JPS60250928A - 射出成形機 - Google Patents

射出成形機

Info

Publication number
JPS60250928A
JPS60250928A JP10816884A JP10816884A JPS60250928A JP S60250928 A JPS60250928 A JP S60250928A JP 10816884 A JP10816884 A JP 10816884A JP 10816884 A JP10816884 A JP 10816884A JP S60250928 A JPS60250928 A JP S60250928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
movable
rod
movable member
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10816884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254771B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Takeda
武田 與志信
Katsuo Sukai
勝男 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP10816884A priority Critical patent/JPS60250928A/ja
Publication of JPS60250928A publication Critical patent/JPS60250928A/ja
Publication of JPH0254771B2 publication Critical patent/JPH0254771B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1635Making multilayered or multicoloured articles using displaceable mould parts, e.g. retractable partition between adjacent mould cavities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、射出成形機に関するもので、詳しくは1.
2色成形やアンダカットのある製品の成形に使用する金
型の小型化や構造の簡素化に有効な新規な機能を具備し
た射出成形機に関するものである。
〔従来技術及びその問題点〕
第3図は、2色成形法に↓り形成された製品の例を示し
たもので、外枠部1が不透明の材料で。
また中央の平板部2が透明の材料で形成された構成にな
っている。
ところで、このように−包成形される製品、あるいはア
ンダカットのある製品を成形するための金型として、ス
ライドコア等の可動部材を具備したものが知られている
第9図および第5図は第3図の製品を成形する一色成形
用の金型3の従来例を示し、第6図はアンダカット用の
金型4の従来例を示している。
これらの金型3.4は、いずれも射出成形機の固定グラ
ナ/に取シ付けられる固定側金型5と、射出成形機の可
動プラテンに取り付けられる可動側合型6とを備え、か
つ前記可動側金型6が型板6a−エジェクタピン6b、
射出成形機のエジェクター7によって押し出されるエジ
ェクタプレー)6c、6d、スペーサブロック6e、可
動側取り付は板6f等を備えた構成であるが、第9図お
よび第5図に示したものでは、さらに前述した平板部2
用のキャビティ空間Aを形成するために前記型板6aに
嵌め込まれた可動部材(スライドコア)8と、前記型板
6aを貫通して一端が前記可動部材8に連結されたロッ
ド9と、ロッド9および該ロッド9の他端に連結された
プレート10を介して前記可動部材8を型開き方向(第
9図で左右方向)に移動させる流体圧シリンダ11とが
付加され、一方、第6図に示したものでは、アンダカッ
ト部を形成するために固定側金型5を貫通してキャビテ
ィ空間B内に突出する可動部材13と、該可動部材13
を型側シ時に退避させる流体圧シリンダ14とが付加さ
れた構成になっている。
ところが、前述の各金型3.4のように可#部材8,1
3を駆動する駆動装置、すなわち流体圧シリンダ11.
14が、可動側金型6.あるいは固定側金型5に直接取
り付けられた構成であると。
金型が全体として大型になり易く、また前述の四ット9
やプレート10のような機構部材を金型内に組み込まな
ければならないことから、金型の構造が複雑になるとい
う問題があった。また、金型を射出成形機に着脱する場
合には、それと同時に流体圧シリンダ11.14等への
配管や配線までも行わなければならず取付は作業性の点
でも問題があった。
〔発明の目的〕
この発明は、前記事情に鑑みてなされたもので。
キャビティ空間の画成に寄与する可動部材を有する形式
の金型の小形化と構造の簡素化とを図ることができ、か
つ金型交換時の作業性を向上させることもできる射出成
形機を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
この発明に係る射出成形機は、金型の可動部材に連結す
る可動部材移動用ロッドが、金型の開き方向に可動プラ
テンを貫通するとともに型開き方向に進退可能に設けら
れ、かつ該可動部材移動用ロッドを進退させる時期やそ
の進退量を制御するロッド駆動装置が前記可動プラテン
に取り付けられた構成になっている。
〔発明の実施例〕
第1図は1本発明の一実施例を示したものである。
この射出成形機は、固定プラテン15と、タイバー16
によって前記固定プラテン15に対して金型3′の型開
き方向に移動自在に支持された可動プラテン17とを備
えている。
前記金型3′は、第9図に示した金型3と同様にキャビ
ティ空間の画成に寄与する可動部材8′を有した2色成
形用のもので、第9図のものと同様に機能する部分には
同番号にダッシュ(′)を付けて説明を簡略化する。
前述の固定プラテン15には固定側金製5′、可動プラ
テン17には可動側金型6′が取り付けられるのである
が、さらに可動プラテン17には前記可動部材dを移動
させる機構として、型開き方向(第1図で左右方向)に
可動プラテン17を貫通した可動部材移動用ロッド18
と、該ロッド18の可動プラテン17の外側(第1図で
左側)に突出した端部に固定されたプレー)19と、前
記可動プラテン17に一端が埋設されるとともに他端が
前記プレート19に連結されて、プレート19を介して
ロッド18を型開き方向に進退させるロッド駆動装置2
0とが付加されている。
前記ロッド18は、その一端が可動側金型6′の各構成
部材を貫通して前記可動部材dに螺合しており、ロッド
駆動装置2°0によって可動部材8′の進退が制御され
る。前記ロッド駆動装置20には、ロッド18を進退さ
せる時期や進退量を制御する制御部が設けられている。
なお、第1図について補足説明すれば、7aはエジェク
タプレート6(’、6d’を押し出すエジェクタ7のロ
ッド、7bは該ロッド7b端に固定されたプレート、7
cはプレー)7bを進退させる流体圧シリンダ、21は
射出シリンダである。
以上のように、射出成形機の可動プラテン17に可動部
材移動用ロッド18を貫通させるとともに、可動プラテ
ン17に前記ロッド18を型開き方向に進退させる時期
やその進退量を制御するロッド駆動装置20を設けた構
成であれば、該射出成形機に装着する金型3′は、前記
ロッド18の一端に可動部材8′が連結されるように、
単純な形状のロッド挿通孔を形成しておくだけでよい。
したがって、金型の構造が簡素化されることになる。
また、金型の外周に流体圧シリンダ等の駆動装置が突出
する仁ともなくなるから、金型の小形も図れる。さらに
金型の交換時に、駆動装置に配管を接続したり、配線を
接続するような手間のかかる作業が省略できるようにな
ったため、金型交換時の作業性も改善されることになっ
た。
なお、前述の一実施例においては、−包成形に利用する
成形機を示したが、同様の思想を、第6図に示すような
アンダカットのある場合について適用することも可能で
ある。
アンダカットのある場合については、第2図に示すが、
この図にンいて第6図紐よび第1図のものと共通する部
分には同番号にダッシュ(′)を付けて説明を簡略化す
る。
第一図のものについて簡単に説明すると、可動部材移動
用ロッド18′は、固定用金型5′と型板6gとに股が
って摺動可能に保持されたブロック22に連結されてい
る。そして、このブロック22にキャビティ空間B′に
対して出没するようになっている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の射出成形機は、使用する
金型に可動部材が備えられている場合に該可動部材に連
結する可動部材移動用ロッドと、該ロッドを金型の型開
き方向に進退させて可動部材を進退させる時期やその進
退量を制御するロッド駆動装置とを備えた構成になって
いる。
したがって、−包成形用の金型や、アンダカットのある
製品用の金型を製作する場合に、金型自体には、前記可
動部材移動用ロッドの一端に可動部材を連結し得る工う
に、単純な形状のロッド挿通孔を形成するだけでよく、
可動部材を操作する駆動装置が金型に直接取シ付けられ
ていた従来の場合と比較すると、金型の小形化と構造の
簡素化とを図ることができ、かつ金型交換時の作業性も
向上させることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の射出成形機の一実施例の断面図、第一
図は同じく他の実施例の要部の断面図、第3図は一色成
形にニジ形成された製品の、従来例を示した斜視図、第
9図は従来の一色成形用の金型の断面図、第5図は第9
図中の可動部材を移動させた状態の説明図、第6図はア
ンダカットを有する製品用の金型の従来例を示す断面図
である。 3′・・・・・・金型、5′・・・・・・固定側金型、
6′・・・・・・可動側金型、13.13’・・・・・
・可動部材、15・・・・・・固定プラテン、16・・
・・・・タイバー、17・・・・・・可動プラテン、1
8.18’・・・・・・可動部材移動用ロッド、19・
・・・・・プレート、20・・・・・・ロッド駆動装置
、22・・・・・・ブロック。 出願人三菱金属株式会社 第1図 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定プラテンと、タイバーに工って前記固定プラテンに
    対して金型の型開き方向に移動自在に支持された可動プ
    ラテンとが備えられ、前記固定プラテンには固定側金型
    、可動プラテンには可動側金型が取シ付けられる射出成
    形機であって、前記金型がキャビティ空間の画成に寄与
    する可動部材を具備している場合に該可動部材に連結す
    る可動部材移動用ロンドが、型聞き方向に前記可動プラ
    テンを貫通するとともに型開き方向に進退可能に設けら
    れ、かつ該可動部材移動用ロンドを進退させる時期やそ
    の進退量を制御するロンド駆動装置が前記可動プラテン
    に取り付けられたことを特徴とする射出成形機。
JP10816884A 1984-05-28 1984-05-28 射出成形機 Granted JPS60250928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10816884A JPS60250928A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10816884A JPS60250928A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250928A true JPS60250928A (ja) 1985-12-11
JPH0254771B2 JPH0254771B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=14477704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10816884A Granted JPS60250928A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150219U (ja) * 1989-05-22 1990-12-25
JP2014147142A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Mitsuba Corp ロータ、ブラシレスモータ、及びロータの製造方法
CN104369317A (zh) * 2014-12-13 2015-02-25 大连銮艺精密模塑制造有限公司 一种透明件与非透明件组合成型的双色模具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212267A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for injection molding synthetic resin
JPS55154121U (ja) * 1979-04-24 1980-11-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212267A (en) * 1975-07-18 1977-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apparatus for injection molding synthetic resin
JPS55154121U (ja) * 1979-04-24 1980-11-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02150219U (ja) * 1989-05-22 1990-12-25
JP2014147142A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Mitsuba Corp ロータ、ブラシレスモータ、及びロータの製造方法
CN104369317A (zh) * 2014-12-13 2015-02-25 大连銮艺精密模塑制造有限公司 一种透明件与非透明件组合成型的双色模具
CN104369317B (zh) * 2014-12-13 2016-05-11 大连銮艺精密模塑制造有限公司 一种透明件与非透明件组合成型的双色模具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254771B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100188562B1 (ko) 국부가압식 사출성형기
JPH0366122B2 (ja)
KR940012261A (ko) 복수의 광 기록 디스크 기판 제조 방법 및 그의 장치
JPS60250928A (ja) 射出成形機
JP3006834B2 (ja) 射出成形機
US5916604A (en) Injection molding machine
JP4048875B2 (ja) 射出成形制御方法及びその制御装置
JPS608026A (ja) 合成樹脂成形品の射出成形法
JPS5945460B2 (ja) 多連型締装置
JPH0584786A (ja) 中空成形用金型装置
JPH08238557A (ja) 成形装置の型締装置
JPH0514811Y2 (ja)
JPH0811285B2 (ja) 押出シリンダ装置
JPH0446900Y2 (ja)
JPH01171829A (ja) 射出成形機の型締装置
JP3234693B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP2000117394A (ja) 無枠式鋳型造型機とそれを用いた無枠式鋳型造型方法
JP3248097B2 (ja) 射出成形機の成形品突出し装置
JPH03138062A (ja) 加圧鋳造装置
JP2005527397A (ja) 合成樹脂射出成形機の閉鎖装置
JP2005036781A (ja) 燃料分配管の製造方法
JPH035290B2 (ja)
JPH01168414A (ja) 多色成形方法および多色成形用金型
SU577088A1 (ru) Машина дл лить под давлением
JPS61286051A (ja) 型締装置