JPS6025834A - 車輪ロツク防止装置 - Google Patents

車輪ロツク防止装置

Info

Publication number
JPS6025834A
JPS6025834A JP13222183A JP13222183A JPS6025834A JP S6025834 A JPS6025834 A JP S6025834A JP 13222183 A JP13222183 A JP 13222183A JP 13222183 A JP13222183 A JP 13222183A JP S6025834 A JPS6025834 A JP S6025834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
main path
pressure
brake fluid
accumulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13222183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035340B2 (ja
Inventor
Toshifumi Maehara
利史 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP13222183A priority Critical patent/JPS6025834A/ja
Publication of JPS6025834A publication Critical patent/JPS6025834A/ja
Publication of JPH035340B2 publication Critical patent/JPH035340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輪ロック防止装置、詳しくは車両制動時にお
いて生ずることのある車輪速度の急降下すなわち車輪ロ
ックを、ブレーキ液圧の減圧により解消させるようにし
た装置に関するものである。
従来より、空圧作動型の大型減圧装置を併有したアンチ
スキッド装置に対して、ブレーキ液圧の降下必要時に、
ブレーキ液圧伝達系の圧液をリザーバ機構に逃がし、ブ
レーキ液圧の再上昇必要時には、リザーバ機構に貯溜さ
れている液tポンプ機構によつでブレーキ液圧伝達系に
戻すようにした切換弁型のアンチスキッド装置(車輪ロ
ック防止装置)が提案され1おシ、これは構成上小型化
に適したものであるという特徴をもつものとして知られ
ている。
そして、このような切換弁型の車輪ロック防止装置の構
成の一つとして、次の構成のものを考えることができる
すなわち、マスクシリンダ(液圧発生源)とブレーキ装
置の間を接続するブレーキ液圧伝達径路(以下主径路と
する)には、常時は閉略しかつブレーキ液圧の降下必要
時には閉略する常開型の第1切換弁(以下シャットオフ
弁とする)を配置し、またこの主径路に対しては、バイ
パス接続された径路(以下バイパス径路とする)を設け
て、このバイパス径路と主径路の間を・常時は閉略する
ように区画し、かつブレーキ液圧の降下必要時には閉略
する常閉型の第2切換弁(以下減圧弁とする)を配置す
ると共に、このバイパス径路には、流入されるプレーJ
f6(の圧力を受けて尾内容積を増すことにより液圧を
低下さぜながら貯溜するリザーバti l+*と、この
リザーバ機構内の貯溜液を主径路に汲・グ上げるボンゾ
機溝とを設けた構成′ld:なし、前記シャットオフ弁
(常1;gW)および減圧弁(常閉型)の開閉切換の動
作を、車両制動時の車輪ロック検出をなす電子制御回路
にて行なわせるようにしたものである。
ところで、このような車輪ロック防止装置による車輪ブ
レーキ液圧の制御状態について考えてみると、まずブレ
ーキ力が過大となり過ぎることを防ぐために初期的にシ
ャットオフ弁を閉じて、ブレーキ液圧のそれ以上の上昇
を停止させ、これによっでもまだ車輪速度の降下が解消
しないときには、減圧弁を開いてブレーキ液圧i 1J
ザ一バ機構に逃がすことでブレーキ力を低下させるとい
う減圧過程があり、また車輪速度がブレーキ液圧の減圧
で回復したときには、リザーバ機構から液を汲み上げて
ブレーキ液圧を回復させるブレーキ液圧の再加圧過程が
あるのであるが、液の汲み上げを、シャットオフ弁によ
ってマスクシリンダ側とけ遮断されているブレーキ装置
側に扱み上げる場合には、ブレーキ液圧再加圧過程の特
性がポンプ機構の性能に支配されて、急速、緩やか、あ
るいは途中での圧保持等の制御選択が難かしいという難
点があシ、他方、液の汲み上げをマスクシリンダ側に行
なって、再加圧は前記シャットオフ弁の開閉全制御して
行なうようにする場合には、液汲み上げがブレーキペダ
ルの戻し力として影響(所甜キックバック)するという
難点があった。
本発明はこれらの問題に鑑み一〇、キックパックを生ず
ることなくまたブレーキ液圧の減圧、再加圧の特性を液
圧保持の状態を含め−ご良好に制御できるようにするこ
とケ目的としでなされたものである。
すなわち、本発明の特徴は、前記した切換弁型の車輪ロ
ック防止装ftk改良し、シャットオフパルプのマスク
シリンダ側に、ブレーキ液圧減圧時に封止状態となる中
間液室ケ設けると共に、この中間液室と対伊なし−c1
ボング機構により汲み上げられた圧液全保持するアキュ
ームレータを設け、これによって中間液室に適宜に圧液
を汲み上げ、また必要に応じてこの保持圧液奮ブレーキ
装置側に戻すことができるようにしたことにある。
而してかかる特徴全具体的に実現する装置として本発明
の要旨とするところはマスタシリンダからブレーキ装置
への間を接続するブレーキ液圧伝達用の主径路と、この
主径路中に介設されて該主径路f人・出力系に区画し、
かつ電磁力により閉路する常開型第1弁と、前記主径路
入力系内に位置して前記第1弁との間に中間液室ケ形成
する常開型第2弁と、前記主径路出力系から中間液室の
間で第1弁にバイパスされだ液還流用のバイパス径路と
r備え、前記バイパス径路は、主径路出力系に対して常
時は閉略しかつ電磁力により閉略する常閉型第3弁から
、流入圧液作用にて室内容41 i増大するように移動
するピストンを含むリザーバ機構、ポンプ機構、および
アキュームレータ佑順次介し−ご前記中間液室にブレー
キ液ケ送給するように構成し、Mfl記第2弁は、第3
弁開略によるブレーキ液圧減圧に連動して常開状態から
閉路に移行するよう構成したことτ特徴とする車輪ロッ
ク防止装置にある。
前記において、第2弁の常開状態から閉路への切換えは
、基本的には主径路内の入・出力系の液圧バランスが(
入力系)〉(出力系うとなったときに行なわせればよい
ものであり、例えば、第3弁の電磁的な閉→開切換えに
若干の時間遅れケもって電磁的に作動する型の電磁弁と
し、あるいは入・出力系の双方から液圧作用ケ受けるピ
ストン等を利用して切換えを行なわせたり、更にはバイ
パス径路内に設けるリザーバ機構のリザーバピストンの
動き計倉利用して切換え全行なわせるものであってもよ
い。
また、前記装置におけるアキュームレータは望ましくは
、通常プレーギ時に主径路に生ずる液圧値の程度では液
量を内部に取り込まず、ポンプ機構によってそれ以上の
値の液圧が発生したときに初めて液を内部に取り込み貯
溜するように構成することがよい。
以下本発明の一実施例倉図面に示す原理的構成図に基づ
いて説明する。
図において、lはマスクシリンダNVcからの液圧伝達
配管(図示せず)に接続されるパルプ装置の入力ポート
であり、2は車輪ブレーキ装置¥V/Cへの液圧伝達配
管(図示せず)に接続される出力ポートであり、これら
の入・出力ポート1.2乞・結ぶパルプ装置内の流路3
を含めて、これらがブレーギ液圧伝達のための主径路金
なしている。ただし以下の説明では、主径路ケ人・出力
系および入力系内の中間液室に区分して説明するため1
.以下便宜上、入力ポート1を入力系A、流路3ヶ中間
11り室B、出力ポート2i出力系Cとして示すものと
する。
4は主径路中に介設された常開型の第1弁であり、弁座
5、可動鉄芯6の一部に形成された弁体6a1ホールド
スプリング7、およびソレノイド8から構成され、通常
はホールドスプリング7のバネ力により流路を常開連通
状態に保ち、ソレノイド8の励磁によって閉路状態に移
行するよう設けられている。なおソレノイド8の励磁時
期については後述する。
そしてこの第1弁4によって、主径路は入力系A、Bと
、出力系Cとに区1面されることになる0 9はパルプ装置内の主径路に対してバイパス径路された
バイパス流路であり、常閉型の第3弁10によって主径
路出力系Cに接続されていると共に、後記アキュームレ
ータと対蕾なすチェック弁11(Il−介して主径路中
間液室Bに接続されている。ここで前記第3弁10は、
主径路側の開口弁座12に対して弁体13aがホールド
スプリング14のバネ力で着座され、この弁体13aと
一体化した可動鉄芯13がソレノイド15の励磁によっ
て電磁吸引されたときに、弁体13aが弁座12より離
間する構成τなしでいる。
バイパス径路9内には、前記第2弁10に続いてリザー
バ機構16、次いでポンプ機構が順次に設けられ、この
ポンプ哉構によって汲み上げられた圧液は次段のアキュ
ームレータに取込み貯溜されるようになっている。そし
てこのアキュームレータ内の貯溜圧液は前記したチェッ
ク弁11ケ経て中間液室Bに送給されることになる。
前記のリザーバ機構16は、シリンダ17に滑合したリ
ザーバピストン18が通常はリザーバスプリング19の
バネ力で静止位置に偏倚され、バイパス径路9に圧液が
流入されたときには、リザーバピストン18がリザーバ
スプリング19のバネ力に抗し移動することで圧液の圧
力値ケ降下させるものである。また本例のリザーバ機構
は、後記する第2弁の開→閉切換えのだめの駆動機構葡
兼ねるものであるが、この点については後述する。
またポンプ機構20は、例えば一対のチェック弁21.
22、往復動プランジャ23、およびモータ等に組付け
られて必要時に回転し、前記プランジャ23を往復動さ
せる偏心カム24により構成されるものである。
25は前記ポンプ機構20の吐出側においで配設された
アキュームレークであり、ポンプ機構20から汲み上げ
られた圧液紫内部に貯溜保持し、前記した中間液室Bに
臨むチェック弁11を介して、この圧液r中間液室Bに
送給するように機能する。
欠本に主径路入力系内において、前記第1弁4と共に中
間液室B=i区画する常開型の第2弁26について説明
する。本例におけるこの第2弁26は、弁座27に対し
てホールドスプリング28によυ推れるボール29と、
このylf −/し29を通常弁座27から離間させる
ように係合する係止ロッド30とから構成され、係止ロ
ッド30の移動によりボール偏倚が解除されたときに、
該ボール29が弁座27に着座して入力系Aから中間液
室Bへの液流通は許容するが、反対方向への液流通は出
来ないように規制するように流路全閉路するようになっ
ている。なお本例における係止ロッド30はリザーノく
機構16のリザーバピストン18勿介してリザーノ(ス
プリング19の抑圧バネ力にて初期静止位置(ボール2
9を弁座27から離間させている図示の位11 )に維
持するものである。なお31は係止ロッド30の摺動部
ケ液密シールするピストンカップである。
このような構成ケなす第2弁26は、リザーバピストン
18が移動することによって開→閉の切換がなされるこ
とになるのである。
以上が本発明に実現するだめの車輪ロック防止装置の構
成概要であるが、本例では主径路出力系Cから入力系A
−\の液還Kk保障するリリース弁32ケ設けて、アン
チロック制御解除中にペダル路下が解除された場合の液
還流ができるようにしている。
次ぎに以上の構成をなす装置の動作について説明する。
通常時 車両制動を行なったときに、マスクシリンダに発生され
たブレーキ液室は、前述のことから明らかなように、入
力ボート1→常開している第2弁2Gおよび第1弁4→
出力ボート2の順路?経てブレーキ装置に伝えられ、所
要のブレーキ力を生ずる。このとき、第3弁10は常閉
している。
車輪ロック防止制御時 この段階を第1弁4の閉路と、第3弁10の開路の2段
階に分けて考えると、1ず第1弁4の閉路はソレノイド
8の励磁によって行なわれ、このことによって入力ボー
ト1と出力ボート2の間の連通は遮断されるために、ブ
レーキペダルへの路下の如何に拘わらずブレーキ装置内
のブレーキ液圧はそれ以上上昇することがなくなる。そ
してこの動作は、ソレノイド8の励磁によって弁体6a
が弁座5に尚合着部する動作として、電磁的に極めて迅
速に行なわれることができる。
前記第1弁4の閉路のだめのソレノイド8の励磁は、車
両制動時の車輪速度の急降下が開始されたことr図示し
ない電気料(財)回路により検出して行なわせればよく
、またバイパス径路内のポンプ機構20の駆動はこの時
点から開始させることがよい。
次ぎに、ソレノイド15が励磁すると、可動鉄芯13は
ホールドスプリング14に抗して図の左方に移動し、第
3弁10は開路する。
このためブレーキ圧液はリザーバ機構に流入し、リザー
バピストン18はリザーバスプリング19のバネ推力に
抗して移動全始めブレーキ液圧の急降下が行なわれる。
この第3弁10の開路、リザーバピストン18の移動に
伴ない、係止ロッド30金介して第2弁26が開→閉に
切換えられ、主径路入力系Aは中間液室B、![萌され
ることになる。
そして、第3弁開路により主径路出力系C内(第1弁4
閉路により入力系とは遮断されている)の圧液はリザー
バ機構からポンプ機構20に流れ込み、ポンプ機構20
の動作によってアキュームレータ25に汲み上けられる
アキュームレータ25に汲み上げられた圧液はチェック
弁11を経て中間液室Bに送給され得る状態であるが、
この中間液室Bit弔1弁4および第2弁26によつ−
C他から封止された状態にあるから、圧液はアキューム
レータ25内に貯溜保持される。
車輪ロック防止制御のブレーキ液圧再上昇時ブレーキ液
圧降下によって車輪ロックが解消すると、ソレノイド1
5の励磁は停止さft、第3弁10は常閉状態に復帰す
る。
この状態は、第1弁4、第2弁26、および第3弁10
はいずれも閉の状態であり、したがって主径路入力系A
(マスクシリンダ側)、中間液室B、主径路出力系C(
ブレーキ装置側)はいずれも非連通であつ−C1主径路
出力系Cのブレーキ液圧は前記した一連の動作によって
減圧され、所定量の圧液がアキュームレータ25に貯溜
された状態となっているのである。
ここで第1弁4を適宜に開路させれば、主径路出力系C
すなわちブレーキ装置側のブレーキ液圧の適当な再加圧
を得ることができるのである0 なお再加圧の特性は第1弁4の開路状態1fill々選
択することで選択できることになる。そしてこの再加圧
時の第1弁開路に伴なって、中間液室Bにはアキューム
レータ25から圧液が補給される。
勿論、この途中で再度車輪ロック金主ずれば前記動作が
繰シ返えされることは言うまでもないO 以上の一連の動作において、ブレーキ液圧の減圧によっ
ても、汲み上げされた液は主径路入力系とは無関係にア
キュームレータに貯溜されるため、所謂キックバックの
影響は全くなく、まだ、減圧、再加圧、圧力保持は第1
弁、第3弁の電磁的制御によって、実際の車輪速度の変
化状態に迅速かつ正確に対応させる。ことができるとい
う効果が得られるのである。
次ぎに以上の構成の車輪ロック防止装置における第1弁
4、第3弁10の作動制御について説明すると、既に述
べたように、第1弁4の動作は、車両制動時の車輪速度
が適正以上に降下するときの初期段階で生ずること罠よ
り、ブレーキ装置内の液圧全それ以上上昇させることが
ないようにすることがよいから、例えば検出される車輪
速度信号VWが、一定の設定減速度勾配VT、よりも高
い減速度を示した時点t。で第1弁4の電磁作動を行な
わせるようにし、一方、第3弁lOの動作は、前記した
第1弁4の動作によるブレーキ液圧の上昇停止のみでは
足りない場合に生ずるようにすることがよく、例えば、
車輪速度Vwに対してVW−ΔV=VT、なる信号であ
って、その降下率は一定値以下に規制されている疑似速
度VT、を設定し、とのVT、とVwを比較してVT、
 ) Vwとなる時点t1において第3弁lOの電磁作
動を行なわせることがよい。
このようにすれば、車輪速度VWの降下状態の程度によ
り、ブレーキ液圧の保持、更に降下全選択的に行なわせ
ることができ、望ましい車輪ブレーキ力制御が達成でき
る。また本例における第1弁4、第3弁10の作動停止
は、例えば前者についてはVTI>VWの条件とし、後
者については、VWがローピークから一定値回復したこ
とを条件とすることができる。
なお、以上のような第1弁、第3弁の作動制御のための
回路構成は、既知の眠気技術によって形成することがで
きる。なお本発明装置の作動制御が前記のものに限定さ
れる趣旨のものではない。
以上揮々述べた如く、本発明よりなる車輪ロック防止装
置は、比較的簡単なる構成によって前述した種々の優れ
た効果ケ得ることができるものであり、その有用性は犬
なるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を原理的構成として示した図で
ある。 1・・・入力ボート 2・・・出力ボート3・・・主径
路 4・・・第1弁 5・・・弁座 6・・・可動鉄芯 6a・・・弁体 7・・・ホールドスプリング8・・・
ソレノイド 9・・・バイパス径路10・・・第3弁 
11・・・チェック弁12・・・弁座 13・・可動鉄
芯 13a・・・弁体 14・・・ホールドスプリング15
・・・ソレノイド 16・・・リザーバ機構17・・・
シリンダ 18・・・リザーバピストン19・・・リザ
ーバスプリング 20・・・ポンプ機構21.22・・
・チェック弁 23・・・プランジャ24・・・偏芯カ
ム 25・・・アギコーームレータ26・・・第2弁 
27・・・弁座 28・・・ホールドスプリング 29・・・ボール30
・・・係止ロッド 31・・・ピストンカップ32 ・
・・ リ リ − フ 弁。 1”、、’、、、;:’:’J 手続補正書 昭和5とイト to月)9日 昭和付年特 許願第132ン2/号 事件との関係 出 願 人 4、代理人 住 所 東京都千代田区丸の内2丁目6番2号丸の内へ
重洲ビル330−−−−−1ナ一 本願明細曹中下記事項を補正いたします。 記 1、第2頁11行目および16行目に 1−アシテス+ツド装置」とあるをそれぞれ「アシチス
+ツド装置」とdJ正する。 2、第12貞7〜8行目に 「リリース弁32を設けて、アシテロツク制御解除中」
とあるを 「リリーフ弁32を設けて、アシチロツク制御解除中」
とlJ正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスクシリンダからブレーキ装置への間を接続するブレ
    ーキ液圧伝達用の主径路ど、この主径路中に介設されて
    該主径路全人・出力系に区画し、かつ電磁力により閉略
    する常開型温J弁と、前記主径路入力系内に位置して前
    記第1弁との間に中間液室を形成する常開型第2弁と、
    前記主径路出力系から中間液室の間で第1弁にバイパス
    された液還流用のバイパス径路とを備え、前記バイパス
    径路は、主径路出力系に対して常時は閉路しかつ電磁力
    により開路する常閉型283弁から、流入圧液作用にて
    室内容積全増大するように移動するピストン金倉むリザ
    ーバ機構、ポンプ機構、およびアキュームレータを順次
    介して前記中間液室にブレーキ液を送給するように構成
    し、前記第2弁は、i@3弁開路によるブレーキ液圧減
    圧に連動して常開状態から閉路に移行するよう構成した
    ことを特徴とする車輪ロック防止装置。
JP13222183A 1983-07-20 1983-07-20 車輪ロツク防止装置 Granted JPS6025834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13222183A JPS6025834A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 車輪ロツク防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13222183A JPS6025834A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 車輪ロツク防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025834A true JPS6025834A (ja) 1985-02-08
JPH035340B2 JPH035340B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=15076215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13222183A Granted JPS6025834A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 車輪ロツク防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025834A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730879A (en) * 1986-02-14 1988-03-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Anti-skid apparatus for automotive vehicle
US4842344A (en) * 1986-09-24 1989-06-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Antiskid apparatus
US4859004A (en) * 1987-03-31 1989-08-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system for an automotive vehicle
US4865398A (en) * 1987-05-29 1989-09-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Actuator for wheel anti-lock system
US5564798A (en) * 1991-03-30 1996-10-15 Alfred Teves Gmbh Anti-locking hydraulic brake system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730879A (en) * 1986-02-14 1988-03-15 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Anti-skid apparatus for automotive vehicle
US4842344A (en) * 1986-09-24 1989-06-27 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Antiskid apparatus
US4859004A (en) * 1987-03-31 1989-08-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system for an automotive vehicle
US4865398A (en) * 1987-05-29 1989-09-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Actuator for wheel anti-lock system
US5564798A (en) * 1991-03-30 1996-10-15 Alfred Teves Gmbh Anti-locking hydraulic brake system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035340B2 (ja) 1991-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025834A (ja) 車輪ロツク防止装置
JPH06340251A (ja) アンチロック装置及びトラクション・コントロール装置を有する特に自動車用の油圧式ブレーキ装置
JPH0339857B2 (ja)
JPH06127360A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0339856B2 (ja)
JPH0767904B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPS59230853A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP2650912B2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
US5738419A (en) Anti-lock fluid pressure control apparatus with fail-safe mechanism
JPH076048Y2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
JPS616055A (ja) 車両用のアンチロツク装置
JPS60248467A (ja) 車両のアンチスキツド制御装置
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2680545B2 (ja) 車両用アンチスキッド制動装置
JP2022071572A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPH01182151A (ja) 車両アンチロックシステム用のアキユムレータ
JPH06135312A (ja) アンチロック制御装置
JP2998524B2 (ja) アンチスキッド装置
JPH02212684A (ja) リリーフ弁
JPH01182153A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JPH0629005B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPH0674026B2 (ja) 車両アンチロック制御装置
JPH0680067A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0643182B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH079971A (ja) 車輛用アンチスキッドブレーキ装置