JPS6025717Y2 - テ−プレコ−ダの制御回路 - Google Patents

テ−プレコ−ダの制御回路

Info

Publication number
JPS6025717Y2
JPS6025717Y2 JP14229279U JP14229279U JPS6025717Y2 JP S6025717 Y2 JPS6025717 Y2 JP S6025717Y2 JP 14229279 U JP14229279 U JP 14229279U JP 14229279 U JP14229279 U JP 14229279U JP S6025717 Y2 JPS6025717 Y2 JP S6025717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
control circuit
tape recorder
speed playback
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14229279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5660235U (ja
Inventor
博則 中條
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP14229279U priority Critical patent/JPS6025717Y2/ja
Publication of JPS5660235U publication Critical patent/JPS5660235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025717Y2 publication Critical patent/JPS6025717Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はチープレコータに係り、特にその頭出し機能
やプログラム再生機能用に好適する制御回路に関する。
近時のテープレコーダにおいてはテープの不所望(曲)
部分を高速でとばし次の所望(曲)部分の定速再生に移
行せしめる如くしたいわゆる頭出し機能が採用される傾
向にある。
また、このような頭出し機能を発展させた自動選曲機能
の如きプログラム再生機能も多く採用される傾向にある
そして、かかる頭出し機能は通常不所望部分を高速でと
ばしている状態で次の所望部分との間の無信号部分(曲
間ブランク部・・・一般的にはデータ間部情報であって
主データ信号とは識別し得る補助データの如き有信号部
であってもよい)を検出腰その検出信号でプランジャー
の如き電気−機械変換機構を介してテープレコーダ機構
を定速再生状態に切換える如く制御することにより遠戚
される。
また、プログラム再生装置は予め設定された所望データ
情報と上述のデータ間部情報の計数値とを比較する機能
を頭出し機能に付加するとにより遠戚される。
ところで、以上のような機能はいずれにしろテープのデ
ータ間部検出信号の有無に応じてテープレコーダ機構を
高速再生状態および定速再生状態の相互間で切換制御す
ることに遠戚されるものであるが、一度そのような状態
に設定してしまうと後はテープのデータ間部検出信号が
到達されないと次の状態に転換し得ないと共に、あるい
はいずれか一方の状態(通常は定速再生)の動作のみを
奏する如く他方の状態を解除することがなし得ないので
不便なものであった。
この場合、データ間部検出信号の有無に関係なく任意時
点で操作することにより、強制的に一方の動作状態から
他方の動作状態に切換える切換出力(一方を解除する場
合も含む)を生じしめるようなスイッチを設けることが
考えられる。
しかしながら、単にスイッチを追加することは操作の煩
雑化ならびにコストの増大化をもたらすばかりでなく、
操作面のレイアウトやスペースファクタの点て問題とな
る。
そこで、この考案は以上のような点に鑑みてなされたも
ので、頭出し時やプログラム再生時に何んら使用されな
い録音時のエデータ用スイッチと共用させることにより
、操作性ならびにコスト性の点て何んら問題を生じるこ
となく、高速再生状態および定速再生状態の相互間を任
意時点て強制的に転換し得るようにした極めて良好なる
テープレコーダの制御回路を提供することを目的として
いる。
以下図面を参照してこの考案の一実施例につき詳細に説
明する。
すなわち、第1図において11は再生回路10からの再
生信号が供給されて、テープに収録された各データのデ
ータ間部情報を検出するデータ間部検出信号である。
このデータ間部検出信号11は例えば曲間無信号部を検
出する場合には飽和増幅器、微分回路および検波回路等
を縦接続して構成されるものである。
そして、かかるデータ間部検出回路11の出力端はトラ
ンジスタQ0.Q2よりなるシュミット回路12を介し
て制御回路13の入力端に接続されている。
ここで、制御回路13は前記シュミット回路12の出力
端に各一端が共通に接続された抵抗R4、とコンデンサ
C1とを有している。
この場合、抵抗R1の他端は接地され、コンデンサC1
の他端はトランジスタQ3のベースに接続されると共に
抵7M。
、R3およびツェナーダイオードDよりなる安定化回路
14を介して直接電源端子牛Bに接続されている。
また、前記トランジスタQ3はそのエミッタが図示極性
のダイオードD1を介して安定化回路15の出力端に接
続され、且つそのコレクタが抵抗R1を介してプランジ
ャ駆動用のトランジスタQ4のベースに接続されている
ここで、プランジャ駆動用トランジスタQ、はそのエミ
ッタが直接的に接地され、且つそのコレクタがプランジ
ャPLおよび頭出しスイッチS1を介して電源端子牛B
に接続されている。
また、前記安定化回路15はその入力端が電源スィッチ
S2を介して電源端子牛Bに接続され、且つその出力端
が前記シュミット回路12の電源線路および図示しない
他の増幅回路等に接続されている。
さらに、前記トランジスタQ3のベースA点は録音再生
切換スイッチS3の再生側接点PBに接続される。
ここで録音再生切換スイッチS3は、その中点を一端が
接地されたエデータスイッチS、の他端に接続し且つそ
の録音側接点RFCが録音信号系17に接続されている
なお、以上においてプランジャPLの駆動部はテープレ
コーダ機構16中において定速走行状態と高速走行状態
(早送りまたは巻戻し)との相互間で交互に切換可能(
一方を解除する場合も含む)にする機構と連結されてい
る。
この場合、テープレコーダ機構16は再生操作子と早送
り操作子または巻戻し操作子あるいは専用の頭出し操作
子を一時期に操作可能なものであり、高速走行状態であ
っても再生信号が得られるようになされているものとす
る。
そして、前記頭出しスイッチS□は上述したように再生
操作子と早送り操作子または巻戻し操作子あるいは専用
の頭出し操作子を操作した状態て閉成状態になされるも
のとする。
また、前記電源スィッチS2は再生操作子が操作された
状態で操作されるものとする。
さらに、前記電源端子牛Bには図示しない電池あるいは
商用電源を整流した直流電源から、所定の電圧が常時供
給されているものとする。
次に、以上の構成においてテープレコーダ機構に複数の
データが収録されたテープを装填して、頭出しをなすべ
く電源スィッチS2および頭出しスイッチS1が閉成状
態になされて高速走行状態にある場合を想定してその動
作を説明する。
ところで、この場合電源投入時等の誤動作を防止すべく
制御回路13のコンデンサC1に対しては上記両スイッ
チS2.S1の閉成とは無関係に常時安定化回路14お
よび電源端子牛Bより所定の電圧Vccが供給されてい
るので、その一点Aからみて第2図に示す如く前記両ス
イッチS、、 S2が閉成される時刻ち前にVccなる
電位まで充電されている。
そして、時刻t□にて両スイッチS1.S2が閉成され
た瞬間においてA点には安定化回路15よりの電圧Vs
tが重畳されるようになるが、この時点でデータ間部検
出回路11からデータ部に対応した例えばバイレベルの
出力信号が供給されるシュミット回路12の出力側トラ
ンジスタQ2がオン状態となるので、コンデンサC□の
充電電圧(Vcc+Vst)が電圧Vccまで放電され
るようになる。
このような状態(;おいて、時刻t2にデータ間部が到
来すると今度はそれに対応した例えはローレベルの出力
信号が供給されるシュミット回路12の出力側トランジ
スタQ2がオフとなるので、A点の電位はVccなる電
位からVstなる電位まで降下した後に再度Vccなる
電位まで充電されるようになる。
而して、かかる状態においてトランジスタQ3はそのベ
ース電位が安定化回路15からの電圧Vstに比して約
2VBE低くなっている期間TONだけ動作することが
許容される。
これによりトランジスタQを介してプランジャPLが駆
動されると、テープレコーダ機構16が高速走行状態か
ら定速走行状態に切換えられて、頭出し機能が奏される
ようになる。
そして、以上のような制御回路ではコンデンサC1に対
して頭出しスイッチS1および電源スィッチS2の操作
に関係なく電源端子子Bから直接的に常時充電電流が供
給されるようにしているので、つまり換言すれは頭出し
スイッチS1の操作に先立ってトランジスタQ3が不動
作状態となるベース電位を与えているので、電源投入時
の過渡状態において生じがちなプランジャPLの誤動作
を未然に防止し得るという利点がある。
ところで、以上においてデータ間部が到来するのを待つ
ことなくエデータスイッチS4を操作したとすると、こ
の場合録音再生切換スイッチS3は当然ながら再生側接
点PBに設定されているので録音系に何んら関係なく図
示A点が接地(ロー)レベルとされる。
これにより、トランジスタQは前述したデータ間部到来
時の場合と同様にオン動作されるので、トランジスタQ
4を介してプランジャPLが駆動されることによりテー
プレコーダ機構16が高速走行状態から定速走行状態に
強制的に切換えられる。
また、録音時においては録音再生切換スイッチS3が当
然ながら録音側接点RFCに設定されているので、エデ
ータスイッチS4を操作すれば上述の制御回路13には
何んら関係なく録音信号系17をして接地レベルとし、
以ってテープに所要のデータ間部を生威し得る如くした
エデータ作用をなすことができる。
なお、エデータ作用をなす場合上述のように録音信号系
17を直接的に接地するのではなくエデータ用のスイッ
チングトランジスタを介してなす場合には、第3図に示
す如く該スイッチングトランジスタを含むエデータ回路
用の録音信号系18に供給する電源子Bラインをエデー
タスイッチS4によりオンオフしているので、前述と同
様の録音再生切換スイッチS、の再生側接点PBをトラ
ンジスタQ4のベースに接続することによって対応させ
ることができる。
また、以上の説明は高速再生状態から定速再生状態に転
換せしめる場合について説明したが、これの逆の場合で
あっても同様に適用させることができる。
さらには、転換時に一方を解除する如くしたものであっ
ても同様であり、これら以外にもこの考案の要旨を逸脱
しない範囲で種々の変形や適用が可能であることは言う
迄もない。
従って、以上詳述したようにこの考案によれば、頭出し
時やプログラム再生時等の強制転換(解除も含む)スイ
ッチをエデータスイッチと共用させることにより、両者
に何んら不都合なことをもたらさないと共に操作性なら
びにコスト性の点て有利となる極めて良好なテープレコ
ーダの制御回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るテープレコーダの制御回路の一
実施例を示す構成図、第2図は同実施例のA点波形を示
す波形図、第3図は同じく他の異なる実施例を示す構成
図である。 11・・・・・・データ間部検出回路、12・・・・・
・シュミット回路、13・・・・・・制御回路、14,
15・・・・・・安定化回路、16・・・・・・テープ
レコーダ機構、17゜18・・・・・・録音信号系、S
、・・・・・・エデータスイッチ、S3・・・・・・録
音再生切換スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高速再生状態または定速再生状態でデータ間部検出信号
    の有無に応じてテープレコーダ機構を高速再生状態およ
    び定速再生状態の相互間で切換制御する制御回路と、録
    音エデータ用のスイッチと共用され前記高速再生状態ま
    たは定速再生状態で操作されることにり前記データ間検
    出信号の有無に関係なく前記制御回路から強制的に切換
    制御出力を出さしめるスイッチとを具備してなることを
    特徴とするチープレコータの制御回路。
JP14229279U 1979-10-15 1979-10-15 テ−プレコ−ダの制御回路 Expired JPS6025717Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14229279U JPS6025717Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 テ−プレコ−ダの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14229279U JPS6025717Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 テ−プレコ−ダの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5660235U JPS5660235U (ja) 1981-05-22
JPS6025717Y2 true JPS6025717Y2 (ja) 1985-08-02

Family

ID=29373577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14229279U Expired JPS6025717Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 テ−プレコ−ダの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025717Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5660235U (ja) 1981-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6025717Y2 (ja) テ−プレコ−ダの制御回路
JPH0244344Y2 (ja)
JPS6034119Y2 (ja) テ−プレコ−ダの制御回路
JPH0215930B2 (ja)
KR900010451Y1 (ko) 더블데크 카세트 레코더의 뮤팅 장치
JPS616989U (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
KR900006590Y1 (ko) 더블 덱크의 구동 제어회로
JPS6025715Y2 (ja) テ−プレコ−ダのデ−タ間部検出回路
JPS624913Y2 (ja)
JPS5923270Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS5923271Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPS6130333B2 (ja)
JPS5914913Y2 (ja) テ−プレコ−ダのリピ−ト装置
JPS5827380Y2 (ja) 情報記録/再生装置のタイマ動作モ−ド制御装置
JPS5923275Y2 (ja) テ−プレコ−ダの制御装置
JPH0110761Y2 (ja)
JPH0110760Y2 (ja)
JPS606896Y2 (ja) 記録再生切換え装置
JPH0216425Y2 (ja)
JPS6226822Y2 (ja)
JPS5923267Y2 (ja) プログラム再生装置の設定回路
JPS6037708Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS609955Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の制御回路
JPH0629793Y2 (ja) カセットテープレコーダーのダビング装置
JPS5939296Y2 (ja) テ−プレコ−ダ