JPH0339857B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339857B2
JPH0339857B2 JP13222283A JP13222283A JPH0339857B2 JP H0339857 B2 JPH0339857 B2 JP H0339857B2 JP 13222283 A JP13222283 A JP 13222283A JP 13222283 A JP13222283 A JP 13222283A JP H0339857 B2 JPH0339857 B2 JP H0339857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
main path
brake
pressure
output system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13222283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6025835A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13222283A priority Critical patent/JPS6025835A/ja
Publication of JPS6025835A publication Critical patent/JPS6025835A/ja
Publication of JPH0339857B2 publication Critical patent/JPH0339857B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車輪ロツク防止装置、詳しくは車両制
動時において生じずることのある車輪速度の急降
下すなわち車輪ロツクを、ブレーキ液圧の減圧に
より解消させるようにした装置に関するものであ
る。
従来より、空圧作動型の大型減圧装置を併有し
たアンテスキツド装置に対して、ブレーキ液圧の
降下必要時に、ブレーキ液圧伝達系の圧液をリザ
ーバ機構に逃がし、ブレーキ液圧の再上昇必要時
には、リザーバ機構に貯溜されている液をポンプ
機構によつてブレーキ液圧伝達系に戻すようにし
た切換弁型のアンチスキツド装置(車輪ロツク防
止装置)が提案されており、これは構成上小型化
に適したものであるという特徴をもつものとして
知られている。
そして、このような切換弁型の車輪ロツク防止
装置の構成の一つとして、次の構成のものを考え
ることができる。
すなわち、マスタシリンダ(液圧発生源)とブ
レーキ装置の間を接続するブレーキ液圧伝達径路
(以下主径路とする)には、常時は開路しかつブ
レーキ液圧の降下必要時には閉路する常開型の第
1切換弁(以下シヤツトオフ弁とする)を配置
し、またこの主径路に対しては、バイパス接続さ
れた径路(以下バイパス径路とする)を設けて、
このバイパス径路と主径路の間を常時は閉路する
ように区画し、かつブレーキ液圧の降下必要時に
は開路する常閉型の第2切換弁(以下減圧弁とす
る)を配置すると共に、このバイパス径路には、
流入されるブレーキ液の圧力を受けて室内容積を
増すことにより液圧を低下させながら貯溜するリ
ザーバ機構と、このリザーバ機構内の貯溜液を主
径路に汲み上げるポンプ機構とを設けた構成をな
し、前記シヤツトオフ弁(常開型)および減圧弁
(常閉型)の開閉切換の動作を、車両制動時の車
輪ロツク検出をなす電子制御回路にて行なわせる
ようにしたものである。
ところで、このような車輪ロツク防止装置によ
る車輪ブレーキ液圧の制御状態について考えてみ
ると、まずブレーキ力が過大となり過ぎることを
防ぐために初期的にシヤツトオフ弁を閉じて、ブ
レーキ液圧のそれ以上の上昇を停止させ、これに
よつてもまだ車輪速度の降下が解消しないときに
は、減圧弁を開いてブレーキ液圧をリザーバ機構
に逃がすことでブレーキ力を低下させるという減
圧過程があり、また車輪速度がブレーキ液圧の減
圧で回復したときには、リザーバ機構から液を汲
み上げてブレーキ液圧を回復させるブレーキ液圧
の再加圧過程があるのであるが、前記減圧弁およ
びポンプ機構に関して主径路からバイパス径路へ
の液漏れが無視できない場合、あるいは同部の経
時的な液密性の低下を考慮しなければならない場
合には、車輪ロツク防止装置の作動不良あるいは
本来のブレーキ系の作動不良を招く虞れがあるた
め、前記基本的な構成そのままでは、各部品等の
精度等に関する設計上、加工上の要求は厳しいも
のとなる。
前記液漏れに伴なう難点とは、例えば減圧弁に
おいて液漏れがあると、通常ブレーキ時におい
て、主径路からバイパス径路内のリザーバ機構に
液が流れ込み、ペダルストロークの増大原因とな
つたり、著しい場合には主径路内の液不足となつ
てノーブレーキの危険につながるという問題であ
る。
またリザーバ機構を省略してブレーキ圧液をマ
スタシリンダ側に汲み上げることも考えられる
が、このようにすると車輪ロツク防止制御の際に
マスタシリンダ内の液圧が変動しいわゆるブレー
キペダルへのキツクバツクが生ずる。
本発明はかかる難点を解消するためになされた
ものであり、その目的の一つは、リザーバ機構を
廃止することによつて前記液漏れ防止のための各
部品の設計上、加工上の要求を緩和し、しかもブ
レーキペダルにおけるいわゆるキツクバツクを防
止できるようにした車輪ロツク防止装置を提供す
ることにある。
而して、かかる目的を達成するための本発明の
要旨とするところは、マスタシリンダからブレー
キ装置への間を接続するブレーキ液圧伝達用の主
径路と、この主径路中に介設されて該主径路を入
出力系に区画し、かつ電磁力により閉路する常開
型第1弁と、前記主径路入力系内に位置して第1
弁との間に中間液室を形成し、かつ主径路内油圧
バランスが(入力系)>(出力系)となつたときに
閉路する常閉型第2弁と前記主径路出力系から中
間液室の間で第1弁にバイパスされた液環流機構
を含むバイパス径路とを備え、前記液還流機構
は、主径路出力系に臨みかつ電磁力により開路す
る常閉型第3弁、これに続くポンプ機構により蓄
圧されるアキユームレータを介して中間液室に液
を還流するよう構成したことを特徴とする車輪ロ
ツク防止装置にある。
そして前記装置におけるアキユームレータは、
望ましくは、通常ブレーキ時に主径路に生ずる液
圧値の程度では液量を内部に取り込まず、ポンプ
機構によつてそれ以上の値の液圧が発生したとき
に初めて液を内部に取り込むように構成すること
がよい。このようにすれば、通常ブレーキ時にお
ける常閉型電磁弁からのバイパス径路側への液洩
れによつてノーブレーキになるという虞れはなく
なる。また、前記において、第2弁の常開状態か
ら閉路への切換えは、基本的には主径路内の入・
出力系の液圧バランスが(入力系)>(出力系)と
なつたときに行なわせればよいものであり、例え
ば、第3弁の電磁的な閉→開切換えに若干の時間
遅れをもつて電磁的に作動する型の電磁弁とし、
あるいは入・出力系の双方から液圧作用を受ける
ピストン等を利用して切換えを行なわせるもので
あつてもよい。なお前記構成の車輪ロツク防止装
置によれば、第2弁の下流でブレーキ液圧の降
下、再上昇の制御が行われるため、ブレーキペダ
ルに液圧変動による影響(キツクバツク)がな
い。
以下本発明を図面に示す実施例に基づいて説明
する。
図において、1はブレーキペダル、2はペダル
踏力に応じた液圧を発生するマスタシリンダ、3
はマスタシリンダ2からバルブ装置の入力ポート
4に接続する液圧伝達管、6はバルブ装置の出力
ポート5からブレーキ装置7に接続する液圧伝達
管であり、入・出力ポート4,5を結ぶ流路8を
含めてこれら液圧伝達管3,6が主径路をなして
いる。なお以下の説明ではこれらを主径路3,
6,8として示すものとする。
9は主径路8中に介設された常開型の第1弁で
あり、弁座10、可動鉄芯11の一部に形成され
た弁体11a、ホールドスプリング12、および
ソレノイド13から構成され、通常はホールドス
プリング12のバネ力により流路8を常開連通状
態に保ち、ソレノイド13の励磁によつて閉路状
態に移行するよう設けられている。なおソレノイ
ド13の励磁時期については後述する。
そしてこの第1弁9によつて主径路8は、マス
タシリンダ側の入力系(主径路8aとして図示す
る)と、ブレーキ装置側の出力系(主径路8bと
して図示する)によつて区画される。なお後記す
る第2弁によつて第1弁9との間には中間液室が
形成され、この中間液室は主径路入力系の一部と
して形成されるものであるから、図においては符
号8a′として示すものとしている。
14はバルブ装置内の主径路8に対してバイパ
ス接続されたバイパス流路であり、常閉型の第3
弁16によつて主径路出力系8bに接続されてい
ると共に、後記アキユームレータと対をなすチエ
ツク弁15を介して主径路中間液室8a′に接続さ
れている。ここで前記第3弁16は、主径路8側
の開口弁座17に対して弁体18aがホールドス
プリング19のバネ力で着座され、この弁体18
aと一体化した可動鉄芯18がソレノイド20の
励磁によつて電磁吸引されたときに、弁体18a
が弁座17より離間する構成をなしている。
バイパス径路14では前記第3弁16に続いて
ポンプ機構21が設けられ、本例のこのポンプ機
構21は、一対のチエツク弁22,23、往復動
プランジヤ24、およびモータ等に組付けられて
必要時に回転し、前記プランジヤ24を往復動さ
せる偏心カム25により構成されるものである。
26は前記ポンプ機構21の吐出側において付
設されたアキユームレータであり、ポンプ機構2
1から汲み上げられた圧液を内部に保持し、前記
した中間液室8a′に臨むチエツク弁15を介し
て、この圧液を中間液室8a′に送給するように機
能する。
次に主径路入力系内において介設された第2弁
27について説明する。本例におけるこの第2弁
27は、弁座28に対してホールドスプリング2
9により押されるボール30と、このボール30
を弁座28から離間させるように係合する係止ロ
ツド31とから構成され、この係止ロツド31
は、主径路の入力系8aと出力系8bに渡つて両
系から液圧力作用を受けるように設けられてお
り、通常はホールドスプリング32のバネ力によ
つてボール30を弁座28から離間させる状態に
保持されている。33は係止ロツド31の摺動部
を液密シールするピストンカツプである。このよ
うな構成の第2弁27は、通常時(非ブレーキ
時、通常ブレーキ時)には軸両方向に作用する液
圧力作用が均衡して常開状態を維持し、主径路内
の液圧値が(入力系)>(出力系)となつたときに
は、係止ロツド31が移動することによりボール
30の弁座28への着座を許容し、したがつて主
径路入力系8a内で中間液室8a′をマスタシリン
ダ側に対して遮断することになる。なお本例にお
ける第2弁はマスタシリンダ側から中間液室8
a′への液送給を許容する型のものとして設けられ
ているが、これは後記するようにブレーキ液圧再
加圧時の液不足が生ずることを防止するためであ
り、また別に中間液室8a′へのリリーフ弁を併設
してもよい。
以上が本発明を実現するための車輪ロツク防止
装置の構成概要であるが、本例では主径路出力系
8bから入力系8a(8a′ではない)への液還流
のためのリリーフ弁34を設けて、アンチロツク
制御中にペダル踏力が解除された場合の液還流を
保障している。
次に以上の構成をなす装置の動作について説明
する。
通常時 車両制御を行なつたときに、マスタシリンダに
発生されたブレーキ液室は、前述のことから明ら
かなように、入力ポーート4→常開している第2
弁27、第1弁9→出力ポート5の順路を経てブ
レーキ装置に伝えられ、所要のブレーキ力を生ず
る。このとき、第3弁16は常閉している。
車輪ロツク防止制御時、 この段階を第1弁9の閉路と、第3弁16の開
路の2段階に分けて考えると、まず第1弁9の閉
路はソレノイド13の励磁によつて行なわれ、こ
のことによつて入力ポート4と出力ポート5の間
の連通は遮断されるために、ブレーキペダル1へ
の踏下の如何に拘わらずブレーキ装置7内のブレ
ーキ液圧はそれ以上上昇することがなくなる。そ
してこの動作は、ソレノイド13の励磁によつて
弁体11aが弁座10に当合着座する動作とし
て、電磁的に極めて迅速に行なわれることができ
る。
このとき、第2弁27は常開を継続するか、主
径路入力系8a側の液圧上昇が大きくなつたとき
には閉路する。
ここで前記した第1弁の電磁的閉路は車両制動
に伴なつて車輪速度が急速に降下を始めたこと
を、電気的制御回路によつて検出することにより
行なわせればよいが、この点は後述する。また一
般にバイパス径路内のポンプ機構はこの時点から
回転させることが実用上望ましい。
次に、ソレノイド20が励磁すると、可動鉄芯
18はホールドスプリング19に抗して図の下方
に移動し、第3弁16は開路する。
この第3弁開路により主径路出力系8b内(第
1弁9閉路により入力系とは遮断されている)の
圧液はポンプ機構21に流れ込み、ポンプ機構の
動作によつてアキユームレータ26に汲み上げら
れる。
このことにより主径路出力系8bのブレーキ液
圧は急速に降下する。そしてこのブレーキ液圧の
降下は第3弁16の開路時間に支配されることに
なる。ロツド31の両端に生じた差圧によつてロ
ツド31は左へ動き、ボール30が弁座28に着
座する。
アキユームレータ26に汲み上げられた圧液は
チエツク弁15を経て中間液室8a′に送給され得
る状態であるが、この中間液室8a′は第1弁9お
よび第2弁27によつて他から封止された状態に
あるから、圧液はアキユームレータ26内に保持
される。
車輪ロツク防止制御のブレーキ液圧再上昇時 ブレーキ液圧降下によつて車輪ロツクが解消す
ると、ソレノイド20の励磁は停止され、第3弁
16は常閉状態に復帰する。
そしてブレーキ液圧を再加圧させる必要時に
は、第1弁9を閉路状態に復帰させることにより
圧液を主径路出力系8b側に戻すことができるの
である。なお再加圧の程度は第1弁9の開路時間
ないし回数を適当に制御することにより、急速又
は緩やかに行わせることができ、再び減圧させる
必要のあるときは第3弁16を再び開路すればよ
い。
なお、以上の構成において、ポンプ機構21か
らアキユームレータ26を経て中間液室26に汲
み上げられる液量が不足すれば、第2弁27の機
能によつて不足液量は主径路入力系8aから第2
弁27、中間液室8a′を経てブレーキ装置7へ送
給されることとなる。
そしてブレーキ解放時に、ロツド31はスプリ
ング32によつて図示状態に戻り、ボール30は
弁座28より離れる。そのためブレーキ装置7内
の液は解放された流路8b,8a′及び8aを経て
マスタシリンダ2に戻り、ブレーキ装置に残圧が
残ることはない。
次に以上の構成の車輪ロツク防止装置における
第1弁9、第3弁16の作動制御について説明す
ると、既に述べたように、減圧時の第1弁9の動
作は、車両制動時の車輪速度が適正以上に降下す
るときの初期段階で生ずることにより、ブレーキ
装置内の液圧をそれ以上上昇させることがないよ
うにすることがよいから、例えば、検出される車
輪速度信号VWが、一定の設定減速度勾配VT1より
も高い減圧度を示した時点t0で第1弁9の電磁作
動を行なわせるようにし、 一方、第3弁16の動作は、前記した第1弁9
の動作によるブレーキ液圧の上昇停止のみでは足
りない場合に生ずるようにすることがよく、例え
ば、車輪速度VWに対してVW−ΔV=VT2なる信号
であつて、その降下率は一定値以下に規制されて
いる疑似速度VT2を設定し、このVT2区VWを比較
してVT2>VWとなる時点t1において第3弁16の
電磁作動を行なわせることがよい。
このようにすれば、車輪速度VWの降下状態の
程度により、ブレーキ液圧の保持、更に降下を選
択的に行なわせることができ、望ましい車輪ブレ
ーキ力制御が達成できる。
なお、以上のような第1弁、第3弁の作動制御
のための回路構成は、既知の電気技術によつて形
成することができる。ただし、また本発明装置の
作動制御が前記のものに限定される趣旨のもので
はない。
以上種々述べた如く、本発明よりなる車輪ロツ
ク防止装置は、比較的簡単なる構成によつて、前
述した種々の優れた効果、すなわち、バイパス系
のリザーバを廃止したので、該バイパス系への圧
液流入を通常時は阻止する第3弁のシール漏れが
あつてもノーブレーキとなる虞れや、ペダルスト
ロークの増大がないという効果があり、第2弁の
下流においてブレーキ液圧の降下、再上昇の制御
が行われているため、ブレーキペダルへのキツク
バツクがなという効果があり、その有用性は大な
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例である車輪ロツク防止
装置を原理構成を示したものである。 1:ブレーキペダル、2:マスタシリンダ、
3,6:液圧伝達管(主径路)、4:入力ポート、
5:出力ポート、7:ブレーキ装置、8:流路
(主径路)、8a:入力系、8a′:中間液室、8
b:出力系、9:第1弁、10:弁座、11:可
動鉄芯、12:ホールドスプリング、11a:弁
体、13:ソレノイド、14:バイパス径路、1
5:チエツク弁、16:第3弁、17:弁座、1
8:可動鉄芯、18a:弁体、19:ホールドス
プリング、20:ソレノイド、21:ポンプ機
構、22,23:チエツク弁、24:プランジ
ヤ、25:偏心カム、26:アキユームレータ、
27:第2弁、28:弁座、29:ホールドスプ
リング、30:ボール、31:係止ロツド、3
2:ホールドスプリング、33:ピストンカツ
プ、34:リリーフ弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスタシリンダからブレーキ装置への間を接
    続するブレーキ液圧伝達用の主径路と、この主径
    路中に介設されて該主径路を入・出力系に区画
    し、かつ電磁力により閉路する常開型第1弁と、
    前記主径路入力系内に位置して第1弁との間に中
    間液室を形成し、かつ主径路内油圧バランスが
    (入力系)>(出力系)となつたときに閉路する常
    開型第2弁と、前記主径路出力系から中間液室の
    間で第1弁にバイパスされた液還機構を含むバイ
    パス径路とを備え、前記液還流機構は、主径路出
    力系に臨みかつ電磁力により開路する常閉型第3
    弁、これに続くポンプ機構により蓄圧されるアキ
    ユームレータを介して中間液室に液を還流するよ
    う構成したことを特徴とする車輪ロツク防止装
    置。
JP13222283A 1983-07-20 1983-07-20 車輪ロツク防止装置 Granted JPS6025835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13222283A JPS6025835A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 車輪ロツク防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13222283A JPS6025835A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 車輪ロツク防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025835A JPS6025835A (ja) 1985-02-08
JPH0339857B2 true JPH0339857B2 (ja) 1991-06-17

Family

ID=15076237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13222283A Granted JPS6025835A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 車輪ロツク防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025835A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643182B2 (ja) * 1985-10-18 1994-06-08 曙ブレーキ工業株式会社 アンチスキツド制御装置
JPS6378859A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド装置
JP2581065B2 (ja) * 1987-03-31 1997-02-12 アイシン精機株式会社 液圧ブレ−キ装置
JPS63301155A (ja) * 1987-05-29 1988-12-08 Aisin Seiki Co Ltd 車輪ロック防止装置のアクチュエ−タ
DE19527705A1 (de) * 1995-07-28 1997-01-30 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage mit Radschlupfregelung
DE102007016948B3 (de) 2007-04-05 2008-08-28 Fte Automotive Gmbh Blockiergeschützte, hydraulische Bremsanlage, insbesondere für motorisierte Zweiräder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6025835A (ja) 1985-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0130661B2 (ja)
US5590936A (en) Hydraulic ABS modulator
US4708407A (en) Anti-lock brake system for vehicle
JPH04231245A (ja) 液力式の2回路式ブレーキ装置
US5564798A (en) Anti-locking hydraulic brake system
US5618086A (en) Brake system modulator with two-stage valve
JPH02256553A (ja) アンチロック型ブレーキ装置
JPH0339857B2 (ja)
JPH0629007B2 (ja) 車両のアンチロツクシステム
JPH04232165A (ja) 液圧式ブレーキ装置
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
US6003958A (en) Hydraulic brake system with slip control
US5607208A (en) Brake system with hydraulic ABS modulator
JPH035340B2 (ja)
JP3330161B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH076048Y2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
JPH0767904B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH037536B2 (ja)
JPH0339856B2 (ja)
JP2650912B2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
JP2000503933A (ja) 充填ポンプを備えたスリップコントロール式液圧ブレーキ装置
JPS598554A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP3094599B2 (ja) 応圧弁及びこれを用いたブレーキ液圧制御装置
JPH052543B2 (ja)
JPH0362577B2 (ja)