70°C程度の温度
で溶融する。巻き取りリール43は、前記シャフト24
bに係合しており1時計方向に駆動される。サーマルヘ
ッドHDは、ハウジング42に固着されており、発熱部
がプラテン22に対向した状態に配置されている。イン
クリボン47は、サーマルヘッドHDの発熱部とプラテ
ン22の間を通る。
第3図に、第1a図に示す複写装置の操作パネルの一部
に備わった付加情報記録用操作部を示す。
第3図を参照すると、4つのキースイッチKl。
K2.に3及びに4と、4つの発光ダイオードLEl、
LE2.LE3及びLE4が備わっている。
キースイッチKl、に2.に3及びに4は、それぞれ定
型文1.定型文2.定型文3および日付の情報をコピー
シートに記録するかどうかを指示するために使用される
。この例では、定型文1.定型文2及び定型文3として
それぞれrcOP’YJ 。
「社外秘」、及び「要返却」が予め登録されている。発
光ダイオードLEI、LE2.LE3及びLE4は、そ
れぞれ定型文1.定型文2.定型文3および日付を4己
録するモードにセットされているかどうかを表示する。
第1a図に示すように付加情報記録ユニット20を定着
器12の下流側に配置したのは、コピーシートを予熱し
た状態で記録を行なうためである。
つまり、常温ではインクリボン47を転写記録しうる温
度に加熱するには大きな熱を発生しなければならないが
、コピーシートが予め高い温度になっていれば、小さな
熱量で記録を行なうことができる。このようにすれば、
小型のサーマルヘッドでも高速で記録を行なうのが容易
であるし、記録に必要な消費電力が小さくなる。
第4図に、コピーシートが定着器12を出てからの経過
時間とコピーシート表面温度との関係を示す。CVI、
CV2およびCV3は互いに周囲温度が異なる場合の特
性を示す。第4図に示す温度領域A1.、A2.A3お
よびA4は、それぞれ、インクリボンのインクが溶融す
る温度範囲、インクリボンをコピーシー1−に押圧する
とインクが転写する温度範囲、押圧した場合にインクが
転写するかどうか不安定な温度範囲、および押圧しても
インクが転写しない温度範囲である。
第4図から分かるように、定着器12を出た直後のコピ
ーシートの温度(通常80℃程度)は領域A1に属しイ
ンクリボン47のインクがそれだけで溶融してしまう値
である。また領域A2および領域A3では、それぞれイ
ンクリボン47をコピーシー1へに抑圧した状態ではイ
ンクがコピーシートに全面転写および部分転写する。従
って、コピーシートの温度がT3(通常50℃程度)以
下になった状態でないと、汚れ等が発生し、好ましい記
録ができない。そこで、付加情報記録ユニット20は、
定着器12からの距離が、コピーシート30が定着器1
2を出てからそれが記録部に達するまでの時間がtc以
上になる位置に配置しである。なおこの時間tcはコピ
ーシートの種類、厚さ等によって異なるが、数十〜数百
m5ec程度である。
付加情報記録ユニット20に達した時のコピーシート3
0の温度は、周囲温度、コピーシートの種類及び厚さ、
定着器12での設定温度のばらつき及び設定値と実際の
温度との偏差など各種要因によって変化する。インク転
写型の記録においては、記録時のインクの温度に応じて
その記録状態に変化を生じ濃度むら等が生ずる恐れがあ
る。十分な熱量をサーマルヘッドHDが発生すれifそ
のようなことはなくなるが、発熱量に余裕を持たせるた
めには、大容量のヘッドを使用し、かつ無駄な電力を消
費しなければならなし)。
そこで、この実施例においては、必要最小限のヘッド発
熱量で、常時好ましい記録ができるように。
コピーシート30の温度を温度検出器SELで検出し、
それに応じて各単位記録ドツトを形成するための付勢パ
ルスのパルス幅を調整している。インクの温度を所定値
に保つための付勢パルスのノ(ルス幅と、付勢前のコピ
ーシートの表面温度との関係を第5図に示す。なお、こ
の実施例では)(ルス幅を調整しているが、それのかわ
りに、サーマルヘッドに印加する電圧又は電流(瞬時値
)を調整してもよい。
第6図に、付加情報記録装置の電気回路を示す。
第6図を参照する。この例ではマイクロコンピュータC
PUが装置全体を制御する。マイクロコンピュータCP
Uの内部には、マイクロプロセッサ。
動作プログラムを格納した読み出し専用メモリR0M、
読み書きメモリRAM、日付情報発生用のカレンダーク
ロック等が備わっている。
このマイクロコンピュータCPUは、複写機のプロセス
を制御する図示しない制御装置と接続されており、その
制御装置から、プリントスタート指示信号、タイミング
パルス信号、及びジャムリセット信号を受け、ジャム信
号を出力するようになっている。プリンi・スタート信
号は、複写機の操作パネル上に備わったプリントキーが
押されて動作を開始した時に出力される。タイミングパ
ルス信号は、感光体ドラムIの回動に同期して発生する
ジャムリセット・信号は、所定位置(SF3の位置より
上流)にコピーシー1−が達した時に出力される。
サーマルヘッドI−(1:)は、この例では一列に配列
された32個の発熱素子(抵抗器)を備えている。
なおこの例では発熱素子の配列方向が、第1b図に示す
矢印A1く3と直交する方向になっている。
32個の発熱素子の一端は、互いに共通に接続され、ド
ライバDVIを介して電源ラインVCCに接続されてい
る。トライバDVIの制御端子は、マイクロコンピュー
タCPUの出力ポートに接続されている。各発熱素子の
他端は、ドライバDV2の各トランジスタに接続されて
いる。ドライバD■2の各制御端子は、4つの8ビツト
ラツチL A1、LA2.LA3及びLA4の出力端子
に接続されている。これらのラッチLAI−LA4のデ
ータ入力端子およびラッチ制御端子は、マイクロコンピ
ュータCPUの出力ポートに接続されている。
SLIが前記クラッチ24の駆動用ソレノイドであり、
SL2が前記電磁アクチュエータ48の駆動用ソレノイ
ドである。ソレノイドSL1およびSL2は、それぞれ
ドライバDV3およびDV4を介して、マイクロコンピ
ュータCPUの出力ポートに接続されている。発光ダイ
オードLEI。
LE2.LE3およびLE4は、ドライバDV5を介し
てマイクロコンピュータCPUの出力ポートに接続され
ている。
キャラクタジェネレータCGは、付加情報記録装置が必
要とする、所定の文字パターンデータを文字コードに対
応付けた所定のアドレスに予め記憶した読み出し専用メ
モリであり、その他に各定型文に対応する文字コード列
も記憶している。キースイッチユニットr< s wが
、操作パネルに備わったに1〜に4である。
コピーシート検出用のフォトセンサSE2はマイクロコ
ンビコータCPUの入力ポートに直接接続され、温度検
出器SEIはアナログ/デジタル変換器ADCを介して
CPUと接続されている。
第7a図および第7b図に第6図に示されるマイクロコ
ンピュータCPUの動作を示し、第8図に各信号の夕、
イミングの一例を示す。
まず第7a図を参照する。電源がオンすると、CPUは
出力ポートの設定、メモリクリア等を行なった後、キー
スイッチに1〜に4の入力(オフからオンへの変化)の
有無のチェックとプリントスタート信号の有無チェック
を行なう。キー人力があった場合、いずれのキーがオン
したのかを判別し、その結果に応じて各モードの設定お
よび解除を行なう。
この例では定型文1.定型文2.定型文3および日付の
記録のオン/オフを、それぞれ記録設定レジスタROの
ビットO,ビット1.ビット2およびビット3に記憶す
る。各ビットがrlJの時に各情報の記録を行ない、各
ビットが「0」の時にそれぞれの記録を行なわないモー
ドに設定される。
初期状態では記録設定レジスタROの各ビットは「0」
に設定される。各キースイッチKl−に4を1回押すと
、対応するビットの内容がr i Jにセットされ、も
う1度押すとそれが「0」にクリアされる。
記録設定レジスタROの内容を更新した場合には、その
内容を所定の出力ポートに出力し、発光ダイオードLE
I−LE4の表示状態を更新する。
プリントスター1−信号を検出すると、前記記録設定レ
ジスタROの内容を読んで、その設定状態に応じた記録
情報のパターンデータを、読み書きメモリの所定アドレ
スに格納する。つまり、レジスタROのビット0が「1
」にセットされていれば、キャラクタジェネレータCG
内に記憶されている定型文1のデータテーブルを参照し
、その各文字コード毎にCGからパターンデータ(この
例では各32バイトフを読んで、それぞれ読み書きメモ
リの所定アドレスに格納する。レジスタROのビット1
,2および3が[1」にセットされていれば、上記と同
様に「定型文2」、「定型文3」および日付データを、
それぞれパターン情報化したデータに変換して、読み書
きメモリの所定アドレスに格納する。
読み書きメモリに格納したパターンデータが存在する場
合には、そのデータの先頭アドレスと終了アドレスを記
憶しておく。
次に第7b図に参照する。ジャムリセット信号が到来す
るまで待ち、それが現われたら、タイミングパルスの8
1数を開始する。通常であれば、ジャムリセット信号が
現われてから所定時間以内に、コピーシート30がフォ
トセンサSE2の位置まで達する。この時間内のタイミ
ングパルスの計数値は所定値NOより小さく、従ってジ
ャム信号は発生しない。しかし、)第1−センサS E
2の少しJ−、流側でもしジャムが発生すると、計数値
がN。
より大きくなり、ジャム信号を発生する。
所定時間内にフォトセンサSE2がシートを検出すると
、タイミングパルスの計数をクリアして再スタートする
。シートを検出してから計数値がN1に達すると、電磁
アクチュエータ48及びクラッチ24をオンする。この
状態では、コピーシート30が既にプラテン21とイン
クリボン47との間に入っている。これによって付加情
報記録ユニット20の先端、すなわちインクリボン47
及びサーマルヘッドHDがコピーシート30とプラテン
21に押し付番プられ、またインクリボン47が矢印方
向に駆動される。
タイミングパルスの計数値が所定値N2に達すると、記
録動作を開始する。まず、ポインタR1に記録すべきデ
ータが格納されたメモリの先頭アドレスをセットする。
温度検出器S、E1からのアナログ信号レベルをA/D
変換し、その結果に基づいて、サーマルヘッドの付勢パ
ルスのパルス幅に対応するデータを生成する。
1つの文字を記録し終えたかどうかを判定するため、カ
ウンタR2に数値32をセットする。数値32は、各々
の文字パターンが32ドツトの長さで構成されるためで
ある。この例では、1つの文字を記録する毎に、コピー
シートの温度検出およびその結果に基づいたパルス幅デ
ータの生成を行なう。
なお、この例では温度検出器SEIを付加情報記録ユニ
ノ1〜20の記録位置と同一列に配置して、記録を行な
う毎に新しいパルス幅データを生成するのでコピーシー
 ト上の温度変化が激しい場合でもその変化を確実に補
償しうる。
カウンタ1り2の内容が0でなければ、ポインタROで
示されるメモリアドレスから始まる連続する4バイトの
データをそれぞれ読んで、各々をラッチLAI、LA2
.LA3およびL A 4 ニセットする。ドラーrバ
【〕v1をオン状態にセットし、パルス幅データをタイ
マにセットする。これで、ラッチLAI〜LA4に記憶
されたデータに応じて、その各ピントが「1」 (黒画
素)ならドライバDV1及びDV2を介してサーマルヘ
ッドの対応する発熱素子に電流が流れ、それの発熱によ
フてインクが溶融し、コピーシート上に黒のドツトが記
録される。
タイマがタイムオーバしたら、ドライバDVIをオフに
セットする。つまり、各々の記録タイミングで各発熱素
子にはパルス幅データに応じた時間(第8図に示すTE
)だけ電流が流れる。この後、タイマの値が所定値(第
8図に示すTF)になるまで待ち、カウンタR2の内容
をデクリメン1へして、前記処理をループ状に繰り返す
カウンタR2の内容が0になったら、ポインタR1の内
容が記録データの終了アドレスかどうかを判別し、終了
アドレスでなければ、ポインタR1を+4してループ処
理を繰り返す。
ポインタR1の内容がデータの終了アドレスなら、電磁
アクチュエータ48をオフして付加情報記録ユニットを
コピーシート30から退避し、クラッチ24をオフして
インクリボン47を停止させる。
そして、コピーシート30をフォトセンサSE2が検出
しなくなるまで、タイミンクパルスの計数値をチェック
する。通常であれば所定時間後にはコピーシートが排紙
トレイ19側に排紙されるので、その前にフォトセンサ
SF2がコピーシート30を検出しなくなる。もし排紙
ローラ17,18の近傍でジャムが発生すると、計数値
が所定値N3よりも犬きくなるので、ジャム信号を出力
する。ジャム信号を出力した場合には、装置を初期状態
に戻す。
もし「定型文1」および日付が記録にセットされた場合
、コピーシートの非記録領域30bに、第ib図に示す
ように、rcOPY 84−2−10Jと付加情報がi
!+、録される。
なお、上記実施例においてはサーマルヘッドを用いた熱
転写記録の場合を説明したが、マルチスタイラスヘッド
を用いた通電転写記録でも同様に本発明を実施しうる。
また、実施例では付加情報を定型文と[」付のみにして
いるが、キースイッチの数を多くし、一般に用いられる
キャラクタジェネレータを用いれば、任意の英字、記号
、漢字等を伺加情報として記録できる。
■発明の効果 以上のとおり本発明によれば、付加情報の記録に要する
消費電力を小さくでき、しかも好ましい記録を行ないう
る。
【図面の簡単な説明】
第1.a図は本発明を実施する一形式の複写装置の概略
を示す正面図、第1b図は第1a図のコピーシート通路
を上方から見た平面図、第1C図は第1b図の左側面か
ら見たブロック図である。 第2図は、第1a図に示す付加情報記録ユニット20と
その近傍を示す縦断面図である。 第3図は第1a図に示す装置の操作パネルの一部を示す
平面図である。 第4図は定着器を出てからの時間とシー1〜温度との関
係を示すグラフ、第5図はインク温度を一定に制御する
時の付勢前シート温度と付勢パルス幅との関係を示すグ
ラフである。 第6図は、第1a図の複写装置に備わった付加情報記録
装置の電気回路を示すブロック図である。 第7a図および第7b図は、第6図に示すマイクロコン
ピュータCPUの概略動作を示すフローチャー1−であ
る。 第8図は、第6図に示す電気回路の各部の信号を示すタ
イミングチャートである。 ■=感光体ドラム 2:帯電チャージャ3:現像器 4
:転写チャージャ 5:分離チャージャ 12:定着器 13:定着ローラ(定着手段) 15:定着ヒータ 17,18:排紙ローラ19:排紙
トレイ 20:付加情報記録ユニット(インク転写手段)21:
ブラデン 22,23:シャフト24:クラッチ 25
:チェーン 30:コピーシ−1−30b:非記録領域41:インク
リボンカセット 42:ハウジング 43:巻き取りリール44:送り出
しリール 45.46:ガイドプーリ /17:インクリボン 48:電磁アクチュエータ 49ニスプリング SEI:温度検出器SE2:フォ1
ヘセンサ HD:サーマルヘッドDVI、DV2.DV
3.DV4.DV5 :ドライバCPU:マイクロコン
ピュータ(電子制御り段)LEI〜LE4:発光ダイオ
ード LAI〜LA4:ラソチ に1〜に4:キースイソチ CG:キャラクタジェネレータ 特許出願人 株式会社 リコー 策2図 児3図 槽4更 躬5阿

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱によって記録媒体上の像を定着する定着手段を
    備え、原稿像に応じた画像を記録媒体上に再生する電子
    写真プロセス手段; 前記定着手段の下流側の記録媒体通路に配置され、熱に
    よって溶融するインクを含むインク手段、および該イン
    ク手段の近傍に配置され該インク手段に電気的エネルギ
    ーで熱を与える電気付勢手段を備えるインク転写手段;
    および任意の付加情報に応じて前記電気付勢手段を選択
    的に付勢する電子制御手段; を備える複写装置。
  2. (2)インク転写手段は、前記定着手段からの距離が、
    そのインク手段のインクが記録媒体に転写する温度、お
    よび記録媒体の温度、に応じて定まる。少なくとも前記
    電気付勢手段を付勢しない状態ではインクが記録媒体に
    転写しない位置に配置された、前記特許請求の範囲第(
    1)項記載の複写装置。
  3. (3)インク転写手段は、電気付勢手段と対向する位置
    に配置された回動自在なプラテンを備え、このプラテン
    は記録媒体排紙用ローラと同軸に連結された、前記特許
    請求の範囲第(1)項記載の複写装置。
  4. (4)電子制御手段は、前記インク転写手段の近傍に配
    置された記録媒体検出器を備え、該記録媒体検出器の出
    力に同期して前記電気付勢手段を付勢する、前記特許請
    求の範囲第(1)項記載の複写装置。
  5. (5)電子制御手段は、インク転写手段近傍に配置され
    記録媒体の温度を検出する温度検出器を備え、該温度検
    出器の出力に応じて、単位記録あたりの電気付勢手段の
    付勢量を設定する、前記特許請求の範囲第(1)項記載
    の複写装置。
  6. (6)電気付勢手段は複数の発熱要素を備えるサーマル
    ヘッドである、前記特許請求の範囲第(1)項、第(2
    )項、第(3)項、第(4)項又は第(5)項記載の複
    写装置。
  7. (7)電気付勢手段は複数の通電要素を備えるマルチス
    タイラスヘッドである、前記特許請求の範囲第(1)項
    、第(2)項、第(3)項、第(4)項又lよ第(5)
    項記載の複写装置。
JP11528484A 1984-06-05 1984-06-05 複写装置 Pending JPS60258575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11528484A JPS60258575A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11528484A JPS60258575A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258575A true JPS60258575A (ja) 1985-12-20

Family

ID=14658848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11528484A Pending JPS60258575A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60258575A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413358A2 (en) * 1989-08-18 1991-02-20 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
EP0414152A2 (en) * 1989-08-18 1991-02-27 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
JPH04128077A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US5241341A (en) * 1990-09-18 1993-08-31 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a thermal printing device
US5252989A (en) * 1990-05-23 1993-10-12 Konica Corporation Apparatus for forming a secondary image on a photographic printed paper
WO2005082627A3 (en) * 2004-02-17 2005-10-20 Eastman Kodak Co Method and apparatus for image printer registration

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0413358A2 (en) * 1989-08-18 1991-02-20 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
EP0414152A2 (en) * 1989-08-18 1991-02-27 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
EP0414152A3 (en) * 1989-08-18 1992-02-26 Mita Industrial Co. Ltd. Image forming apparatus
US5140442A (en) * 1989-08-18 1992-08-18 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having an additional data recording means
EP0619529A2 (en) * 1989-08-18 1994-10-12 Mita Industrial Co. Ltd. Imaging forming apparatus
EP0619529A3 (en) * 1989-08-18 1995-09-20 Mita Industrial Co Ltd Image forming apparatus.
US5252989A (en) * 1990-05-23 1993-10-12 Konica Corporation Apparatus for forming a secondary image on a photographic printed paper
JPH04128077A (ja) * 1990-09-18 1992-04-28 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
US5241341A (en) * 1990-09-18 1993-08-31 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a thermal printing device
WO2005082627A3 (en) * 2004-02-17 2005-10-20 Eastman Kodak Co Method and apparatus for image printer registration
US6999108B2 (en) 2004-02-17 2006-02-14 Eastman Kodak Company Method and apparatus for image registration improvements in a printer having plural printing stations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101566811B (zh) 图像形成装置
US5048983A (en) Electrographic typewriter
JPS60258575A (ja) 複写装置
JPH056114A (ja) 定着装置
US5140442A (en) Image forming apparatus having an additional data recording means
JPS60258574A (ja) 複写装置
JP4413470B2 (ja) 画像形成装置及びその初期化制御方法
JPS60258576A (ja) 複写装置
JP3416585B2 (ja) 定着装置
JP3126464B2 (ja) 画像形成方法
JP2768506B2 (ja) 画像記録装置
JP2991433B2 (ja) 印字装置
JP2744654B2 (ja) 画像記録装置
JPS62157063A (ja) 像形成装置
JPS6217780A (ja) 像形成装置
JP2695329B2 (ja) 電子写真装置の記録材搬送装置
JPS6187145A (ja) 複写機
JPH05155068A (ja) ラベルプリンタ装置
JP3316786B2 (ja) 電子写真装置
JP2902689B2 (ja) 情報付加装置
JPH04189171A (ja) 画像形成システム
JPH0962124A (ja) 画像形成装置
JPS62157067A (ja) 像形成装置
JPH04212189A (ja) 電子黒板
JPH0580598A (ja) 電子写真装置