JPS61207257A - 台車などの特殊運動駆動機構 - Google Patents

台車などの特殊運動駆動機構

Info

Publication number
JPS61207257A
JPS61207257A JP4817185A JP4817185A JPS61207257A JP S61207257 A JPS61207257 A JP S61207257A JP 4817185 A JP4817185 A JP 4817185A JP 4817185 A JP4817185 A JP 4817185A JP S61207257 A JPS61207257 A JP S61207257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
horizontal rotary
axles
pair
truck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4817185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Komata
均 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP4817185A priority Critical patent/JPS61207257A/ja
Publication of JPS61207257A publication Critical patent/JPS61207257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は台車などの特殊運動駆動機構に関わり更に詳細
には車体の外周縁付近の下面に車体を支える複数の自由
方向性減摩回転部材を同一水準に設け、上記車体のほぼ
中央下面に駆動回転と係止とが選択自在な水平回転盤を
設け、該水平回転盤の下面に前記減摩回転部材と同一水
準の車輪を備えた1対の車軸の軸心を相互に平行を保っ
て個々に駆動回転と係止とが選択自在な車軸を設け、前
記1対の車軸と水平回転盤とを個々に正逆転及び係止す
る駆動装置及び係止装置を設けた台車などの特殊運動駆
動機構に関するものである。
b、従来技術 従来゛、例えばロボット装置を搭載して移動する遠隔制
御やプログラム制御の一般的で簡単な台車などは、その
移動運動のモードが限られたものであった。
C0発明が解決しようとする問題点 ところが例えばロボット装置の台車などでは、台車の方
向を変えずに平行移動したり、台車を180度方向転換
して新方向に直進するなどマルテイモードの移動が必要
となり、従来装置の不都合を克服してなおコスト安のも
のが望まれていた。
d0問題を解決するための手段 本発明では車体の外周縁付近の下面に車体を支える複数
のフリーボールベアリングやキャスタを設け、車体のほ
ぼ中央下面に駆動回転と係止とが選択自在な水平回転盤
を設けて、これに個々に駆動回転及び係止が選択自在な
いわゆる二輪中を設けて従来装置の不都合を解消した台
車を得たのである。
81作用 かくして本発明の台車などは、車体のほぼ中心のまわり
360度のすべての方向に直線移動や曲線移動が自在で
ある他に、車体全体を定点のまわりで旋回させることも
可能となったのである。
「、実施例 第1図、第2図に示した台車などの車体1は、ぞの外周
縁付近下面に支脚3を介して自由方向性減摩回転部材で
あるフリーボールベアリング5が設けである。
また車体1のほぼ中央下面には駆動回転と係止が選択自
在な水平回転円盤7が設けである。
上記水平回転盤7は車体1の下面に設けたスラストベア
リング9を介して設けてあり、第4図の例ではパルスモ
ータなどの電動機11の出力軸13からビニオンギヤー
15と水平回転円盤7の外周に設けた被動ギヤー17に
よって回転駆動される。
第5図の例では車体1のほぼ中央に設けたパルスモータ
などの電動機11の出力軸13が直接水平回転円盤7の
中心軸19と適宜な手段で連結されている。
また第1図、第2図には前記水平回転円盤7に対して係
止作用を行うディスクブレーキ21が示しである。
第3図の水平回転円盤7の中心軸19にはブレーキシュ
ー23が係止作用を行なうように示しである。
上記した例では電動機11とディスクブレーキ21及び
ブレーキシュー23とが別個に設けであるが、ブレーキ
付パルスモータ(図示省略)のように出力軸13がその
まま係止、されるものでコンパクトに構成することがよ
り好ましい。
前記水平回転円1i7の下面には、前記フリーボールベ
アリング5と同−水準高さの車輪25を儀えた1対の車
軸27.27がその軸心を相互に平行を保って設けであ
る。
これらの車軸27.27は別個のパルスモータなどの電
動機29.29によって個々に回転駆動と回転駆動しな
い場合の係止とを行なわせるものである。
以上詳記したところから本発明の台車などの車体1は以
下のように移動などの運動を遠隔操作により動力駆動で
行なう。
まず第6図に示したのは、前方(第1図では上方)に直
線及び左曲りの曲線及び右曲りの曲線移動をする状態を
示したものである。
第6図で左右の車輪25.25を等速で前進方向に回転
駆動すれば、中央に矢印で示したように前方に直進する
第6図で水平回転円W7を車体1に係止した状態で左の
車輪25に対して右の車輪25をより速(前進方向に回
転駆動すれば左曲りの前進を行ない、逆に左の車輪25
の方が右の車輪25より速く回転駆動させれば右曲りの
前進をする。
第7図に示したように左右の車輪25.25を矢印の方
向に等速で相互に逆方向に回転駆動し、水平回転円盤7
を車体1に係止しておけば、左右の車輪25.25の点
対称点Pを中心として車体全体が時計まわり方向に自転
する。
当然左右の等速逆回転が反対方向であれば反時計まわり
方向の自転をする。
次に第8図、第9図に示す車体1の平行移動について説
明する。
水平回転円盤7の車体1に対する係止を解き、第7図に
矢印で示したように互に逆方に左右の車輪25.25を
回転駆動する。
この場合は第10図に示したスラストベアリング9の部
分で水平回転円盤7が時計回り方向に回動運動をおこし
、車体1がつれ回りをおこす可能性が考えられる。
しかし第10図に示したようにフリーボールベアリング
5に発生する摩擦抵抗の作用腕長さR2の方がスラスト
ベアリング9に発生する摩擦抵抗の作用腕長さR+ よ
りはるかに大きい。したがって車体1は時計回り方向の
回動をせず水平回転円盤7だけを任意の角度に回動させ
ることができる。
第8図は水平円5J7を時計まわり方向に・・・90度
回動じた状態を示し、第9図は時計まわり方向に45度
回動した状態を示す。
第8図、第9図の状態にまで水平回転円盤7を回動した
後に、水平回転円盤7を車体1に係止して、左右の車輪
25.25を第6図での前進方向に周速で回転駆動する
と右90度及び右上45度の車体1の平行移動が行える
のである。
9、発明の効果 以上詳記したところから明らかなように、本発明の駆動
機構を備えた台車などは、台車の向きを   。
変えずに全方向への平行移動と、現在位置で1対の車輪
の点対称点を中心とした旋回と、任意の方向に進みなが
ら次第に車体の前端を所望の曲げ方向に移して行く曲り
方の3種の運動を遠隔操作やプログラム操作によって動
力駆動することを得たのである。
すなわち比較的簡単な機構で特殊な運動駆動を得る機構
を実現したものであり、従来の高価で複数な機構の不都
合を解消し得たのである。
なお本発明の技術思想を逸脱することなく、設計変更が
容易であることも明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した例としての車体の側面図、 第2図は第1図の底面図 第3図は水平回転円盤の係止手段の一実施例第4図は水
平回転円盤の駆動手段の一実施例第5図は第4図と同じ
他の一実施例 第6図は最も一般的な直線進行と次第に所望の方向に曲
る移動運動の説明図、 第7図は現在位置での旋回運動の説明図第8図は右90
度平行移動の説明図、 第9図は右45度平行移動の説明図、 第10図は水平回転円盤を任意の方向に回転する場合の
説明図である。 (図面の主要部を表わす符号の説明) 1・・・車体   7・・・水平回転円盤19・・・中
心軸 21・・・ディスクブレーキ25・・・車輪  
27・・・車軸 1ll1 第3図 第4図 i6図 第8図 第9図 第10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車体の外周縁付近の下面に車体を支える複数の自
    由方向性減摩回転部材を同1水準に設け、上記車体のほ
    ぼ中央下面に駆動回転と係止とが選択自在な水平回転盤
    を設け、該水平回転盤の下面に前記減摩回転部材と同1
    水準の車輪を備えた1対の車軸の軸心を相互に平行を保
    って個々に駆動回転と係止とが選択自在な車軸を設け、
    前記1対の車軸と水平回転盤とを個々に正逆転及び係止
    する駆動装置及び係止装置を設けたことを特徴とする台
    車などの特殊運動駆動機構。
  2. (2)前記水平回転盤の下面に設けた1対の車軸の軸心
    を一直線に設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の台車などの特殊運動駆動機構。
  3. (3)前記1対の車軸と水平回転盤とを個々に正逆転及
    び係止する駆動装置及び係止装置として、制動機付パル
    スモータを用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の台車などの特殊運動駆動機構。
JP4817185A 1985-03-13 1985-03-13 台車などの特殊運動駆動機構 Pending JPS61207257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4817185A JPS61207257A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 台車などの特殊運動駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4817185A JPS61207257A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 台車などの特殊運動駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61207257A true JPS61207257A (ja) 1986-09-13

Family

ID=12795947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4817185A Pending JPS61207257A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 台車などの特殊運動駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087166A (en) * 1987-11-30 1992-02-11 Sft Ag Spontanfordertechnik Handling vehicle for printed product reels
JP2005306178A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Symtec Hozumi:Kk 無人搬送車
EP1688385A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-09 MAN Roland Druckmaschinen AG Vorrichtung zum Transportieren von Druckpapierrollen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087166A (en) * 1987-11-30 1992-02-11 Sft Ag Spontanfordertechnik Handling vehicle for printed product reels
JP2005306178A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Symtec Hozumi:Kk 無人搬送車
EP1688385A1 (de) * 2005-02-03 2006-08-09 MAN Roland Druckmaschinen AG Vorrichtung zum Transportieren von Druckpapierrollen
US7448326B2 (en) 2005-02-03 2008-11-11 Man Roland Druckmaschinen Ag Apparatus for transporting printing-paper rolls

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177569B2 (ja) 対象物移動装置
WO2018028495A1 (zh) 一种汽车及车轮转向系统
JPS61207257A (ja) 台車などの特殊運動駆動機構
JP2008137631A (ja) 電動キャスタ付き搬送車
CN210454945U (zh) 一种机器人原地转向系统及机器人移动平台
JPS6237287A (ja) 車輪走行装置
JP6198433B2 (ja) 対象物移動装置
JPH01172026A (ja) 車輪駆動機構
JPS6343876A (ja) 全方向移動車
JP7188682B2 (ja) 駆動輪ユニットおよび自動搬送台車
JP7188697B2 (ja) 運搬車
CN109515518A (zh) 底盘、机器人和底盘的控制方法
JPS624630A (ja) 全方向移動台車
KR100299622B1 (ko) 전방향 이동 로봇
JPH09301155A (ja) 無人搬送車
US3578097A (en) System for controlling the steering of vehicle wheels
KR102597420B1 (ko) 모듈형 듀얼 스위블 휠 및 이를 포함하는 플랫폼
JPS604401A (ja) 車輪式自在走行装置
JPS61169329A (ja) 全方向移動車
JPH0543830Y2 (ja)
JPS61218432A (ja) 全方向移動台車
JPH0331659Y2 (ja)
JPH0543829Y2 (ja)
JPS6283794U (ja)
JPH0321340Y2 (ja)