JPS60250677A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60250677A
JPS60250677A JP59106368A JP10636884A JPS60250677A JP S60250677 A JPS60250677 A JP S60250677A JP 59106368 A JP59106368 A JP 59106368A JP 10636884 A JP10636884 A JP 10636884A JP S60250677 A JPS60250677 A JP S60250677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
semiconductor
type
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59106368A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Usagawa
利幸 宇佐川
Susumu Takahashi
進 高橋
Yuichi Ono
小野 佑一
Yoshifumi Katayama
片山 良史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59106368A priority Critical patent/JPS60250677A/ja
Publication of JPS60250677A publication Critical patent/JPS60250677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 水元萌は、ヘテロ接合型電界効果型トランジスタに係り
、特K、高集積化に好適な、超高速トランジスタに関す
る。
〔発明の背景〕
従来電界効果型トランジスタはゲート構造の種類に対応
して、α)MO8FETCMetal−QxideSe
miconductor pield Effect 
Tronsistor)、(2)MESFET[:Me
tal−8em4condutor FET ]、(3
)JFETCJunction FETE の三種類に
大別されてきた。各々長所欠点が存在するが、ゲート電
極に加えられる電圧の広さの点ではMOSFETが最も
優れ、次いでJFET、MESFETの順番になるのが
普通である。
本発明に関係する、ヘテロ接合界面に蓄積する二次元状
キアリアを、ゲート電圧で制御するヘテロ接合型FET
においても、適当な絶縁物がみつかっていないGaAs
、AtGaAs系では、MO’S型構造は、充分には機
能していない。ところで、従来のへテロ接合型FETの
典型的な例を第1図。
第2図および第3図に示す。第1詩は、実質的に不純物
を含有しない、電子親和力が大きく、バンドギャップの
小さい半導体11(通常GaAsが使われることが多い
)上に非常に薄い(〜500人程度3電子親和力の小さ
い、バンドギャップの大きい、nmにドープされた半導
体12(通常klxGal−x As (X〜0.3)
が使われることが多い。)をMBE(分子線エピタキシ
ー法)により結晶成長させた後、ソース(又はドレイン
)電極16.16’とゲート電極15を設け、ヘテロ接
合界面に、二次元状の担体を、電子供給層により供給を
受けることを特徴とするヘテロ接合型PETO例を示し
ている。第2図は電子供給層12の代シに、実質的に不
純物の存在しないバンドギャップの大きい、電子親和力
の小さい半導体13(通常ドープされていないAムG 
al−xAs (X 〜0.3 )が使用されている)
を使用したヘテロ接合型FET0例で、第1図の場合に
比べ、MO8型FETの酸化膜の役割りを、不純物をド
ープしない半導体層13にさせることを特徴とし、ゲー
ト電圧によシヘテロ界面に、二次元状の担体を反転させ
るヘテロ接合型FETを示している。第3図は、第1図
で、ソース、ドレイン、ゲート電極を設ける前に、p型
の半導体14を結晶成長させ、ソース、ドレイン電極1
6とゲート電極17を設けたものである。第3図に示す
場合は第1図、第2図の例にくらべ、p−Ill接金利
用したJPETであるために、ゲート磁圧を広い範囲に
とることができることを特徴にしている。但し、JPE
Tには、微細化技術が充分進歩しておらず、高集積化に
は向いていない。第1.第2図で示されるヘテロ接合型
FBTの問題点の一つは、ソース(又はドレイン)電極
とゲート電極の間竺に生じる育生抵抗を小さくすること
で、ヘテロ接合型FETが本来持つ高速性をひき出すた
めに必要不可欠の技術である。
〔発明の目的〕
本発明は、ヘテロ接合型FETにおいて、埋込み型Ju
nc t i on接合型ゲート電極を形成することで
ソース(又はドレイン)電極とゲート電極の間隙に生じ
る寄生抵抗を低減し、ゲート電、極特性を改善できる高
速のへテロ接合型FETを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、n−p Junction ゲートの論理振
幅を広くとれる利点を生かし、通常のへテロ接合型のF
ETで問題になるソース(又はドレイン)電極の間隙部
分よシなる寄生抵抗を激減させる構造を提出することに
ある。
第4.5.6図に各々本発明のトランジスタの断面構造
、平面構造、ゲート電極をと9だし方を示す断面構造を
示す。第7,8図はそのトランジスタ動作を説明するだ
めのエネルギーバンド図である。
図において16.16’は各々ソース・ドレイン電極、
19は絶縁物又は半導体12のパシベーション膜である
。以下上記の図を用りて本発明の詳細な説明する。
本発明は、ヘテロ接合を形成する半導体層12と半導体
層11において、半導体12はn型にドープされている
か、不純物を実質的には含んでいないかの2通りの場合
があり、半導体11は実質的に不純物を含んでおらず電
子親和力は12の方がIIK比べ小さく、通常バンドギ
ャップは12の方が11に比べて大きいことを特徴とす
るヘテロ接合において、第4図に示す如く電子親和力の
弱い半導体12に接するソース・ドレイン電a16.1
6’を形成し、電子親和力の強い半導体11に接するp
f1半導体18に対しオーミック接触をするゲート電極
20に制御電圧を加えてヘテ口接合界面に二次元状の担
体を生成・消滅させることを特徴とするFETである。
ソース・ドレイン間間隙部分は、半導体12を空乏化さ
せる様に適当な表UrJt位を持つ様な絶縁物19又は
適当なパシベーション膜を用いて保護すると同時に、F
ET動作時に電流が半導体12のバルクな部分を流れな
い様にすることが重要である。半導体12と絶縁物19
との間の仕事関数の差がない場合について、半導体12
層にn型不純物がドープされている場合を第7図に、故
意にはドープされていない場合を第8図に各々バンド図
の形で示した。第7図は、絶縁物19と半導体12との
間の界面ポテンシャルのためと、ヘテロ接合界面に生じ
るポテンシャルのために半導体12は全て空乏化され、
ヘテロ接合界面に二次元状の担体22が形成されている
場合(ノーマリオン型)を示す。第8図は、半導体12
にドープされた不純物が全くないか、はとんどない場合
で、絶縁物19と半導体12との間の界面ポテンシャル
により半導体12は空乏化され、ヘテロ界面にも担体が
形成されてbない場合(ノーマリオフ型)を示す。
いずれの場合も、ソース・ドレイン電極16゜16′は
、ヘテロ接合界面までアロイを進行させてヘテロ接合界
面に生成される二次元状担体とオーミック接触すること
が必要で、これは8iにおけるMO8型FE’l’のソ
ース・ドレイン電極と同様である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳しく説明する。
実施例1 第9図に、本発明の実施例としてデプレション型へテロ
接合FETの主要工程を示す。
半絶縁性GaAs基板30にホトレジストを用いて将来
ゲート電極につながる部分について選択的に加速電圧6
5 k V、ドーズ量s x 1012/cm”のBe
イオン42を注入する。次にホトレジストを除去、洗浄
後、有機金属熱分解法(OM−VPE法)によるG a
 A S / A lG a A 8の結晶成長を行な
うため、OM−”VPEの結晶成長炉にサンプルを入れ
、Asガス雰囲気中で、800iC20分間のアニール
を行ないSi原子38を活性化した(第9図(a) )
 。次に(CH3)3aaとA S HaのV/1比を
30にした熱分解反応により、基板温度を650Cにし
て、不純物を故意には添加しない5 X 1014cm
−”以下のキアリア濃度をもつロー型(D G a A
 8層31を1000人成長させた。通常このアンドー
プ層31は500人〜1oooo人の間で選択している
。引き続き(CH3)3At を加えAtとGaの組成
比が0.3:0.7になシ、不純物を故意にはドープし
ないAtGaAS層を70人成長させた。次に8iH4
によシsiをI X 10”crn−”ドープしたAt
とGaとの組成比が約0.3:0.7になるn型AtG
 a A s層32〔前記不純物を含まないAtGaA
s層も含む〕を200人成長させ、同様の方法で8iを
5 X 10”cm−3ドープしたn型GaAS層を1
00人成長させた。このn型ドーピング層のドーピング
レベルはマユドープ0aA5層31の膜厚に関係するが
、通常I X 10”cm−”からI X 10”cr
n−”の範囲で選んでいる。
ここで70人のアンドープAt(3aAs層はへテロ接
合界面でのイオン化したSi原子によるクーロン散乱の
影響をなくすために導入し、最上層の200Aの(3a
 A 8層はAtGaAs層の酸化を防ぐために設けら
れている。
通常のフォトレジストを用い、FET動作に関係する6
、部分のみを残す様に化学的にエツチングを行ない素子
間分離を行なった。
次にウェーハ全面に8i0239を3000人。
400CのCVD法により被着し、フォトレジストと化
学エツチングの方法を用いて、先にイオン注入で形成さ
れたゲート領域38にフォトマスクを合わせ余分な8i
0239以外のSingを取シ去った(第9図6))。
次にこのフォトマスクを利用して、ソース・ドレイン電
極金属36.36’を10”’ torrの真空中で蒸
着した(第9図(C))。電極金属としてはAu−(l
e金合金 2000人)、Ni (200人)、Au(
2000人)を続いて蒸着して用いた。p型領域38に
対するゲート電極の取り出しの様子を別方向の断面因第
9図(d)により示す。電極の構造は第5図、第6図に
示したものと同様で、電極金属はA u −Q e合金
(2000人)、Ni (200人)、Au(2000
人)を用い10= torr (D真空中で蒸着した。
実施例2 第1θ図(a)〜(e)にエンハンスメント型FETの
主要工程を示す。
半絶縁性GaAs基板30に、ホトレジストを用いて将
来ゲート電極につながる部分について、第10図(a)
に示す様に、選択的に加速電圧50 k V。
ドーズ量1×1013/crr12 のBeイオン42
を注入する。次に全面にCVD法によp3000人の5
i02膜を被着させ、水素ガス雰囲気中で、850C3
0分間のアニールを行ない、化学エツチングを用いて8
i02を除去した。次に、全面にわたってGaAs表面
をわずかにエツチングした後、分子線エビタキシャ法(
MBE法)を用いて、不純物を故意には添加しないGa
AS層31全3100人(通常、500A〜1.5μm
程度にしている。)を基板温度600Cにして成長した
のち、AtとOaとの組成比が約0.3:0.7になる
AtoaAS層32を300人(大略200人〜500
人の範囲で選択している)、Si原子を5 X 101
6cm−”ドープして成長させた。次にAt原子層33
を500人(大略300人〜1000 人の範囲で通常
使っている)成長させた(第10図(b))。
次に、陽極酸化法を用いAt層33をすべて酸化してA
 t203層39′にかえた(第10図(C))。
AOW溶液(グリコールと水の混合液)中で通常の陽極
酸化法を行なった。
もちろん、プラズマ中で行なうドライの陽極酸化でもよ
い。
この様に、AtGaAS 層の上に超高真空中でhtを
蒸着させた後酸化させるという方法を用いることにより
従来問題となっていた絶縁物とAtGaAs層との界面
準位の安定化の問題は解決された。
次に、制御電極部38の真上に位置する部分を除< A
 1203層をフォトレジスト43を用いて化学的エツ
チングで取シのぞキ、39’ 、 43テ示すソース・
ドレイン電極間の間隙部分をマスクとして、7111速
’!圧150 k V、)’−プ量I X 101”c
lrl−2のSiイオンの打込みを行なった(第10図
(d))。
次にAsガス雰囲気中で750c、25分間のアニール
を行ない打込み8i原子の活性化を行なった。以下の工
程は実施例1と同様である。即ち、素子間分離のための
メサアイソレーションを行ない、ソース・ドレイン電極
及び、半導体層38に接続するゲート部分電極に対する
電極金属[Au−Qe金合金 2000人)−Ni(3
30人)−Au(2000人)〕の蒸着を行なった(第
10図(e))。
以上2つの実施例で示した絶縁物の他にもPEG 。
B S O# A 8 G m 813N4 + T 
t 02’ + Ta2αhZ r 02等が可能であ
る。
実施例1,2ではデプレション型FETとエンハンスメ
ント型FETとを作る例を別々に示した。
しかしながら、これらのFETを同一基板に集積化する
必要が生じるのが普通である。その場合には、一つの方
法として、ソース・ドレイン電極間に存在する絶縁膜を
E型とD型で別の絶縁膜を用いてE−FETとD−FE
Tを作シ分けることも可能である。
以上の実施例ではAtGaAs層(laAs ヘテロ接
合系を使用したが、他のへテロ接合系でも実施可能であ
る。即ち、InP InGaASP+At、Ga1−、
As−At!Gat−xAs、GaAs−AtGaAs
P、InP −工nGaAs、InAS GaASSb
等である。
又、マクセブタとして使用したドーパントとしても13
e以外に、Oe、Zn等が可能である。
〔発明の効果〕
本発明の効果を要約すると次の様になる。
Junction型ゲートを埋込み層として用いたため
に、 1、ソース・ドレイン電極間の寄生抵抗が、従来構造に
比べ、接触抵抗部分だけになったため、従来の1710
以下になった。
2、 Junction型ゲート電極を用いることがで
きるため、従来の金属を用いたショットキー型電極に比
べ、正方向により高電圧がかけられる様になシ、そのた
めトランジスタとしての論理振幅が大きくとれる様にな
った。
3、ゲート部分を埋込み構造にしたため絶縁物とAtG
aAs 層の膜厚を薄くすることができ、従来構造のも
のより電流を大きくとれるようになった。
4、Junctionゲートをイオン打込みの方法で作
成できる様になったため、従来のゲート金属を、一度外
気にさらして蒸着する方法に比べ制御性が高まり、歩留
りが大きく向上した。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3図は従来のへテロ接合型FETの例を示す
断面図、第4.5.6図は各々本発明のへテロ接合型P
ETの原理的構成を示す構造断面図、平面図、ゲート電
極引き出しを説明する断面図、第7,8図は本発明の動
作原理を示すエネルギーバンド図、第9.10図に本発
明の実施例を示す工程図、第9図はデプレション型FE
T、第10図はエンノ〜ンスメント型FETの製造工程
を示す装置断面図である。 10.30・・・半絶縁性GaAS基板、1:1.31
・・・アンドープ0aASI!、12.32・ n型A
tGaAS層、13・・・アンドープAtGaAs 層
、16.16’。 36.36’・・・ソース・ドレイン電極、15゜17
・・・ゲート電極、18.38・・・p型QaAs層で
チャンネル制御電極につながる 20.40・・・チャ
ンネル制御電極、33・・・kt原子層、39′・・・
A 1203層、19.19’ 、39・・・絶縁膜、
42゜第 I 国 第 4 目 第 7 (社) /Z 第 8 圀 第 9 目 第 9 口 9 第 70 日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の半導体層と第2の半導体層とかへテロ接合を
    形成して配され、第2の半導体層と第3の半導体層が接
    合して配され、第1の半導体層の電子親和力は、第2.
    第3の半導体層のそれより小さくなっておシ、第1の半
    導体層の電子的に接続された少なくとも1対の電極と前
    記へテロ接合近傍に生じるキアリアの制御電極が第3の
    半導体層罠接続されてお]第1の半導体層はnfJlに
    ドーグされそいるか、又は、不純物を故意には添加され
    ておらず、第2の半導体層は、実質的に不純物を含有せ
    ず、第3の半導体層はp型忙ドープされていることを特
    徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置忙おいて、
    第1の半導体層に接続する電極の間隙部分には、絶縁物
    を被着し、第1の半導体層と絶縁物との間の界面ポテン
    シャルKjJ)第1の半導体層内を電子的に空乏化させ
    ることを特徴とする半導体装置。 3、前記第1の半導体層の膜厚を制御することで、ヘテ
    ロ接合界面の2次元状の担体が、第3の半導体層に接続
    する制御電極に外部電圧が印加されていないi合に、生
    成している場合(デルジョン型)と消滅している場合(
    エンノ・ンスメント型)とを制御することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体装置。
JP59106368A 1984-05-28 1984-05-28 半導体装置 Pending JPS60250677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106368A JPS60250677A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106368A JPS60250677A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60250677A true JPS60250677A (ja) 1985-12-11

Family

ID=14431778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106368A Pending JPS60250677A (ja) 1984-05-28 1984-05-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5818078A (en) Semiconductor device having a regrowth crystal region
US4559547A (en) Semiconductor device
US4605945A (en) Semiconductor device
JP3483716B2 (ja) 半導体装置
JPS60250677A (ja) 半導体装置
JP2804252B2 (ja) 電界効果型トランジスタおよびその製造方法
JPS59182574A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS60103678A (ja) 半導体装置
JP3505884B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS61171170A (ja) 半導体装置
JPS61276269A (ja) ヘテロ接合型電界効果トランジスタ
JP3493205B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0810701B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPH06163600A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS6143443A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003100774A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2633010B2 (ja) 化合物半導体素子の製造方法
JPS60117676A (ja) 半導体装置
JPH0439942A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0272636A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63188972A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH09246529A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH04271129A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH0810762B2 (ja) 半導体装置
JPH0397232A (ja) 電界効果トランジスタ