JPS60103678A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60103678A
JPS60103678A JP21084183A JP21084183A JPS60103678A JP S60103678 A JPS60103678 A JP S60103678A JP 21084183 A JP21084183 A JP 21084183A JP 21084183 A JP21084183 A JP 21084183A JP S60103678 A JPS60103678 A JP S60103678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
type
gate electrode
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21084183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Usagawa
利幸 宇佐川
Susumu Takahashi
進 高橋
Yoshifumi Katayama
片山 良史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21084183A priority Critical patent/JPS60103678A/ja
Publication of JPS60103678A publication Critical patent/JPS60103678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ヘテロ接合型電界効果型トランジスタに係シ
、特に、高集積化に好適な、超高速トランジスタに関す
る。
〔発明の背景〕
従来電界効果型トランジスタはゲート構造の種類に対応
して、(1)MOSFET(Metal−□xideS
emiconductor Field IE:ffe
ct Tronsistor)、(2)MIESFET
(Metal −8emicondutor F E 
T 、1、(31JFl18T[Junction F
 E T :l (D三種類に大別すれてきた。各々長
所欠点が存在するが、ゲート電極に加えられる電圧の広
さの点ではMOSFETが最も優れ、次いでJFET、
Mg5llTの順番になるのが普通である。
本発明に関係する、ヘテロ接合界面に蓄積する二次元状
キアリアを、ゲート電圧で制御するヘテロ接合型PET
においても、適当な絶縁物がみつかっていないGaps
、、 AtGaAs系では、MO8型構造は、充分には
機能していない。ところで、従来のへテロ接合型FET
の典型的な例を第1図。
第2図および第3図に示す。第1図は、実質的に不純物
を含有しない、電子親和力が大きく、バンドギャップの
小さい半導体11(通常GaAsが使われることが多い
)上に非常に薄い(〜500A程度)電子親和力の小さ
い、バンドギャップの大きい、n型にドープされた半導
体12(通常Atx G a s−x A s (X〜
0.3 )が使われることが多い。)をMBE(分子線
エビタキシー法)によ多結晶成長させた後、ソース(又
はドレイン)電極16とゲート電極15を設け、ヘテロ
接合界面に、二次元状の担体を、電子供給層により供給
を受けることを特徴とするヘテロ接合型FET0例を示
している。第2図は電子供給層120代りに、実質的に
不純物の存在しないバンドギャップの大きい、電子親和
力の小さい半導体13(通常ドープされていないAt工
GEII−xAs(X〜0.3)が使用されている)を
使用したヘテロ接合型F’ETの例で、第1図の場合に
比べ、’MO8型O8Tの酸化膜の役割シを、不純物を
ドープしない半導体層13にさせることを特徴とし、ゲ
ート電圧によりヘテロ界面に、二次元状の担体を反転さ
せるヘテロ接合型FETを示している。第3図は、第1
図で、ソース、ドレイン、ゲート電極を設ける前に、p
型の半導体14を結晶成長させ、ソース、ドレイン電極
16とゲート電極17を設けたものである。第3図に示
す場合は第1図、第2図の例にくらべ、p−n接合を利
用したJPETであるために、ゲート電圧を広い範囲に
とるととができることを特徴にしている。但し、JFE
Tには、微細化技術が充分進歩しておらず、高集積化に
は向いていない。第1.第2図で示されるヘテロ接合型
FETの問題点の一つは、ソース(又はドレイン)電極
とゲート電極の間隙に生じる寄生抵抗を小さくすること
で、ヘテロ接合型F E T カ本来持つ高速性をひき
出すために必要不可欠の技術である。
〔発明の目的〕
本発明は、ヘテロ接合型FgTにおいて、埋込み型Ju
nction接合型ゲート電極を形成することでソース
(又はドレイン)電極とゲート電極の間隙に生じる寄生
抵抗を低減し、ゲート電極特性を改善できる高速のへテ
ロ接合型FETを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、n −p Junctionゲートの論理振
幅を広くとれる利点を生かし、通常のへテロ接合型のP
ETで問題になるノース(又はドレイン)1!極の間隙
部分よりなる寄生抵抗を激減させる構造を提出するとと
Kある。
第4.5.5図に各々本発明のトランジスタの断面構造
、平面構造、ゲート電極をとジだし方を示す断面構造を
示す。第7,8図はそのトランジスタ動作を説明するた
めのエネルギーバンド図である。
図において16.16’は各々ソース・ドレイン電極、
工9は絶縁物又は半導体12のパシベーション膜である
。以下上記の図を用いて本発明の詳細な説明する。
本発明は、ヘテロ接合を形成する半導体層12と半導体
層11において、半導体12はn型にドープされている
か、不純物を実質的には含んでいないかの2通シの場合
があり、半導体11は実質的に不純物を含んでおらず電
子親和力は12の方が11に比べ小さく、通常バンドギ
ャップは12の方が11に比べて大きいことを特徴とす
るヘテロ接合において、第4図に示す如く電子親和力の
弱い半導体12に接するソース・ドレイン電極16.1
6’を形成し、電子親和力の強い半導体11に接するn
型半導体18に対しオーミツ、り接触をするゲート電極
20に制御電圧を加えてヘテ口接合界面に二次元状の担
体を生成・消たさせることを特徴とするFETである。
ソース・ドレイン間間隙部分は、半導体12を空乏化さ
せる様に適当な表面電位を持つ様な絶縁物19又は適当
なパシベーション膜を用いて保護すると同時に、FET
動作時に電流が半導体12のバルクな部分を流れない様
にすることが重要である。半導体12と絶縁物19との
間の仕事関数の差がない場合について、半導体12層に
n型不純物がドープされている場合を第7図に、故意に
はドープされていない場合を第8図に各々バンド図の形
で示した。第7図は、絶縁物19と半導体12との間の
界面ポテンシャルのためと、ヘテロ接合界面に生じるポ
テンシャルのために半導体12は全て空乏化され、ヘテ
ロ接合界面に二次元状の担体22が形成されている場合
(゛ノーマリオン型)を示す。第8図は、半導体12に
ドープされた不純物が全くないか、はとんどない場合で
、絶縁物19と半導体12との間の界面ポテンシャルに
より半導体12は空乏化され、ヘテロ界面にも担体が形
成されていない場合(ノーマリオフ型)を示す。
いずれの場合も、ソー子・ドレイン電極16゜16′は
、ヘテロ接合界面までアロイを進行させてヘテロ接合界
面に生成される二次元状担体とオーミック接触すること
が必要で、これはSiにおけるMO8型FETのソース
・ドレイン電極と同様である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳しく説明する。
実施例1 第9図に、本発明の実施例としてデプレション型へテロ
接合FETの主要工程を示す。
半絶縁性08人S基板30にホトレジストを用いて将来
ゲート電極につながる部分について選択的に加速電圧1
25 kV、ドーズ量5 X 1012層cm2のSi
イオン42を注入する。次にホトレジストを除去、洗浄
後、有機金属熱分解法(OM−vPE法)によるGaA
s/AtGaAs の結晶成長を行なうため、OM−v
PEの結晶成長炉にサンプルを入れ、Nsガス雰囲気中
で、8ooc2o分間のアニールを行ないSi原子38
を活性化した(第9図(a) ) 、次に(CH3) 
3 GaとASH3の■/V比を30にした熱分解反応
によシ、基板温度を650Cにして、不純物を故意には
添加しない5 X 10 ”cm−3以下のキアリア濃
度をもつGaps層31全31させた。引き続き(CH
a)Atを加えAtと()aの組成比が0.3:0.7
になシ、不純物を故意にはドープしないAtG a A
 s 層を70A成長させた。次に5jH4によシSi
を1×10 ”twr−3ドープしたhtとQaとの組
成比が0.3:0.7になる”mAtGa、18層32
〔前記不純物を含まないAtGaAs層も含む〕を20
OA成長させ、同様の方法でSiを5 X 10 ”c
m−3ドープしたn型QaAs層を100A成長させた
ここr70AのアンドープAtG a A s層はへテ
ロ接合界面でのイオン化したBi原子によるクーロン散
乱の影響をなくすために導入し、最上層の200AのG
aAs層はAtGaAs層の酸化を防ぐ通常のフォトレ
ジストを用い、FET動作に関係する部分のみを残す様
に化学的にエツチングを行ない素子間分離を行なった。
次にウェーハ全面に5i0239を3000人。
400CのCVD法によシ被着し、フォトレジストと化
学エツチングの方法を用いて、先にイオン注入で形成さ
れたゲート領域38にフォトマスクを合わせ余分な81
0239以外の8102を取り去った(第9図(b))
次にこのフォトマスクを利用して、ソース・ドレイン電
極金属36.36’を10−’ torrの真空中で蒸
着した(第9図(C))。電極金属としてはAU−Ge
合金(200OA >、Hi (200A)、Au(2
000A)を続いて蒸着して用いた。n型領域38に対
するゲート電極の取り出しの様子を別方向の断面図第9
図(d)によシ示す。電極の構造は第5図、第6図に示
したものと同様で、電極金属はA11−Ge合金(20
00A)、Ni (200人)、71u(2000A)
を用い10−’ torrの真空中で蒸着した。
(1t) 実施例2 第10図(a)〜(e)にエンハンスメント型FETの
主要工程を示す。
半絶縁性GaAS基板30に、ホトレジストを用いて将
来ゲート電極につながる部分について、第10図(a)
に示す様に、選択的に加速電圧100に +3V1 ドーズ量I X 1013/cm2の8+イ
オン42を注入する。次に全面にCVD法により300
0Aの5r(h膜を被着させ、水素ガス雰囲気中で、8
50C30分間のアニールを行ない、化学エツチングを
用いてSiO2を除去した。次に1全面にわたってQ 
a A S表面をわずかにエツチングした後、分子線エ
ビタキシニ法(MBE法〕を用いて、不純物を故意には
添加しないGaAa層31全31μm(通常、5000
人〜1.5μm程度にしている。)を基板温度600C
にして成長したのち、AtとGaとの組成比が約0.3
:0.7になるAtGaA、8層32を30OA (大
略200A〜500人の範囲で選択している)、Si原
子を5X 10 ”cm−3ドープして成長させた。次
にht原(召) 子層33を50OA (大略300A〜100OAの範
囲で通常使っている)成長させた(第10図(b))。
次に、陽極酸化法を用いAt層33をすべて酸化して1
y120s層39′にかえた(第10図(C))。
AGW溶液(グリコールと水の混合液)中で通常の陽極
酸化法を行なった。
もちろん、プラズマ中で行なうドライの陽極酸化でもよ
い。
この様に、AtGaAs 層の上に超高真空中でAt、
を蒸着させた後酸化させるという方法を用いることによ
り従来問題となっていた絶縁物とAtG a A 8層
との界面準位の安定化の問題は解決された。
次に、制御電極部38の真上に位置する部分を除< A
t203 層をフォトレジスト43を用いて化学的エツ
チングで取りのぞき、39’ 、43で示すソース・ド
レイン電極間の間隙部分をマスクとり、テ、加速電圧1
50bV、)”−プ量lXl0”crn−2のSiイオ
ンの打込みを行なった(第10図(d))。
(18) 次にAsガス雰囲気中で7500.25分間のアニール
を行ない打込みSi原子の活性化を行なった。以下の工
程は実施例1と同様である。即ち、素子間分離のための
メサアイソレーションを行ない、ソース・ドレイン電極
及び、半導体層38に接続するゲート部分電極に対する
電極金属(All−Qe金合金2000A)−Ni (
330A)−ALI (2000A):]の蒸着を行な
った(第10図(e))。
以上2つの実施例で示しだ絶縁物の他にもPEG。
BSG、ASG、5j3N4.Tj02.Ta205 
ZrO2等が可能である。
実施例1.2ではデプレション型PETとエンハンスメ
ント型FETとを作る例を別々に示した。
しかしながら、これらのFETを同一基板に集積化する
必要が生じるのが普通である。その場合には、一つの方
法として、ソース・ドレイン電極間に存在する絶縁膜を
E型とD型で別の絶縁膜を用いてE−FETとD −F
 E Tを作シ分けること−も・可能である。
(1塾) 以上の実施例ではAtGaAs/GaAs ヘテロ接合
系を使用したが、他のへテロ接合系でも実施可能である
。即ち、I n P −InGaAsP。
AtyGax−yAs klxGal−XASI Ga
AS−AtGaAsP、InP−InGaAs 、In
As−GaASSb 等である。
又、ドナーとして使用したドーパントとしてもSi以外
に、Se、Sn、Tel Snl G6等が可能である
〔発明の効果〕
本発明の効果を要約すると次の様になる。
Junction型ゲートを埋込み層として用いただめ
に1 1、ソース・ドレイン電極間の寄生抵抗が、従来構造に
比べ、接触抵抗部分だけになったため、従来の1/10
以下になった。
2− JLInC1ion型ゲート電極を用いることが
できるため、従来の金属を用いた7ヨツトキー型電極に
比べ、正方向によシ高電圧がかけられる様になシ、その
ためトランジスタとしての論理振(□1) 幅が犬きぐとれる様になった。
3.ゲート部分を埋込み構造にしたため絶縁物とAtG
aAs 層の膜厚を薄くすることができ、従来構造のも
のよシミ流を大きくとれるようになった。
4、Junctionゲートをイオン打込みの方法で作
成できる様になったため、従来のゲート金属を、一度外
気にさらして蒸着する方法に比べ制御性が高まυ、歩留
υが大きく向上した。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3図は従来のへテロ接合型F’ETの例を示
す断面図、第4.5.6図は各々本発明のへテロ接合型
FETの原理的構成を示す構造断面図、平面図、ゲート
電極引き出しを説明する断面図、第7.8図は本発明の
動作原理を示すエネルギーバンド図、第9.10図に本
発明の実施例を示す工程図、第9図はデプレション型F
’ET、 第10図はエンハンスメント型FETの製造
工程を示す装置断面図である。 10.30・・・半絶縁性GaAS基板、11.31−
・・(1番) アンドープGaAs層、12.32−n型AtG a 
A s層、13 ・=アンドープAtQa4s層、16
.16’。 36.36’・・・ソース・ドレイン電極、15゜17
・・・ゲート電極、18.38・・・n型GaAs層で
チャンネル制御電極につながる。20.40・・・チャ
ンネル制御電極、33・・・At原子層、39′・・・
At20s 層、19.19’ 、39・・・絶縁膜、
42゜(1ヤ) を1 図 芽2図 芽 9 図 芽 9図 等/D図 手続補正書 事件の表示 昭和 年特許願第210841 5 8 発明の名称 半導体装置 補正をする者 lI川との関係 特許出願人 名 称 (510)株式会(+ 日 立 製 作 所代
 理 人 居 所 〒100東京都千代田区丸の内−丁目5番1号
株式会社日立製作所内 電話東京212−1111 (
大代表)補正の内容 1、本願明細書第4頁第20行目の「16jの次にl’
−16’Jを加入する。 2、同上書第9頁第3行目と第4行目にかけてのrl/
V比J ′f:rV/In比」に補正する。 3、同上書第9頁第7行目の「層31」の次に「100
0λ」を加入する。 4、同上書第9頁第7行目の[(CHs ) A ’J
を[(CH,)、AjJに補正する。 5、同上書第11頁第15行目のl’−5000λ」を
「500人」に補正する0 6、同上書第12頁第18行目の「bV」を「kVJに
補正する。 7、同上書第14頁第8行目の「Ge」 を削除する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1の半導体層と第2の半導体層とがへテロ接合を
    形成して配され、第2の半導体層と第3の半導体層がホ
    モ接合を形成して配され、第1の半導体層の電子親和力
    は、第2.第3の半導体層のそれよシ小さくなっておシ
    、第1の半導体層と電子的に接続された少なくとも1対
    の電極と前記へテロ接合近傍に生じるキアリアの制御電
    極が第3の半導体層に接続されておシ第1の半導体層は
    n型にドープされているか、又は、不純物を数量には添
    加されておらず、第2の半導体層は、実質的に不純物を
    含有せず、第3の半導体層はn型にドープされているこ
    とを特徴とする半導体装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の半導体装置において、
    第1の半導体層に接続する電極の間隙部分には、絶縁物
    を被着し、第1の半導体層と絶縁物との間の界面ポテン
    シャルによシ第1の半導体層内を電子的に空乏化させる
    ことを特徴とする半導体装置。 3、前記第1の半導体層の膜厚を制御することで、ヘテ
    ロ接合界面の2次元状の四個が、第3の半導体層に接続
    する制御電極に外部電圧が印加されていない場合に、生
    成している場合(デプレション型)と消滅している場合
    (エンハンスメント型)とを制御することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体装置。
JP21084183A 1983-11-11 1983-11-11 半導体装置 Pending JPS60103678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21084183A JPS60103678A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21084183A JPS60103678A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103678A true JPS60103678A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16595992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21084183A Pending JPS60103678A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103678A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771324A (en) * 1982-09-24 1988-09-13 Fujitsu Limited Heterojunction field effect device having an implanted region within a device channel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771324A (en) * 1982-09-24 1988-09-13 Fujitsu Limited Heterojunction field effect device having an implanted region within a device channel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7262446B2 (en) Semiconductor device and process for production thereof
US7187045B2 (en) Junction field effect metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices
US4673959A (en) Heterojunction FET with doubly-doped channel
US4559547A (en) Semiconductor device
KR920010584B1 (ko) 반도체 장치
KR920010671B1 (ko) 반도체장치
JP2002009253A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS60103678A (ja) 半導体装置
JPS60117680A (ja) 高速電界効果トランジスタ
JPS59182574A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS60134479A (ja) 半導体装置
JPS6112081A (ja) 半導体装置
JPS59222966A (ja) 半導体装置
EP0131111A2 (en) Semiconductor device having a heterojunction
JPS61171170A (ja) 半導体装置
EP0278110B1 (en) Heterojunction field effect transistor
JP3210533B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2658898B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS60136380A (ja) 半導体装置
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPS60250677A (ja) 半導体装置
JPS6060771A (ja) 半導体装置
JP2514948B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6184871A (ja) 半導体装置
JPS6021572A (ja) 半導体装置