JPS6025767Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPS6025767Y2
JPS6025767Y2 JP14786981U JP14786981U JPS6025767Y2 JP S6025767 Y2 JPS6025767 Y2 JP S6025767Y2 JP 14786981 U JP14786981 U JP 14786981U JP 14786981 U JP14786981 U JP 14786981U JP S6025767 Y2 JPS6025767 Y2 JP S6025767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting fixture
arm
main
main lighting
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14786981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57136112U (ja
Inventor
正則 谷垣
俊行 今井
伸夫 田中
Original Assignee
小泉産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 小泉産業株式会社 filed Critical 小泉産業株式会社
Priority to JP14786981U priority Critical patent/JPS6025767Y2/ja
Publication of JPS57136112U publication Critical patent/JPS57136112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025767Y2 publication Critical patent/JPS6025767Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は主照明具と副照明具とからなる照明器具に関
し、特に天井に回転自在に取付けられる主照明具にアー
ムを突設し、このアームに副照明具を吊設し、主照明具
は移動させることなく副照明具のみを主照明具周囲の所
望の位置に移動できるようにした照明器具に関する。
近時、一室多灯照明方式として、主照明具で部屋全体を
照明するとともに、副照明具で机上などを局部的に照明
することが行なわれている。
従来、この種の照明方式に使用される照明器具は、アー
ムの中間を天井面に回転自在に取付け、このアームの一
端に主照明具を固定し、アームの他端に副照明具を吊設
した構成であるので、アームを回動して副照明具の位置
を変えると、これに伴って主照明具の位置も移動するこ
とになり、部屋全体の照明状態が変わる欠点があるばか
りでなく、アームの天井への取付部が下方より見え体裁
の悪いものであった。
また他の構成のものとして、主照明具は天井に固定し、
この主照明具にアームの基端を回動自在に取付け、この
アーム先端に副照明具を吊設するよにした照明器具があ
る。
しかしこの構成の場合、アーム基端を主照明具に回動自
在に取付ける関係上、アームを主照明具に強固に取付け
できないので、主照明具に対するアームの取付強度が十
分てなく、使用に際してはアーム先端を天井面にネジ止
めして吊設した副照明具の重みによってアームが下らな
いようにする必要がある。
そのため天井面をネジによって傷付ける欠点があるばか
りでなく、副照明具を移動させる際はその都度ネジを取
外さねばならないので使用に非常に不便であった。
この考案はこのような欠点をなくするためになされたも
ので、以下にその実施例を図によりながら説明する。
Aは主照明具、Bは主照明具Aに突設したアーム、Cは
アームBに吊設した副照明具である。
主照明具Aは取付ベース10により天井りに回動自在に
取付けられている。
取付ベース10は上面が天井りに取付けられるもので、
天井りのローゼツト21の周囲に下向きに配設した取付
ビス22を取付ベース10のビス孔11に挿入し、下方
よ?7)蝶ナツト23により締付けることによって固定
される。
12は取付ベース10の中央に穿設した透孔である。
そして取付ベース10の下面には、水平部片13aとそ
の両側に上向きに設けた側部片13b、13bとからな
る支持部材13の側部片13b、13b上端が固着され
、この支持部材13の水平部片13a中央に穿設した孔
13cに支持軸14が垂直に挿着されている。
支持軸14(1、筒状に形成され、内部をコード挿通部
14aとなし、また下端外周には螺条14bが刻設され
ている。
31は一ヒ受板で、支持軸14に貫挿され支持部材13
の水平部片13a下面に固定されている。
15はホール案内溝て、取付ベース10を上向きに膨出
させることによって環状に形成されでいる。
16は主照明具Aの回転を規制するために取付ベース1
0の下面に下向きに突設したストンバーである。
主照明具Aは器具本体40とその下方を被う→・・−ド
50とよりなり、器具本体40は周縁に立1・゛り部4
1が形成されるとともに中央に支持軸挿入孔42が穿設
されており、この挿入孔42に支持軸14が挿入され、
下方より下受板32を嵌j$し、螺条14bにナツト3
3を螺合して上受板31と下受板32とにより器具本体
40を上下より挾持することによって、器具本体40は
取付ベース10下面との間に間隙61を存して支持軸1
4に回転自在に支持されている。
62は間隙61に配したホールで、下部は器具本体40
上面に固定したホール受は具63に抱持され、上部は取
付ベース10の案内)黄15に嵌入され、器具本体40
が円滑に回転できるようにしている。
43は器具本体40の上面に上向きに設けた突出圧で、
器具本体40を回転させることにより取付ベース10の
ストッパー16に当接するよ・うになってねり、■回転
以上回らないようにしている。
44は器具本体40の下面中央に下向きに設けたセード
固宇部材で、底面中央にはネジ孔(図示せず)が9設さ
れている。
セード50は中央にポルト挿通孔51が穿設され、上部
開口縁を器具本体40の立下り部41内側に嵌合すると
ともに、ポルト挿通孔51より取付ポルト52をセード
固定部材44のネジ孔にネジ込むことにより器具本体4
0に固定される。
取付ポルト52には軸方向にスイッチ紐挿通孔52aを
穿設し、その挿通孔52aよりスイツヂ紐53をセード
50下方に垂下させている。
45は環状螢光灯で、ホルタ−46により器具本体40
の下方に保持されている。
47は電源コード導出孔、48はアーム取付ビス挿入孔
である。
アームBは、図の場合、パイプを折曲して形成され、パ
イプの折曲部側を先端部、両端部側を基部とし、両側辺
部71.71間の長さ方向中間部を空間72とし、基部
をビス73aとナツト73bとにより器具本体40に固
定している。
74は副照明具支持体で、周面に形成した摺動R74a
にアームBの両側辺部71.71が嵌入され空間72内
においてアームBの長さ方向に摺動自在とされている。
75は支持体74下面に設けた副照明具用ローセット、
76は吊下はコー1へ゛長さ調節部である。
コード長さ調節部76は支持体74下面に形成した段部
74bに、コード挾圧板77をホルト78により回動自
在に取付けることにより構成されており、コード挾圧板
7は少なくとも2個所にコード挿入用切欠部77a、7
7bを有し、またコード挾圧板77の内面周辺部は低部
77cに形成されている。
79はコートリールで、支持体74をアー1.0の長さ
方向に移動させても、主照明具Aから支持体74に渡さ
れる給電コードが垂れ下ることがないようにしている。
副照明具Cは吊下げコード81により支持体74に吊設
されるもので、吊下はコード81はぞの先端に設けた引
掛はシーリンク82によりローセット75に接続されて
いる。
そして吊下はコード81は中間の任意の部分かコード挾
圧板77の切欠部77a、77bより低部77cに位置
し7、支持体74とコード挾圧板77とて挟圧されるこ
とによって副照明具Cの吊下は高さが適宜(こ設定され
ている。
副照明具Cの吊下は高さを調節するには、コート挾圧板
77を回動して2点鎖線の個所(第4図参照)に切欠部
77a、77bを位置させ、吊下げコード81を切欠部
77 a、 77 bより取出し、コー1’81の別
の部分が低部77cに位置するよう再び切欠部77a、
77bに挿入したのち、コード挾圧板77を回動して低
部77cに位置するコード81を挟圧すればよい。
91は主照明具Aと副照明具Cとへ給電するための電源
コー1’で、上端は引掛はシーリング92によりローセ
ット21に接続されており、コード挿通部14aより主
照明具A内へ導入され、主照明具Aにわいて分岐され、
導出孔48より支持体74へ渡され、コードリール79
を経てローゼソ[・75に連絡されている。
なむ34は上受板31に垂設した仮支持用ホル1−で、
支持軸14を中心に180°の間隔に配設され−Cいる
49は器具本体40に穿設した長孔で、ポルト34と対
応する位置に設けている。
長孔49はホルト34の頭部が挿通する大きさの孔49
aとこれに連続するホルト34の軸部のみが挿通する大
きさの孔49bとからなり、主照明具Aを取付ベース1
0へ取付ける時は、次のようにすることにより、重い主
照明具Aを安全に取付ベース10へ取付けてきる。
支持軸14を挿入孔42に挿入するとともに、ホルト3
4を孔49aに挿入腰その後器具本体40を回動してホ
ルト34を孔49bに位置させ、ボルト34頭部にて器
具本体40を仮支持する。
このような状態にて支持軸14に下受板32を嵌挿し、
ナツト33を螺合したのち、器具本体40を回動してホ
ルト34を孔49aに位置させ、ドライバーによりボル
ト34を回わしてボルト頭部を器具本体40−ヒ方ヘネ
シ込んたのち、ナツト33を締付けて支持軸14に主照
明具Aを支持させることにより、主照明具Aを取付ベー
ス10に回動自在に取付けできる。
この考案は上記の構成よりなるもので、天井への取付ベ
ース10に支持軸14を垂設し、この支持軸14に主照
明具Aを回転自在に取付け、この主照明具AにアームB
の基部を固定し、アームBか主照明具に伴って回転する
ように設けるとともに、このアームBにその長さ方向に
摺動自在として副照明具支持体74をけ、前記支持体7
4に副照明具Cを吊設したので、副照明具Cは主照明具
Aの回転に伴うアームBの回転によって主照明具Aを中
心として360度どの位置にも回転して移動することが
できると共にアームBに沿って摺動することができるた
め、延出されたアームBの長さ範囲内においては主照明
具Aの周囲どの位置にも移動することができるようにな
り、副照明具Cによって照明できる範囲が著しく広くな
ると共に、従来のように副照明具Cの移動に伴って主照
明具Aが移動するという欠点も解消されるのである。
そしてこの考案によると、主照明具Aの取付ベース10
への支持部が主照明具A下方より見えにくい構成となる
とともに、アームBは一端のみが主照明具Aより突出す
るだけであるので、デザイン的にもすぐれた構成となり
、体裁よく使用できる。
しかもアームBはその基部を主照明具Aに固定し、主照
明具Aと共に回転するようになっているため、従来のよ
うにアームを主照明具に回転自在に設ける必要がなく、
その基部を主照明具Aにビス等で数箇所強固に取付けて
固定させることができ、従来のように副照明具の重みに
よってアームが下ったりすることがない。
そのためアーム先端をビスなどにより天井に固定する必
要がないから、天井面を傷付けたりすることがないはか
りでなく、必要に応じて所望の位置に簡単に副照明具を
移動でき、非常に好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施を示す側面図、第2図は第1図
の一部切欠拡大断面図、第3図は第2図における支持軸
部分の拡大断面図、第4図は第2図における副照明具支
持体部分の拡大斜視図、第5図は第4図における支持体
の一部切欠側面図、第6図は第2図の分解斜視図である
。 A・・・・・・主照明具、B・・・・・・アーム、C・
・・・・・副照明具、10・・・・・・取付ベース、1
4・・・・・・支持軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井に回転手段によって回転自在に取付けられた主照明
    具Aと、この主照明具Aに基部が固定されて主照明具A
    の側方に延出された主照明具Aの回転に伴って回転する
    アームBと、この延出されたアームBに沿って摺動自在
    に吊設された副照明具Cとから成ることを特徴とする照
    明器具。
JP14786981U 1981-10-05 1981-10-05 照明器具 Expired JPS6025767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14786981U JPS6025767Y2 (ja) 1981-10-05 1981-10-05 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14786981U JPS6025767Y2 (ja) 1981-10-05 1981-10-05 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57136112U JPS57136112U (ja) 1982-08-25
JPS6025767Y2 true JPS6025767Y2 (ja) 1985-08-02

Family

ID=29940708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14786981U Expired JPS6025767Y2 (ja) 1981-10-05 1981-10-05 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025767Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192208U (ja) * 1983-06-08 1984-12-20 東芝機器株式会社 照明器具の吊下げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57136112U (ja) 1982-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4114327A (en) Light fixture support
GB2441642A (en) Ceiling mount
US4303968A (en) Mounting assembly for a chandelier-type light fixture
CA2392977A1 (en) Curtain rod support system
US20040042222A1 (en) Lock-A-Lite mounting bracket
JPS6025767Y2 (ja) 照明器具
JPS5841610Y2 (ja) 照明器具
US5115385A (en) Shaped lamp shade
JPS5929298Y2 (ja) 吊り下げ器具の高さ調整具
JPS5910652Y2 (ja) コ−ド吊り下げ灯のコ−ド長さ調節装置
JPH0121452Y2 (ja)
JPS5842710Y2 (ja) 支持台
JPS6235203Y2 (ja)
JP2503870Y2 (ja) 吊掛装置
JPS6323850Y2 (ja)
JPS58882Y2 (ja) コ−ドペンダント取付装置
JP3002770B2 (ja) 吊 具
JPS5939373Y2 (ja) 照明器具の吊り下げ装置
JPS5851875Y2 (ja) 自在鉤
JPS6337689Y2 (ja)
JPS5921449Y2 (ja) 照明器具の吊下装置
JPS5819895Y2 (ja) スピ−カ取付具
JPS6339845Y2 (ja)
JPH031182Y2 (ja)
JPS5923289Y2 (ja) 照明器具の取り付け構造