JPS60252565A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS60252565A
JPS60252565A JP59110214A JP11021484A JPS60252565A JP S60252565 A JPS60252565 A JP S60252565A JP 59110214 A JP59110214 A JP 59110214A JP 11021484 A JP11021484 A JP 11021484A JP S60252565 A JPS60252565 A JP S60252565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorter
jam
paper
copying machine
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110214A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Fukushi
福士 幸弘
Hiroyuki Segawa
瀬川 洋幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Toshiba Automation Engineering Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Engineering Ltd
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Engineering Ltd, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59110214A priority Critical patent/JPS60252565A/ja
Priority to DE19853519002 priority patent/DE3519002A1/de
Priority to US06/737,939 priority patent/US4624546A/en
Publication of JPS60252565A publication Critical patent/JPS60252565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、たとえばソータがオンラインでP’!される
複写機などの像形成装置に関する。
[発明の技術的前頭とその問題点] 最近、たとえば複写次においては、種々の付加装置を装
着できるものが開発されており、その付加装置において
も、たとえばソータあるいは原稿送り装置などが開発さ
れている。これらのうちソータについては、排紙トレイ
の代わりに複写機に装着し、複写機で複写された用紙を
仕分、丁合して収納するものであり、非常に便利である
。ところが、このようなソータを装着した複写機におい
ては、複写機で複写された用紙がソータ内部あるいはソ
ータと複写機との接続部においてジA7ムになった場合
、その用紙を取り除き、ジャム状態を解除させる上で、
従来のようにソータのジャム検出部からジャムになった
用紙が取り除かれたことによってジャム状態を解除した
のでは、ジャム検出部以外の場所(たとえば複写機の排
紙部など)でジャムになった用紙を取り残してしまうこ
とがあり、次に行なわれる複写においてジャムを引き起
こす要因になるという問題がある。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、ソータのジャム状態を解除する上で、用
紙の取り残しによる再度ジャムの発生を生じない像形成
装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達成するために、ソータのジャム検
出部から用紙が取り除かれたこと、さらに像形成装置の
保守点検用扉が開放されて像形成装置のジャム解除動作
を行なったことにより、ソータのジャム状態を解除する
ようにしたものである。
[発明の実施例コ 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明に係る像形成装置の一例どして複写機を
示すものである。すなわち、1は複写機の筐体で、この
筺体1の一方の側部には用紙Pを収納した下給紙カセッ
ト2および上絵紙力セツ1〜3が着脱自在に設(プられ
るとともに、手差し複写時に用紙Pを手差しで供給する
ための手差し給紙台4が設けられている。また、筺体1
の他方の側部には排紙トレイ5が着脱自在に設けられて
いる。
そして、筐体1の上部には原稿台6が固定されており、
その上にセットされた原稿を露光ランプ7およびミラー
8が走査し、ミラー9,10が光路長を一定にするよう
に移動しながら感光体ドラム11の回転ど同期的に往復
動する。原稿台6上にセットされた原稿は露光ランプ7
によって照明され、その反射光はミラー8,9.10で
反射されてレンズ系12を通り、さらにミラー13で反
射されて感光体ドラム11の表面に結像する。帯電用帯
電器14は感光体ドラム11の近傍に配置されていて、
感光体ドラム11の表面を帯電させる。
この帯電は上記の結像における照明で一部を消去された
潜像となり、現像器15で現像される。下給紙カセット
2内の用紙Pは下給紙ローラ16で1枚づつ取出され、
レジストローラ17によって感光体ドラム11下部の像
転写部18へ案内され、感光体ドラム11上の現像され
たトナー像が転回用帯電器1つによって用紙P上に転写
される。このトナー像が転写された用紙Pは剥離用帯電
器20の作用によって感光体ドラム11の表面から剥離
された後、搬送ベル1〜21によって定着器としてのヒ
ートローラ22へ案内され、ここで転写された1−ナー
像が定着された後、排紙ローラ23によって排紙トレイ
5へυl出される。一方、転写のすんだ感光体ドラム1
1はクリーナ24で表面を清掃された後、除電ランプ2
5で残留電荷が消去され、帯電用帯電器14へ戻る。な
お、上絵紙力セツ1〜3が選択された場合は、下給紙ロ
ーラ26によって下給紙カセット2の場合と同様に給紙
される。また、手差し給紙台4から供給された用紙Pは
手差し給紙ローラ27によってレジストローラ17へ案
内される。ざらに、排紙スイッチ28は排出される用紙
Pを検知し、またドアースイッチ29は図示しない保守
点検用の70ントドアーの開閉を検知し、安全装置など
を作動させる。
第2図(a)(b)は上述した複写機にソータが装着さ
れた状態とその詳細を示すものである。
このソータは、第1図の排紙トレイ5を取外して代わり
に装着できるものであり、以下その一般的な構成につい
て説、明する。複写機から排紙ローラ23で排出される
複写済みの用紙Pは、筺体31内に形成された案内路3
2で案内され、搬送ローラ33に導かれる。この搬送ロ
ーラ33の手前には、用紙Pがソータ内へ送り込まれた
ことを検知する紙検知スィッチ34が設けられている。
上記搬送ローラ33は、案内路32を介して送られる用
紙Pを搬送し、ビン群35へ送る。このビン群35は、
用紙Pを収納する複数、たとえば10個のビン351〜
35工oが所定間隔で上下方向に離間して設けられてな
る。上記ビン351〜351oの長手方向の各一端はそ
れぞれ遊端どなっており、また各他端はそれぞれローラ
361〜361oに固定されている。これら各ローラ3
61〜361oは、垂直方向に形成された細長い溝37
内に上下方向に摺動自在に一列に設けられている。
上記溝37の上下方向の略中央部で搬送ローラ33の近
傍にはビン移動用カム38が設けられている。また、各
ローラ361〜361oの最下位置のローラ3610は
、図示しないスプリングなどによって常時図示矢印方向
く上方)へ付勢されており、これにより最上位置のロー
ラ36+がビン移動用カム38の外周面に圧接され、こ
の状態(図示の状態)が初期状態となっている。しかし
て、ビン移動用カム38が回転するど、そのカム38の
外周面に相対向して形成された凹部39゜39内にスプ
リングの付勢力によって1個のローラが落込むことによ
り、ビン移動用カム38が半回転するごどに各ローラ3
61〜361o(つまりビン351〜35to)が1つ
ずつ上下方向へ移動するようになっている。なお、40
はビン移動用カム38の位置を検知するためのカム位置
スイッチ、41はビン群35が初期位置くホーム位置)
にあることを検知するためのホーム位置スイッチ、42
は最下位置のビン351oの一端を支持するための支持
部材である。このような構成において、複写済みの用紙
Pが排紙ローラ23および排紙スイッチ28を通過し、
その先端が紙検知スィッチ34に到達すると、ソータは
これを検知して搬送ローラ33を回転させ、ビン群35
へ用fft Pを送る。そして、用紙Pの後端が紙検知
スィッチ34を通過すると、その一定時間後、搬送ロー
ラ33の回転を停止させるようになっている。
ところで、ソータには3つの動作モードがあり、これら
は排紙トレイ5と同じ働きをするノンソートモード、頁
順になっている複数枚からなる原稿から頁合せされた複
写を何部も作成するソートモード、複写したい原稿が何
枚もあり、複写したものを原稿別に分類するグループモ
ードである。これらのモードは、図示しないソータの操
作パネル内に設けられたモードスイッチの操作により使
用者か選択するようになっている。また、後述のように
、一定時間(約30秒)使用されないままの場合は複写
機とともに初期状態、すなわちノンソートモードに戻る
ようになっている。
しかして、ソータがノンソー1〜モードにあるときは、
用紙Pは全て最上位置のビン351に収納され、ビン群
35の移動は行なわない。ソータがソートモードにある
ときは、用紙Pがビン群35に収納されると、ビン移動
用カム38を図示矢印方向に回転させ、カム位置スイッ
チ40が1回オノ、オフすることによってビン群35が
1つ移動したことを検知する。この状態で1枚の原稿に
対して複数枚の複写が行われた場合、ソータは最後の用
紙Pを収納するまでビン群35を1つずつ一定方向に移
動させて仕分けを行なう。そして、最後の用紙Pがビン
群35に収納されると、ビン移動用カム38の回転方向
を反対方向にセラ1〜し、次の原稿に対する接写の仕分
(プを行なう。ソータがグループモードにあるときは、
1枚の原稿に対しての1枚またはそれ以上の複写が行わ
れ、その最後の用紙Pがビン群35に収納されると、ビ
ン移動用カム38を矢印方向に回転させ、ビン群35を
1つ移動さゼる。なお、ソータの動作モードの変更ある
いは初期設定動作が行われたとき(:I、ビン移動用カ
ム38をホーム位置スイッチ41がオンするまで矢印方
向と反対方向に回転させることにより、ビン群35を最
下位置く初期状態)へ移動させる。
次に、上記のように構成された複写機およびソータの動
作を制御Iする制即手段の例を、第3図に示すブロック
図を参照して説明する。まず、複写機制御部51は、図
示しない複写間の操作パネル内に設けられた複写スイッ
チ52およびその他スイッチ・検出部53などから信号
を受入れ、駆動系・プロセス系54、および図示しない
複写間の操作パネル内に設けられた表示部55などを制
御し、複写動作全体の制御を司るものである。この複写
機制御部51は、主としてマイクロコンピュータとその
周辺回路によって構成され、内蔵のメモリ(ROM >
にあらかじめ記憶されているプログラムにしたがって動
作し、種々の制御を行なう。
また、上記表示部55は、各種動作状態などをイラスト
表示するもので、−例として第4図に示すような液晶表
示パネルが用いられる。この表示部55は、筺体1の外
形を示すシンボル61、感光体ドラム11を示すシンボ
ル62、給組カセツi−2,3を示すシンボル63、複
写可能状態であることを示すシンボル64、複写不可状
態であることを示すシンボル65などをそれぞれ表示セ
グメントとして有している。
次に、ソータ制御部56は、前記紙検知スィッチ34、
カム位置スイッチ40.ホーム位置スイッチ41、およ
び図示しないソータの操作パネル内に設けられたモード
スイッチ57などから信号を受入れ、前記搬送ローラ3
3を駆動するモータ58、前記ビン移動用カム38を駆
動するモータ59、および図示しないソータの操作パネ
ル内に設けられた動作状態、ジャムなどを表示するため
の表示部60などを制御し、ソータ全体の制御を司るも
のである。このソータ制御部56も、主としてマイクロ
コンピュータとその周辺回路によって構成され、内蔵の
メモリにあらかじめ記憶されたプログラムにしたがって
動作し、種々の制御を行なう。
なお、複写機制御部51とソータ制御部56とは、ソー
タの複写機へのH肴時に接続される13本のインクフェ
イスラインによって接続されている。
しかして、複写機制御部51がらは、ソータ初期設定信
号S−I N I T、割込み複写信号INTRPT、
ビン初期化信号B−CLR,複写動作中信号C−RUN
、ジャム解除信号J−CLR1排紙信号EXIT、およ
び最終複写信号C−ENDがそれぞれ出力され、これら
の信号はソータ制御部56にそれぞれ入力される。信号
S −I N r Tは、複写機の電源がオフのとき、
節電状態にあるとき、そして放置タイマなどによる動作
状態の初期設定が行われるときにオンするもので、これ
によりソータ制御部56は表示部60の表示を全て消灯
するとともにモータ58.59をそれぞれオフする。ま
た、この信@5−INITがオンからオフになると、ソ
ータ制御部56は動作状態および“ビン位置の初期設定
を行なう。信号INTRPTは、複写機が割込み複写状
態(手差し給紙による手差し複写も含む)になったとぎ
にオンするもので、これによりソータ制御部56はグル
ープモードにおいて割込み1ズ外の用紙Pを収納中であ
ればそれを収納した後ビンの位置を最上位置のビン35
1に移動し、割込み複写の用紙Pを収納プる。
また、この信号I NTPPTがオンからオフにな♂と
、ソータ制御部56はビン群35を割込み複写状態にな
る前の位置に戻し、グループモードによる動作の再開を
可能とする。信号B−CLRは、複写機で複写枚数設定
の変更または複写枚数のクリアが行われたときに一定時
間オンするもので、これによりソータ制御部56はソー
1−モードのどきにビン群35を初期状態に移動する。
信号C−RUNは、複写機が複写動作中であるどきにオ
ンするもので、これによりソータ制御部56はソータの
動作モードを変更するためのモードスイッチ57からの
信号を受付けず、動作モードの変更を行なわない。信号
J −CL、 Rは、複写(幾のフロントドアーを開け
、ドアースイッチ29がオフになったときにオンするも
ので、これによりソータ制御部56はソータのジャム状
態であることを解除するとともにモータ58,59の駆
動をオフにする。信号EXITは、用紙Pが複写機の排
紙スイッチ28を通過している間オンするもので、これ
によりソータ制御部56はこの信号EXITがオンして
から一定時間内に紙検知スィッチ34がオンしない場合
、あるいはこの信号EXITがオフしてから一定時間内
に紙検知ス、イッヂ371Iがオフしない場合などにソ
ータ内でジャムが生じたと判断を行なう。信号C−E 
N Dは、複写機が連続複写のRNSの用f/fiPあ
るいは1枚複写の用紙Pを排出中に一定時間オンするも
ので、これによりソータ制御部56はソートモードにあ
るときソート部数の設定を行なうとともにビン群35の
移動方向を反転させ、またグループモードにおいてはビ
ン群35の移動を行なう。
一方、ソータ制御部56からは、ソータ動作信号5−B
USY、ソータジャム信号S−J A M、ソータモー
ド信号5−MoDEO,S、−MODEl、用紙収納信
号(、−RCV、ソータ接続信号5−AVAILがそれ
ぞれ出力され、これらの信号は複写機制御部51にそれ
ぞれ入力される。信号S−B U S ’l/は、ソー
タのモード変更のためのモードスイッチ57が操作され
てモード変更があった場合、ソータの電源がオフになっ
た場合、複写機からの割込み複写の要求があった場合、
あるいはジャムが生じた場合などにオンするものである
これにより、複写数制御部51は、複写動作中であれば
それを中断し、表示部55の複写可能のシンボル6/I
および複写不可のシンボル65を点滅表示させ、複写動
作の開始を不可とツる。信号S−J A Mは、ソータ
内でジャムが生じてジャム状態になったとぎにオンする
もので、これにより複写機制御部51は複写動作を中断
し、この信号S−JAMがオフになるまで複写動作の開
始を不可とする。信号5−M0DE○、5−MoDEI
は、ソータの動作状態および許容ビン数を複写機制御部
51に知らせるものである。この信号S −M 0DE
O,5−MoDElがソータの動作状態を示しているの
か、許容ビン数を示しているのかの判断には信号5−I
NITを用い、信号5−INITがオンであるとき許容
ビン数を示し、オフであるときソータの動作状態を示す
。これにより、複写機制御部51は、ソータがソートモ
ードにあるときに許容ビン数よりも多い複写枚数設定が
行われた場合、複写枚数表示を点滅させ、複写動作の開
始を不可どする。信号C−RCVは、用紙Pの後端が正
しくビン群35に収納されたとき一定時間ンンするもの
で、これにより複写機制御部51はソータに正しく収納
された用紙Pの枚数を知り、ソータがジャム状態になつ
l〔場合の複写枚数の補正を行なう。信号5−AVA 
I Lは、ソータが接続されていることを複写機制御部
51に知らせるもので、これにより複写機制御部51は
ソータを含んだ制御シーケンスとなるようプログラムを
選択する。
次に、本発明の最も重要な部分であるソータがジャム状
態になってからそのジャム状態を解除するまでの動作に
ついて、第5図に示すタイミングチャートを参照して要
部についてのみ説明する。
まず、ソータ制御部56は、紙検知スィッチ34からの
信号によりソータ内でジャムが発生したことを検出する
と、搬送ローラ33の回転を停止し。
ビン群35の移動を禁止するとともに、ジャム状態にな
ったことを表示部60に表示してソータをジャム状態に
設定し、信号S−J A Mをオンにする。複写機制御
部51はその信号S −J A Mを受取ると、複写動
作中であればその詩点て行なっている複写が終了した後
、複写動作を中断し、複写動作の受付を禁止する。そし
て、ソータ制御部56は、複写機のフロントドアーが開
放されて信号J−CLRがオンになったこと、さらに紙
検知スィッチ34の所のジャムした用MPが取り除かれ
たことを検出すると、信号S−JAMをオフしてソータ
のジャム状態を解除するものである。ここに、第5図(
a)は、ソータのジャム状態を解除する上で、複写機の
フロントドアーを開放してから、ソータの紙検知スィッ
チ34の所から用紙Pを取り除いた場合のタイミングで
あって、複写1尺のフロントドアーを開放しただGブで
はソータのンヤム状態が解除されないことを示している
。また、第5図(b)は、ソータのジャム状態を解除す
る上で、ソータの紙検知スイッチ34の所から用紙Pを
取り除いた後、複写機のフロントドアーを開放した場合
であって、ソータの紙検知スィッチ34の所から用紙P
を取り除いただけではソータのジャム状態が解除されな
いことを示している。なお、複写間のフロントドアーを
開放づる理由は、7す写機の搬送路などにおいても用t
f Pのジャムが生じていないかどうかを点検し、ジャ
ムが生じていればその用紙Pを取り除くためである。
以上説明したように、ソータがジャム状態になったどき
、ソータのジャム検出部(紙検知スィッチ34の部分)
からジャムした用紙が取り除かれたこと、さらに複写機
のフロントドアーが開放されて複写数のジャム解除動作
を行なったことにより、ソータのジャム状態を解除する
ようにしたものである。これにより、ソータのジャム状
態を解除する上で、確実にジャムになった用紙を取り除
き、再度ジャムの発生原因となるような用紙を残すこと
がないようにソータのジャム状態の解除を制御すること
ができる。したがって、ジV7ム状態を解除する上で、
用紙の取り残しによる再度ジャムの発生を生じない複写
機が得られるものである。
なお、前記実施例では、複写機を例にとって説明したが
、本発明はこれに限定されるものでなく、たとえば電子
プリンタ、印刷機、ファクシミリなどの像形成装置にも
適用できる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、ソータのジャム状
態を解除する上で、用紙の取り残しによる再度ジャムの
発生を生じない像形成装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は複写瀕の
概略的な縦断正面図、第2図は複写機にソータを装着し
た状態を示す側面図、@3図;ユ制御手段の一例を示す
ブロック図、第4図は表示部の構成例を示す平面図、第
5図は動作を説明するためのタイミングチャートである
。 P・・・・・・用紙、1・・・・・・複写機の筐体、6
・・・・・・原稿台、7・・・・・・露光ランプ、11
・・・・・・感光体ドラム、15・・・・・・現像器、
22・・・・・・ヒートローラ、29・・・・・・ドア
ースイッチ、31・・・・・・ソータの筐体、34・・
・・・・紙検知スィッチ、51・・・・・・複写機制御
部、56・・・・・・ソータ制御部、J−CLR・・・
・・・ジャム解除信号、S −J A IVI・・・・
・・ソータジャム信号。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 白1 (b) 7 筑 3 M

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像形成された用紙を仕分して収納するソータが装着され
    る像形成装置において、前記ソータにおいて用紙のジV
    ムが生じたときそれを検出するジャム検出手段と、この
    ジャム検出手段が用紙のジャムを検出するど前記ソータ
    をジャム状態に設定する手段と、像形成装置の保守点検
    用扉の開閉を検知する扉開閉検知手段と、この扉開閉検
    知手段が保守点検用扉の開閉を検知し、かつ前記ジャム
    検出手段がソータのジャムを検出しなくなったとき前記
    ソータのジャム状態を解除する制御手段とを具陥したこ
    とを特徴とする像形成装置。
JP59110214A 1984-05-30 1984-05-30 像形成装置 Pending JPS60252565A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110214A JPS60252565A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 像形成装置
DE19853519002 DE3519002A1 (de) 1984-05-30 1985-05-25 Bildformungssystem mit sortiereinrichtung oder sorter
US06/737,939 US4624546A (en) 1984-05-30 1985-05-28 Image forming apparatus with a sorter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110214A JPS60252565A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60252565A true JPS60252565A (ja) 1985-12-13

Family

ID=14529955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110214A Pending JPS60252565A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4624546A (ja)
JP (1) JPS60252565A (ja)
DE (1) DE3519002A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165248A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Ricoh Co Ltd ジヤム解除方式

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2185463B (en) * 1985-12-20 1989-11-15 Ricoh Kk Sorter
US4905040A (en) * 1986-11-13 1990-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Board copying apparatus
US4881104A (en) * 1987-04-24 1989-11-14 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a plurality of feed openings
US4928941A (en) * 1987-07-09 1990-05-29 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorter with stapler
JPH02147564A (ja) * 1988-11-29 1990-06-06 Toshiba Corp 紙葉類排出装置及び画像形成装置
KR940000373B1 (ko) * 1991-03-12 1994-01-19 주식회사 신도리코 소터 제어장치 및 그 방법
KR0184576B1 (ko) * 1996-04-25 1999-05-15 김광호 잉크 젯 프린터의 용지 걸림 제거 장치 및 방법
JP3858419B2 (ja) * 1997-02-17 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
US6163123A (en) * 1997-10-20 2000-12-19 Smc Kabushiki Kaisha Method for controlling electric actuator and apparatus for the same
JP6143424B2 (ja) * 2012-04-18 2017-06-07 キヤノン株式会社 シート収納装置及び画像形成装置
US11807491B2 (en) * 2021-08-30 2023-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sensor for feeding of media sheets

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819266A (en) * 1972-12-05 1974-06-25 Xerox Corp Copier jam protection
US4026543A (en) * 1975-11-28 1977-05-31 International Business Machines Corporation Document article handling control
US4176941A (en) * 1978-02-27 1979-12-04 Van Dyk Research Corporation Malfunction display system for electrophotographic copying machines
JPS55120065A (en) * 1979-03-09 1980-09-16 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
US4405225A (en) * 1980-12-23 1983-09-20 Donald L. Snellman Collator
US4515458A (en) * 1981-05-21 1985-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPS587659A (ja) * 1981-07-08 1983-01-17 Toshiba Corp 複写機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63165248A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Ricoh Co Ltd ジヤム解除方式

Also Published As

Publication number Publication date
DE3519002A1 (de) 1985-12-05
US4624546A (en) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550555B2 (ja) 用紙収納装置
JPS60252565A (ja) 像形成装置
EP0508499B1 (en) Image forming apparatus
US5315360A (en) Copying machine for copying a one-side subject copy on both sides of a copying sheet
JPS60252563A (ja) ソ−タ
JPH05249775A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JPS60254058A (ja) 像形成装置
JPH022140B2 (ja)
JP2637200B2 (ja) 画像形成装置
JPH035582B2 (ja)
JPH05224478A (ja) 画像形成装置
JPS6048834A (ja) 機械装置の制御装置
JPS60254059A (ja) 像形成装置
JPS6138091B2 (ja)
JPH0223154A (ja) 画像形成用紙後処理装置
JP3346164B2 (ja) 用紙整合装置
JPS60254057A (ja) 像形成装置
JPS60254060A (ja) 像形成装置
JP3181614B2 (ja) 両面コピー可能な画像形成装置及び方法
JPH0641339B2 (ja) 画像形成装置
JPH04213570A (ja) 循環式原稿供給装置を備える複写機
JPH02233467A (ja) 画像形成装置
JPH0140345B2 (ja)
JPS6177064A (ja) 複写機における制御機構
JPS60147752A (ja) 複写機