JPS6025577B2 - コンクリ−ト建物に於けるスラブの施工法 - Google Patents

コンクリ−ト建物に於けるスラブの施工法

Info

Publication number
JPS6025577B2
JPS6025577B2 JP5141579A JP5141579A JPS6025577B2 JP S6025577 B2 JPS6025577 B2 JP S6025577B2 JP 5141579 A JP5141579 A JP 5141579A JP 5141579 A JP5141579 A JP 5141579A JP S6025577 B2 JPS6025577 B2 JP S6025577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
concrete
beams
panels
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5141579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55145230A (en
Inventor
慶見 近藤
峻夫 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO PAIRU HYUUMUKAN SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TOYO PAIRU HYUUMUKAN SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO PAIRU HYUUMUKAN SEISAKUSHO KK filed Critical TOYO PAIRU HYUUMUKAN SEISAKUSHO KK
Priority to JP5141579A priority Critical patent/JPS6025577B2/ja
Publication of JPS55145230A publication Critical patent/JPS55145230A/ja
Publication of JPS6025577B2 publication Critical patent/JPS6025577B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄骨、鉄骨鉄筋及び鉄筋構造の建造物のスラブ
を施工するコンクリート建物に於けるスラブを施工法に
係り、更に詳しくはコンクリート製床板の左右両側部上
下面に内部にラチス筋を有する複数本の補強リブを軸方
向全長に亘つて突設してなるパネルを建造物のはりとは
りとの間に全面的に並列敷設し、かつ該パネルとはかり
との上に長いメッシュ筋又は鉄筋を縦横に掛渡し、更に
これ等のパネル、はり及び鉄筋の上にコンクリートを流
し込みこれと固化一体化することによって多数のパネル
、はり、鉄筋及び新たに打込まれたコンクリートを夫々
一体的に結合することを特徴とした鉄骨並びにコンクリ
ート建物に設けるスラブの施工法に関するものである。
従釆のコンクリート製建造物のスラブを施工する場合に
は木枠を組立してスラブ型枠を構成し、かつこれらのス
ラブ型枠を多数の支保工で支持しなければならないので
、作業工程が複雑であると共に熟練した型枠大工、鉄筋
工、左官工、ケレン等の雑工が必要であり、又多種多様
の仮設資材を多く必要とすると共にこれ等を使用した後
の残材の片付け、清掃が大変であり、更にこの型枠の中
に打込まれたコンクリートは一定期間養生しなければな
らないので、特に多数階の構造においては構築されたス
ラブのコンクリートが若令の場合にはこのスラブを次階
構築の際の支保工のベースとして使用することが出来ず
、従って建築工期を馨るしく長ぴかせる等の欠点があっ
た。本発明に係る施工法は従釆の之等の欠点に鑑み開発
された全く新しい技術に関するものである。
図により本発明に係る施工法の一実施例を具体的に説明
すると、第1図及び第2図に於て、Aは本施工法に使用
されるスラブパネルであって、細長い水平板状床板1を
ベースとしその鞠方向左右両側部には内部に2本の平行
な主筋とこれを結ぶ鉄筋とよりなる所謂ラチス筋2を有
する補強リブ3が上下面より全長に亘つて突設し、この
ラチス筋2に周りには前記床板1と同一の耐アルカリガ
ラスス繊維で強化したコンクIJートが一定の幅で被覆
されて、補強リブ3と床板1とを構成し、かつラチス筋
2の端部4を補強リブ3より突出することにより構成さ
れれている。次に第3図乃至第5図に示す如く、鉄骨は
り5の周りには鉄筋6を取付けた後、はり5の周りに支
柱7を介して支承8を取付固定し、続いて多数の前記ス
ラブパネルAをその末端部を支承8の上に戦直してはり
5とはり5との間に相互に密着した状態で並列敷設し、
スラブパネルAの両端から突出されたラチス筋2の端部
4をはり筋6の上部に或ははり筋6で囲まれた部分の中
に夫々挿入し、別に用意したメッシュ筋又は長い鉄筋9
をスラブパネルA及びはり筋6の上方に縦横に掛渡し、
更にこれ等のスラブパネルA、−鉄筋9、はり5、はり
筋6の上にコンクリート10を鉄筋9が充分に埋設され
る如き厚さを持って流し込み、これを固化することによ
って多数のスラブパネルA、はり5、はり鉄筋6、鉄筋
9及び新たに打込まれたコンクリート10が夫々一体的
に結合された建造物のスラブを構成するとが出釆る。
上記実施例は鉄骨構造の建造物を施工する場合について
具体的に例示したが、鉄骨鉄筋構造或は鉄筋構造の場合
も全く同様な施工法で施工することが出来ることは当然
である。
本発明に係る施工法は上述の如く、特殊な構造を有する
スラブパネルを使用し、このスラブパネルをはりとはり
との間に順に敷設して槍枠として使用するので、従来の
如くスラブ型枠を枠材で組立構成する必要がなく、従っ
て多数の支保工を不要とし、又型枠や支保工を敬付ける
為の熟練した型枠大工、雑工等が不要であり、多種多様
の仮設資材も不要であり、工場内に於て均一に生産され
たスラブパネルを捨枠として使用するので、規格、精度
及び品質の一定したスラブを現場に於て簡単に構成する
ことが出来、更に作業工程が極めて少くかつスラブパネ
ルがベースとして使用されているので、養生期間を極め
て短縮して次階のベースとしてこれを使用出釆、従って
工期を著しく短縮することが出来、しかもスラブパネル
より突設されたラチス筋の端部をはりの上部や内部に挿
入したり、或は鞠方向に蓬設された他のスラブパネルの
ラチス筋の端部と接合することが出来ると共にスラブパ
ネル、はり、鉄筋及び打込コンクリートを夫々相互に一
体的に構成出来るので建造されたスラブが極めて軽量で
強固になる等の特徴を有むるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はパネルの斜視図、第2図はその一部切欠部、第
3図乃至第5図は本発明の施工法を示す説明図である。 A・・・・・・パネル、1・…・・床板、2・・・・・
・ラチス筋、3……リブ、5……はり、7……支柱、9
……鉄筋、10……コンクリート。図 船 図 寸 船 第2図 第5図 図 〇 船

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 セメント製床板の左右両側部上下面に内部にラチス
    筋を有する複数本の補強リブを軸方向全長に亘つて突設
    してなるスラブパネルを建造物の梁と梁との間に全面的
    に敷設すると共に該パネルの両端から突出されたラチス
    筋の端部を梁の上部に或いは中に挿入し、かつ、該パネ
    ルと梁との上に長い鉄筋を縦横に掛け渡し、更にこれ等
    の上にコンクリートを流し込み固化一体化することを特
    徴としたコンクリート建物に於けるスラブの施工法。
JP5141579A 1979-04-27 1979-04-27 コンクリ−ト建物に於けるスラブの施工法 Expired JPS6025577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141579A JPS6025577B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 コンクリ−ト建物に於けるスラブの施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141579A JPS6025577B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 コンクリ−ト建物に於けるスラブの施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55145230A JPS55145230A (en) 1980-11-12
JPS6025577B2 true JPS6025577B2 (ja) 1985-06-19

Family

ID=12886289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141579A Expired JPS6025577B2 (ja) 1979-04-27 1979-04-27 コンクリ−ト建物に於けるスラブの施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025577B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883743A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 株式会社竹中工務店 半プレキヤストコンクリ−ト版を用いての鉄筋コンクリ−ト躯体構築工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55145230A (en) 1980-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1380324A (en) Concrete construction
WO2002066757A9 (en) A load bearing building panel
JP3315492B2 (ja) 床梁構法
JPS6025577B2 (ja) コンクリ−ト建物に於けるスラブの施工法
JPH0312184B2 (ja)
JPS6043547A (ja) 型枠と鉄筋・鉄骨一体組立築造構法
KR100504350B1 (ko) 건축물의 시공방법
AT165171B (ja)
JPH03279533A (ja) ラーメン式rc造超高層建物の施工法
JPH0781307B2 (ja) 超高層建築物の構築方法
DE824550C (de) Wandkonstrucktion mit einem aus Betonelementen bestehenden Tragskelett
JPH11323958A (ja) 建築物の施工方法とこれに用いるコンクリート製品
CA1214657A (en) Prefabricated structures, method for their manufacture and their use in the building industry
JPH0340182B2 (ja)
JPS5858503B2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト合成壁の構築工法
JP3334944B2 (ja) 建物の構築方法
JPH0252747B2 (ja)
JPH0542547B2 (ja)
JPS5923159Y2 (ja) 建造物の壁体および床版作製用型枠装置
JPH0617609B2 (ja) コンクリ−ト壁工法
JPS6232303B2 (ja)
JP2001011821A (ja) 橋床など土木用のコンクリート捨て型枠付き立体トラス
JPH0722413Y2 (ja) Pcハーフスラブ版
JP2544486B2 (ja) 地中梁とその上下スラブの施工法
JP2651506B2 (ja) 地中梁の施行方法