JPS5883743A - 半プレキヤストコンクリ−ト版を用いての鉄筋コンクリ−ト躯体構築工法 - Google Patents

半プレキヤストコンクリ−ト版を用いての鉄筋コンクリ−ト躯体構築工法

Info

Publication number
JPS5883743A
JPS5883743A JP18210281A JP18210281A JPS5883743A JP S5883743 A JPS5883743 A JP S5883743A JP 18210281 A JP18210281 A JP 18210281A JP 18210281 A JP18210281 A JP 18210281A JP S5883743 A JPS5883743 A JP S5883743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
girder
slab
semi
reinforcements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18210281A
Other languages
English (en)
Inventor
中山 康志
沖本 弘
萩原 忠治
鶴岡 孝輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP18210281A priority Critical patent/JPS5883743A/ja
Publication of JPS5883743A publication Critical patent/JPS5883743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明扛半グレキャストコンクリート版を用いての鉄
筋コンクリート躯体構築工法の提供に係わる。コンクリ
ート躯体構築において、在来の現場施工では非能率、支
保工使用による手間と作業空間の不確保、さらに社、将
来の型枠大工、鉄筋工の不足、高令化に備えるべく、特
にスラブにあっては種々の組立鉄筋補強のスラブの半プ
レキャストコンフリート版を捨型枠として用い良省着し
くに無支保工工法が提案されている。
かかる省力化は単KXラブにとどまるのみでは、不充分
であって、当然のことながら梁、さらKは柱Ktで及ん
で初めて躯体についての話合的な省力化工法が完成され
るものと考えられ、樵々の提案が存在する。
しかるに、唯、すべてを捨型枠で構成するのが決して有
利であると嬬限らず、叉、捨型枠としての牛プレキャス
トコンクリート版の強度が不充分で、”支えを必要とじ
九シ、後打コンクリートとの間の一体化が充分でない等
で実用的でない4のが多い。
41K、大梁についてみるに1例えは、実開l856−
75230号に一示されるが如きものにあっては、その
梁の半グレキャストコンクリートは梁主筋が後打コンク
リートに先立って組込まれるところの単なる型枠代シの
ものであって、それ自体に社、大梁としての構造強度は
ほとんど無く、省支保工の点については極めて不充分と
云わざるを得ない。
本発明は以上の実状に111みなされたもので、その要
旨とするところは、先ず、柱を梁底ラインまで塊場施工
し、次いで、これに、下乗における上端配筋tm<スタ
ーラップ筋並びに梁下弦主筋、腹筋等の配筋を全て内蔵
してなるところの捨型枠としての大梁の半プレキャスト
コンクリ−4版を背乗せしたうえ、当該大梁捨型枠間に
組立鉄筋補強のスラブの半プレキャストコンクリ−4版
を架設し、しかる後大乗上端筋配筋、スラブ上端筋配筋
並びに柱駄目型枠を施こして、スラブ、大乗上端ツイン
壕での後打コンクリートをと多行なうとして、プレキャ
ストコンクリートの利点を存分に働らかせると共に現場
打コンクリートによるクエ、ルジ冒インド等の利点を複
合し九躯体の合理的で総合的な省力化工法をRILL九
点KToる。
以下、これの詳細を図にもとづいて説明する。
すなわち、第1図a、bは本発明の大乗部における上端
配筋を除くスターラップ筋1、梁下弦主筋2並びに腹筋
3等の配筋金全て内蔵してなるところの捨型枠としての
大乗の牛プレキャストコンクリート版4t−示し、その
断面溝型コンクリート部5の上端はスラう底ライン6に
設定されると共にこの面よシ該スターラップ筋1の上端
筋1aは突き出て、慣用措置で、後述の梁上弦主筋に係
止するべくフックされている。
淘、咳梁下弦主筋2の両地はb図に示す如く、突出され
たうえ屈曲されて定着アンカー2aを形成している。
しかして、このものは大梁筋における配筋のほとんどを
内蔵しているので、極めて大きな構造強fを具備してお
p1支保工を必要とせず、長スパンで必要となることが
あっても中間点のみで充分であると共に、後打コンクリ
ートとの一体化についても、スターラップ筋1t−弁し
て剪断力の伝達がなされるので、なんらの付加工必要と
せずとも充分である。
これを用いての本発明工法の手順を第2図に示す。先ず
、jtL1図に示す如く、柱筋7を組みユニット型枠8
で囲んで梁底ライン9までコンクリートを打って、(イ
図)、柱1ot−現場施工でもって仕上げておく。
次いで、これに、口図に示す如く、第1図に示す半プレ
キャストコンクリ−4版4を背乗せする。
さらに1当皺半プレキャストコンクリ−)版4間にb図
に示す如く、組立鉄筋補強のスラブの半プレキャストコ
ンクリ−4版11、・・・を架設する。
この際、b図に示す如く、スラブをリプ型断面とすると
ころの咳半グレキャストコンクリート版11の間に逆回
状型枠12.−・・を配するスラブ工法であってもよい
しかる後、当然の措置なので、図示省略するが采配筋並
びにスラブ配筋完成のための大梁上端筋の妃筋並−びに
スラブ上端筋の配筋、さらに第2図すに明示される柱ム
0上の背乗せ牛プレキャストコンクリート版4相互間の
隙間を閉基するための柱駄目朧枠を施こし良うえ、スラ
ブ、大梁上端ライン壕での後打コンクリートをと夛行な
う。
以上の如く本発明工法蝶、スラブfiAはもとより、大
乗部で省支保工が達成されているので、施工性において
すぐれ、又、スラブと梁とは現場打ちのウェルジヨイン
トされて好適であシ、さらに、垂直部の柱t−現場施工
で先行し、これを基盤として水平部のスラブ、大梁を施
工するとして分離しているので、作業上無理がなく、か
つ、合理的で極めて実際的である。
【図面の簡単な説明】
gt図a、b祉本発明における大梁の半プレキャストコ
ンクリ−4版の縦断正面図、貴方全体図、第2幽イ0口
、へ扛本発明工法の施工手IlIを示し、うち、口図す
図、へ図a、b図は俯緻図で示し友ものである。 4・・・大梁の半プレキャストコンクリ−4版、10・
・・柱、 11・・・組立鉄筋補強のスラブの半グレキ
ャストコンクリート版。 f/a Oob。 、−?zst イ。 zs 2E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 先ず、柱を梁底フィンまで現場施工し、次いで、これに
    大乗における上端配筋を除くスター2ツブ筋並びに梁下
    弦主筋、腹筋等の配筋を全て内蔵し゛ てなるところの
    捨型枠としての大梁の半グレキャストコンクリート版を
    背乗せし良うえ、轟鋏大梁捨型枠間に組立鉄筋補強のス
    ラブの半プレキャストコンフリート版を架設し、しかる
    後、大梁上端筋配筋、ステプ上端筋配筋並びに柱駄目製
    枠を施こして、スラブ、大梁上1Illツインまでの後
    打コンクリートをと9行なうとして成ることt−%黴と
    する鉄筋コンクリート躯体構築工法。
JP18210281A 1981-11-13 1981-11-13 半プレキヤストコンクリ−ト版を用いての鉄筋コンクリ−ト躯体構築工法 Pending JPS5883743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18210281A JPS5883743A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半プレキヤストコンクリ−ト版を用いての鉄筋コンクリ−ト躯体構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18210281A JPS5883743A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半プレキヤストコンクリ−ト版を用いての鉄筋コンクリ−ト躯体構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5883743A true JPS5883743A (ja) 1983-05-19

Family

ID=16112371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18210281A Pending JPS5883743A (ja) 1981-11-13 1981-11-13 半プレキヤストコンクリ−ト版を用いての鉄筋コンクリ−ト躯体構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5883743A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137937A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 東急建設株式会社 鉄筋コンクリ−ト構造物の構築法
JPH05272171A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Ohbayashi Corp 柱・梁の混合構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511330A (ja) * 1974-06-24 1976-01-08 Sanju Denka Kk Metsukikotakuzai
JPS55145230A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Toyo Pairu Hiyuumukan Seisakus Method of placing slab for concrete building

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511330A (ja) * 1974-06-24 1976-01-08 Sanju Denka Kk Metsukikotakuzai
JPS55145230A (en) * 1979-04-27 1980-11-12 Toyo Pairu Hiyuumukan Seisakus Method of placing slab for concrete building

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137937A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 東急建設株式会社 鉄筋コンクリ−ト構造物の構築法
JPH05272171A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Ohbayashi Corp 柱・梁の混合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333786B2 (ja) 橋脚のプレハブ工法及び橋脚用コンクリートブロック
JPS5883743A (ja) 半プレキヤストコンクリ−ト版を用いての鉄筋コンクリ−ト躯体構築工法
JP3466961B2 (ja) 開口部を透設する既設耐力壁の補強工法
CN210975879U (zh) 一种装配式加腋柱叠合梁框架结构体系
CN215802420U (zh) 一种预制混凝土剪力墙结构
CN217105550U (zh) 一种钢筋砼预制整浇房屋结构
JPS6134539B2 (ja)
CN217353542U (zh) 一种用于pec结构梁柱节点后浇筑段的支模体系
CN219365404U (zh) 一种后浇带支撑结构
JP2000356041A (ja) コンクリート打設方法
CN214061940U (zh) 一种带肋模构造的预制混凝土装配式结构
CN213267482U (zh) 设有抗震结构的桥梁
CN211341277U (zh) 一种土木工程建设用剪力墙结构
JPS59126847A (ja) 大スパンのスラブの構築法
JPH0416574B2 (ja)
JPS63233133A (ja) 鋼板パネルと鉄筋コンクリートの合成構造
JPS61196035A (ja) コンクリ−ト建築物の構築方法
JPH06299718A (ja) 原子力発電所施設における壁・床架構の施工法及び施工用壁版
JPS58547A (ja) 矩形スパングリツドにおけるスラブ架構法とこれに使用するリブ付プレストレスト組立鉄筋補強半プレキヤストコンクリ−ト版
JPH0688342A (ja) 柱の構築方法
JPS6232303B2 (ja)
JPH06294135A (ja) 地中梁の施工法
JPS605933A (ja) 鉄筋コンクリート構造物に於ける梁・スラブ架構法
CN117846357A (zh) 利用原结构应力重分布免支撑的剪力墙大跨度后开洞方法
CN112780065A (zh) 一种新型剪力墙结构现浇板带吊模装置