JPS60252973A - ダイナミツクロ−デイング制御方式 - Google Patents

ダイナミツクロ−デイング制御方式

Info

Publication number
JPS60252973A
JPS60252973A JP10849984A JP10849984A JPS60252973A JP S60252973 A JPS60252973 A JP S60252973A JP 10849984 A JP10849984 A JP 10849984A JP 10849984 A JP10849984 A JP 10849984A JP S60252973 A JPS60252973 A JP S60252973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
main memory
loaded
management table
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10849984A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinichiro Masuda
増田 金一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10849984A priority Critical patent/JPS60252973A/ja
Publication of JPS60252973A publication Critical patent/JPS60252973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロコンピュータシステムに於いて、メ
インメモリの有効利用を図ることができるように、処理
目的のプログラムをメインメモリにローディングするダ
イナミックローディング制御方式に関するものである。
従来の技術 マイクロコンピュータシステムに於いて、プログラムを
メインメモリにローディングする従来の制御方式は、例
えば、ユーザプログラムにより目的プログラムのローデ
ィング依願を行い、その目的プログラムのローディング
完了により、その目的プログラムに制御を渡し、その目
的プログラムによる処理終了後に、ユーザプログラムか
ら開放依頼を行う方式、又はプログラムに常駐、非常駐
を定義しておき、目的プログラムのローディング要求に
より、オペレーティングシステム(O8)は、定義文を
読んでメインメモリにローディングし、制御をその目的
プログラムに渡し、処理終了後に、非常駐のプログラム
であれば、オペレーティングシステム(O3>がメイン
メモリから目的プログラムを開放する方式等がある。
発明が解決しようとする問題点 前述のように、目的プログラムのメインメモリからの開
放を、ユーザプログラムから行うように構成するか、又
は目的プログラムに非常駐を定義しておいて、オペレー
ティングシステム(O8)の制御により開放する構成と
するものであり、目的プログラムがメインメモリに常駐
させておくものであるか、非常駐のものであるかを、区
別して定義しておく必要があり、目的プログラムの作成
及び管理が容易でない欠点があった。本発明は、このよ
うな欠点を改善することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、マイクロコンピュータシステムに於けるグイ
ナミノクローディング制御方式に於いて、メインメモリ
にプログラムがローディングされているか否かを管理す
る管理テーブルとロードカウンタとを設け、プログラム
のローディング要求時に前記管理テーブルをサーチして
目的プログラムが前記メインメモリにローディングされ
ているか否かチェックし、ローディングされている時は
該目的プログラムに制御を渡して前記ロードカウンタを
+1し、ローディングされていない時は管理テーブルに
登録すると共に目的プログラムを前記メインメモリにロ
ーディングする制御を行わせ、開放要求時に前記ロード
カウンタを−1し、その内容が0となるプログラム対応
の登録内容を消去し、且つメインメモリのプログラム領
域を開放するものである。
実施例 第1図は本発明の実施例の要部ブロック図であり、1は
マイクロコンピュータ(MPU) 、2はメインメモリ
 (MEM) 、3は磁気ディスクWl(MDS) 、
4は管理テーブル、5はロードカウンタである。管理テ
ーブル4はメインメモリ2にローディングされているプ
ログラムを管理するものであり、又ロードカウンタ5は
目的プログラムのローディング要求及び開放要求につい
てカウントするものである。
第2図は、管理テーブル4とメインメモリ2のプログラ
ム領域との関連説明図であり、管理テーブル4にロード
カウンタ5が含まれている場合を示し、ポインタ、モジ
ュール名、エントリアドレス、ロードカウンタが、ロー
ディングされたロードモジュール名対応に形成されてい
る。ポインタは、次にアクセスするアドレスを指示する
ものであり、又エントリアドレスは、メインメモリ2に
ローディングされた領域の先頭アドレスを示し、又ロー
ドカウンタは、処理要求の回数及び開放要求の回数を管
理するものである。
ロードモジュールの処理要求時には、管理テーブル先頭
アドレスが続出さねて、先頭アドレスの例えばモジュー
ル名ABCが読出され、処理要求のモジュール名と一致
するか否かチェックされる。一致しない場合は、ポイン
タP1が次のアドレスを示すので、次のモジュール名D
EFが読出される。以下同様にして、ポインタにより次
のアドレスが指示され、処理要求のロードモジュール名
が登録されているか否か検索される。
例えば、ロードモジュール名DEFの処理要求があった
時は、管理テーブル4にモジュール名としてDEFが登
録されているので、そのエントリアドレスbが読出され
、且つロードカウンタの内容が+1される。そしてエン
トリアドレスbを先頭アドレスしたメインメモリ2に既
にローディングされたロードモジュール名DEFのプロ
グラムに制御が渡されることになる。又ロードモジュー
ル名ABCの場合は、エントリアドレスaからメインメ
モリ2の先頭アドレスaが判るので、そのロードモジュ
ール名ABCのプログラムに制御が渡されることになる
又管理テーブル4に登録されていない場合は、処理要求
のロードモジュールがメインメモリ2にローディングさ
れていないので、磁気ディスク装置3から目的のロード
モジュールが読出されて、メインメモリ2にローディン
グされ、管理テーブル4にモジュール名とエントリアド
レスとが書込まれ、且つロードカウンタが+1される。
又第3図は、磁気ディスク装置3の記憶内容の一例ヲ示
し、モジュール名、格納アドレス、モジュールの大きさ
等からなるディレクトリ部と、それぞれのプログラムが
格納されたファイル部とからなり、例えば、ファイル部
に先頭アドレスとして“02001”に大きさ100の
ABCファイルが格納されていると、ディレクトリ部に
、そのファイル名ABCと、先頭アドレスを示す格納ア
ドレスの“02001”と、その大きさ100とが書込
まれVている。
ロードモジュールの処理要求時に、オペレーティングシ
ステム(O8)は、管理テーブル4のチェーンをたどっ
て、目的のロードモジュール名を探し、既にメインメモ
リ2上にローディングされていれば、管理テーブル4に
登録されているので、オペレーティングシステム(O8
)は既にローディングされているロードモジュールに直
ちに制御を渡し、且つロードカウンタを+1する。又管
理テーブル4に登録されていない場合は、メインメモリ
2にローディングされていないので、磁気ディスク装置
3のディレクトリ部を検索して、目的のモジュール名の
格納アドレス及び大きさを読出し、格納アドレスにより
指示される先頭アドレスから大きさで指示されることに
よるアドレス迄のロードモジュールを読出し、又ロード
モジュールの大きさに対応した領域をメインメモリ2上
に確保して、その領域にロードモジュールをロープイン
クし、管理テーブル4にモジュール名を登録すると共に
、メインメモリ2の領域の先頭アドレスをエントリアド
レスとして書込み、且つロードカウンタを+1する。
メインメモリ2の領域が不足してくると、オペレーティ
ングシステム(O8)によりロードモジュールの開放が
制御されることになる。このロードモジュール開放要求
時には、ロードカウンタを−1し、ロードカウンタの内
容が0となると、管理テーブル4から削除する。
第4図はローディング要求時のフローチャートを示し、
プログラムへ〇ローディング要求が発生した時、管理テ
ーブル4をサーチし、そのプログラム八がメインメモリ
2にローディングされているか否かを、管理テーブル4
のロードモジュール名を検索することにより調べ、ロー
ディング済みであれば、ロードカウンタ5を+1として
そのプログラムに制御を渡して処理が終わる。
又ローディングされていない時は、管理テーブル4に登
録し、ロードモジュールを磁気ディスク装置から読取り
、メインメモリ2にローディングし、そのアドレスをエ
ントリアドレスとして管理テーブル4にセットし、ロー
ドカウンタ5を+1して、そのプログラムに制御を渡し
て処理が終わる。
第5図は開放要求時のフローチャートを示し、例えばプ
ログラムAの開放要求時に、管理テーブル4をサーチし
、管理テーブル4に登録されているか否かをチェックす
る。登録されいない場合は、エラー処理となる。又登録
されていると、ロードカウンタの内容が1であるか否か
チェックされる。その内容が1であると、管理テーブル
4の登録内容を消去し、メインメモリ2のプログラム領
域を開放する。又ロードカウンタの内容が2以上である
と、ロードカウンタの内容を−1する。従って、ロード
カウンタ5の内容により開放するか否かが制御される。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、管理テーブル4とロード
カウンタ5とにより、処理要求のロードモジュールがメ
インメモリ2にローディングされているか否かをチェッ
クし、ローディングされていれば、直ちに制御を渡し、
ローディングされていなければ、そのロードモジュール
をメインメモリ2にローディングすると共に管理テーブ
ル4に登録し、且つ何れの場合もロードカウンタを11
するもので、開放要求時は、ロードカウンタの内容を−
1することによりOとなる場合に、管理テーブルの登録
内容を消去し、メインメモリの領域を開放するものであ
り、常駐、非常駐の定義等を必要としないので、プログ
ラムの管理が容易となる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部ブロック図、第2図は管
理テーブルとメインメモリとの関連説明図、第3図は磁
気ディスク装置の記憶内容の説明図、第4図は処理要求
時のフローチャート、第5図は開放要求時のフローチャ
ートを示すものである。 1はマイクロコンピュータ(MPU) 、2はメインメ
モリ (MEM) 、3は磁気ディスク装置(MDS)
 、4は管理テーブル、5はロードカウンタである。 特許出願人 冨士通株式会社 代理人弁理士 相 谷 昭 司 代理人弁理士 渡 邊 弘 − 第1図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロコンピュータシステムに於けるダイナミックロ
    ーディング制御方式に於いて、メインメモリにプログラ
    ムがローディングされているか否かを管理する管理テー
    ブルとロードカウンタとを設け、プログラムのローディ
    ング要求時に前記管理テーブルをサーチして目的プログ
    ラムが前記メインメモリにローディングされているか否
    かチェックし、ローディングされている時は該目的プロ
    グラムに制御を渡して前記ロードカウンタを+1し、ロ
    ーディングされていない時は管理テーブルに登録すると
    共に目的プログラムを前記メインメモリにローディング
    し、開放要求時に前記ロードカウンタを−1し、その内
    容が0となるプログラム対応の登録内容を消去し、且つ
    メインメモリのプログラム領域を開放することを特徴と
    するグイミナソクローディング制御方式。
JP10849984A 1984-05-30 1984-05-30 ダイナミツクロ−デイング制御方式 Pending JPS60252973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10849984A JPS60252973A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ダイナミツクロ−デイング制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10849984A JPS60252973A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ダイナミツクロ−デイング制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252973A true JPS60252973A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14486324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10849984A Pending JPS60252973A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 ダイナミツクロ−デイング制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252973A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628234A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Nec Corp 共用プログラム制御方式
JPS63121931A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Fujitsu Ltd オブジエクト実行制御方式
JPS63156255A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd インタプリタにおけるオ−バレイ方法
JPS63156254A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd インタプリタにおける中間テキストの管理方法
JPH06250924A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共用ライブラリの動的ロードのためのシステム及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS628234A (ja) * 1985-07-03 1987-01-16 Nec Corp 共用プログラム制御方式
JPS63121931A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Fujitsu Ltd オブジエクト実行制御方式
JPS63156255A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd インタプリタにおけるオ−バレイ方法
JPS63156254A (ja) * 1986-12-19 1988-06-29 Fujitsu Ltd インタプリタにおける中間テキストの管理方法
JPH06250924A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 共用ライブラリの動的ロードのためのシステム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR980700613A (ko) 컴퓨터 데이터의 저장(storage of computer data)
JPS60252973A (ja) ダイナミツクロ−デイング制御方式
JPS63200257A (ja) コンピユ−タのプログラムロ−ド方式
JPS6258351A (ja) 光デイスクキヤツシユ方式
JP2501353B2 (ja) プリフェッチ制御方式
JPH04199444A (ja) ファイル管理装置
JP3118348B2 (ja) プログラムキャッシュ方法
JP2740572B2 (ja) プログラムロード方法
JPH03218545A (ja) 計算機システム
JPH04112253A (ja) 多層バッファを用いるデータアクセス方法
JP3087274B2 (ja) ファイル排他制御システム
JP2912657B2 (ja) ファイルアクセス処理装置
JPH04336340A (ja) ディスクキャッシュアクセス制御方式
JPH0216651A (ja) ディスクキャッシュ制御方式
JP2762549B2 (ja) プログラム修正装置
JP2507399B2 (ja) デ―タベ―ス装置
JP2581145B2 (ja) 機密保護処理方式
JPS6111861A (ja) プログラム・アクセス管理方式
JPH06149647A (ja) マルチメディアファイル管理方式
JPH0789338B2 (ja) 外部記憶装置上のフアイル処理方式
KR880011658A (ko) 정보 처리장치
JPH05233305A (ja) プログラムロ−ドシステム
JPH0424751A (ja) ディスクキャッシュシステム
JPS63257847A (ja) フアイル管理方式
JPH02208750A (ja) ファイルアクセス方式