JPS60258205A - 構造用接着剤の組成物 - Google Patents

構造用接着剤の組成物

Info

Publication number
JPS60258205A
JPS60258205A JP60086622A JP8662285A JPS60258205A JP S60258205 A JPS60258205 A JP S60258205A JP 60086622 A JP60086622 A JP 60086622A JP 8662285 A JP8662285 A JP 8662285A JP S60258205 A JPS60258205 A JP S60258205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
weight
monomer
polymeric material
butadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60086622A
Other languages
English (en)
Inventor
デニス・ジエローム・ザルチヤ
ルース・マリー・ベネツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lord Corp
Original Assignee
Lord Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lord Corp filed Critical Lord Corp
Publication of JPS60258205A publication Critical patent/JPS60258205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/40Redox systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は構造用接着剤組成物に関するものである。
より詳しく述べるならば、本発明は金属基材の接合に特
に適した、均一混合、マルチパンクの、アクリル系構造
用接着剤組成物に関するものである。
嫌気的及び非嫌気的アクリル、ウレタン、エポキシ及び
シアノアクリレート接着剤は、金属及びプラスチック材
料を接着するために市場で広く取り扱われている周知の
商品である。構造用接着剤の耐荷重性及び応力除去性は
、接着する工業材料そのものの強さ以上にもなり得るそ
れらの接合の強さと共に、これらの接着剤を工業材料を
結合する例えばリヘノト締め又はスポット溶接のような
機械的方法に代わる魅力のあるものとする−特に、負荷
応力が数点に集中すると言うよりそのような応力がより
広い領域に分布している方が好ましい、という場合には
これが言える。これらの使用により、機械的結合方法で
は必要である仕上作業を凍らし、費用的にも節約するこ
とができ、外装はより美しくなり、少なくとも1ケ以上
の金属部材を含むアセンブリーの腐食の危険は減少する
。その上それらを用いれば、広い金属表面処理をせずに
種々の金属を接合することができる。例えば、ザルチャ
等(Zalucha et al、)の米国特許第4.
223,115号及びブリソグス等(Br1gg5 e
t al、)の 米国特許第3,890,407号は、
油のついた金属表面に効果的な結合物質であるアクリル
系構造用接着剤組成物を開示している。
種々のタイプの構造用接着剤の中で、アクリル構造用接
着剤は、プラスチック及び金属材料両方共非常に強く接
合せしめるから非常に魅力的である−但し特殊の接着剤
は両方の種類の材料を、接合することはできないかも知
れない。アクリル構造用接着剤は、典型的には1種類以
上のオレフィン不飽和−反応性単量体と硬化剤との混合
物から成り、硬化は遊離ラジカル重合メカニズムによっ
ておこる。接着剤は、反応性に冨むか又は反応性をもた
ない1種類以上の重合材料、即ちそれ自身で重合できる
が又は少なくとも反応性車量体と共重合−反応性単量体
重合へのグラフティング(graf ting)又はそ
こから延びるポリマーの架橋−ができる1種類以上の重
合材料を含むことが好ましい。その他に接着剤は、基質
材料への接着性、耐環境性、耐衝撃性、可撓性、耐熱性
等を改善するための他の添加物質を含んでもよい。
しかしながら、多くの利点があるとはいえ、アクリル系
構造用接着剤は、より広い使用を妨げる成る特性をもっ
ている。そのような特性の中には、不快なにおい、その
接着剤の輸送及び取り扱いに不愉快な制限を課すことに
なる低い引火点、全く異なる混合比−これは機械による
計量分配の精度及び機械計量分配が使えるかどうかに関
して問題となる−1及び多くの用途で相客れない、即ち
遅すぎるか、早過ぎる硬化時間がある。成功したいくつ
かの措置によってこれらマイナスの1つ又はそれ以上を
克服することができたが、このような努力にもかかわら
ず、好ましくない特性は、少なくとも1つは未だに残っ
ている。
におい、発火点、混合比及び硬化速度に向けられた広範
囲の研究過程で、新しい硬化剤が必要であるー接着剤が
室温硬化能力を維持しなければならない場合は特に必要
であるーことが明らかになった。又不等(dispar
ate ) ミックスのアクリル系接着剤の性能特性を
等しくしようとすれば、等ミックスの接着剤を作4 ?
、=16 ′″liL、t、゛硬化剤が必要’r、ba
′″51.. ・明らかになった。
本発明により、別々の部分を等容量又は等重量で混合す
ることができ、これまでに知られている不等ミノクスニ
液型アクリル接着剤組成物の性能特性と等しいか又はこ
れにまさる性能特性をもった、二液型アクリル構造用接
着剤が提供される。本発明の二液型アクリル接着剤組成
物は予想外に混合比の広い変化に対して安定である、即
ちその接着剤は1以外の混合比でも(Iの時と同様に)
硬化可能で、そのため混合オリフィスの口径が一定であ
る必要性が減少する。その上本発明の組成物を用いれば
、配合者はユーザーのニーズにより良く合わせるように
、におい、発火点及び硬化速度の問題をより成功裡に処
理することができる。本発明は又0.05〜10、好ま
しくは0.2〜3、最も好ましくは0.5〜1゜5重量
部分の最低1種類のヒドロペルオキシド;0゜005〜
2、好ましくは0.05〜1、最も好ましくは0.1〜
0.5重量部分の最低1種類の有機チオール;そして0
.005〜1、好ましくは0.01〜0.5、最も好ま
しくは0.01〜0.25重量部分の標準還元電圧十〇
、9〜−0.5の範囲の最低1種類の金属の無機又は有
機化合物から成る、新規の三成分酸化還元触媒系をも提
供する。
より詳しくいうならば「最低1種類のオレフィン不飽和
反応性単量体」と「過酸化水素、有機ヒドロペルオキシ
)”(hydroperoxide)及び有機ペルオキ
シ酸エステルから成る群から選ばれる最低1種類の過酸
化化合物と、最低1種類のチオールと、最低1種類のあ
る金属イオンを含む有機又は無機化合物とを含む三成分
−硬化剤」とから成る新規な二液型−アクリル構造用接
着剤が提供される。本発明の実施の際用いなければなら
ない三成分硬化剤では、予想に反して二液の各々を接着
性能又は貯蔵性に悪影響なしに等容量又は等重量混合す
ることができ、配合者はユーザーのニーズに合わせてア
クリル系接着剤をより効果的に変形することができる。
本発明の新規なアクリル系構造用接着剤組成物は(A)
 最低1種類のオレフィン不飽和単量体と、 (B) 最低1種類の重合材料であって、(1)最低1
種類のイソシアネート官能性プレポリマーと、重合可能
のオレフィン不飽和部分を最低1単位もつ最低1種類の
ヒドロキシ−官能性単量体との、最低1種類のオレフィ
ン不飽和ウレタン反応産物であって、最低2単位のオレ
フィン不飽和があることと、遊離のイソシアネート基が
殆どないことを特徴とする反応産物と、 (2) 最低1種類のブタジエンーベース弾性重合材料
であって、 (al ブタジェンのホモポリマーと、(bl ブタジ
ェンと、スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニト
リル及びその混合物から成る群から選ばれるブタジェン
と共重合可能の最低1種類の単量体とのコポリマーと、
fcl ブタジェン−ホモポリマーと、上に定義したコ
ポリマーとから成る群から選ばれる変性弾性重合材料で
あって、そのようなホモポリマー及びコポリマーを最低
1種類の官能性単量体の痕跡量−変性弾性重合材料の重
量を基にして5重量%−〇共重合によって変性させた変
性弾性重合材料と、(dl 以上のものの混合物 とから成る群から選んだブタジェン−ベース弾性重合材
料と、 (3)最低1種類のポリマー・イン・七ツマー樹脂シロ
ップであって、実質的には(bl 例えば (31(a
t 単量体から誘導される最低1種類のポリマー2〜9
0重量%と、つ最低1種類のオレフィン不飽和単量体化
合物10〜98重量%と、 (C)基(CH2−C,CI = CuCl2 > n
を含むポリマー(nは整数)0〜30重量%とから成り
、 ここで (3) fbl は +31 (al の又は
 (31fcl 存在下における (31(al の部
分的重合産物として存在しi (31(al 及び +
31 (bl の混合物又は (31(at 、 (3
1(bl 及び (3) (cl の混合物は、非重合
単量体に溶解又は分散したポリマーのシロップで、その
シロップにおいて +31 (81から誘導される (
3)(bl の量は、 (31(a) 、 +3] (
bl 及び +31 (cl の総重量を基にして2〜
90重量%の範囲にあるシロップと、(4) ポリビニ
ルアルキルエーテル、スチレン−アクリロニトリル樹脂
、不飽和ポリエステル樹脂及びそれらの混合物から成る
群から成る群から選ばれる最低1種類の重合材料であっ
て、そのようなエーテルのアルキル部分が1ケから8ケ
までの炭素原子を含む重合材料と、 (5) スチレンと、アクリル酸又はメククリル酸のア
ルキル−又はヒドロキシアルキルエステルとから成る群
から選ばれる最低1種類の単量体の最低1種類のホモポ
リマー又はコポリマーであって、前記エステルがそのア
ルキル部分に1ケから18ケ 1・:までの炭素原子を
含むホモポリマー又はコポリマーと、 (6)少なくとも1ケの末端オレフィン不飽和基をもつ
最低1種類の重合材料であって、前記重合材料が(1)
最低1種類のエチレン性不飽和−官能選ばれる1又はそ
れ以上の活性水素原子−含有部分を含む最低1種類の重
合材料との最低1種類のアダクトと、(2)最低1ケの
末端オレフィン不飽和基及びOH,’ NHz、NH、
’不C、SH及び−COOHから成る群から選ばれる最
低1種類の反応性部分とをもつ最低1種類の反応性単量
体と、前記反応性単量体の前記反応性部分と反応する最
低1つの部分を含む最低1種類の重合材料とが前記反応
性部分が−OHであ、る場合は前記重合材料は反応性−
NGO基を含まないという条件の下で付加した最低1種
類のアダクトとから成る群から選ばれる去−重合材料と
、 (7) このような重合材料の混合物 とから成る群から選ばれる最低1種類の重合材料と、(
C) 酸化還元触媒硬化剤であって、(1)過酸化水素
と有機ペルオキシエステルと、有機ヒドロペルオキシド
とから成る群から選ばれる最低1種類の過酸化化合物と
、 (2)最低1ケの−SH基を含むが、又は最低1ケの一
3H基を含む互変異性型を示す、最低1種類の有機−硫
黄含有化合物と、 (3)最低1種類の無機又は有機の金属イオン化合物で
あって、前記金属イオンは+0.9から−0,5までの
範囲の標準還元電圧をもつ化合物;とから成る酸化還元
触媒硬化剤; を組み合わせて含む。
本発明の遊離ラジカル−重合可能アクリル系構造用接着
剤組成物は、普通はニパノヶージ接着剤系として提供さ
れ、使用時に各パンケージの等N(重量でも容量でも)
を混合する。これらの接着剤組成物は、 (I)(A)最低1種類のオレフィン不飽和単量体と、 (B)最低1種類の重合物質であって、(1+ 最低1
種類のイソシアネート−官能性プレポリマーと、最低1
単位の重合可能のオレフィン不飽和部分をもつ最低1種
類のヒドロキシ−官能性単量体との、最低1種類のオレ
フィン不飽和ウレタン系反応産物であって、最低2単位
のオレフィン不飽和部分があること及び遊離イソシアネ
ート基が殆どないことを特徴とする反応産物と、(2)
最低1種類のブタジエンーヘース弾性重合材料であって
、 (a) ブタジェンのホモポリマー; fbl ブタジェンと、スチレン、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル及びこれらの混合物から成る群から
選ばれる、ブタジェンと共重合可能の最低1種類の単量
体とのコポリマー;fc) ブタジェンホモポリマーと
、前に定義したコポリマーとから成る群から選ばれる変
性弾性重合物質であって、そのようなホモポリマー及び
コポリマーが、最低1種類の官能性単量体の、変性弾性
重合物質重量を基にして5重量%までの痕跡量をそこに
共重合させることによって変性させた、変性弾性重合材
料; +d+ これらの混合物 とから成る群から選ばれるブタジエンーヘース弾性重合
材料と、 (3)最低1種類のポリマー・イン・モノマー樹脂シロ
ップであって、本質的には(al +31 (a)のよ
うな単量体から誘導される最低1種類のポリマー2〜9
0重量%;最低1種類のオレフィン不飽和単量体化合物
10〜98重量%; tel 基(CHzCCl = C)IC’Hz ) 
nを含むポリマー(nは整数)0〜30重量%;とから
成り、ここで (3) fb) は +3) tal 
の、又は(31(C1存栓下における (31(al 
の部分的重合産物として存在し、 +31 (al 及
び +31 (bl の混合物、又は(3脳ン、(31
fil) 及び +3) !cl の混合物は非重合単
量体に溶解又は分散したポリマーのシロップで、そのシ
ロップにおいて +3) fal から誘導した +3
1 (bl O量は、 +31 Fal、 (31(b
l 及び +31 [C1の総重量を基にして2〜90
重量%の範囲内にあるシロップと、(4) ポリビニル
アルキルエーテル、スチレン−アクリロニトリル樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂及びそれらの混合物から成る群
から選ばれる最低1種類の重合材料であって、そのよう
なエーテルのアルキル部分が1ケから8ケまでの炭素原
子を含む重合材料と、 (5) スチレンとアクリル−又はメタクリル酸のアル
キル−又はヒドロキシアルキルエステルとから成る群か
ら選ばれる最低1種類の単量体のl&<1”1fiI[
((7)* −E M IJ ?−ゝ′”、11 f 
’J ′−T: G °7 ..・前記エステルがその
アルキル部分に1ケから18ケまでの炭素原子を含むホ
モポリマー又はコポリマー(6)最低1ケの末端オレフ
ィン不飽和基をもつ最低1種類の重合材料であって、(
11最低1種Mのエチレン性不飽和−官能性イソシアネ
ートと、OH,NHz 、NH、−oz?\C−、−3
l□及び−COOHから成る群から選ばれる1又はそれ
以上の活性水素原子含有部分を含む最低1種類の重合材
料との最低1種類のアダクトと、(2)最低1ヶ群から
選ばれる最低1ケの反応性部分をもった最低1種類の反
応性単量体と、前記反応性単量体の前記反応性部分と反
応する最低1ケの部分を含む最低1種類の重合材料とが
、前記反応部分が一〇Hである場合は前記重合材料は反
応性−NGO基を含まない条件の下で付加した重合材料
と (7) このような重合材料の混合物 とから成る群から選ばれる重合材料と、(C) 標準還
元電圧が+0.9から−0゜5までの間にある金属イオ
ンの無機−又は有機化合物の最低1種類 とから成る第一のパッケージ、及び CI+) (A) 最低1種類のオレフィン不飽和単量
体と、 (B) 最低1種類の重合材料であって、(1)最低1
種類のイソシアネート−官能性プレポリマーと、最低1
単位の重合可能のオレフィン不飽和部分をもつ最低1種
類のヒドロキシ−官能性単量体との最低1種類のオレフ
ィン性不飽和ウレタン系反応産物であって、最低2単位
のオレフィン不飽和があることと、遊離イソシアネート
基が殆どないことを特徴とする反応産物と、 (2)最低1種類ののブタジエンーヘース弾性重合材料
であって、 (al ブタジェンのホモポリマー; (b) ブタジェンと、スチレン、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル及びこれらの混合物から成る群から
選ばれる、ブタジェンと共重合可能の最低1種類の単量
体のコポリマー;(C) ブタジェンホモポリマーと、
前に定義したコポリマーとから成る群から選ばれる変性
弾性重合材料であって、そのようなホモポリマー及びコ
ポリマーを、最低1種類の官能性単量体の変性弾性重合
材料の重量を基にして5重量%までの痕跡量をそこに共
重合させることによって変性させた、変性弾性重合材料 (d) これらの混合物; から成る群から選ばれるブタジェンーヘース弾性重合材
料と、 (3) 最低1種類のポリマー・イン・モノマー脂シロ
ップであって、本質的には (bl +31 (bl のような単量体から誘導され
る最低1種類のポリマー2〜90重量%と、1 (a) 最低1ケの−c=c−基を含む最低1種類のオ
レフィン不飽和単量体化合物10〜98重量%と、 [01基(CHzCCI = CuCl2 ) nを含
むポリマー0〜30重量%(nは整数)とからなり、こ
こで (3) (b) は +31 (al の又は 
(31(cl 存在下における (31tal の部分
的重合産物として存在し;(31F8+ 及び (31
fbl の混合物又は (31(al、(31(bl及
び+31 tc+ の混合物は重合しない単量体中に溶
解又は分散したポリマーのシロップであり、このシロッ
プにおいて (3] (at から誘導される [31
(b) の量は、+31 (al、(31(b) 及び
 (31fc) の総重量を基にして2〜90重量%の
範囲内にあるシロップと、(4) ポリビニルアルキル
エーテル、スチレン−アクリロニトリル樹脂、不飽和ポ
リエステル樹脂及びこれらの混合物から成る群から選ば
れる最低1種類の重合材料であって、そのようなエーテ
ルのアルキル部分が1ケから8ケまでの炭素原子を含む
重合材料と、 (5) スチレンと、アクリル−又はメタクリル酸のア
ルキル−又はヒドロキシアルキルエステルから成る群か
ら選ばれる最低1種類の単量体の最低1種類のホモポリ
マー又はコポリマーであって、前記エステルはそのアル
キル部分に1ケから18ケまでの炭素原子を含む、とい
うホモポリマー又はコポリマーと、 (6)最低1ケの末端オレフィン不飽和基をもつ最低1
種類の重合材料であって、(1)最低1種類のエチレン
性不飽和−官能性イソシアネートと、−6□、 −NH
,、−NH−、−6尽。−2−31び−COOHから成
る群から選ばれる1又はそれ以上の活性水素原子−含有
部分を含む最低1種類の重合材料との最低1種類のアダ
クト;及び(2)最低1ケ成る群から選ばれる最低1ケ
の反応性部分をもつ最 1.:低1種類の反応性車量体
と、前記反応性単量体の前記反応性部分と反応する1さ
はそれ以上の部分を含む最低1種類゛の重合材料とが、
前記反応性部分が一0Hである場合は前記重合材料は反
応性単−NGO基を含まないという条件の下で付加して
生じた最低1種類のアダクトから成る群から選ばれる重
合材料と、 (7) このような重合材料の混合物とから成る群から
選ばれろ重合材料と、 (C) 最低1ケの−SH基をもつか又は最低1ケの一
3H基を含む互変異性型をもつ最低1種類の有機−硫黄
含有化合物と、 (D) 過酸化水素、有機ペルオキシエステル及び有機
ヒドロペルオキシドから成る群から選ばれる最低1種類
の過酸化化合物とから成る第二のパッケージと、 を含んで成り、前記パッケージを混合する時は、前記第
一のパッケージの容量又は重量は前記第二のパッケージ
の容量又は重量にそれぞれほぼ等しい。
重合材料を、個々のパンケージの総重量を基にして30
重量%まで、一層好ましくは15重未満以下、任意に含
むことができ、そのような重合材料は、最低1種類のス
チレン単量体、アクリル単量体、置換アクリル単量体、
オレフィン不飽和−非アクリル系単量体又はこれらの混
合物の重合又は共重合によって得られる;そのような任
意の添加物質が両パッケージに存在する時その総量は両
パッケージの総重量を基にして60重未満、より好まし
くは30重量%をこえてはならない;二次ガラス転移温
度が5°C以下である最低1種類の弾性材料はパッケー
ジ総重量を基にして20重量%まで、好ましくは5%以
下である;弾性材料が、両パッケージに存在する時その
総量は、両パッケージの総重量を基にして40重量%、
より好ましくは30重量%を越えない;最低1種類の不
飽和ジカルボン酸エステルは5重量%まで;最低1種類
の不飽和ポリエステル樹脂は10重量%まで;lヶ又は
それ以上の好ましくは1ケのカルボン酸基をもつ最低1
種類の不飽和カルボン酸は20重量%まで;パラフィン
ワックス、モンタンワソ :クス、蜜ろう、セレシンワ
ックス及び鯨ろうから成る群から選ばれる最低1種類の
ろう質物質が1重量%までである。
本発明は、2ケの金属基材の合わせ面を接合するための
方法であって、 (A) 最低1種類のオし・フィン不飽和単量体、 (B)(11最低1種類のイソシアネート−官能性プレ
ポリマーと、最低1単位の重合可能のオレフィン不飽和
部分をもつ最低1種類のヒドロキシ−官能性単量体とか
ら生成する最低1種類のオレフィン不飽和ウレタン系反
応産物であって、最低2単位のオレフィン不飽和部分の
存在及び遊離イソシアネート基かはどんとないことを特
徴とする反応産物と、(21fat ブタジェンのホモ
ポリマー;(bl ブタジェンとスチレン、アクリロニ
トリル、メタクリロニトリル及びこれらの混合物から成
る群から選ばれるブタジェンと共重合可能の最低1種類
の単量体とのコポリマー; (C) ブタジェンホモポリマー及び上に定義したコポ
リマーから成る群から選ばれる変性弾性重合材料であっ
て、そのようなホモポリマー及びコポリマーを変性弾性
材料の重量を基にして5重量%までという痕跡量の、最
低1種類の官能性単量体と共重合させることによって変
性させであるしヒ毒変性弾性重合材料; +d) これらの混合物; から成る群から選ばれる最低1種類のブタジェン−ベー
ス弾性重合材料と、 (3)実質的には 1 fa+ 最低1ケの−C=C−基をもつ最低1種類のオ
レフィン不飽和単量体化合物10〜98重量%; fbl [3) (alのような単量体から誘導される
最低1種類のポリマー2〜90重量%、(C1基(C)
IzCCl = CH(JLz ) nを含む最低1種
類のポリマー、0〜30重量% (nは整数); から成る最低1種類のポリマー・イン・モノマー樹脂シ
ロップであって、 (31(b) は (31(al 
の、又は(31(C)存在下における f3) [al
 の部分的重合産物として存在しi (3) (al 
及び +31 (bl の混合物、又は+31 +a)
、+31 Cbl 及び (3)(C)ノ混合物が、重
合してない単量体中に溶解又は分散したポリマーのシロ
ップで、そのシロップにおいて +31 (al から
誘導される (31(b) の量は、+31 (al、
+31 (bl 及び (3) (cl の総重量を基
にして2〜90%の範囲内にあるシロップと、 (4)ポリビニルアルキルエーテル、スチレン、アクリ
ロニトリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂及びこれらの
混合物から成る群から選ばれる最低□ 1種類の重合材料であって、上記のエーテルのアル )
 □キル部分が1ケから8ケまでの炭素原子を含む重合
材料と、 (5) スチレンと、アクリル−及びメタクリル酸のア
ルキル−又はヒドロキシアルキルエステルとから成る群
から選ばれる最低1種類のオレフィン不飽和単量体の最
低1種類のホモポリマー又はコポリマーであって、前記
エステルがアルキル部分に1ケから18ケまでの炭素原
子を含むホモポリマー又はコポリマーと、 (6)最低1ケの末端オレフィン不飽和基をもつ最低1
種類の重合材料であって、(11最低1種類のエチレン
性不飽和−官能性インシアネートと、−8□2.NHz
、NH、−ど%。−一8□び−COOHから成る群から
選ばれる1又はそれ以上の活性水素部分を含む最低1種
類の重合材料との最低1種類のアダクト;(2)最低1
ケの末端オレフィン不飽和基及び−○H,−NH2,−
NH−。
−どへ’C−、−3H及び−COOHから成る群から選
ばれる最低1ケの反応部分をもった最低1種類の反応性
単量体と、前記反応性単量体の前記反応部分と反応する
1又はそれ以上の部分を含む最低1種類の重合材料とが
、前記反応部分が−OHの場合は前記重合材料は反応性
−NCO基を含まないという条件の下で付加して律した
最低1種類のアダクトから成る群から選ばれる重合材料
と、 (7) このような重合材料の化合物とから成る群から
選ばれる最低1種類の重合材料と、(C) 標準還元電
圧が+0.9から−0,5までの範囲にある金属イオン
の無機−又は有機化合物最低1種類と、 (D) 最低1ケの一3H基をもつか、最低1ケの−S
H基を含む互変異性型をもつ最低1種類の有機硫黄含有
化合物と、 (E) 過酸化水素、有機ペルオキシエステル及び有機
ヒドロペルオキシドから成る群から選ばれる最低1種類
の過酸化化合物 とから成る室温硬化性接着組成物を、前記合わせ面の最
低1ケに適用することと、接着剤組成物が硬化して前記
表面の接合がおこるまで合わせ面を接触さ □せておく
ことから成る方法を提供する。
本発明における使用に適したポリマー・イン・モノマー
シロップ(樹脂シロップ)は、組成も製造法も当業者に
は周知である。最低1ケのオレフィン不飽和基をもつ先
駆物質−液体−単量体化合物をも含む代表的シロップ及
びそれらの製造法は、米国特許第3,333.025号
;第3,725.504号及び第3,873.640号
に開示されている。簡単に言うと、そのようなシロップ
は実質的には最低1種類の重合可能の液体オレフィン不
飽和化合物と、もし使用するならば、基(CI2 CC
I = CHCHz ) nを含む重合体とから成る出
発混合物を短詩間約406で真空下で脱泡し、それから
その混合物を不活性ガス下で約75゛Cに加熱すること
により簡単につくられる。それから触媒、例えばヘンシ
イルベルオキシド又はアゾジイソブチル酸ジニトリルの
ような遊離ラジカル形成触媒を、好ましくは溶液の形で
加える。
加える触媒量は、所望の粘度に達した時それが完全に消
費されているという量である。反応完了後、ポリマー・
イン・モノマーシロップを冷やす。そのシロップは20
°Cで約500から約1.000,000 mPa5ま
での範囲の粘度をもつのが好ましい。
ポリマー・イン・モノマー樹脂シロップを生成するため
に、又付加的重合可能材料として、本発明の接着剤組成
物に使用するのに適した単量体、液体オlル フィン不飽和化合物は、最低1ケの−C=C−基をもつ
ことが特徴である。オレフィン不飽和基はビニル基であ
るのが好ましく、それが末端に位置していれば更に好ま
しい;アクリル−及び置換アクリル単量体が一般に好ま
しい。アクリル基又はメタクリル暴を含まないオレフィ
ン不飽和単量体を用いる場合には、接着剤組成物の別々
の各パッケージはそれを、個々のパンケージの全重量を
基にして30重量%以上を含んではならず、15%以下
であることが一層好ましい;そのような非アクリル系単
量体の総量は、両パッケージの総重量を基にして50重
量%以下、より好ましくは25重量%で以下である。代
表的オレフィン不飽和単量体は、これらに限定する趣旨
ではないが、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル
、エチルアクリレート、ジエチレングリコール、ジメタ
クリレート、メタクリル酸、アクリル酸、アクリロニト
リル、メタクリレートリル、スチレン、ビニルスチレン
、酢酸ビニル、クロロスチレン、グリシジル、メタクリ
レート、イタコン酸、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、塩化ビニリデン、2.3−ジクロロ−1,3−ブタ
ジェン、2−クロロ−1,3−ブタジェン、メチルスチ
レン、n−ブチルスチレン、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2−ヒドロキエチルアクリレート、テトラ
ヒドロフルフリル・メタクリレート、ヘンシルメタクリ
レート、シクロへキシルメタクリレートである。ヘンシ
ルメタクリレート、シクロへキシルメタクリレ 1・ニ
ート、テトラヒドロフルフリル・メタクリレートのよう
な化合物は一般に低臭気組成物に好ましい。テトラヒド
ロフルフリル・メタクリレートは臭気の最も小さい組成
物のみならず、最も速く硬化する組成物をもつくる。
基(CHz−CCI = CI(CHz ) n (こ
こでnは整数)を含むポリマーはネオブレンの名称で当
業者にはよく知られている、これは2−クロロ−1,3
−ブタジェンの重合によって製造される。これ以上の説
明は不必要である。
本発明の実施にあたって使用に適するイソシアネート−
官能性プレポリマーはよく知られている。典型的にはそ
のようなプレポリマーは、最低2ケの遊離イソシアネー
ト基をもつポリイソシアネート化合物と、最低2ケの水
酸基をもつ単量体又は重合ポリオール(このようなポリ
オールの混合物も含む)とのアダクト又は縮合産物であ
る。ポリイソシアネートとポリオール類との反応は、反
応産物が最低2ケの蕃離−未反応イソシアネート基を確
実に含むようにするために過剰のポリイソシアネートを
用いて行われる。
本発明に用いるイソシアネート−官能性プレポリマーの
製造に有用なポリオール類は300〜3,000の平均
分子量をもつことが好ましい。適したポリオールとして
は、ポリエチレングリコールのようなポリアルキレング
リコール:エチレンオキシドとトリメチルルオールプロ
パンのようなポリオールとを反応産物中に未反応の水酸
基が作られるような比で付加重合させて得られるような
ポリエーテルポリオール頻;ポリ (ブタジェン−スチ
レン)ポリオール及びポリ (ブタジェン)ポリオール
のような、二次ガラス転移温度が約5°C以下の有機ヒ
ドロキシル化エラストマー;ジエチレングリコール、ト
リメチルオー/レプロパン又は1,4−ブタンジオール
のようなポリオールとフクール酸、テレフタール酸、ア
ジピン酸、マレイン−又は琥珀酸のようなポリカルボン
酸とを、生成化合物中に未反応の水酸基ができるような
比で重合させることによってつくられるようなポリエス
テルポリオール;ヒマシ油、モノリシノール酸グリセロ
ール、吹込みアマニ油及び吹込み大豆油のようなヒドロ
キシル脂肪酸のグリセリド;′及びε−カプロラクトン
のようなラクトンの重合によってつくられるようなポリ
エステルポリオールがある。
ポリオール類と反応する、本発明において使用できるイ
ソシアネート−官能性プレポリマーを形成できるポリイ
ソシアネートは、単量体であってもよい;即ち最低2ケ
の遊離イソシアネート基をもつ非重合のイソシアネート
化合物であって、この中には脂肪族−環状脂肪族−及び
芳香族化合物が含まれる。典型的イソシアネートには、
これらに限定する趣旨ではないが、2.4−1−リレン
ジイソシアネート、2゜6−ドリレンジイソシアネート
、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、m−
及びp−フェニレンジイソシアネート、ポリメチレンポ
リ (フェニルイソシアネート)、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、4.4′−メチレン−bis (シクロ
ヘキシルイソシアネート)、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、414′−メチレン−bis(シクロヘキシル
イソシアネート)、イソフォロンジイソシアネート、及
び他の脂肪族、環状脂肪族及び芳香族−ポリイソシアネ
ートがあり、このようなポリイソシアネート類の混合物
も含む。一般には環状脂肪族及び芳香族ポリイソシアネ
ートが好ましい。
イソシアネート−官能性プレポリマーにオレフィン不飽
和を導入するために用いることのできるヒドロキシ官能
性化合物は、これ、らに限定する趣旨ではないが、ヒド
ロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリ
レート及びアリルアルコールを含む。
本発明の実施にあたって使用に適したブタジェン−ベー
ス弾性重合材料も周知のものであって、1゜3−ブタジ
ェン又はガラス転移温度が周囲温度以下:より好ましく
は約5℃以下である。その(1,3ブタジエンの)ハロ
ゲン化同族体から誘導されるエラストマーでよい。適し
たエラストマーとしては、ブクジエンホモポリマー、ブ
タジェンと、スチレン、アクリロニトリル及びメタクリ
レートリルとのコポリマー、及びアクリル酸、メタクリ
ル酸、マレイン酸無水物、フマール酸、スチレン及びメ
タクリル酸メチルのような官能性コモノマーを痕跡量(
0,05〜5%)加えることによって変形させた上記ホ
モポリマー及びコポリマーを含まれる。
ここに記載の接着剤組成物に用いるのに適したポリビニ
ールアルキルエーテルは当業者には周知である。そのよ
うなエーテルは、そのアルキル部分に炭素原子を1ケか
ら8ケまで含むのが好ましく、1ケから4ケまで含むこ
とが一層好ましい。本発明における使用に適したスチレ
ンアクリロニトリルも周知のものである。
“″’FYfJ@ *F、’l’に47 ’i 7 *
 −b (!: 、・。
OH,NHz、 NH、SH及び−COOHから成る群
から選ばれる1ケ又はそれ以上の活性水素原子−含有基
をもつ飽和−又は不飽和−重合材料とのアダクトであっ
て、本発明の実施にあたって使用に適したアダクトは、
当業者に周知の方法によって容易につくられる。
エチレン性不飽和−官能性イソシアネートは当業者には
知られている。そのような化合物を、例えば相当するア
ミノアルキルメタクリレートのフォスゲン化によって、
つ(る方法は、アクリル−、メタクリル−1及びクロト
ン酸のイソシアネートエステルを記載した米国特許第2
,718,516号及び第2、s2i、544号に開示
されている。イソシアネートエチルメタクリレートはそ
のようなアダクトの生成のために一般に好ましい化合物
である。最低2ケの活性水素原子−含有基をもつほどん
ど全での飽和−又は不飽和化合物は、不飽和モノカルボ
ン酸の一官能性イソシアネートエステル反応し得る。代
表的重合材料としてはポリエステル、ポリエーテル、ポ
リチオール、ポリアミン及びポリアミドがあり、ポリ 
(テトラメチレンエーテル)グリコールのようなポリエ
ーテルが一般に好ましい。
最低1ケの末端オレフィン不飽和基と、−OH。
−NH2,−NH−、−C/cl″C−、−sH及び−
cooHから成る群から選ばれる最低1ケの反応性部分
とをもつ反応性単量体は、それら化合物をつくる方法並
びにそれら化合物が入る反応と共によく知られている。
代表的化合物には2−ヒドロキシエチルメタクリレート
、2−ヒドロキシエチルアクリレート、アリルアルコー
ル、アミノエチルメタクリレート、アミノエチルアクリ
レート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、メルカプトエチルメタクリレート
、アクリル酸、メタクリル酸及びクロトン酸がある。そ
のような官能基(−OH,−NH2等)と反応する1ケ
又はそれ以上の基をもつ重合材料も同様に周知である。
例えばイソシアネート−官能性ポリウレタンは−NH2
゜及び−NH−基と反応し、ポリアミン及びポリアミド
はオキシラン基と反応し、−COOHを含むポリエステ
ルは−OH及び−SH基と反応し、ポリエーテル及びポ
リチオールのようなポリオールは−C00H基と反応す
る。反応性単量体と重合材料とは化学量論的に反応し、
重合材料が2ケ又はそれ以上の反応基をもつ場合には、
所望ならば反応性単量体を化学量以下用いることができ
、ポリマーの反応基の若干は未反応のままになる。
二次ガラス転移温度が約5℃以下である弾性重合材料は
接着層の室温可撓性を変えるのに有効である。
そのようなエラストマーの中で特に好ましいのはポリク
ロロプレンゴム;ポリブタジェンゴム;アクリロニトリ
ル−ブタジェン、カルボキシルアクリロニトリル−ブタ
ジェン、スチレン−ブタジェンゴムのようなブタジェン
−コポリマー−ゴム;ポリ (エチルアクリレート)及
びポリ (エチルアクリレート−ハロゲン化ビニルエー
テル−アクリル酸)ゴムのようなポリアクリレートゴム
;エチレン−酢酸ビニルゴムのようなエチレン共重合体
である。ガラス転移温度が約5℃のその他の弾性ポリマ
ーは、低いガラス転移温度以外には、処方される特殊の
接着剤の特別の要求−例えば適した分子量、粘度特性、
接着剤の他成分との相)容性−を除いてそのエラストマ
ーの本性に制限を与えない場合には使用される。
この種の弾性重合材料は、最低1種類のオレフィン不飽
和ポリウレタンから成るアクリル系接着剤に挿入する時
には特に便利である。
ここに記載の接着剤系に用いられる非アクリル単量体ト
しては、スチレン、クロロスチレン、ビニルスチレン及
び酢酸ビニールがある。
本発明における使用に適した極限粘度数0.1〜約1.
3をもつ重合材料は、1種類以上のアクリル−及び非ア
クリル単量体及びそれらの混合物の重合によって得られ
る。典型的な重合材料としては、ポリ (メチルメタク
リレート/n−ブチルアクリレート/エチルアクリレー
ト> (901515)iポリ(n−ブチルメタクリレ
ート/イソブチルメタクリレート)(50150);ポ
リ (n−ブチルメタクリレート)及びポリ (エチル
メタクリレート)がある。粘度が上記範囲の真中頃であ
るのが好ましい。
そのような極限粘度数をもつ重合材料の使用は、1.3
−ブタジェンのホモポリマー及びコポリマーを含むアク
リル系接着剤において特に有利である。
本発明の接着剤組成物に使用するのに適した燐含有化合
物は、「最低1ケの−POH基」と、「最低1ケのオレ
フィン不飽和基−それは末端にあるのが好ましい−の存
在によって特徴づけられる最低1ケの有機部分」とを含
むホスフィン酸−、ホスホン酸−及び燐酸−誘導体から
成る群から選ばれる。より詳しく述べるならばそのよう
なオレフィン不飽和を機燐酸化合物は次の特徴的な構造
式をもち、ここで各Rは同しであるか異なり、各Rは独
立的に、炭素−燐結合によって燐原子に直接結合した二
価の有機ラジカルであって、二価不飽和有機ラジカル及
びハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、0〜8ケの炭素原子
、より好ましくは0〜4ケの炭素原子を含むアルキル基
、最低1ケの芳香核を含む最低1ケの部分をもつアリル
基から成る群から選ばれる最−1ケの置換基をもつ二価
の有機ラジカルから成る群から選ばれる;少なくとも1
ケのXはCH2=(、:でも1−)(7)Xは、水素、
水酸基、アミノ基1.メルカプト基、ハロゲン及びC1
12・Cぐ から成る群から選ばれる官能基である; 高 ここでRは前に定めたところのものである:R1は水素
又は−R2−Xで、R2は炭素−酸素結合によって酸素
ラジカルに直接結合する二価の有機ラジカルであって、
二価不飽和有機ラジカル及びハロゲン、水酸基、アミン
基、炭素原子0から8ケまでを含むアルキル基及び最低
1ケの芳香核を含む最低1ケの部分をもつアリル基から
成る群から選ばれる最低1ケの置換基をもつ二価有機ラ
ジカルから成る群から選ばれる:そしてXは前に定めた
ように、少なくとも1ケのXはCH2=CCでなければ
ならないという条件である; ここでR1は前述のように輌くとも1ケのR′基は最低
1ケのCH2=C<部分を含むという条件の下にある。
一般に好ましい燐含有化合物群は次の構造式をもってい
る: H゛] H ここでR3は水素、ハロゲン、炭素原子0から8ケ、よ
り好ましくは0から4ケをもつアルキル基及びCH2=
 CH−から成る群から選ばれ:R4はハロゲン、炭素
原子Oから8ケ、より好ましくはOから4ケまで含むア
ルキル基及び炭素原子をOから8ケ、より好ましくは0
から4ケもつハロアルキル基から成る群から選ばれる;
Aは−R50−及び(R’ 0)nから成る群から選ば
れ、ここでR5は炭素原子をOから9ケまで、より好ま
しくは2から6ケまで含む脂肪族−又は環状脂肪族アル
キレン基で、R6は炭素原子0から7ケ、より好ましく
は2から4ヶ含むアルキレン基である;nは2から10
までの整数、mは1ケ又は2、好ましくは1である。
これらの構造式1−IVにおいて二価有機ラジカルR及
びR2は化合物構造をもつことができる、即ちそのラジ
カルは少なくとも1ケ、又は最低2ケが一組になった、
置換されていない、又は置換された炭化水素群であって
、−o−、−s−、−co〇−9−NH−、−NHCO
O−及び(R’ 0)pを含むか、又はこれらによって
互いに分離した炭化水素群を含む;ここでR7は炭素原
子2〜7ケ、より好ましくは2〜4ヶ含むアルキレン基
で、pは2から10までの整数である。二価ラジカルが
、非反復性の単位内に、炭素原子1〜22、より好まし
くは1〜9の直鎖又は環をもつアルキレン基であること
が好ましい。化合物構造をもづ二価ラジカルはそのよう
な直鎖又は環を2又はそれ以上もつと理解される。
二価ラジカルは飽和であっても不飽和であってもよい;
脂肪族、環状脂肪族又は芳香族;そ1て化合物構造では
それらの混合物を含むこともできる;そして一般には各
鎖又は環に、炭素原子1ケから約22ヶ含む。
構造式1−111では、典型的なx−R−及び−XR2
−ラジカルは、これらに限定する趣旨ではなイカ、低級
アルケニル、シクロへキセニル、ヒドロキシ−低級アル
ケニル、ハロー低級アルケニル、カルボキシ−低級アル
ケニル、低級アルキル、アミノ−低級アルキル、ヒドロ
キシ−低級アルキル、メルカプト−低級アルキル、アル
コキシ−低級アルキル、ハロー低級アルキル、ジ・ホス
ファツメチル・アミノ−低級アルキル、フェニル−ヒド
ロキシ−ホスフォツメチル、アミノフェニル−ヒドロキ
シ−ホスフォツメチル、ハローフェニル−ヒドロキシ−
ホスフォツメチル、低級アルキル−ヒドロキシ−ホスフ
ォツメチル、ハロー低級アルキル−ヒドロキシ−ホスフ
ォツメチル及びアミノ−低級アルキル−ハイドロキシ−
ホスフォツメチルを含む;“低級”という用語はOから
4ケまで、好ましくはOから4ケまでの炭素原子を含む
基を意味する。
ビニル不飽和部分をもつ燐含有化合物は、アリル不飽和
部分をもつその種の化合物より好ましい。1 11゜単
位のビニル−又はアリル−1特にビニル不飽和部分ヲモ
つ、ホスフィン−、ホスフオン、及ヒ燐酸のモノエステ
ルが現在の所好ましい。典型的燐含有化合物には制限な
しに燐酸;2−メ久クリロイルオキシエチル燐酸;bi
s−(2−メククリロイルオキシエチル)R酸; 2−
アクリロイルオキシエチル燐酸;bis−(2−アクリ
ロイルオキシエチル)燐酸;メチル−(2−メククリロ
イルオキシエチル)燐酸;エチルーメククリロイルオキ
シエチル燐酸;メチルーメククリロイルオキシエチル燐
酸;エチル−アクリロイルオキシエチル燐酸;構造式I
Vの化合物−ここでR3は水素又はメチル、R4はプロ
ピル、イソブチル、エチルヘキシル、ハロプロピル、ハ
ロイソブチル又はハロエチルへキシル;ビニルホスフォ
ン酸;シクロヘキセン−3−ホスフォン酸;アルファー
ヒドロキシブテン−2−ホスフォン酸;1−ヒトロキシ
−1−ファニルメタン−1,1−ジホスフォン酸;1−
ヒドロキシ−1−メチル−1,1−ジホスフオン酸;l
−アミノ−1−フェニル−1゜1−ジホスフォン酸;3
−アミノー1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスフ
ォン酸;アミノ−tris(メチレンホスフォン酸);
ガンマーアミノプロピルホスフォン酸;ガンマーグリシ
ドキシプロピルホスフォン酸;燐酸−モノー2−アミノ
エチルエステル、アリルボスフォン酸;アリルホスフィ
ン酸;β−メタクリロイル・オキシエチルホスフィン酸
;ジアリルホスフォンllI&1bis(β−メククリ
ロイルーオキシエチル)ホスフィン酸及びアリルメタク
リロイル・オキシエチルボスフィン酸が含まれる。
本発明における使用に適した過酸化化合物は過酸化水素
、ペルオキシモノカルボン酸の有機ペルオキシ酸エステ
ル、モノペルオキシジカルボン酸及びジペルオキシジカ
ルボン酸の完全−及び部分的有機ペルオキシ酸エステル
;ペルオキソモノカルボン酸及びペルオキシジカルボン
酸の完全−及び部分的有機ペルオキシ酸エステル、ペル
オキシモノカルボン酸及びペルオキシジカルボン酸の完
全及び部分的エステル及びを機ヒドロペルオキシドから
成る群から選ばれる。
本発明の実施において用いられる有機過酸化化合物の部
分的だが典型的なリストにはt−ブチルペルオキシアセ
テート、t−プチルペルオキシヘンゾエート、t−ブチ
ルペルオキシ−(2−エチルヘキザノエート)、t−ブ
チルペルオキシイソブチレート、0.0−1−ブチルO
−イソプロピル千ノベルオキシカルボネート、t−プチ
ルペルオキシピヴアレート、2,5、ジメチル−2,5
−シ(ヘンシイルーペルオキシ)ヘキサン、t−ブチル
ペルオキシ(2−エチルブチレート)、2,5、ジメチ
ル−2,5−ジ(2−エチル−ヘキサノイルペルオキシ
)ヘキサン、ジ−t−ブチルジベルオキシフクレート、
0゜0−1−ブチルO−ハイドロゲンモノベルオキシマ
レエート、ジーs’ec−プチルペルオキシジカルボネ
ート、ジイソプロピルペルオキシジカルポネート、ジシ
クロヘキシルペルオキシジカルボネート、t−ブチルペ
ルオキシクロトネート、N、N−ジエチル−t−プチル
ペルオキシジカルポネート、N、N−ジフェニル t−
プチルペルオキシジカルボネート、アセチルシクロへキ
シルスルボニルペルオキシド、クメンハイドロペルオキ
シド、t−ブチルハイドロペルオキシド、メチルエチル
ケトンハイドロペルオキシド及びジイソプロピルヘンゼ
ンハイドロベルオキシドが含まれる。過酸化化合物は、
それが挿入されるパッケージの全重量を基にして0.0
5〜10、より好ましくは0.2〜3、最も好ましくは
0.5〜1.5重量%の範囲内の量が用いられる。
本発明の実施に用いられる有機硫黄化合物は、最低一つ
の一3H基を含むか又は最低一つの一3H基を含む互変
異性型となって存在するメルカプタン化合物でなければ
ならない。そのような化合物の部分的だが代表的なリス
トの中には、メルカプト酢酸、メルカプト琥珀酸、メル
カプトリンゴ酸、3−メルカプトプロピオン酸、チオグ
リセロール、ポリエチレングリコールじジメルカプトア
セテート、2.−2’−ジメルカプトジエチルエーテル
、チオグリセロール、ポリエチレングリコールジー3−
メルカプトプロピオネート、ポリエチレングリコールジ
メルカプトアセテート、ドデシルチオグリコレート、メ
チルチオグリコレート、2−メルカプトベンゾチアゾー
ル、ジイソプロピルベンゾチアジル−2−スルフォンア
ミド、2−チオヒダントイン、2−メルカプト−6−ニ
トロベンゾチアゾール、チオフェノール、2−ベンゾイ
ミダゾールチオール、3.3−チオプロピオン酸、チオ
グリコール酸ナトリウム、ポリエチレンジメルカプトア
セテート、イソデシルチオグリコレート及びメルカプト
シランが含まれる。有機チオールは、それが挿入される
パンクの全重量を基にして、0.005〜2、より好ま
しくは0.05〜1、最も好ましくは0.1〜0.5重
量%の範囲内の量が用いられる。
酸化還元カップリング硬化剤のための第三の成分は、標
準還元電圧が+0.9〜−0.5、より好ま l□1し
くは0.8〜−0.3、一層好ましくは+0.35〜+
0.01の範囲内であるところの最低1種類の金属イオ
ンを含む無機或いは有機化合物である。
金属イオン含有化合物は、ここに記載の過酸化化合物及
び有機硫黄化合物と相互作用し、遊離ラジカルを発生さ
せる。その有機ラジカルはオレフィン不飽和単量体とポ
リマーとの重合を開始させ、伝播することができ、グラ
フト重合を含み、上記不飽和材料と、普通ならばそれ以
上重合可能とは考えられないポリマーとの間を架橋する
ことができる。金属イオンは、それが含まれる化合物の
カチオン部分でもアニオン部分でもどちらに存在しても
よい。好ましい金属イオンとしては、銅、錫、コバルト
、亜鉛及び鉄があり、Cu”、Cu (NH3)a z
″″、vo”。
Cu (C1a)−” 、Fe”、Co”、、Co (
CI)4−”、Co (NH3)6 ”、Co (H2
0)a2゛、ナフテン酸第二銅、酢酸第二銅、酢酸コバ
ルト、アセチルアセトン酸コバルト、塩化第二錫が特に
好ましい。一般に硬化速度を大きくしたい時には、無機
金属塩、特に塩化物又は臭化物が好ましい。ハロゲン化
合物を減らすとか又は全く除去すると、硬化にかかる時
間は増加し従って、硬化時間に関しては無数に選択可能
の処方が得られる。金属イオン含有化合物は、それを挿
入するパンクの重量を基にして0.005〜1、より好
ましくは0.01〜0.5゜最も好ましくは0.05〜
0.1重量%の範囲内の量が用いられる。ハロゲン含有
化合物は、それが挿入されるバックの重量を基にして0
.005〜0゜5、より好ましくは0.01〜0.25
.最も好ましくは0.05〜0.1重量%の範囲内の量
を含むのが好ましい。
水酸基含有材料、例えばエチレングリコール、グリセリ
ン等々は、両パッケージの総重量に基づいて10重量%
以下、より好ましくは5重量%以下の量がより長期の可
使時間(ボットライフ)並びにより長い硬化時間を与え
ることも見出された。水も可使時間の延長に効果的であ
ることがわかった。その上、両パッケージの総重量に基
づいて2重量%を超えない量を使用する場合には、組成
物の保存安定性を改善する。
ここに記載の接着剤組成物は、例えば米国特許第3.8
32,774号及び第3,890,407号に・開示さ
れる一般的方法によって製造される。上記の開示は両方
共ここに参照として挿入される。典型的にはこの組成物
は二液系として提供され、硫黄化合物と過酸化化合物が
、使用するまでは金属化合物と分離しておかれる。もし
もプライマー又は接着剤の適用前に金属表面の前処理が
殆ど要らない場合は、この接着剤系は、鋼、アルミニウ
ム、銅のような金属表面を、金属、繊維、ガラス、セラ
ミックス、木等を含む種々の基材に接着するのに特に有
用である。
こうして、油で汚れた(但しそれ以外は汚れていない)
金属表面にさえ、現在手に入れるプライマー及び接着剤
の大部分では普通とされる大がかりな前処理を行うこと
なしに、接着することができる。その上、本発明の接着
剤系は室温で効果的な接着を行うことができる。従って
、基材に接着剤系を適用するためにも、硬化のためにも
熱は必要でない。それらは多孔質基材にも使用可能であ
り、この点で、「空気の排除を必要とする、孔の中に空
気を含む表面には使用できない嫌気性接着剤」とは異な
る。
発明を次の実施例によって説明する。ここですべての部
分、比率及びパーセンテージは、特に付記しない限り重
量であられす。
4、好ましい実施例 大施±−± 組成物は次の処方によって製造される。
援費剋 1−1 1−2 i−a 1.−4・テトラヒ
ドロフルフ 6.72 6.72 6.726.72リ
ルメタクリレート ・ビスフェノール−へフマ 12.4B 12.48 
12.48 12.48レートポリエステル ・Cu Cl z O,010,010,010,01
・t−ブチルペル 0.25 0.25 0,25 0
.25ベンゾエート ・メルカプト琥珀酸 0.20. −− □ ’ −□
・メルカプトベンゾ □ 0.20 □ −□チアゾー
ル ・3−メルカプト □ −□0.20 −□プロピオン
酸 ・チオグリコール酸 □ = −□ 0.20・水 0
.19 0.190.19 0.19ゲル化時間は、ガ
ラス製攪拌棒を組成物中に浸し、 1組成物がもはや流
動しなくなった時間を記録する。
ゲル化時間を次に記す。
井■1弁1 ゲル化時間 1−1 、 <60秒 1−2 6分 1−3 2分 1−4 1分30秒 大隻桝−1 接着剤組成物は次に記載の成分から製造される。
徹底的に混合した後、各組成物のゲル化時間を実施例■
の方法によって測定した。ゲル化時間を表に報告する。
・メタクリル酸メチル 12.5 12.5 12.5
 12.5・ビスフェノール様フ 12.5 12.5
 12.5 12.5マレートボリエスル ・、’Cu Cl 20.0008 0.’000B 
0.0008 0.000B・t−ブチルペル 0.2
5 0125 0.25 0.25ヘンシエード ・メルカプトベンゾ 0.10 −−−− −−−− 
−−−−チアゾール ・ジイソプロピル −−−−o、io −−−−−−−
−ヘンジチアジル−2− スルフェンアミド ヘンジチアジル・ −−−−0,10−−−−ジスルフ
ィノド ・N−t−ブチル−2−−−−−−−−−0,10ヘン
ゾチアゾール スルフェンアミド ・N−オキシジエチレン・ −〜−− ヘンゾチアゾールー2− スルフェンアミド ・N−シクロヘキシル−2−−−−− ベンゾチアゾール− スルフェンアミド ・ゲル化時間:分 35 90 NC+NCa・メタク
リル酸メチル 12.5 12.5 12.5・ビスフ
ェノール−Aフ 12.5 12.5 12.5マレー
トポリエスル ・Cu Cl 2 、 0.000B 0.0008 
−−−−・t−ブチルペル 0.25 0.25 0.
25ヘンシエード ・メルカプトベンゾ −−−−0,10チアヅール ・ジイソプロピルヘンヅ チアジル−2− スルフェンアミド ・ヘンジチアジル・ ジスルフィソト ・N−t−ブチル−2− ヘンジチアゾール スルフェンアミド ・N−オキシジエチレン・ 010 ヘンヅチアヅール−2− 一スルフェンアミド ・N−シクロへキシル−2−−−−− ヘンジチアゾール− スルフェンアミド ・ゲル化時間:分 NC” NCaNCa実施例」 二種類の組成分を次のようにつくった;・メタクリル酸
メチル 12.5 ・テトラヒドロフルフリル 12.5 メタクリレート ・ビスフェノール−Aフ 12.5 12.5マレート
ポリニスル ーCuCl2 0.1 0.1 ・t−ブチルペル 0.250.25 ヘンシエード 種々の硫黄化合物を組成物I及びHに加えた。0.1重
量%加えたメルカプトヘンジチアゾールを除いて、硫黄
化合物は0.2重量%加えた。生成した各混合物のゲル
化時間を実施例Iの方法によって測定した。結果を以下
に示す。
則戊惣 硫黄化合物 ゲル化時間 ■ メルカプトベンゾチアゾール 43分■ チオヒダ
ントイン 60分 ■ チオ尿素 硬化せず ■ ジチオオキサミド 硬化せず ■ トリメチルチオ尿素 硬化せず I エチレントリチオカルボネート 硬化せず 1::
I2−メルカプト−6−二トロ 52分−ヘンジチアゾ
ール I メルカプト琥珀酸 9分 ■3−メルカプトプロピオン酸 35分I ヘンゾイミ
ダゾールエチオール 4時間I ドデシルチオグリコレ
ート 4時間実施例 ■ 糾戒璽 鋸莢囮査閾 ゲル化時間 ■ メルカプト琥珀酸 く60秒 ■ メルカプトベンゾチアゾール 8 分■ 3−メル
カプトプロピオン酸 2 分■ チオグリコレート酸 
1分30秒 ■ エチレングリコールジメルカプト 1 分アセテー
ト ■ ジメルカプトジエチルエーテル 1 分■ チオグ
リセロール 50秒 ■ ポリエチレングリコールジー3−1 分メルカプト
プロピオネート II 3.3’−チオプロピオン酸 >15分■ チオ
グリコール酸ナトリウム 〉15分■ メルカプト琥珀
酸 50秒 ■ ポリエチレングリコール 30秒 ジメルカプトアセテート ■ ポリエチレンジメルカプトアセテート35秒■ イ
ソデシルチオグリコレート 55秒■ メチルチオグリ
コレート45秒 実施例 ■ 次の組成物は諸成分を均質に混合することによりつくら
れる。各組成物のゲル化時間を実施例Iの方法により得
られた。
援肴剋 久り一 ±(− 虹L ←4 4−5メタクリ
ル酸メチル12,5 12.5 12.5’12.5 
12.5ビスフエノール 12.5 12,5 12.
5 12,5 12.5−八−フマレート ポリエステル メルカプトヘン 0.10 0,10 0.10 0,
10 0.10ゾチアソール t−ブチルペル 0.25 0,25 0.25 0.
25 0.25ヘンシエード CuCl□0.003 0.005 0.01 0.0
2 0.025・ゲル化時間 〈1時間 50分 43
分 30分 25分推1剋 4−6 4−7 4−8 
4−9・メタクリル酸メチル 12.5 12.5 1
2.5 12.5・ビスフェノール 12.5 12.
5 12.5 12.5−八フマレート ポリエステル メルカプトヘン 0.10 0.10 0.10 0.
10ゾチアゾール t−ブチルペル 0.25 0.25 0.35 0.
50ヘンシエード Cu Cl □0.038 0.02 0.02 0.
02ゲル化時間 22分 30分 25分 27分メタ
クリル酸 12.5 1’2.5 12,5 12,5
 12.5メチル ビスフェノール 12.5 12.5 12.5 12
.5 12.5−へ一フマレート ポリエステル メルカプトヘン 0.10 0,10 0.10 0.
15 0.20ゾチアゾール t−ブチルペル 1.0 1.5 2.0 0.35 
0.35ヘンシエード Cu Cl 2 0.02 0.2 0.2 0.02
 0.02ゲル化時間、分 34分 30分 26分 
17分 31分メタクーリル酸メチル 12.5 12
.512.5 12.5ビスフェノール−八ツ 12.
5 12.5 12.5 12.5マレートポリエステ
ル メルカプトヘン 0.25 0.30 0.35 0.
40ゾチアゾール t−ブチルペル 0.35 0.35 0.35 0.
35ヘンシエード Cu Cl z O,010,020,20,2ゲル化
時間、分 24分 34分 32分 40分実施例 V 次のデータは、本発明の実施において有効に用いられる
不飽和単量体を説明する。ゲル化時間は実施例1の方法
に従って測定した。基本的接着剤の処方は次のようであ
る。
基本的接着剤 5−1 5−2 5−3Cu Cl □
0.02 0.02 0.023メルカプト琥珀酸 0
.05 0.10 0.10t−ブ、チルベルヘンシェ
ード 0.35 0.35 0.35ヒ′スフエノール
−へフマ 5.0 5.0 5.0′−Fl“JI7j
lly +、l: 不飽和単量体 表を見よ シクロへキシルメタクリレートー−−−5,05,0ゲ
ル化時間 表を見よ1分30秒 2分15秒基本的接着
剤5−1において; 不飽和単量体 lユ1ilt I % ゲル化時間テト
ラヒドロフルフ 5.0 52秒 ビルメタクリレート 2−ヒドロキシエチル 5.0 なし メタクリレート エチレングリコール 5.0 1分 ジメタクリレート 2−ヒドロキシエチル 2.5/2.5 なしメタクリ
レート/ メタクリル酸メチル シクロへキシルメタクリレート 5.0 なしジチルメ
タクリレート 5,0 10分エチレングリコールジメ
タク 0.5/4.5 45秒リレート/テトラヒドロ
フル フリルメタクリレート 4.0/4.0 35秒 1.5/3.5 43秒 2.0/3.0 35秒 2.5/2.5 23秒 ・2−ヒドロキシエチルメタク 0.5/4.5 33
秒リレート/テトラヒドロフル フリルメタクリレート 1.25/3.75 なし 実施例 ■ この実施例は金属イオンの効果を説明する。鉛イオンが
この発明の範囲内にないのが注目される。
権肴剋 1し 1L 鉦影 1V 貼影ビスフェノール
 23.0 23.0 23.0 23.0 23.0
−Aフマレート ポリエステル テトラヒト口 41.1 40.9.40.9 40,
9 40.8フルフリルメ タフリレート PTMOメタクリロ 1B、1 17.9 18.0 
17.9 17.8ウレタン 2−ヒドロキシ 3.3 3.3 3.3 3.3 3
.3エチルメタ クリレート 11ド^−燐酸 13,3 13.3 13.3 13
,3 13.2メルカプト琥珀酸 0.35 0,35
 0,35 0.35 0.35も一ブチルペル 0.
45 0.45 0.45 0,45 0.45ヘンゾ
エート ・水 0.40 0.70 0.70 0.70 0.
90・メタノール Cu Cl 2 0.04 −−−− −−−− −−
−− −−−−−AlCl3 −−−− 0.04 −
−−− −−−− −−−−・Co C] 2 −−−
− −−−− 0.04 −−−− −−−−5uCI
2 −−−− −−−− −−−− 0.06 −−−
−・Z n Cl z −−−−−−−−−−−−−−
−−0,1O1CI2 Fe CI 2 ・Pb(Cz)130z) 2 −−−− −−−− 
−−−− −−−− −−−−Cu (CdhOz) 
2 −−−− −−−− −−−− −−−− −−−
−・ハナジルアセチル−−−−一一−−−−−−−−−
−−−−アセトネート 1月 6−6 6−7 屓[リ−1包 ビスフェノール 23.0 23.0 23.0 23
.0 23.0−八ツマレ−I・ ポリエステル テトラヒト口 40.9 40.9 41.0 40.
9 41.0フルフリルメ ククリレート PTMOメククリロ 17,9 17.9 18.0 
17.9 18.0ウレタン ・2−ヒドロキシ 3.3 3.3 3.3 3.3 
3.3エチルメタ クリレート ・ HIJ八−燐酸 13.2 13,2 13.3 
13.3 13.3メルカプト琥珀酸 0.35 0.
35 0.35 0.35 0.35・t−ブチルペル
 0.45 0.45 0.45 0.45 0.45
ヘンシエード ・水 0.90 0.90 0.45 0.75 −−
−−゛メタノール −−−−−−−−−−−−−−−−
0,50・CuCl2 ・AlCl3 ・CoCl□ 5uC1□ ・ZnC]z NiC120,05−、−−−−−−−−−−−−F 
e CI 2 −−−−0.05−−−−−−− −−
−−Pb((:211:+02)2 −−−− −−−
− 0.10 −−−− −−−−Cu (Cd130
z) z −−−−−−−−−−0,2−−−−バナジ
ルアセチル −−−−−−−−−−−、、−−−−0,
03アセ/トネート ::: ゲル化時間 6−1 10分 6−2 5〜16時間 6−3 5〜16時間 6−4 5〜16時間、部分的ゲル化 6−5 16時間以上、わずかにケル化6−6 16時
間以上、わずかにゲル化6−7 5時間以下、部分的ゲ
ル化 6−8 硬化せず 6−9 3時間30分 6−10 6時間以下 爽甚炎異 次のデータは、本発明の実施においてに用いられる種々
の重合材料を説明する。ゲル化時間は実施例Iの方法に
従って測定される。基本的接着剤の処方は次のようであ
る。
1本的接着剤 7−1 7−2 7−3・1−リエチレ
ングリコ−2,5 ルジメタクリレート ・テトラヒドロフルフリ 2.5 2.5 2.5ルメ
タクリレート ・ポリエチレングリコール −−−−2,55,0ジメ
タクリレート ・ビスフェノール−^ツマ 2.5 2.5 2.5レ
ートポリエステル ・ポリマー 表を見よ 表を見よ 表を見よ・CuCI
 z O,020,020,02・メルカプト琥珀酸 
1.00 1.00 1.00・t−ブチルペル 0.
35 0.35 0.35ヘンヅエート 夷丈ヱニ 量、重量% 穆−肴剋 ゲル化時間・)IE
MAを貼り合わせた 2.5 7−1 4分30秒ポリ
テトラメチレン エーテルグリコール −VTBN” 2.5 7−1 4分15秒(アクリレ
ート末端) ・VTBNX 2.5 7−1 7分15秒(メタクリ
レート末端) ・PEI 106−63b2.5 7−2 53秒・P
E1106−63b5.0 7−3 20秒・VTBN
 2.5 7−2’ 1分 ・VTBN 5.0 7−3 30秒 ・VTBN 2.5 7−2 45秒 (メタクリレート末端) ・VTBN 5.0 7−3 1分30秒(メタクリレ
ート末端) ・VTBN 2.5 7−2 1分15秒(アクリレー
ト末端) VTBN 5.0 7−3 45秒 (アクリレート末端) a、VTBNはビニル末端−ブタジェンアクリロニトリ
ル共重合体 す、PE−1106−63はPTM○アクリロウレタン 実施例■ 次の実施例は、過酸化化合物濃度が硬化速度に与える影
響を説明する。
援1副 8−1 8−2 8−3 8−4 針針ビスフ
ェノール 23.1 23.1 23.1 23.1 
23.0−へフマレート ポリエステル PTMOメタクリロ 17.7 17.7 17.7 
17,7 17.7ウレタン テトラヒドロ 40.9 40.9 40.8 40.
8 40.7フルフリル メタクリレート CuC1z−2Hz0 .02. .02 .02 .
02 .022−ヒドロキシエチ 3.7 3.7 3
.7 ’ 3.7 3.6ルメタクリレート メルカプト琥珀酸 、37 .37 .37 .37 
.37■聞A−燐酸 13.2 13.2 、 13.
2 13.1 13.1t−ブチルペル −−−−,1
4,18,27,54ヘンシエード 水 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0ビスフエ
ノール 23.0 22.9 22.8 22.8 2
2.7−^フマレート ポリエステル PTMOメタクリロ 17.6 17.6 17.5 
17.5 17.4ウレタン テトラヒドロ 40.6 40.4 40.3 40.
2 40.1フルフリル メタクリレート CuC1z−2Lo 、02 .02 .02 .02
 .022−ヒドロキシエチ 3.6 3.6 、3.
6 3.6 3.6ルメタクリレート メルカプト琥珀酸 、37 .37 .36 .36 
.36HEMA−燐酸 13.1 13.1 13.0
 13.0 12.9□ t−ブチルペル 0.80 1.1 1.3 1.6 
1.9 1. 1:ヘンゾエート 水 1.0 1.Oi:o 1.o 1.。
援1剋 8−11 8.12 8一旦 ビスフエノール 22.6 22.6 22.6−へフ
マレート ポリエステル PTMOメタクリロ 17.4 17.3 17.5ウ
レタン テトラヒドロ 40.0 39.9 39.8フルフリ
ル メタクリレート CuC1z−2HzO,02,02,022−ヒドロキ
シエチ 3.6 3.6′3.6ルメタクリレート メルカプト琥珀酸 、36 .36 .361(EMA
−燐# 12.9 12.9 12.8t−ブチルペル
 2.1 2.4 2.6ヘンヅエート 水 1.0 1.0 1.0 ゲル化時間 8−1 硬化せず 8−7 13分8−2
 1時間10分 B−812分 8−3 40分 B−911分 8−4 28沿 8−10 11分 8−5 21分 8−11 10分 8−6 15分 8−12 10分 8−13 10分 大旌開■ 次の実施例は、ハロゲン及び水の濃度が硬化速度に与え
る影響を説明する。
追l剋 9−1 9−2 9−3 9−42−ヒドロキ
シ 5.0 5.0 5.0 6.2Bメタクリレート ビスフェノール 5.0 5.0 5.0 5.0−A
フマレート ポリエステル メルカプト琥珀酸 0.1 0.1 0.1 0.1t
−ブチルペル 0.3 0.3 0.3 0.2ヘンゾ
エー1− 酢酸第二tAO,1−−−−0,1−−−−塩酸 −−
−−0,010,1−−−−Cu Cl 2 −−−−
 −−−− −−−− 0.02水 0.19 0.1
9 0.38 −−−−ゲル化時間 PPO″PP0a
40秒 1分45秒・2−ヒドロキシ 5.0 5.9
 6.28メタクリレート ・ビスフェノール 5.0 5.0 5.0−へフマレ
ート ポリエステル ・メルカプト琥珀酸 0.1 0.1 0.1・t−ブ
チルベル 0.2 0.2 0.2ヘンシエード ・酢酸第二銅 ・塩酸 ・Cu CI 2 0.02 0.02 0.02・水
 1.28 0.38 0.9 ・ゲル化時間 〉15分 8分 〉15分a、 −晩で
部分重合 実施例X 次のニーパッケージ型接着剤を製造する:旦分人 並分
へ ・テトラヒドロフルフ 100 100リルメタクリレ
ート ・ヒドロキシエチルメタクリレート 14.4 1.9
・メタクリロイルエトキシル燐酸 −−−−、74,0
・ビスフェノール−A100 フマレートポリエステル ・2−ヒドロキシエチルメタク 100リレート−キャ
ンピング 一ポリ (テトラメチレン グリコール)ポリウレタン −CuC1t 0.ト メルカプト琥珀酸 1.6 部分へと部分Bの等量(重量)を部分Aを部分B中に混
入することによって合一する。徹底的に混合した後、混
合組成物を用いて種々の基質を接合した;その時の重ね
合わせは0.5インチ(1,27cm)、接着剤層は1
0ミル(0,254mm)とした。接合したアセンブリ
ーを一晩硬化させた。接合したアセンブリーの剥離強さ
は次のASTM−P 1002−79の方法によって得
られた。テークを次の表に報告す;L : +。
■ 接合強さくpsi ) CQIOIOCR31588 SAEIOIOCR32152 亜鉛メツキCR31556 2024−T3八1クラノ トAI 11366061
−T6An 1044 1間 1116 黄直同5AE72 1296 マグネシウム 844 実施例 XI 次の例は、金属イオン濃度が硬化速度に与える影響を説
明する。
促1月 旦」 旦遥 旦41七」 旦」・ビスフェノー
ル 22,9 22.8 22.8 22.7 22.
6−へフマレート ポリエステル ・PT間メタクリロ 17,8 17.8 17,7 
17,7 17.6ウレタン ・テトラヒドロ 40.7 40.6 40.5 40
.4 40.2フルフリル メタクリレート CuCIz 、01 .03 .04 .05 0.7
・メルカプト戟珀酸 、37 .37 .37 .36
 .36・2−ヒドロキシエチ 3.6 3.8 4.
1 4.3 4.511、J /J/) If lノー
 ト・HEMA−燐酸 13.+ 13.1 13,1
 13.013.0・t−ブチルベル 、45 .45
 .45 .44 .44ヘンシエード ・水 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0・ビス
フェノール 22.6 22.5 22.5 22.4
 23.6−へフマレート ポリエステル ・PTMOメタクリロ IT、6 17.5 17,5
 17.4 17.9ウレタン テトラヒドロ 40,2 40.0 40.0 39.
8 40.8フルフリル メタクリレート CuC1z 、08 .10 .11 .12 −−−
−メルカプト覗珀酸 、36 .36 .36 .36
 .37・ヒトロキノエチ 4.8 5.0 5.3 
5.5 3.3ルメタクリレート ・ HEM八−燐酸 13.0 12.9 12,9 
12.9 13.2・L−ブチルベル 、4’4 .4
4 。44 .44 .45ヘンシエード ・水 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0ゲル化
時間 11−1 26分 11−6 13分11−2 
16分 11−7 12分 11−3 14分 11−8 12分 11−4 13分 11−9 12分 H−513分 11−10 硬化せず n±」旦 次の実施例は、硫黄化化合物の濃度が硬化速度に与える
影響を示す。
促豊剋 肥−112−2咀 坦 肥」 耳」ビスフェノ
ール 24.7 24.7 24.6 24.5 24
.5 24.4−へフマレート ポリエステル PTMOメタクリ 17.7 17.7 17.6 1
7.6 17.5 17.50ウレタン テトラヒドロフ 42.5 42.4 42.2 ’4
2.1 42.0 41.9ルフリルメタ クリレート CuCIt 、02 .02 .02 .02 .02
 .02メルカプト琥珀酸 −,03、’06 .0B
 、11 .142−ヒドロキシエチル、33 0.6
 0.8 1.1 1.3 1.6メタクリレート 11BMA−燐酸 13.2 13.2 13.1 1
3.1 13.0 13.0t−ブチルペル 、50 
.50 .50 .50 .50 .50ヘンシエード 水 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0
ビスフエノール 24.3 24.3 24.2 24
.1 24.1−へフマレート ポリエステル PTMOメタクリ 17.4 17.4 17.4 1
7.3 17.30ウレタン テトラヒドロフ 41.7 41.7 41,5 41
.4 41.4ルフリルメタ クリレート CuCl2.02 .02 .02 .02 .02メ
ルカプト琥珀酸 、17 .19 .22 .25 .
272−ヒドロキシエチル1.8 2.1 2.3 2
.5 2.8メタクリレート )IEMA−燐酸 13,0 12.9 12.9 1
2.9.12.8L−ブチルペル 、50 .50 0
.5 0.5 0.5ヘンシエード 水 1.0 1.0 1.0 1.0 −−−− 1.
、 l。
ゲル化時間 12−1 硬化せず 12−6 19分1
2−2 硬化せず 12−7 18分12−3 1時間
 12−8 18分 12−4 25分 12−9 18分 12−5 19分 12−10 18分実施例X1l1 次の実施例は、グリセリンのような化合物が硬化速度に
与える影響を示す。
援肴須 旦」 旦−213−3旦」 ビスフェノール 22.8 22.8 22.8 22
.8−へフマレート ポリエステル テトラヒドロフ 39.9 39.5 39.2 38
.9ルフリルメタ クリレート PTMOメタクリロ 17.1 16.7 16.4 
16.1ウレタン 2−ヒドロキシ 4.0 4.’0 4.0 4.0エ
チルメタ クリレート ・HEMA−燐酸 13.4 13.1 12.9 1
2.6・グリセリン −−−−1,02,03・0・メ
ルカプト琥珀酸 、41 .41 .41 .41Cu
clz ・2Hz0 .01B 、017 .017 
.016t−ブチルペル 0.25 0,25 0.2
5 0.25ヘンシエード 水 1.0 1.0 1.0 1.0 カポシル 1.0 1.0 1.0 1.0推肴剋 U
」 旦−613−7 ビスフエノール 22.8 22.13 22.8−へ
フマレート ポリエステル テトラヒドロフ 38.6 .3B、2 36.5ルフ
リルメタ クリレート PT間メタクリロ 15.8 15.4 13.7ウレ
タン 2−ヒl−口キン 4.0 4.0 3.9エチルメタ クリレート HEFX八−燐酸 12.3. 12.1 10.7グ
リセリン 4.σ、5.0 10.0メルカプト琥珀酸
 、41 .41 .41Cuclz・2Hz0 .0
16 .016 .014t−ブチルペル o、2s 
O,250,25ヘンシェード ・水 0.90 0.90 0.80 ・カポシル 0.94 0.90 、0.80ゲル化H
飢同− 13−124分 13−5 2時間15分13−2 2
8分 13−6 3時間15分13−3 1時間15分
 13−7 20〜30時間13−4 1時間40分 実施例XIV 次の実施例は、過酸化物濃度が硬化速度に与える影響を
示す。
援面剋 旦」 旦4 旦4 旦」 旦」 旦」ビスフェ
ノール 23.1 23.0 22.9 22.9 2
2.11 22.13−^フマレート ポリエステル テトラヒドロフ 4Q、8 40.7 40.6 40
.5 40,4 40.3ルフリルメタ クリレート PTMOメククリロ 17,8 17.7 17.7 
17.6 17.6 17.6ウレタン 2−ヒドロキシ 3.6 3.6 3.6 3.6 3
.6 3.6エチルメタ クリレート Cucl□・2H200,010,010,010,0
10,010,01HEM八−燐酸 13.1 13.
0 13.’Q 13.0 12.9 12.9水 1
.0 1.0 1.0 1.0 1.0 1.0ジオク
チル 0.10 0.20 0.40 0.50 0.
60 .70フクレート t−ブチルベル 0.10 0.20 0.40 0.
50 0.60 .70オクトエート メルカプト 0.37 0.37 0.37 0.37
 0.37 0.36琥珀酸 +!=lI 14−7 14−8 14−9 14−1
014−1114−12ビスフエノール 22.6 2
2.4 22,2 21.8 21.4 21.0−A
フマレート ポリエステル テトラヒドロフ 40.1 39.7 39.3 38
.6 37.9 37.2ルフリルメタ クリレート PTMOメタクリロ 17.5 17.3 17.1 
16.8 L6.5 16.2ウレタン 1・: 2−ヒドロキシ 3.6 3.6 3.5 3.4 3
.4 3.3エチルメタ クリレート Cucl□・21(200,010,010,0] 0
.01 0.01 0.01HEM八−燐酸 12.8
 12.7 12.6 12.4 12,1 11.9
水 1.01.0 1.0 0.9 0.9 0.9ジ
オクチル 1.0 1.4 1.9 2.8 3.7 
4.5フタレート t−ブチルペル 1.0 1.4 1.9 2.8 3
.7 4.5オクトエート メルカプト 0.36 0.36 0.36 0.35
 0,34 0.34琥珀酸 ゲル化時間 14−1 1時間35分 14−7 19分14−2 
47分 14−8 11分 14−3 30分 14−9 15分 14−4 28分 14−1013分 14−5 23分 14−1113分 14−6’ 2]分 14−1212分実施例 XV 次のデータは、唯一の過酸化化合物としてヒドロペルオ
キシド化合物を第三の化合物及び有機或いはJ+1仇八
−1I−1人台1++人賜LIWロフΔ訊具ブ田1\ス
加1を示す。
援1剋 長−115−2 ビスフェノール−Aツマ 22.7 22.7レートポ
リエステル HEMA−キャッピング 26,0 26.0− PT
MOウレタン メチルメタクリレート 36,7 36.7テトラヒド
ロフルフリル 3.8 3.8メタクリレート ヒドロキシエチル 0.50・5 メタクリレート HHMA−燐酸 4.2 4.2 エチレングリコール 3,7 3.7 千オリンゴ酸 0.4 0.4 CuC12’ 2H200,030,03クメンヒドロ
ペルオキシド 0.22 −t−プチルペルヘンゾエー
ト −m−−0,22カポシルHS −51,71,7 ゲル化時間 4.0’ 3’15 −4’15C旧01
0CR5−10ミル接着剤層 2350 psi 19
00 psiに対する剪断強さ ス1」(うiVI 次のデータは本発明の接着剤組成物の安定性を示す。実
施例Xの接着剤を用いて、種々の混合比で混合した接着
剤のゲル化時間を実施例■の方法に従って測定した。結
果を下に示す。
ス1」1都±し 次のデータは、抑制剤が硬化速度に与える影響を示す。
基1月 17.−1 17−2 17−3 17−4 
17−5・テトラヒドロ 46.4 46.5 46.
6 46.7 46.87″′9″) メタクリレート ・ビスフェノール 46.2 46.1 46.0 4
5.9 45.8−へフマレート ポリエステル ・メルカプト琥珀酸0.46 0.46 0.46 0
.46 0.46・Cuc12・2n2o O,180
,180,180,180,18・−tブチルベル 3
.2 3.2 3.2 3.2 3.2ヘンヅエート ・水 3.5 3.5 3.5 3.5 3.5・ベン
ゾキノン 0.02 0.04 0.07 0.09 
0.12・ゲル化時間、秒 50 57 67 125
 NC”a NCは硬化なしを意味する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 最低1種類の有機ヒドロペルオキシド0゜05〜
    10重量部分と最低1種類の有機チオール0005〜2
    重量部分と、+0.9〜−0.5の範囲の標準還元電圧
    をもつ最低1種類の金属の無機又は有機化合物の0.O
    O,05〜1重量部分とから成る三成分酸化還元触媒系
    。 2、 前記有機チオールがメルカプト琥珀酸から成る、
    特許請求の範囲第1項記載の触媒系。 3、 前記金属化合物が塩化第二銅から成る、特許請求
    の範囲第1項記載の触媒系。 4、 前記有機チオールがメルカプト琥珀酸から成る、
    特許請求の範囲第3項記載の触媒系。 5、 前記ヒドロペルオキシドがクメンヒドロペルオキ
    シドから成る、特許請求の範囲第4項記載の6、 アク
    リル系接着剤組成物であって、1 (A>最低1種類の
    オレフィン不飽和#4量体と、 (B)最低1種類の重合材料であって、(1)最低1種
    類のイソシアネート官能性プレポリマーと最低1単位の
    重合可能のオレフィン不飽和部分をもった最低1種類の
    ヒドロキシ−官能性単量体との最低1種類のオレフィン
    不飽和ウレタン系反応産物であって、最低2車位のオレ
    フィン不飽和部分があることと、遊離イソシアネート基
    が殆どないことによって特徴づけられるオレフィン不飽
    和ウレタン系反応産物と、 (2)最低1種類のブタジエンーヘース弾性重合材料で
    あって、 ta) ブタジェンのポモポリマー (bl スチレン、アクリロニトリル、メタクリロニト
    リル及びそれらの混合物から成る群から選ばれる、ブタ
    ジェンと共重合可能の最低1種類の単量体とブタジェン
    とのコポリマー(C) ブタジェンホモポリマー及び−
    トに定義したようなコポリマーから成る群から選ばれた
    変性弾性重合材料であって、そのようなホモポリして5
    重量%までの痕跡量の最低1種類の官能性単量体を共重
    合させることによって変性させた変性弾性重合材料 (dl これらの混合物 から成る群から選ばれる、ブタジエンーヘース弾性重合
    材料と、 (3)最低1種類のポリマー・イン・モノマー樹脂シロ
    ップであって、実質的には、最低1種類のオレフィン不
    飽和単量体化合物10〜98重量%; (b) このような(31(alの単量体から誘導され
    る最低1種類のポリマー2〜90重量%;tal (C
    H2CC1=CHCH2)n基を含む最低1種類のポリ
    マー(nは整数)0〜90重量% とから成の、 ここで(3+ fb)は(31(a)の、又は(31t
    c)の存在下における+31 talの部分的重合産物
    として存在し; (3) (a)及び(31(b)又は
    (3) (al、+3) (bl及び(31(C1の混
    合物が、重合しない単量体に溶解又は分散したポリマー
    の樹脂シロップであって、そのシロップにおいて、+3
    1 (a)から誘導される(31 (blO量が、+3
    1 tal、(31(b)及び(3)(C1の総重量を
    基にして2〜90%の範囲内にあるポリマー・イン・モ
    ノマー樹脂シロップと、(4)ポリビニールアルキルエ
    ーテル、スチレン−アクリロニトリル樹脂 、不飽和ポ
    リエステル樹脂及びこれらの混合物から成る群から選ば
    れる最低1種類の重合材料であって、そのようなエーテ
    ルのアルキル部分がOから8ケまでの炭素原子を含む重
    合材料と、 (5) スチレンとアクリル酸及びメタクリル酸のアル
    キル−又はヒドロキシアルキルエステルとから成る群か
    ら選ばれる最低1種類のオレフィン不飽和単量体の最低
    1種類のホモポリマー又はコポリマーと、 (6)最低1ケの末端オレフィン不飽和基をもつ最低1
    種類の重合材料であって、(1)最低1種類のエチレン
    性不飽和−官能性イソシアネー1とニー。□、−NH2
    、−NH−、−6/?\。−2−3H及び−COOHか
    ら成る群から選ばれる1又はそれ以上の活性水素原子含
    有部分を含む最低1種類の重合材料との最低1種類のア
    ダクトと、 (21!。 ○Hから成る群から選ばれる最低1種類の重合材料とが
    、前記反応性部分が−OHである場合は前記重合材料は
    反応性−NGO基を含まない、という条件の下で付加し
    て生成した最低1種類のアダクトとから成る群から選ば
    れる、という重合材料と、(7ン このような重合材料
    の混合物 とから成る群から選ばれる最低1種類の重合材料と(C
    ) 最低1種類の有機金属化合物 とから成る第一のパッケージと、 If (A) 最低1種類のオレフィン不飽和単量体と
    、 (B) 最低1種類の重合材料であって、(1)最低1
    種類の官能性プレポリマーと、最低1単位の重合可能の
    オレフィン不飽和部分をもつ最低1種類のヒドロキシル
    官能性単量体との最低1種類のオレフィン不飽和ウレタ
    ン系反応産物であって、最低2単位のオレフィン不飽和
    があることと、遊離イソシアネート基が殆どないことを
    特徴とする反応産物と、 (2)最低1種類のブタジエンーヘース弾性重合材料で
    あって、 tal ブタジェンのホモポリマー (bl ブタジェンと、スチレン、アクリロニトリル、
    メタクリロニトリル及びこれらの混合物から成る群から
    選ばれる、ブタジェンと共重合可能の最低1種類の単量
    体とのコポリマー;(C) ブタジェンホモポリマーと
    前に定義したコポリマーとから成る群から選ばれ、その
    ようなホモポリマー及びコポリマーを最低1種類の官能
    性単量体の痕跡量−変性弾性重合材料の重量を基にして
    5重量%まで−を共重合させることによって変形させた
    、変性弾性重合材料 (dl これらの混合物; から成る群から選ばれる、最低1種類のブタジエンーヘ
    ース弾性重合材料と (3)最低1種類のポリマー・イン・モノマー樹脂シロ
    ップであって、実質的には、tal 最低1ケの一山一
    吉一基をもつ最低1種類のオレフィン不飽和単量体化合
    物10〜98重量%と、 [bl (3) (alのような単量体から誘導される
    最低1種類のポリマー2〜90重量%と、(C1基(C
    HzCCl = CHCHz ) nを含むポリマー(
    nは整数)0〜30重量%とから成り、ここで(31(
    b)は+31 (alの、又は(3)(C)存在下にお
    ける+31 (alの部分的重合産物として存在し;(
    3)(al及び(31fblの混合物、又は(31(a
    l、(3) (b)及び+31 (c)の混合物が、重
    合しない単量体中に溶解又は分散したポリマーの樹脂シ
    ロップであり、このシロップにおいて+31 (alか
    ら誘導される+31 Tolの量は+31 (al、+
    31 (bl及び(3)(c)の総重量を基にして2〜
    90重量%の範囲内にあるという樹脂シロップと、 (4)ポリビニルアルキルエーテル、スチレン−アクリ
    ロニトリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂及びこれらの
    混合物から成る群から選ばれる最低1種類の重合材料で
    あって、そのようなエーテルのアルキル部分が1〜8ケ
    までの炭素原子を含む重合材料と、 (5) スチレンとアクリル酸又はメタクリル酸のアル
    キル−又はヒドロキシアルキルエステルとから成る群か
    ら選ばれる最低1種類の単量体の最低1種類のホモポリ
    マー又はコポリマーであって、前記エステルはくのアル
    キル部分に1ケから18ケまでの炭素原子を含む、とい
    うホモポリマー又はコポリマーと、 (6) 最低1ケの末端オレフィン不飽和基をもつ最低
    1種類の重合材料であって、(1)最低1種類のエチレ
    ン性不飽和−官能性イソシアネートと’OH,NHz、
    NH、C’EゝC−’、’−3H及び−COOHから成
    る群から選ばれる1又はそれ以上の活性水素原子含有部
    分を含む最低1種類の重合材料との最低1種類のアダク
    ト;及び(2)最低1ケ成る群から選ばれる最低1ケの
    反応性部分をもったった最低1種類の反応性単量体と、
    前記反応性車量体の前記反応性部分と反応する1又はそ
    れ以上の部分を含む最低1種類の重合材料とが、前記反
    応性部分が−OHである場合は前記重合材料は反応性−
    NC○基を含まない、とい“う条件の下で付加して生成
    する最低1種類のアダクトから成る群から選ばれる重合
    材料と、 (7) このような重合材料の混合物 とから成る群から選ばれる重合材料と、(C) 最低1
    ケの一3H基をもつか又は最低1ケの−SH基を含む互
    変異性型をもつ、最低1種類の有機硫黄化合物と、 (D) 過酸化水素、有機ペルオキシエステ/L/及び
    有機ヒドロペルオキシドから成る群から選ばれる最低1
    種類の過酸化化合物;とから成る第2のパ゛″−′7.
    . ・ を含んで成り、前記パッケージを混合する場合には、前
    記第一のパッケージの容量又は重量は、前記第二のパッ
    ケージの容量又は重量にそれぞれにほぼ等しい、アクリ
    ル系接着剤組成物。 7、 少なくとも1ケの水酸基を含む有機化合物を10
    重量%まで含む、特許請求の範囲第6項記載のアクリル
    系接着剤組成物。 8、 2重量%までの水を含む、特許請求の範囲第6項
    記載のアクリル系接着剤組成物。 9、 2重量%までの水を含む、特許請求の範囲第7項
    記載のアクリル系接着剤組成物。 10、 前記有機硫黄含有化合物がメルカプト琥珀酸で
    ある、特許請求の範囲第6項記載の接着剤組成物。 11、 前記金属イオン含有化合物が塩化第二銅である
    、特許請求の範囲第6項記載の接着剤組成物。 12、 前記有機硫黄含有化合物がメルカプト琥珀酸で
    ある、特許請求の範囲第11項記載の接着剤組成物。 13、 少なくとも1ケの水酸基を含む有機化合物を1
    0重量%まで含む、特許請求の範囲第12項記載の接着
    剤組成物。 14、 2重量%までの水を含む、特許請求の範囲第1
    2項記載の接着剤組成物。 15、 2重量%までの水を含む、特許請求の範囲第1
    3項記載の接着剤組成物。 16、 1又はそれ以上の金属基材の合わせ面を接合す
    るための方法であって、 (A) 最低1種類のオレフィン不飽和単量体と、 (B) 最低1種類の重合材料であって、(1)最低1
    種類のイソシアネート官能性プレポリマーと、最低1単
    位の重合可能のオレフィン不飽和部分をもつ最低1種類
    のヒドロキシ官能性単量体とから生成する最低1種類の
    オレフィン不飽和ウレタン系反応産物であって、最低2
    単位のオレフィン不飽和があるごと及び遊離イソシアネ
    ート基が殆どないことを特徴とする反応産物と、(2)
    最低1種類のブタジエンーヘース弾性重合材料であって
    、 (al ブタジェンのホモポリマー (b) ブタジェンとスチレン、アクリロニトリル、メ
    タクリロニトリル及びこれらの混合物から成る群から選
    ばれるブタジェンと共重合可能の最低1種類の単量体と
    のコポリマー (C,l ブタジェンホモポリマー及び上に定義したコ
    ポリマーから成る群から選ばれる変性弾性重合材料であ
    って、そのようなホモポリマー及びコポリマーを変性弾
    性材料の重量を基にして5重量%までという痕跡量の1
    種類以上の官能性単量体を共重合させることによって変
    性させた変性弾性重合材料 +[11これらの混合物 から成る群から選ばれるブタジエンーヘース弾性重合材
    料と、 (3)最低1種類のポリマー・イン・モノマー樹脂ンロ
    ソプであって、実質的には (a) 最低1ケの一舌−^−基をもつ最低1種類のオ
    レフィン不飽和単量体化合物10〜98重量%、 (bl (3) (alのような単量体から誘導される
    最低1種類のポリマー2〜90重量%、(C1基(CH
    2CCl = CI(Cllz ) nを含む最低1種
    類のポリマー0〜30重量%(nは整数)から成り2、
    ここで+3+ ib+は(3) (alの又は(31(
    cl存在下における+31 talの部分的重合産物と
    して存在し、+31 (a)及び+3) (blの混合
    物又は(3) (a)、(31(bl及び+31 (C
    )の混合物が重合しない単量体中に溶解又は分散したポ
    リマーの樹脂シロップであって、そのシロップにおいて
    (31(alから誘導される+31 fblの量は、(
    3)(al、(31(bl及び(31(c)の総重量を
    基にして2〜90%の範囲内にあるシロップと、 (4)ポリビニルアルキルエーテル、スチレン、アクリ
    ロニトリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂及びそれらの
    混合物から成る群から選ばれる最低1種類の重合材料で
    あって、上記のエーテルのアルキル部分が1ケから8ケ
    までの炭素原子を含む重合材料と、 (5) スチレンと、アクリル−及びメタクリル酸のア
    ルキル−又はヒドロキシアルキルエステルとから成る群
    から選ばれる最低1種類のオレフィン不飽和単量体の最
    低1種類のホモポリマー又はコポリマーであって、前記
    エステルがアルキル部分に1ケから18ケまでの炭素原
    子を含む、ホモポリマー又はコポリマーと、 (6)最低1ケの末端オレフィン不飽和基をもつ最低1
    種類の重合材料であって、前記重合材料が(1)最低1
    種類のエチレン性不飽和−官能性イソシア70、 ネートと、 OH,NHz、 NH、CC。 −3H及び−COOHから成る群から選ばれる1又 )
    はそれ以上の活性水素部分を含む最低1種類の重合材料
    との最低1種類のアダクト;及び(2)最低1ケの末端
    オレフィン不飽和基及び−OH,LNH2。 −NH−、−6・?\。−9−81つ一6OOH7、。 成る群から選ばれる最低1ケの反応性部分をもった最低
    1種類の反応性単量体と、前記反応性単量体の前記反応
    性部分と反応する1又はそれ以上の部分を含む最低1種
    類の重合材料とが、前記反応性部分が−OHの場合は前
    記重合材料は反応性−NGO基を含まない、という条件
    の下で、付加して生成した最低1種類のアダクトから成
    る群から選ばれる重合材料と、 (7) このような重合材料の混合物 とから成る群から選ばれる最低1種類の重合材料と、(
    C)標準還元電圧が+0.9がら−0,5までの範囲に
    ある金属イオンの無機又は有機化合物の最低1種類と、 (D)最低1ケの一3H基をもつか、最低1ケの′−3
    H基を含む互変異性型をもつ、最低1種類の有機硫黄台
    を化合物と、 (E)過酸化水素、有機ペルオキシエステル及び有機ヒ
    ドロペルオキシドから成る群から選ばれる最低1種類の
    過酸化化合物とから成る室温硬化性接着剤組成物を前記
    合わせ面の最低1つに適用することと、接着剤組成物が
    硬化して、前記表面の接着がおこるまで合わせ面を接触
    させておくこととから成る方法。
JP60086622A 1984-05-29 1985-04-24 構造用接着剤の組成物 Pending JPS60258205A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61474884A 1984-05-29 1984-05-29
US614748 1984-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60258205A true JPS60258205A (ja) 1985-12-20

Family

ID=24462548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60086622A Pending JPS60258205A (ja) 1984-05-29 1985-04-24 構造用接着剤の組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0167223B1 (ja)
JP (1) JPS60258205A (ja)
KR (1) KR850008501A (ja)
AT (1) ATE34763T1 (ja)
CA (1) CA1231085A (ja)
DE (1) DE3518438A1 (ja)
DK (1) DK235985A (ja)
FR (1) FR2565595B1 (ja)
GB (1) GB2159525B (ja)
NO (1) NO851454L (ja)
ZA (1) ZA852098B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522840A (ja) * 2013-04-05 2016-08-04 フィッシャーヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトfischerwerke GmbH & Co. KG 合成樹脂接着剤における生物由来の液状非反応性希釈剤
WO2017018371A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 デンカ株式会社 組成物及び接着剤組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391602A (en) * 1993-11-30 1995-02-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Radiation-cured pressure sensitive adhesives
BR9815905A (pt) * 1998-06-12 2001-02-20 Minnesota Mining And Manucturi Composição polimerizável para uso com um iniciador aeróbico, kit útil para ligação de substratos de baixa energia superficial, composições ligante e polimerizada, substrato, e, processo de ligação de pelo menos um substrato de baixa energia superficial
US6383655B1 (en) 1998-06-12 2002-05-07 3M Innovative Properties Company Low odor polymerizable compositions useful for bonding low surface energy substrates
US6812308B2 (en) 2000-11-21 2004-11-02 3M Innovative Properties Company Initiator systems and adhesive compositions made therewith
US6479602B1 (en) 2000-03-15 2002-11-12 3M Innovative Properties Polymerization initiator systems and bonding compositions comprising vinyl aromatic compounds

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB674144A (en) * 1949-05-12 1952-06-18 Phillips Petroleum Co Improvements in or relating to process of producing polymers of high molecular weight
GB685855A (en) * 1950-03-02 1953-01-14 Turley & Williams Ltd Improvements in and connected with gas burners
GB714868A (en) * 1951-12-24 1954-09-01 Dental Fillings Ltd Improvements in or relating to polymerisation products
GB766562A (en) * 1954-02-04 1957-01-23 British Geon Ltd Polymerisation process
BE537434A (ja) * 1954-05-07
US2834760A (en) * 1954-12-14 1958-05-13 Polymer Corp Redox type polymerization
GB829213A (en) * 1956-02-09 1960-03-02 Hercules Powder Co Ltd Improvements in or relating to low temperature emulsion polymerization of unsaturated compounds
NL121971C (ja) * 1958-09-22
NL261814A (ja) * 1960-03-03
NL268646A (ja) * 1960-08-26
US3084068A (en) * 1960-11-08 1963-04-02 Du Pont Process for acrylic polymerizations
NL271517A (ja) * 1960-11-17
NL280929A (ja) * 1961-07-17
BE675019A (ja) * 1965-01-13 1966-07-12
GB1170983A (en) * 1967-08-04 1969-11-19 Bp Chem Int Ltd Process for the Production of Cured Products.
NL155270B (nl) * 1967-12-19 1977-12-15 Chatillon Italiana Fibre Werkwijze voor het polymeriseren in de massa van vinylchloride, eventueel gemengd met ten minste een ander copolymeriseerbaar monomeer.
DE2046086C3 (de) * 1970-09-18 1983-11-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Acrylnitrilcopolymerisaten
NL7609074A (nl) * 1976-08-16 1978-02-20 Akzo Nv Werkwijze ter bereiding van sbr-rubbers.
US4223115A (en) * 1978-04-24 1980-09-16 Lord Corporation Structural adhesive formulations
GB2060660B (en) * 1979-10-18 1983-11-23 Bostik Ltd Adhesives containing pyrazoline activators

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522840A (ja) * 2013-04-05 2016-08-04 フィッシャーヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトfischerwerke GmbH & Co. KG 合成樹脂接着剤における生物由来の液状非反応性希釈剤
US10442964B2 (en) 2013-04-05 2019-10-15 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Biogenic liquid non-reactive diluents in synthetic resin adhesive compositions
WO2017018371A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 デンカ株式会社 組成物及び接着剤組成物
CN107949590A (zh) * 2015-07-30 2018-04-20 电化株式会社 组合物和粘合剂组合物
JPWO2017018371A1 (ja) * 2015-07-30 2018-05-31 デンカ株式会社 組成物及び接着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0167223A1 (en) 1986-01-08
DK235985D0 (da) 1985-05-28
CA1231085A (en) 1988-01-05
DE3518438C2 (ja) 1990-12-13
FR2565595B1 (fr) 1987-10-09
GB8507298D0 (en) 1985-05-01
FR2565595A1 (fr) 1985-12-13
DE3518438A1 (de) 1985-12-05
KR850008501A (ko) 1985-12-18
GB2159525A (en) 1985-12-04
ATE34763T1 (de) 1988-06-15
NO851454L (no) 1985-12-02
DK235985A (da) 1985-11-30
ZA852098B (en) 1986-01-29
GB2159525B (en) 1988-03-02
EP0167223B1 (en) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1214585A (en) Epoxy modified structural adhesives having improved heat resistance
EP0270318B1 (en) Modified structural adhesives
CA1188840A (en) Structural adhesive formulations
JPH039155B2 (ja)
JPH11510845A (ja) オルガノボランポリアミン錯体開始剤系および同剤を用いて製造される重合可能な組成物
JPS63196677A (ja) 接着剤組成物及び接着方法
JP3317353B2 (ja) ウレタン系樹脂の製造方法及びウレタン系樹脂組成物
CA2277155C (en) Additives for controlling cure rate of polymerizable composition
CN109196066A (zh) 可厌氧固化的(甲基)丙烯酸酯组合物
EP0488561B1 (en) Acrylic adhesive compositions
JPS60258205A (ja) 構造用接着剤の組成物
WO1998034980A1 (en) Color changing two-part system and method of determining the curing of an adhesive
EP0114117B1 (en) Rapid cure acrylic monomer systems
DE4343246A1 (de) Prepolymere, daraus hergestellte radikalisch polymerisierbare Massen und deren Verwendung
EP0220555A2 (en) Structural adhesive formulations
JP2000502136A (ja) 改質ポリアルカジェン含有組成物
KR820001836B1 (ko) 건축용 접착제 조성물
EP1190011A2 (en) Adhesive formulations
JPS6019945B2 (ja) 二液型接着剤組成物
KR20240116705A (ko) 유성 기재에 대한 개선된 접착을 갖는 탄성 (메트)아크릴레이트 조성물
JPH01190778A (ja) 含金属イオン賦活剤を用いた接着剤系および該接着剤系を用いた結合方法
JPH03239761A (ja) プライマー組成物