JPH04271129A - ヘテロ接合電界効果トランジスタ - Google Patents

ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH04271129A
JPH04271129A JP3294491A JP3294491A JPH04271129A JP H04271129 A JPH04271129 A JP H04271129A JP 3294491 A JP3294491 A JP 3294491A JP 3294491 A JP3294491 A JP 3294491A JP H04271129 A JPH04271129 A JP H04271129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
doped
semiconductor layer
inalas
heterojunction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3294491A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sawada
稔 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3294491A priority Critical patent/JPH04271129A/ja
Publication of JPH04271129A publication Critical patent/JPH04271129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヘテロ接合電界効果ト
ランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】衛星放送受信システムの需要が高まる中
、この重要部分を占める超低雑音の電界効果トランジス
タ、特に、ヘテロ接合を利用した電界効果トランジスタ
(ヘテロ接合FET)の性能向上が求められている。 ヘテロ接合FETの性能向上には、ゲート長の短縮、相
互コンダクイタンスの増大等が必須の要件である。
【0003】相互コンダクタンスを増大するために、ヘ
テロ接合FETを構成する一要素である電子供給層にS
iのアトミックプレ−ナドーピング層を設け、2次元電
子ガスの濃度を増大する手法が提案されている(J.A
ppl.Phys.,Vol.53,No.6,Jun
e  1982  p.4411−4415参照。)。
【0004】図2は、この手法を利用した従来のヘテロ
接合FETの概略断面図であり、同図により、以下にそ
の製造方法を説明する。
【0005】まず、半絶縁性GaAs基板21上に、分
子線エピタキシ(MBE)技術により、ノンド−プGa
As層22を8000Åの厚さまで成長させ、該ノンド
−プGaAs層22上にノンド−プInGaAs層(I
n組成比0.15)23を150Åの厚さまで成長させ
、次に、ノンド−プInGaAs層23上にノンド−プ
AlGaAs層(Al組成比0.22)24を70Åの
厚さまで成長させ、このノンド−プAlGaAs層24
上にSiのアトミックプレ−ナドーピング層(例えば、
Si濃度6×1012cm−3)25を成長させ、該ア
トミックプレ−ナドーピング層25上にノンド−プAl
GaAs層26を230Åの厚さまで成長させ、該ノン
ド−プAlGaAs層26上にSiド−プGaAs層(
Si濃度3×1018cm−3)27を800Åの厚さ
まで成長させる。
【0006】その後、このようにして形成されたヘテロ
エピタキシャル基板上にAu・Ge/Ni等からなるオ
−ミック金属を蒸着し、リフトオフ法によりソース電極
形成部及びドレイン電極形成部に該金属を残し、合金化
を行い、オ−ミック領域をSiド−プGaAs層27、
ノンド−プAlGaAs層26、アトミックプレ−ナド
ーピング層25、ノンド−プAlGaAs層24、ノン
ド−プInGaAs層23内に貫通させてソース電極2
8及びドレイン電極29を形成する。
【0007】ソース電極28及びドレイン電極29間の
Siド−プGaAs層27を一部除去し、ノンド−プA
lGaAs層26を露出させ、この露出したノンド−プ
AlGaAs層26上にゲート電極30を形成する。こ
のゲート電極30は、AlあるいはTi/Pt/Au等
の金属をリフトオフ法によりソース電極28及びドレイ
ン電極29間のノンド−プAlGaAs層26上に選択
的に被着することにより形成される。
【0008】上述した如き製造方法により作製されたヘ
テロ接合FETにおいては、ノンド−プAlGaAs層
24とノンド−プInGaAs層23とのヘテロ接合界
面のノンド−プInGaAs層23側に2次元電子ガス
が形成される。アトミックプレ−ナドーピング層25が
、ゲート電極30のショットキバリア及びノンド−プA
lGaAs層24とノンド−プInGaAs層23の電
子親和力の差により空乏化し、正のイオン化不純物によ
り、該ヘテロ接合界面に負電荷を持つ電子が誘起され、
2次元電子ガスが形成される。
【0009】ゲート電極30の電界効果により、2次元
電子ガスを走行する電子を制御することができる、すな
わち、図2に示す装置はトランジスタ動作を行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記ヘテロ接合FET
においては、アトミックプレ−ナドーピング層25のキ
ャリア濃度が6×1012cm−3を超えると、該FE
Tの表面に荒れが生じるが故に、キャリア濃度の限界は
前記値に規制されている。さらに、DXセンターと一般
的に呼ばれる電子トラップの存在により電子の活性化率
が低下し、これにより、アトミックプレ−ナドーピング
層25のキャリア濃度を上げても、これに対応して2次
元電子ガス濃度を増大することができない。
【0011】本発明は上述の事情に鑑みて為されたもの
であり、2次元電子ガスの増大、すなわち、相互コンダ
クタンスを増大したヘテロ接合FETを提供することを
目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の半導体
層と、この第1の半導体層上に配置され、且つ、内部に
アトミックプレ−ナドーピング層を有するInAlAs
層と、このInAlAs層上に配置された前記第1の半
導体層よりも電子親和力が小さい第2の半導体層と、こ
の第2の半導体層上に配置された制御電極及び入出力電
極とを備えたことを特徴とするヘテロ接合電界効果トラ
ンジスタである。
【0013】
【作用】本発明によれば、InAlAs層の方がAlG
aAs層よりもドーピングの限界が高く(AlGaAs
層の場合は、約6×1018cm−3、InAlAs層
の場合は、約10×1018cm−3)、及び、高キャ
リア濃度時のキャリアの活性化率が高いので、2次元電
子ガス濃度が増大、すなわち、ヘテロ接合FETにおい
ては、相互コンダクタンスが増大する。
【0014】
【実施例】図1は、本発明の一実施例のヘテロ接合FE
Tの概略断面図であり、同図により、以下にその製造方
法を説明する。
【0015】まず、半絶縁性GaAs基板1上に、分子
線エピタキシ(MBE)技術により、ノンド−プGaA
s層2を8000Åの厚さまで成長させ、該ノンド−プ
GaAs層2上に第1の半導体層としてノンド−プIn
GaAs層(In組成比0.15)3を150Åの厚さ
まで成長させ、次に、ノンド−プInGaAs層3上に
ノンド−プAlGaAs層(Al組成比0.22)4を
成長させ、このノンド−プAlGaAs層4上にInA
lAs層5を成長させ、このInAlAs層5上にSi
のアトミックプレ−ナドーピング層(膜厚は、Siの1
原子層の厚さに相当する)6を形成させ、該アトミック
プレ−ナドーピング層6上にInAlAs層7を成長さ
せ、該InAlAs層7上にノンド−プInGaAs層
3よりも電子親和力の小さい第2の半導体層としてノン
ド−プAlGaAs層8を230Åの厚さまで成長させ
、該ノンド−プAlGaAs層8上にSiド−プGaA
s層(Si濃度3×1018cm−3)9を800Åの
厚さまで成長させる。
【0016】その後、このようにして形成されたヘテロ
エピタキシャル基板上にAu・Ge/Ni等からなるオ
−ミック金属を蒸着し、リフトオフ法によりソース電極
形成部及びドレイン電極形成部に該金属を残し、合金化
を行い、オ−ミック領域をSiド−プGaAs9、ノン
ド−プAlGaAs8、InAlAs層7、アトミック
プレ−ナドーピング層6、InAlAs層5、ノンド−
プAlGaAs層4、ノンド−プInGaAs層3内に
貫通させてソース電極10及びドレイン電極11を形成
する。
【0017】ソース電極10及びドレイン電極11間の
Siド−プGaAs層9を一部除去し、ノンド−プAl
GaAs層8を露出させ、この露出したノンド−プAl
GaAs層8上にゲート電極12を形成する。このゲー
ト電極12は、AlあるいはTi/Pt/Au等の金属
をリフトオフ法によりソース電極10及びドレイン電極
11間のノンド−プAlGaAs層8上に選択的に被着
することにより形成される。
【0018】上述した如き製造方法により作製されたヘ
テロ接合FETにおいては、ノンド−プAlGaAs4
とノンド−プInGaAs層3とのヘテロ接合界面のノ
ンド−プInGaAs層3側に2次元電子ガスが形成さ
れる。アトミックプレ−ナドーピング層6が、ゲート電
極12のショットキバリア及びノンド−プAlGaAs
層4とノンド−プInGaAs層3の電子親和力の差に
より空乏化し、正のイオン化不純物により、該ヘテロ接
合界面に負電荷を持つ電子が誘起され、2次元電子ガス
が形成される。
【0019】このヘテロ接合FETの伝導体エネルギバ
ンド図を図3に示す。図中の値は計算により求めた概略
値である。
【0020】ゲート電極12の電界効果により、2次元
電子ガスを走行する電子を制御することができる、すな
わち、図1に示す装置はトランジスタ動作を行う。
【0021】上述のヘテロ接合FETにおいて、ノンド
−プAlGaAs層4、InAlAs層5、7の諸条件
を各種変化させて、具体的にいうと、InAlAs層5
、7のIn組成比(X)、InAlAs層5と7の合計
膜厚(Y)、ノンド−プAlGaAs層4の膜厚(Z)
、及び、アトミックプレ−ナドーピング層6の濃度を変
化させた場合の2次元電子ガス濃度(Ns)と電子移動
度(μH )を計測した。尚、本実施例では、アトミッ
クプレ−ナドーピング層6の位置は、InAlAs層5
と7を総合して考えた場合の中間位置、すなわち、In
AlAs層5、7は同膜厚になるようにし、さらに、ア
トミックプレ−ナドーピング層6を2次元電子ガスから
分離することを目的として、アトミックプレ−ナドーピ
ング層6はヘテロ界面から約70Å離れた部位に位置す
るようにしたが、アトミックプレ−ナドーピング層6の
位置は任意であり、また、アトミックプレ−ナドーピン
グ層6をヘテロ界面からどれだけ離すかは任意である(
ノンド−プAlGaAs層4はスペ−サ層として機能し
、これは適宜設ければよい。)。
【0022】アトミックプレ−ナドーピング層6、25
のSi濃度が6×1012cm−3の場合の計測結果は
以下のとおり。
【0023】
【表1】
【0024】アトミックプレ−ナドーピング層6、25
のSi濃度が7×1012cm−3の場合の計測結果は
以下のとおり。
【0025】
【表2】
【0026】上記から以下のことが理解できる。B1、
C1、C2、E1、F1、F2は、従来装置(A、D)
に比して、μH は同等であるものの、Nsについては
向上している。
【0027】B2、B3、E2、E3、F3は、従来装
置に比して、Nsは大きく、若しくは同等になっている
ものの、μH が低下しているし、C3は、従来装置に
比して、Ns、μH とも低下している。これは2次元
電子ガス内を走行するべき電子がノンド−プAlGaA
sよりもInAlAs層の方が電子親和力が大きいこと
に起因してInAlAs層5内に在留する、所謂、パラ
レルコンダクションが生じているため、あるいは、In
AlAs層とAlGaAs、GaAsとの格子定数の差
により転移が発生しているためと考えられる。従って、
InAlAs層5と7の合計膜厚にはある許容限界(本
実施例で言うと、20Å以下が望ましい)が存在する。
【0028】尚、本発明は、AlGaAs/GaAs系
のヘテロ接合FETに適用可能であることは言うまでも
ない。
【0029】
【発明の効果】本発明のヘテロ接合FETでは、第1の
半導体層と第2の半導体層間にアトミックプレ−ナドー
ピング層を有するInAlAs層を備えているため、従
来のそれに比して、2次元電子ガス濃度を著しく大きく
することができる、すなわち、相互コンダクタンスを著
しく大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のヘテロ接合FETの概略断
面図である。
【図2】従来のヘテロ接合FETの概略断面図である。
【図3】本発明の一実施例のヘテロ接合FETの伝導体
エネルギバンド図である。
【符号の説明】
1  半絶縁性GaAs基板 2  ノンド−プGaAs層 3  ノンド−プInGaAs層 4  ノンド−プAlGaAs層 5  InAlAs層 6  アトミックプレ−ナドーピング層7  InAl
As層 8  ノンド−プAlGaAs層 9  Siド−プGaAs層 10  ソース電極 11  ドレイン電極 12  ゲート電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の半導体層と、この第1の半導体
    層上に配置され、且つ、内部にアトミックプレ−ナドー
    ピング層を有するInAlAs層と、このInAlAs
    層上に配置された前記第1の半導体層よりも電子親和力
    が小さい第2の半導体層と、この第2の半導体層上に配
    置された制御電極及び入出力電極とを備えたことを特徴
    とするヘテロ接合電界効果トランジスタ。
  2. 【請求項2】  前記第1の半導体層と前記InAlA
    s層の間にスペ−サ層を備えたことを特徴とする請求項
    1に記載のヘテロ接合電界効果トランジスタ。
  3. 【請求項3】  前記第1の半導体層はInGaAs層
    であり、前記第2の半導体層はAlGaAs層であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のヘテロ接合電界効果ト
    ランジスタ。
JP3294491A 1991-02-27 1991-02-27 ヘテロ接合電界効果トランジスタ Pending JPH04271129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294491A JPH04271129A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294491A JPH04271129A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271129A true JPH04271129A (ja) 1992-09-28

Family

ID=12373064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294491A Pending JPH04271129A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 ヘテロ接合電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04271129A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342812A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nec Corp 電界効果トランジスタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342812A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nec Corp 電界効果トランジスタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676442B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP3376078B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ
JP3177951B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH06140435A (ja) ヘテロ接合を有する化合物半導体基板およびそれを用いた電界効果トランジスタ
JPH06188271A (ja) 電界効果トランジスタ
KR100286093B1 (ko) 화합물반도체장치
JPH04271129A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP2994863B2 (ja) ヘテロ接合半導体装置
CA2055665C (en) Field effect transistor
JP3021894B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH04343438A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS63161677A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2567730B2 (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JP3493205B2 (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH06151469A (ja) 化合物半導体装置
JPS6255316B2 (ja)
JPH04245645A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH07283396A (ja) ヘテロ接合電界効果トランジスタ
JPH06252175A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH0327537A (ja) 変調ドープ型電界効果トランジスタ
JPH06163600A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04245646A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04214636A (ja) 半導体装置
JPH04241428A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH04245648A (ja) 電界効果トランジスタ