JPS60255083A - モ−タ駆動装置 - Google Patents

モ−タ駆動装置

Info

Publication number
JPS60255083A
JPS60255083A JP59110247A JP11024784A JPS60255083A JP S60255083 A JPS60255083 A JP S60255083A JP 59110247 A JP59110247 A JP 59110247A JP 11024784 A JP11024784 A JP 11024784A JP S60255083 A JPS60255083 A JP S60255083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
motor
signal
control
excitation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110247A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sawa
沢 英二
Hiroshi Akiba
秋葉 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59110247A priority Critical patent/JPS60255083A/ja
Publication of JPS60255083A publication Critical patent/JPS60255083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • H02P7/2913Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、サーボモータ等の直流モータをチョッパ駆動
するモータ駆動装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、サーボモータ等の直流モータを駆動するi冒とし
て、例えば次のようなものがある。第1図はその回路構
成を示すものである。すなわち、この装置はモータ1の
駆動電源回路2と、モータ1を駆動する駆動回路部3と
この駆動回路部3に駆動制御信号を供給する制御回路4
とから構成される。尚、5はモータ1の回転速度を検出
するタコジェネレータである。駆動回路部3は、駆動電
源回路2と接地端子と間に、それぞれモータ1を直列に
挟んだ状態でモータ1を正転駆動するための第1および
第2のトランジスタスイッチ回路31.32と、逆転駆
動するための第3および第4のトランジスタスイッチ回
路33.34とを接続し、かつ上記第1および第3の各
トランジスタスイッチ回路31.33を制御する制御ト
ランジスタ回路35..36を設けたものである。尚、
ダイオードD1〜D4はモータ1のオフ駆動期間に発生
する逆起電力を吸収するためのものである。制御回路4
は、差動増幅器41とコンパレータ42とモータ1の回
転方向を切替える切替回路43とからなり、上記差動増
幅器41で図示しない制御指令回路からの速度指令信号
ASとタコジェネレータ5から出力されたモータ1の速
度検出信号BSとの差をとってその差出力と鋸歯状波信
号C8とをコンパレータ42でレベル比較することによ
り制御パルス信号(チョッパ信号)DSを得、この制御
パルス信号DSを切替回路43を介して前記駆動回路3
の制御トランジスタ回路’a5.36へ供給する。
この様な構成であるから、速度指令信号Asが到来する
と、制御回路4からこの速度指令信号ASとタコジェネ
レータ5からの速度検出信号BSどの差出力に応じてデ
ユーティサイクルが設定された制御パルス信号DSが発
生される。そして、いま切替回路43が正転(+)側に
切替わ5つていたとすると、上記制御パルス信号DSは
駆動回路3の第2のトランジスタスイッチ回路32およ
び制御トランジスタ回路35にそれぞれ供給され、これ
により第1および第2の各トランジスタスイッチ回路3
1.32がそれぞれ上記制御パルス信号DSのオン期間
のみ導通してモータ1に正の駆動電流が供給され、この
結果モータ1は上記制御パルス信号DSのデユーティサ
イクルに応じた回転速度で正転動作する。尚、上記した
ように第1および第2の各トランジスタスイッチ回路3
1゜32はチョッパ駆動されることになるが、モータ1
に流れる電流はモータ1の内部インダクタンスにより平
滑化されたものとなる。−力制御回路4の切替回路43
が逆転(−)側に切替わっている場合は、制御パルス信
号DSは制m l−ランジスタ回路36および第4のト
ランジスタスイッチ回路34にそれぞれ供給され、これ
により第3および第4の各1〜ランジスタスイッヂ回路
33; 34がそれぞれ上記制御パルス信号DSのオン
・オフに応じてチョッパ駆動され、この結果モータ1に
負の駆動電流が供給されてモータ1は上記制御パルス信
号DSのデユーティサイクルに応じた速度で逆転動作す
る。
〔背m技術の問題点〕
ところが、この様な従来の装置は、次のような各種欠点
があった。
(1)トランジスタスイッチ回路を使用してモータ1を
チョッパ駆動しているため、チョッパ周波数を高く設定
することができない。このためモータ1の駆動電源回路
2の効率を高めることができず、駆動電源回路2が大容
量化して装置が高価になる。
(2) チョッパ駆動用として先に述べた如くトランジ
スタスイッチ回路を用いているので、チョッパ周波数に
等しい駆動音(通常2〜5 k H2、)が発生してこ
れが騒音となる。
(3)モータ1のオフ駆動時にその逆起電力により発生
するスイッチングノイズによって制御回路4が誤動作を
起こし易く、動作信頼性が低い。また、そのために複数
のモータ1を使用する場合は、各モータ毎に相互に絶縁
された駆動電源回路を設ける必要があり、装置の大形化
および高価格化を招く。
〔発明の目的〕
本発明は、チョッパ周波数を高く設定できるようにして
駆動電源回路の効率を高めるとともに騒音の発生を低減
し、かつ駆動回路と制御回路との間の絶縁を確実に行な
って制御回路の誤動作を防止し、これにより安価で動作
信頼性の高いモータ駆動装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、モータをチョッ
パ駆動するスイッチング回路として電界効果形トランジ
スタを使用し、かっこのスイッチングを励振1甲動する
励振回路とこの励振回路を制御する制御パルス信号を発
生する制御回路どの間を、光結合器を用いた絶縁回路で
接続するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例におけるモータ駆動装置の回
路構成図である。尚、同図において前記第1図と同一部
分には涙−符号を付して詳しい説明は省略する。
この装置は、スイッチング素子どして電界効果形トラン
ジスタ(以後FETと呼称する)6a。
6b、6c、6dを用いたスイッチング回路6と、上記
各スイッチング回路6a、6b、6c、6dを各別にス
イッチング制御する励振回路7a、7b、7C,7dと
、モータ1の回転方向毎に速度を制mする制御パルス信
号ES、FSを発生する制御回路8と、この°制御回路
8がらの制御パルス信号ES、FSをそれぞれ前記励振
回路7a、7bおよび7c、7dに供給する絶縁回路9
a、9b、9c、9dとから構成される。
スイッチング回路6は、駆動電源回路の出力端子(出力
電圧+V1.−V1)間に、モータ1を直列に挟んだ状
態で正転駆動用のFET6a、、6bおよび逆転駆動用
のFET6c、6dをそれぞれ接続したものである。
励振回路7a〜7dは、それぞれ入力側から1〜ランジ
スタQ71および抵抗R71からなる入力回路71、抵
抗R72,73およびコンデンサC71からなる第1の
積分回路72、トランジスタQ72.073をコンプリ
メンタリ接続したエミッタホロワ回路73および抵抗R
74,R75゜R76とコンデンサC72とからなる第
2の積分回路74を順に接続したものである。尚、R7
7は低抵抗値の出力抵抗、D71はFET6a〜6dの
入力保護用として挿入されたダイオードである。また、
正転駆動用の励振回路7a、7bt、を電源電圧+V2
.−V2により、逆転駆動用の励振回路7’c、7dは
電源電圧+V3.−V3によりそれぞれ動作する。
制御回路8は、図示しない制御指令回路からの速度指令
信号Asとタコジェネレータ5から出力されたモータ1
の速度信@BSとのレベル差を出力する差動増幅器81
と、正転駆動用の制御パルス信号ESを発生する第1の
演算回路82と、逆転駆動用の制御パルス信号FSを発
生ずる第2の演算的路83とから構成される。これらの
演算回路82.83は、それぞれ上記差動Jη幅681
の差出力AS−BS、1!歯状波信号O8および直流オ
フセラ1−信号(電圧値+V1.−Vl)を入力抵抗R
81,R82,R83を介して演算増幅器84に供給し
て相互に加算し、これにより正転駆動用および逆転駆動
用の各制御パルス信号ES。
FSを出力するものである。
絶縁回路9a〜9dは、それぞれバッファ増幅器91と
、ホトカブラ92と、ホトカブラ92の駆動用抵抗R9
1,R92とからなり、前記制御回路8と励振回路7a
〜7dとの間を電気的に絶縁するものである。
次に以上のように構成された装置の動作を説明する。先
ず、第3図(a)に示す如く正の速度指令信号Asが玲
動増幅器81に供給されると、モータ1は正転動作を開
始し、これによりタコジェネレータ5から速度検出信号
BSが発生されてこの信号BSと上記速度指令信号As
どの差信号AS−BSが差動増幅器81から出力される
。そしてこの差信号As−B5は第1の演算増幅器82
でオフセット信号−Vlおよび鋸歯状波信号C8と加算
され、これによりパルス幅が上記差信号C8の大きさに
応じて設定された制御パルス信号ESが発生される。尚
、このとき速度指令信号Asの極性は正であるため、第
2の演算増幅器83の出力レベルは゛シバとなって制御
パルス信号FSは出力されない。
上記制御パルス信号ESが出力されると、この信号ES
は絶縁回路9a、9bのホトカブラ92を介して励振回
路7a、7bに供給される。そうすると、上記制御パル
ス信号ESのオン期間に入力回路71のトランジスタQ
71がオンとなってその出力が第1の積分回路72を介
してエミッタホロワ回路73の各トランジスタQ72.
073に供給される。これによりトランジスタQ72は
オンとなってその出力が第2の積分回路74を介してス
イッチング回路のFET6a、6bのゲートに供給され
、この結果FET6a、6bが導通してモータ1に正方
向の駆動電流が供給され、モータ1は正転動作する。こ
のときのモータ1の回転速度は前記制御パルス信号ES
のAン期間のパルス幅、つまりデユーアイサイクルによ
り定まる。
したがって、例えばモータ1の回転速度(タコジェネレ
ータ5の速度検出信号BS)が速度指令信号Asで指定
された速度に満たなければ、その差に応じて制御パルス
信号ESのパルス幅が広くなり、これによりモータ1に
供給される駆動電流が増加してモータ1の回転速度は速
くなる方向に制御される。反対にモータ1の回転速度が
速度指令信号Asで指定された速度よりも大きい場合は
、制御パルス信号ESのパルス幅が狭くなってモータ1
に供給される駆動電流が減少し、これによりモータ1の
回転速度は増加する方向に制御される。
つまり、モータ1の回転速度は、速度帰還ループにより
常に速度指令信号ASで指定される速度になるように制
御される。
一方、例えば第3図(b)に示す如く負の速度指令信号
Asが差動増幅器81に供給された場合は、第1の演算
増幅器82から制御パルス信号ESは出力されず、第2
の演算増幅器83から制御パルス信号FSが出力される
。この制御パルス信号FSは、第2の演算増幅器83が
前記第1の演算増幅器82とは反対に非反転入力端P(
+)を加算入力端子としており、かつオフセット信号が
正の信号(+V1)であることから、前記第1の演算増
幅器82から出力された制御パルス信号ESに対し位相
が180°ずれた信号となる。したがって、速度指令信
号Asが零の時、つまりモータ1が停止している時でも
、制御パルス信号ESとFSとが同時に発生されること
はない。
上記制御パルス信号FSが発生されると、この信号FS
は絶縁回路9c、9dのホトカプラ92を介して励振回
路7c、7dに供給され、これにより励振回路7c、7
dから上記制御パルス信号FSに応じて励振信号が発生
されて、この信号によりスイッチング回路6のFET6
G、6dが轡通し、この結果モータ1に負の駆動信号が
供給されてモータ1は逆転動作する。尚、このときのモ
ータ1の回転速度は前記正転動作の場合と同様に制御パ
ルス信号FSのデユーティサイクルにより定まる。すな
わち、以上の装置であれば、所望の極性の速度指令信号
Asを差動増幅器81に供給することにより、モータ1
を一定の速度で正転あるいは逆転駆動することができる
ところで、本実施例の装置では、スイッチング回路6の
スイッチング素子にFET6a〜6dを採用しているの
で、スイッチング速度を高く設定して高速のチョッパ駆
動(例えばチョッパ周波数20 k Hz〜100 k
 H! )を行なうことができる。
このため、モータ1の駆動電源回路の効率を大幅に高め
ることができ、駆動電源回路の小容量化を図ることがで
きる。また、チョッパ周波数を可聴周波数帯以上の高い
直に設定できるため、チョッパ駆動による騒音の発生を
防止することができる。
さらに、チョッパ周波数を高く設定したことにより、モ
ータ1の駆動電流を平滑化するチョークコイルが不要ど
なり、その分駆動回路の構成を簡単にすることができる
また、本実施例では、制御回路8と励振回路7a〜7d
との間にホトカブラ92を用いた絶縁回路9a〜9dを
挿入してこの回路により上記制御回路および励振回路間
を電気的に絶縁したことによって、モータ1の逆起電力
により生ずるスイッチングノイズが励振回路7a〜7d
から制御回路8へ侵入することを防止することができ、
これにより制御回路8の誤動作を低減して動作信頼性を
大幅に高めることができる。また、このように制御回路
8と励振回路7a〜7dとの間を完全に絶縁したことに
よって、複数のモータを使用する場合でも各モータ毎に
駆動電源回路を設ける必要がなく、前記した駆動電源回
路の小容量化と相まって電源部の構成を大幅に簡単およ
び小形にすることができ、装置を安価にすることができ
る。しかも本実施例では、励振回路7a〜7dに第16
よび第2の積分回路72.74を設けて、これらの回路
により励振駆動信号を積分してFET6aへ・6dに供
給するようにしているので、エツジが急峻な励振駆動信
号てモータ1をチョッパ駆動する場合に比べてスイッチ
ングノイズの発生を少なくすることができ、これにより
スイッチングノイズによる悪影響をより低減することが
できる。
また、本発明の装置で使用するパワーM OS FET
は、一般にゲートの入力、容量とコレクタゲートとの間
の帰還容、量が大きいので、入力インピーダンスが大き
いとFETのオフ駆動期間に発生する逆起電力によるノ
イズが放射ノイズとなって、あるいは回路系を経てFE
T−のゲートに重畳され、これによりチョッパ駆動動作
に悪影響が生じることがある。しかるに本実施例では、
励振回N7a〜7dの最終段の回路を低抵抗値の出力抵
抗R77とコンプリメンタリエミッタホロワ回路73と
からなる低インピーダンスの回路としたので、上記モー
タ1の逆起電力によるノイズの回り込みを極めて少なく
することができ、この結果チョッパ動作の確実な装置を
提供することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、励振回路の入力回路はPNP形のトランジスタに
より構成してもよい。また、モータの駆動制御に電流制
御回路を付加してもよい。
その他、制御回路や励振回路、絶縁回路の構成および制
御手段等についても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形して実施できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、モータをチョッパ
駆動するスイッチング回路として電界効果形トランジス
タを使用し、かつこのスイッチングを励振駆動する励振
回路とこの励振回路を制御する制御パルス信号を発生す
る制御回路との間を、光結合器を用いた絶縁回路で接続
するようにしたことによって、チョッパ周波数を高く設
定することができ、これにより駆動電源回路の効率を高
めるとともに騒音の発生を低減し、かつ駆動回路と制御
回路との間の絶縁を確実に行なって制御回路の誤動作を
防止し、安価で動作信頼性の高いモータ駆動装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のt−全駆動装置の回路構成図、第2図は
本発明の一実施例におけるモータ駆動装置の回路構成図
、第3図(a)、(b)は同装置の動作説明に用いるた
めの信号波形図である。 1・・・直流モータ(モータ)、5・・・タコジェネレ
ータ、6・・・スイッチング回路、68〜6d・・・電
界効果形トランジスタ(、FET) 、7a−76・・
・励振回路、71・・・入力回路、72・・・第1の積
分回路、73・・・コンプリメンタリエミッタホロワ回
路、74・・・第2の積分回路、8・・・制御回路、8
1・・・差動増幅器、82・・・第1の演算回路、83
・・・第2の演算回路、98〜9d・・・絶縁回路、9
2・・・ホトカプラ、AS・・・速度指令信号、BS・
・・速度検出信号、C8・・・鋸歯状波信号、ES、F
S・・・制御パルス信号。 出顆人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図 (a) 第3図 (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 直流モータをチョッパ駆動するモータ駆動装置
    において、前記直流モータを駆動するための電流を発生
    するモータ駆動電源回路と、このモータ駆動電源回路お
    よび前記直流モータ間に設けられ直流モータの回転方向
    毎に駆動電流の供給路を構成する2対の電界効果形トラ
    ンジスタを備えたスイッチング回路と、前記直流モータ
    の回転方向毎に回転速度に応じてパルス幅を可変設定し
    た制御パルス信号を発生する制御回路と、この制御回路
    から発生された制御パルス信号に応じて励振駆動信号を
    発生しこの励振駆動信号により前記スイッチング回路の
    電界効果形トランジスタを選択的に励振駆動する励振回
    路と、前記制御回路からの制御パルス信号を光結合器を
    介して前記励振回路に供給する絶縁回路とを具備したこ
    とを特徴とするモータ駆動装置。 (′2J 励振回路は、終段をコンプリメンタリエミッ
    タホロワ回路により構成したことを特徴とする特許請求
    の範囲第(1)項記載のモータ駆動装[。 (3)励振回路は、励振駆動信号を積分する積分回路を
    有するものである特許請求の範囲第(1)項又は第(2
    項のいずれかに記載のモータ駆動装置。
JP59110247A 1984-05-30 1984-05-30 モ−タ駆動装置 Pending JPS60255083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110247A JPS60255083A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 モ−タ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110247A JPS60255083A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 モ−タ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60255083A true JPS60255083A (ja) 1985-12-16

Family

ID=14530838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110247A Pending JPS60255083A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 モ−タ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60255083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234084A (ja) * 1988-03-11 1989-09-19 Rinnai Corp 電動機の制御装置
JPH027891A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Rinnai Corp 電動機の制御装置
JPH04229094A (ja) * 1990-06-22 1992-08-18 Hospal Ag 電気モーターの回転速度制御装置
KR100705873B1 (ko) * 2000-12-27 2007-04-09 삼성탈레스 주식회사 교류 모터 구동 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234084A (ja) * 1988-03-11 1989-09-19 Rinnai Corp 電動機の制御装置
JPH027891A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Rinnai Corp 電動機の制御装置
JPH04229094A (ja) * 1990-06-22 1992-08-18 Hospal Ag 電気モーターの回転速度制御装置
KR100705873B1 (ko) * 2000-12-27 2007-04-09 삼성탈레스 주식회사 교류 모터 구동 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111079B2 (ja)
JPS58172992A (ja) モ−タの駆動回路
US4431955A (en) Step motor control circuit
JPS59136082A (ja) 磁気抵抗モ−タ制御装置
JPS60255083A (ja) モ−タ駆動装置
US5825145A (en) Quiet commutation circuit for an electric motor
JP2863449B2 (ja) パルス幅変調信号による直流モータの制御方法
JP2676058B2 (ja) モータ駆動回路
JPS6033756Y2 (ja) モ−タ速度制御用サ−ボル−プ回路
JPS6225898A (ja) モ−タ用制御装置
JPS63129874A (ja) モ−タ制御装置
US5696871A (en) DC motor control circuit
JP2728956B2 (ja) ブラシレス直流電動機用開閉制御回路
JP2004289946A (ja) モーター駆動回路
JPH0229839Y2 (ja)
JPS634286Y2 (ja)
JPS6011757Y2 (ja) ブラシレスモ−タの正逆回転制御装置
JPH0566337A (ja) カメラ用レンズのモ−タ制御装置
JPH02266872A (ja) インバータ装置
JPH06245573A (ja) 直流モータ制御回路および直流モータ制御ic
JP3285318B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置
JP2946526B2 (ja) 直流モータの駆動装置
JP2732155B2 (ja) スイッチング素子の制御装置およびこれを用いた装置
WO1997026703A1 (en) High speed bidirectional brushless motor controller using back emf sensing
JP2000152678A (ja) モータのサーボ回路