JPS60252003A - 能動方向転換可能なキヤスタ - Google Patents

能動方向転換可能なキヤスタ

Info

Publication number
JPS60252003A
JPS60252003A JP10897184A JP10897184A JPS60252003A JP S60252003 A JPS60252003 A JP S60252003A JP 10897184 A JP10897184 A JP 10897184A JP 10897184 A JP10897184 A JP 10897184A JP S60252003 A JPS60252003 A JP S60252003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
horizontal
driven
shaft
support body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10897184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459161B2 (ja
Inventor
Eiji Nakano
中野 栄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP10897184A priority Critical patent/JPS60252003A/ja
Publication of JPS60252003A publication Critical patent/JPS60252003A/ja
Publication of JPH0459161B2 publication Critical patent/JPH0459161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0036Castors in general; Anti-clogging castors characterised by type of wheels
    • B60B33/0042Double or twin wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/04Castors in general; Anti-clogging castors adjustable, e.g. in height; linearly shifting castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フォークリフト、無人搬送車、大型移動ロポ
ント等において有効な能動方向転換可能なキャスタに関
するものである。
従来の技術 一般に利用されているキャスタは、水平車輪軸のまわり
に回転する車輪を支持した車輪支持体を、鉛直軸のまわ
りにおいて回転自在とし、十配水平車輪軸を支持体が回
転する鉛直軸から若干酸れた位置において車輪支持体に
支持させている。
このような公知のキャスタは、車体の方向転回時に従動
回転し、その制御が不要であるため、非常に便利ではあ
るが、大負荷時の方向転回に際して無理な力が加わるた
め、方向転回が困難となって破損し易く、また全方向移
動車のようにある位置で直角に近い急角度の方向転回を
行う車両においては、その方向転回時の走行が不円滑に
なると同時に、車体の姿勢制御を正確に行うことが困難
となる。
また、車輪をその支持体に移動自在に支持させて後進を
容易にしたキャスタも従来から知られているが、この場
合にも、直角に近い急角度の方向転回を行うときには上
記と同様な問題がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は、車体が停止した状態においても能動的
に抵抗なく方向転換させることができ、しかも通常走行
時には格別の制御を行う必要がなく、従来のキャスタと
同様に使用できるようにした能動方向転換可能なキャス
タを得ることにある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明の能動方向転換可能な
キャスタは、水平車輪軸のまわりに回転する車輪を支持
した車輪支持体を、鉛直軸のまわりにおいて回転駆動可
能とし、上記水平車輪軸を、少なくとも上記鉛直軸と交
差する旋回位置と、その旋回位置から平行移動した従動
回転位置とに強制転位可能とすることにより構成される
作 用 上記構成を有するキャスタは、それを取付けた車体があ
る停止位置において直角に近い大角度の方向転回を行う
場合、まず車輪支持体をモータ等装置によって水平車輪
軸を車輪支持体が転回する鉛直軸の直下の旋回位置まで
移動させ、この状態で車輪が所期の進行方向を向くよう
に車輪支持体を転回させる。この状態から、水平車輪軸
を進行方向と逆方向の従動回転位置に移動させたうえで
、所期の方向へ車体を進行させるが、水平車輪軸をフリ
ーにしてそれが上記従動回転位置へ自然に移動するよう
な車輪位置制御装置を採用している場合には、従動回転
位置へ水平車輪軸を移動させる必要はない。水平車輪軸
が従動回転位置へ移動じた状態においては、通常のキャ
スタと全く同様に使用することができる。
実施例 第1図及び第2図は本発明の実施例を示すもので、機体
1に対する取付部材2に軸受3,4.5を介 1して回
転軸部7が回転自在に支持された車輪支持体6を備えて
いる。この車輪支持体6は、水平車輪軸8のまわりに回
転する一対の車輪8.8を支持するものであるが、この
水平車輪軸8は、車輪支持体θの対向壁に設けた水平方
向の一対の長孔10.10により摺動可能に支持され、
しかもその水平車輪軸8には、上記車輪支持体6におけ
る回転軸部7の直下である旋回位置と、その旋回位置か
ら両側に平行移動した一対の従動回転位置とにそれを強
制転位させる車輪位置制御装置12を付設している。
上記車輪位置制御装置12は、周囲に螺旋状のカム溝1
4を刻設した円筒状カム部材13をモータ15により減
速機1Bを介して回転制御可能とし、水平車輪軸8に突
設した従動突子17をカム溝14に嵌入させたもので、
上記カム溝14は、車輪支持体6における回転軸部7の
直下位置及びカム部材13の両端位置に若干の円周方向
直線状溝部分14a、14b、14bを宥し、それらの
間を適宜曲線溝14c、14cによつイ/1b1.1半
、+蕩t’を女1イl\1 帰一イ ニーb1直の回転
駆動により円筒状カム部材13を回転させるとき、モー
タ15の回転の正確な制御を行わなくても、水平車輪軸
8上の従動突子17を所期の位置に転位させることがで
きる。
上記車輪支持体6は、その回転軸部7によって鉛直軸の
まわりに回転可能に保持されているが、その回転軸部7
を車輪9.8の転向のために回転駆動するため、クラッ
チ18及び減速機1Bを介してモータ20に連結してい
る。従って、クラッチ18によりモータ20と回転軸部
7を連結し、水平車輪軸8を中央の旋回位置に保持して
モータ20を回転させると、車体が停止した状態でも抵
抗なく車輪8.8の向きを変えることができる。また、
水平車輪軸8を従動回転位置に保持した状態でクラッチ
18によるモータ20と回転軸部7の連結を断つことに
より、通常のキャスタと同様な機能をもつものとして使
用することができる。
第3図及び第4図は、上記車輪位置制御装置としてセネ
/炙歯車機構を用いた場合を示すものである。
この車輪位置制御装置においては、図示しない車輪支持
体にピン30により回転可能に支持させたシリンダ31
におけるロッド32の先端を、同様に車輪支持体にピン
33で回転可能に取付けた揺動体34に連結し、この揺
動体34に設けた一対のゼネバピン35.35をゼネバ
歯車36における一対の凹溝37゜37に対向させ、ま
た揺動体34における一対のゼネバピン35.35の間
にピン33を中心とする円弧部38を設けると共に、ゼ
ネバ歯車38におけるL記一対の凹溝37,37間に上
記円弧部38に対向する凹弧部38を設けている。さら
に、上記ゼネバ歯車36には、水平車輪軸に突設した従
動突子40が係合する凹溝41を凹設している。
従って、復帰スプリング等によって揺動体34が第3図
の位置にある状態においては、ゼネバ歯車38の凹溝4
1により水平車輪軸の従動突子40が中央の旋回位置即
ち車輪支持体にお(プる回転軸部の直下に位置し、また
シリンダ31の伸長により揺動体34が第4図の位置に
あるときには、上記従動突子40が一方の従動回転位置
に移動し、さらにシリンダ31の短縮時には他方の従動
回転位置に移動することになる。
このゼネバ歯車機構を用いると、揺動体34が第3図に
示すような中立位置にあるとき、シリンダの制御が正確
でなくても、揺動体34の円弧部38とゼネバ歯車36
における凹弧部38の接合により、ゼネバ歯車36か正
確に中立位置に保持されることになる。
第5図に示す実施例は、車輪位置制御装置として、擬似
直線リンク機構を用いた場合を模式的に示している。
このリンク機構は、車輪支持体5oにリンク51゜52
を回転可能に取付けると共に、それらのリンク51.5
2の先端に第3のリンク53の端部及び中間位置を回転
可能に取付け、その第3のリンク53の先端に水平車輪
軸54を支持させるようにしたものであり、これらのリ
ンクに、 D BC Co D。
の寸法関係を与えることにより、第3のリンク53の先
端即ち車輪55を支持した水平車輪軸54に水平移動を
与えることができる。このリンク機構の駆動には、3位
置に制御可能なシリンダ56等を用いることができる。
また、図示したように上記リンク機構を水平車輪軸54
の両側に対称的に配設することもできる。
上記ゼネバ歯車機構や擬似直線リンク機構を用いた車輪
位置制御装置においては、水平車輪軸の従動突子を三つ
の位置に保持する必要があるが、そのための駆動装置と
しては、第6図に示すように、二つのシリンダ80.6
1を連結して、その一方または双方を動作させるような
構成、あるいは3位置を保持可能としたソレノイド等を
用いることができる。しかし、これらに限ることなく、
例えば2位置を保持するアクチュエータであっても、そ
の中間位置に位置決め制御できる手段を付加しておけば
よい。
これらのアクチュエータに対する電力、電気的信号、流
体圧力等の供給は、車輪支持体の回転軸部内を通して行
い、電力や電気的信号の場合は適宜スリップリング等を
介して、また流体圧力の場ことかできる。
第7図A、Bは、一般重量物運搬車、フォークリフトの
ように、逆方向への進行及び定位置での転回を行う必要
かある車両に使用した状態を示すもので、車体70の左
右に一対の駆動輪71.71を設けると共に、上記構成
のキャスタ72.72を前後に配設している。同図Aは
矢印方向への直進時の状態を、また同図Bは車体70を
定位置で転回させるときの状態を示している。
また、第8図A、Bは全方向移動車に上記キャスタを使
用した状態を示すもので、車体80に対して駆動輪81
.81をステアリング軸82.82のまわりで回転でき
るように取付けているため、同図Aに示すような直進、
同図Bに示すような横方向移動あるいは他の任意方向へ
の移動ばかりでなく、第7図Bに示すような定位置転回
をも行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る能動方向転換可能なキャスタの側
断面図、第2図はその要部縦断面図、第3図及び第4図
は車輪位置制御装置の構成例を示す異なる動作状態の正
面図、第5図は他の車輪位置制御装置の構成図、第6図
は車輪位置制御装置を駆動する駆動装置の構成図、第7
図及び第8図図である。 6.50・・車輪支持体、 8.54・・水平車輪軸、
8.550赤車輪。 第 A z 第 WA 2 8図 3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、水平車輪軸のまわりに回転する車輪を支持した車輪
    支持体を、鉛直軸のまわりにおいて回転駆動可能とし、
    」二記水平車輪軸を、少なくとも上記鉛直軸と交差する
    旋回位置と、その旋回位置から平行移動した従動回転位
    置とに強制転位可能としたことを特徴とする能動方向転
    換可能なキャスタ。
JP10897184A 1984-05-29 1984-05-29 能動方向転換可能なキヤスタ Granted JPS60252003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10897184A JPS60252003A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 能動方向転換可能なキヤスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10897184A JPS60252003A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 能動方向転換可能なキヤスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60252003A true JPS60252003A (ja) 1985-12-12
JPH0459161B2 JPH0459161B2 (ja) 1992-09-21

Family

ID=14498290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10897184A Granted JPS60252003A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 能動方向転換可能なキヤスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60252003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9015415U1 (ja) * 1990-11-09 1992-04-02 Heinrich Blickle Gmbh U. Co Kg, 7463 Rosenfeld, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9015415U1 (ja) * 1990-11-09 1992-04-02 Heinrich Blickle Gmbh U. Co Kg, 7463 Rosenfeld, De

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459161B2 (ja) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236433B2 (ja)
JP2002019629A (ja) トランスファクレーンの走行装置(TravellingdeviceofTransferCrane)
JP6725761B2 (ja) 自動車、及びホイールステアリングシステム
JP2005047312A (ja) 全方向移動車
JPH03505318A (ja) 車両の車輪の幾何学的形状を調節する装置
JPS60252003A (ja) 能動方向転換可能なキヤスタ
JP2007112184A (ja) トー角・キャンバー角可変機構
JPH02185801A (ja) 三輪車用操舵ローラ装置
JPS6144002A (ja) 能動方向転換可能なキヤスタ
JPH09301155A (ja) 無人搬送車
JPS6322769A (ja) 多軸舵取り装置
JPH07172339A (ja) 車両の車輪換向装置
JPS61178202A (ja) 能動方向転換可能なキヤスタ
CN219467843U (zh) 一种可全向移动的底盘及清洁机器人
JP2008126998A (ja) 全車輪の車軸方向を完全に集中させる操舵装置
JPH0622620Y2 (ja) 総輪操舵装置
JPH1143067A (ja) 作業用移動台車
JP2008025813A (ja) 歯車機構付きジョイント、サスペンション装置およびステアリング装置
JPH11301508A (ja) 無人搬送車
JPH0321340Y2 (ja)
JP3641046B2 (ja) 後輪舵角規制装置
JP3092489B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPH0321339Y2 (ja)
JPH11240304A (ja) 車輪取付け部がスライドする自在車輪
JPS61241218A (ja) 全方向移動台車

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term