JPS60252793A - 素地への凹凸模様形成法 - Google Patents

素地への凹凸模様形成法

Info

Publication number
JPS60252793A
JPS60252793A JP10549984A JP10549984A JPS60252793A JP S60252793 A JPS60252793 A JP S60252793A JP 10549984 A JP10549984 A JP 10549984A JP 10549984 A JP10549984 A JP 10549984A JP S60252793 A JPS60252793 A JP S60252793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch pattern
fabric
pattern
forming
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10549984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6143476B2 (ja
Inventor
稲田 満臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANSHIN KK
Original Assignee
NANSHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANSHIN KK filed Critical NANSHIN KK
Priority to JP10549984A priority Critical patent/JPS60252793A/ja
Publication of JPS60252793A publication Critical patent/JPS60252793A/ja
Publication of JPS6143476B2 publication Critical patent/JPS6143476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は柔軟な皮革地、合成樹脂地、厚手布地などの主
として鞄、袋物あるいは衣服地等に用いる素地に凹凸模
様を形成する方法に関するものであって、■皮革地のよ
うに厚いものでも加工できるようにすること、■工程数
を少なくすること、■作業を簡略化すること、■量産に
適するようにすること、■意匠性を高くすること、■コ
ストを低減化すること等を目的とするものである。
本発明は上記の目的を全て達成するものであつて、加熱
を施した時に長さが紗くとも3割以上短縮する未加熱の
糸で織った織地を動くとも当該織地と後述するステッチ
模様形成用糸材との短縮力によりひだがよる柔軟性を備
えた素地本体の裏面に当接すると共にこの当接個所に、
加熱を施した時に勘くとも長さが3割以上短縮する未加
熱のステッチ模様形成用糸材を以てループもしくはルー
プに近い形状の組合せがら構成されるステッチ模様の縫
製を施して上記の素地本体に同織地を縫着し、然るのち
当該ステッチ模様縫製部に加熱を施して上記の織地とス
テッチ模様形成用系材を短縮させ、この短縮によりステ
ッチ模様部を凹凸模様に変形させることを要旨とするも
のである。
次いで、本発明の実施例を図面に依拠して説明するに、 加熱を施した時に長さが約6開栓度短縮する未加熱の糸
で織った織地(1)を柔かい皮革素地(2)の裏面にま
た同織地(1)の外面に薄手の裏当布(3)を夫々当接
すると共にこの当接個所に、加熱を施した時に長さが約
6開栓度短縮する未加熱のステッチ模様形成用糸材(4
)を以てループ形状の組合せから構成されてステッチ模
様(5)の縫製を施して上記の皮革素地(2)、織地(
1)、裏当布地(3)を縫合する(第1図乃至183図
参照)。
然るのち、上記の縫合物の全体を120℃前後に加熱し
て織地(1)とステッチ模様形成用糸材(4)を約6開
栓度まで短縮させ、この短縮によりステッチ模5(5)
部を凹凸模様(6)に変形させて完成品(イ)を得たも
のである4第4図および第5図参照)。
本発明は上記の通りであるので■皮革地のように厚いも
のでも加工できるようにすること、■工程数を少なくす
ること、■作業を簡略化すること、■量産に適するよう
にすること、■意匠性を高くすること、■コストを低減
化すること等の目的を充分に達成することができる効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は当接
工程を示す一部分の分解斜視図、第2図は縫製工程を示
す一部分の拡大斜視図、第3図は第2図A−A線に沿う
断面図、第4図は完成品を示す一部の拡大斜視図、第5
図は第4図B−B線に沿う断面図である。 (1)・・・織地、(2)用皮革素地、(3)用裏当布
地、(4)用糸条、(5)・・・ステッチ模様、(6)
・・・凹凸模様、(イ)・・・完成品。 第5図 4−シゴ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加熱を施した時に長さが勘くとも3割以上短縮する未加
    熱の糸で織った織地を勘くとも当該織地と後述するステ
    ッチ模様形成用系材との短縮力によりひだがよる柔軟性
    を備えた素地本体の裏面に当接すると共にこの当接個所
    に、加熱を施した時に融くとも長さが3割以上短縮する
    未加熱のステッチ模様形成用糸材を以てループもしくは
    ループに近い形状の組合せから構成されるステッチ模様
    の縫製を施して上記の素地本体に同織地を縫着し、然る
    のち当該ステッチ模様を縫製部に加熱を施して上記の織
    地とステッチ模様形成用系材を短縮させ、この短縮によ
    りステッチ模様部を凹凸模様に変形させることを特徴と
    する素地への凹凸模様形成法。
JP10549984A 1984-05-24 1984-05-24 素地への凹凸模様形成法 Granted JPS60252793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549984A JPS60252793A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 素地への凹凸模様形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10549984A JPS60252793A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 素地への凹凸模様形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252793A true JPS60252793A (ja) 1985-12-13
JPS6143476B2 JPS6143476B2 (ja) 1986-09-27

Family

ID=14409291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10549984A Granted JPS60252793A (ja) 1984-05-24 1984-05-24 素地への凹凸模様形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252793A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148298A (en) * 1976-05-29 1977-12-09 Aiwa Sangiyou Kk Production of fancy concavee and convex fabric
JPS5353457A (en) * 1976-10-22 1978-05-15 Ogawa Shiyoukai Kk Method of producing necktie
JPS57154795U (ja) * 1981-03-25 1982-09-29

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148298A (en) * 1976-05-29 1977-12-09 Aiwa Sangiyou Kk Production of fancy concavee and convex fabric
JPS5353457A (en) * 1976-10-22 1978-05-15 Ogawa Shiyoukai Kk Method of producing necktie
JPS57154795U (ja) * 1981-03-25 1982-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6143476B2 (ja) 1986-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6326014Y2 (ja)
YU45347B (en) Proces for shaping cloth like material for producing parts of fastening elements
US2990551A (en) Integrated clasp for use with neckties
JPS60252793A (ja) 素地への凹凸模様形成法
JPS60252792A (ja) 素地への凹凸模様形成法
JPS6143477B2 (ja)
JPH03161565A (ja) 刺しゅう方法
US3187703A (en) Moccasin type seam and methods of inserting the same
JPS5882750A (ja) 凹凸模様布及びその製造方法
RU2113146C1 (ru) Съемный погон-муфта (варианты)
JP3022836U (ja) 細切り毛皮による毛皮生地
JPS585237A (ja) 射出成形に依る手袋の製造方法
KR960003558B1 (ko) 직물의 초음파 컷팅 봉합물로 된 레이스상 악세서리 소품
JP3033329U (ja) 縫製治具
JPS6113539Y2 (ja)
US6134755A (en) Iron-on hook-and-loop type fastener
JPS5815514Y2 (ja) 3種類のパイル部分より模様形成した起毛経編地
JPS5841962A (ja) 刺繍型ワツペンの製法
JPH0415106Y2 (ja)
JPS5846140Y2 (ja) ラグメイキング用キヤンバス
JPS6021428Y2 (ja) 重合構造材
JP2516220B2 (ja) シヤツ襟のプレス機
JPH0730649Y2 (ja) 帯 地
JPS604967Y2 (ja) 水洗い可能なネクタイ
JPH10245706A (ja) 縁飾り付の帯