JPS60249874A - インバ−タ用変圧器の偏磁防止方法 - Google Patents

インバ−タ用変圧器の偏磁防止方法

Info

Publication number
JPS60249874A
JPS60249874A JP59105576A JP10557684A JPS60249874A JP S60249874 A JPS60249874 A JP S60249874A JP 59105576 A JP59105576 A JP 59105576A JP 10557684 A JP10557684 A JP 10557684A JP S60249874 A JPS60249874 A JP S60249874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
output
signal
transformer
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59105576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642783B2 (ja
Inventor
Hitoshi Kono
等 河野
Michihiro Hayashi
林 満弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Co Ltd filed Critical Shinko Electric Co Ltd
Priority to JP59105576A priority Critical patent/JPH0642783B2/ja
Publication of JPS60249874A publication Critical patent/JPS60249874A/ja
Publication of JPH0642783B2 publication Critical patent/JPH0642783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、インバータ式溶接電源等に適用して好適な
インバータ用変圧器の偏磁防止方法に関するう 〔従来技術〕 第3図は、従来のインバータ式溶接電源の一例を示すブ
ロック図である。この図において、1は、3相交流電源
2工りスイッチ3を介して供給される交流電圧を整流す
る順変換器、4は平滑用のコンデンサである。順変換器
1から供給される直流は、4つのスイッチング素子5a
〜5dからなるインバータ5によって交流電圧v0 に
変換され、この交流電圧v1 が直流分除去用のコンデ
ンサ6を介して変圧器7の1次巻線7aに供給される。
前記交流電圧V□は変圧器7で電、正変換され、2次巻
線7bの両端に接続されたダイオード8a。
8bに上って全波整流されて再び直流となる。そして、
この直流のプラス側がリアクトル9、接触子10を介し
てワイヤ11に接続され、マイナス側がシャント抵抗1
3を介して溶接母材14に接続さnている、そして、リ
アクトル9−接触子10−ワイヤ11−アーク15−溶
接母材14−シャント抵抗13を通って溶接電流工が流
れ、ワイヤ11が溶融されて溶接が行われる、一方、シ
ャント抵抗13によって検出された溶接電流Iは、増幅
器16で増幅されてフィードバック信号If に変換さ
れ、 PI演算器17に供給される。PI 演算器17
は、溶接電流設定器18によって設定される設定値工8
 と、前記フィードバック信号工fの差を比例・積分演
算して出力するもので、その出力(動作信号)Δθが加
え合わせ点19に供給これる。加え合わせ点19には、
三角波発生器20から三角波yが供給されて、動作信号
Δeとの和がとられ、和信号がコンパレータ21に供給
される。このコンパレータ21は、TW十 Δe)Oの
とき、すなわち、TW>−Δeのときに1Lルベルの信
号を出力し、これがパルス分配器22に供給されると、
パルス分配器22は・活号SGにより、スイッチング素
子5aお工び5cL、または、5bお工び5Cを交互に
オン/オフfWiJ XIするうこう[7て、変圧器7
の1次巻線7aには、第2図(ロ)に示す交流定圧V1
 がコンデンサ6を介して供給されふうガよ−、同図(
イ)は三角波TWの波形図である。また、第3図中、M
はワイヤ11送給用の電動L Dは環流用のダイオード
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、上述し1こ従来のインバータ式溶接電源にお
ハては、スイッチング素子5a〜5dの遅n等の要因に
エバインバータ5の出力′屯田V□が正負い]′れかの
側に偏ってしまい、この出力電圧V1 に直流成分が現
われるという問題があつ友。
このため、インバータ5の出力′宅圧v1 fi次巻線
7aに直接供給すると電圧X時間面積に支配される励磁
電流が直流成分に工って過大なものとなって強磁界がで
き、これが鉄心の許容する磁束密度を超えると空和が生
じて急激なインピーダンスの低下を招き、過冴流が流れ
千正常な動作を続けらnなくなってしまう。そこで、こ
れを防止するためには、負荷1流全流しうる偏磁防止用
のコンデンサ6を挿入して、変圧器7に直流成分が加わ
るのを防止することが不可欠とfxる。しかしながら、
コンデンサ6は、f−導体素子などと較べると極めて高
画なために、装置全体のコストに占める割合う;、恢睨
し、1)なくなるという問題があった。
本発明は、この問題を解決しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題を解決するために、この発明は、変圧器のイン
パーク側の巻線電流を正負独立に伊出し、その検出出力
を積分した12号を前記巻線短、流の極性に応じて、イ
ンバータスイッチング素子の動作信号に重畳し、インパ
ークの出力電圧の正負の偏りを除去することを特徴とす
る、 〔作用〕 前記積分信号の重畳された動作信号によってインバータ
スイッチング素子をオン/オフすることにエフ、巻線電
流の大きい側のインバータスイッチング素子導通期間を
小とし、巻線電流の小さい側のインバータスイッチング
素子導通期間を大として、巻線電流の正負双方の平衡を
とる。または、上記動作のいずれか一方を行うことによ
り前記平衡をとる。これによってインバータから出力さ
れる交流は直流成分を含まないものとなり、偏磁防止用
のコンデンサを除去することが可能となる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示すブロック図で
あシ、第3図の各部に対応する部分には同一の符号を付
しである。この図において、インバータ5の出力は変圧
器7の1次巻線7aに直結され、偏磁防止用のコンデン
サ6が除かれている。
It、31.32は、ホール素子と増幅器からなる電流
検出器であり、電流検出器31は1次巻線7aに流れる
電流工、の正側、電流検出器32は魚卵を各々検出し、
前者の検出出力Slは加え合わせ点33に加算され、後
者の検出出力S2は減算される。そして、加え合わせ点
33の出力は、増幅率が−1の積分器34の入力端に印
加され、前記検出出力Sl、82の4責分1直SIが出
力される(第2図←う)。この場合、検出出力81.3
2の時間幅が一致しているときのみ積分(直S I=0
となり、81>82のときSI<OlS 1 <S 2
のとISI>Oとなる。
前記積分値SIは、巻線電流工1 が負のときにオン、
正のときにオフとなるスイッチング素子35の一端に供
給される一方、巻線電流11 が正のときにオン、負の
ときにオフとなるスイッチング素子36の一端に、符号
反転増幅器37を介して供給される。また、上記スイッ
チング素子35136の各他端は共通接続され、その出
力信号(積分信号)SIa (第2図に))が加え合わ
せ点38へ供給さ扛る。
なお、前記スイッチング素子35.36のオン/オフは
、パルス分配器22からの信号に工って行われる、加え
合わせ点38は、PI演算器17がら出力される動作信
号Δeから積分信号SIa 1を減算して得た信号Se
 (第2因(へ))を加え合わせ点19へ供給する、こ
の結果コンパレータ21は、’rw+se>o のとき
、すなわち、’rw>−smときに1Lルベルの信号を
出力し、これがパルス分配器22に供給されると、パル
ス分配器z2は信号8Gによタスイッチング素子5aお
工び5(1゜または5bお工び5Cを交互にオン/オフ
制御し、出力電圧v1 を形成する。この場合、第2図
(イ)。
(へ)から判るように、信号−Δeお工び−Seが下が
るほど、電圧v1 のパルス幅が広がるようになってい
る、 次に、第2図の波形図を参照して本実施例の動作を説明
する。
まず、インバータ5の出力電圧v1 に偏りのない場合
について説明する。このとき、電圧Vエ の波形は第2
図(ロ)に破線で示す工うに、正負のパルス幅が一致し
たものとなり、これら正負のパルスの積分値が互に打消
し合うので、1周期終了時点での積分値SIお工び積分
信号SI& は必ず零と疫る(a42図(ハ)、に)の
破線参照)。この結果、信号3eはΔeとほぼ一致しく
厳密にはΔθを中心゛に、上記の1パルスを積分した微
小振幅で振動する)S正負の平衡が維持される。
次に、第2図(ロ)に実線で示すように、正のパルス幅
が広が9、負のパルス幅が狭まつfC場合について説明
する。このとき、正パルスの積分値の方が負パルスの積
分値エリ大きくなるので、積分値SIが負の方向へ漸増
する(第2図(ハ))。この積分値SIは1スイツチン
グ素子35.36および符号反転増幅器37の働きによ
って正負に振られ、同図に)に示す積分信号SIa が
形成さnる。積分信号S、Ta は動作信号Δeから減
算され、同図(へ)に示す信号Se となる。そして、
三角形TV〉−3eのときに、パルス分配器22から信
号SGが出力され、インバータスイッチング素子5aお
よび5dfたは5bお工び5Cが交互にオン/オフされ
、電圧V□が出力される。
この場合、第2図(へ)に示すように、電圧v1 が正
のときには、信号−8eが動作信号−Δθ工9正となり
、■□ が負のときには−Δe エフ負となるから、ス
イッチング素子5a〜5dは、正パルス幅が挟まり、負
パルス幅が広がるようにコントロールされる。こうして
、動作信号Δθに積分信号SIa を重畳することによ
って、正負パルスの平衡がとられて積分信号SI8 が
$になる方向の制御が行われる。この結果、正、負のパ
ルス幅が常に等しく保たれるので、偏磁防止用のコンデ
ンサ6がなくても、変圧器7は偏磁現象を超こすことが
なく、常に良好な動作をなすことができる、なお、上記
実施例においては、正負両方のパルス幅ヲコントロール
する場合について述べたが、どちらか一方のパルス幅を
他方のパルス幅に合致させるようにしても同様の効果を
上げることができる。また、電流検出器31.32は、
スイッチング素子5aおよび5c側に設けても工い。
〔発明の効果〕
以上説明し友ように、この発明は、変圧器のインバータ
側の巻線電流を正負独立に検出し、その検出出力を積分
し良信号を前記巻線電流の優性に応シテ、インパークス
イッチング素子の動作信号に重畳し、インバータの出力
電圧の正負の偏磁を除去したので、偏磁防止用のコンデ
ンサがなくても変圧器の偏磁を防止することができろう
また、前記コンデンサが不安となるので、装置全体の価
格を下げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実厖例の構成を示すブロック図、
第2図は同実施例の要部の波形を示す波形向、第3図は
従来のインバータ式溶接電源の一例を示すブロック図で
ある。 5・・・・・・インバータ、5a〜5d・・・・・・ス
イッチング素子(インバータスイッチング素子)、7・
・・・・・変圧器、Δ0・・・・・・動作1δ号% 1
1 ・・・・・・1仄巻線電流、If・・・・・・フィ
ードバック信号、IS・・・・・・設定値、SIa・・
・・・−積分信号。 手続補正書(自発) 1. 事件の表示 昭和59年特許願第105576号 2、発明の名称 インバータ用変圧器の偏磁防止方法 3、 補正をする者 特許出願人 神幽電機株式会社 4、代理人 明細書の1発明の詳細な説乳の翻および図面ヨ6、補正
の内容 +11 明細書の第g頁下から1行目〜第9頁第2行目
に「打消し会う・・・・・・零となる」とあるのを「打
消し合い、零の上下に微小借1’iilで撮動する」と
訂正する。 (2)図面の第2図を細組添付図面のとおりに訂正する

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11インバータと、このインバータの出力側に接続さ
    れた変圧器とを有し、前記インノく一夕のスイッチング
    素子の導通期間を決定する動作信号にエリ出力制御を行
    う工うにした電源装置において、前記変圧器のインバー
    タ側の巻線電流を正負独立して検出し、その検出出力を
    積分した信号を前記巻線電流の極性に応じて前記動作信
    号に重畳し、前記巻線電流の大きい側のインノく一タス
    イツチング累子導通期間を小とし、かつ、前記巻線電流
    の小さい側のインバータスイッチング素子導通期間を大
    とするか、あるいは、上記動作の少くとも一方を行うこ
    とを特徴とするインバータ用変圧器の偏磁防止方法。 (2)前記動作信号は、前記インノ(−夕の制御対象か
    ら得られたフィードバック信号と、設定値との偏差信号
    であることを特徴とする特許請求の範囲@1項記載のイ
    ンバータ用変圧器の偏磁防止方法。
JP59105576A 1984-05-24 1984-05-24 インバータ用変圧器の偏磁防止方法 Expired - Lifetime JPH0642783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105576A JPH0642783B2 (ja) 1984-05-24 1984-05-24 インバータ用変圧器の偏磁防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105576A JPH0642783B2 (ja) 1984-05-24 1984-05-24 インバータ用変圧器の偏磁防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249874A true JPS60249874A (ja) 1985-12-10
JPH0642783B2 JPH0642783B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=14411338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105576A Expired - Lifetime JPH0642783B2 (ja) 1984-05-24 1984-05-24 インバータ用変圧器の偏磁防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642783B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221877A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Sawafuji Electric Co Ltd インバ−タ保護方式
US5091842A (en) * 1989-04-27 1992-02-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for removing d.c. components from output of multi-phase inverter
EP0475709A2 (en) * 1990-09-12 1992-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter control device capable of suppressing DC magnetization in three-phase transformer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067953A (ja) * 1973-10-23 1975-06-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067953A (ja) * 1973-10-23 1975-06-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221877A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Sawafuji Electric Co Ltd インバ−タ保護方式
US5091842A (en) * 1989-04-27 1992-02-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for removing d.c. components from output of multi-phase inverter
EP0475709A2 (en) * 1990-09-12 1992-03-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter control device capable of suppressing DC magnetization in three-phase transformer
US5177428A (en) * 1990-09-12 1993-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Inverter control device capable of supressing dc magnetization in three-phase transformer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642783B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0729747Y2 (ja) 交直変換装置
JPS63101083A (ja) 抵抗溶接機
JPH0829456A (ja) 補償原理に基づく電流センサ
US5291119A (en) Low distortion alternating current output active power factor correction circuit using two bi-directional switching regulations
JPH0777516B2 (ja) 多相インバータの出力直流分防止装置
JPH09168278A (ja) フルブリッジ形スイッチングレギュレータの偏磁防止回路
JPS60249874A (ja) インバ−タ用変圧器の偏磁防止方法
JP3249709B2 (ja) インバータ装置
JPH07131984A (ja) 直流電源装置
JP4420520B2 (ja) 抵抗溶接電源装置
JP2691561B2 (ja) インバータ式抵抗溶接機
JP2015223056A (ja) 励磁電流検出回路、励磁電流検出方法、インバータ回路の制御回路、および、電源装置
JPH0241778A (ja) インバータ溶接機
JPH0287933A (ja) ゾーン・フィルタ
JP2905540B2 (ja) パルスアーク溶接用電源
JP2572433B2 (ja) アーク溶接、切断用電源
RU2020710C1 (ru) Преобразователь частоты со звеном постоянного тока
JP2001145347A (ja) スイッチング電源装置
JPH06121534A (ja) 直流電源装置の並列運転装置
JPH0715350Y2 (ja) インバータ装置
JPH078112B2 (ja) アクテイブフイルタ
JPH03243171A (ja) 電力変換装置
JPH0753315B2 (ja) インバ−タ式抵抗溶接機の電源制御装置
JPH0695833B2 (ja) 変圧器の偏励磁防止制御方法
JPH04305368A (ja) アーク加工用電源装置