JPS60248364A - サ−マルヘツド - Google Patents

サ−マルヘツド

Info

Publication number
JPS60248364A
JPS60248364A JP59104735A JP10473584A JPS60248364A JP S60248364 A JPS60248364 A JP S60248364A JP 59104735 A JP59104735 A JP 59104735A JP 10473584 A JP10473584 A JP 10473584A JP S60248364 A JPS60248364 A JP S60248364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
heat
thermal head
substrate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59104735A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Tominaga
英和 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59104735A priority Critical patent/JPS60248364A/ja
Publication of JPS60248364A publication Critical patent/JPS60248364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/375Protection arrangements against overheating

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、ベルチェ効果を利用した強制冷却手段を有す
るサーマルヘッドに関する。
〔従来技術〕
一般に発熱手段たる発熱抵抗素子を有するサー、 マル
ヘッドで記録を行なうにはサーマルヘッドの発熱抵抗素
子に電圧を印加させ発熱させて1ドツトの記録を行なっ
た後冷却し、発熱・冷却の動作を繰り返して記録を行な
う。この時冷却は通常サーマルヘッドの基板部からの自
然空冷によっているつ 第3図(−)は発熱抵抗素子に印加されるヒート信号と
該ヒート信号の印加による発熱抵抗素子の温度のタイム
チャートラ示すもので、図に示す如くヒート信号がON
されると発熱抵抗素子の温度は徐々に上昇し、温度Tm
以上になると記録が行なわれる。次いでヒート信号i 
OFFすると発熱抵抗素子の温度は徐々に下降し冷却さ
れる。
このような記録ヘッドを有する記録装置において印字の
高速化を図る為には、ヒート時間及び冷却時間を短縮す
ることが考えられる。ヒート時間を短縮する為には発熱
抵抗素子に印加する電圧を増加することが考えられるが
この場合発熱抵抗素子の耐久性等に支障を来たす。
〔目 的〕
そこで本発明の目的はサーマルヘッドの冷却時間を短縮
することによシ高速な印字を行ない得る記録ヘッドを有
する記録装置を提供することにある。
〔構 成〕
前記目的を達成すべく本発明は、基板上に発熱手段を有
するサーマルヘッドにおいて、前記発熱手段近傍に強制
冷却手段を設けることを特徴とする。
〔実施例〕
以下図面に基づいて本発明の実施例を具体的かり詳細に
説明する。一般に、2種類の異なる金属又は金属と半導
体を接合させ第1図に示す如きループを形成し、このル
ープに電流を流すと、第1金属2と第2金属4の各接合
部6m、6bでは片方で吸熱が行なわれ他方では発熱が
行なわれる。
(これをベルチェ効果と言う。)接合部6a。
6bのいずれが吸熱(又は発熱)になるかは第1金属2
、第2金属4の種類、及び電流の流す方向によって決ま
る。このようなベルチェ効果を奏するものとし、Bi2
Te3. PbTe 、 B12To3・Sb2Te3
等の金属又は半導体がある。
次に本実施例の構成を説明する。第2図は本実施例に係
るサーマルヘッド8の概略構成図である。
図に示す如くサーマルヘッド80基板lO中に薄肉半円
筒状の第1金J412を設ける。該第1金属12は基板
10表面に2つの端部14 a p 14 bが露出す
るが、片方の端部14bが発熱手段たる発熱抵抗素子1
6近傍に位置する様に第1金属12は基板10中に設け
られる。第1金属12の端部14a、14bに夫々第2
金属18m、18bが接触するように、第2金属18m
、18btl−基板lO表面に設ける。第2金属18m
には制御部20、電源22を接続させる。該制御部20
は第2金属18m、18bに印加される電流の向き及び
印加時間等を制御するものである。第1金属12及び第
2金属18a、18bは前述したベルチェ効果を奏する
金属を用い、発熱抵抗素子16近傍の第1金属12と第
2金属18bの接合部で吸熱が行なわれるように金属の
種類を選択し、それに応じた電流の向きを制御部20で
制御する。
第1金属12と第2金属18bの接合部、及び制御部2
0、電源22によシ強制冷却手段が形成され、この強制
冷却手段に印加される信号が強制冷却手段印加信号であ
る。
次に作用について説明する。本実施例では発熱抵抗素子
16近傍の第1金属12と第2金属18bの接合部は前
述したベルチェ効果によって冷却される。
第3図(b)は本実施例によるヒート信号と強制冷却手
段作動信号(以下冷却信号と称す。)と発熱抵抗素子温
度のタイムチャートラ示すものでちる。
冷却信号のON・OFFは制御部20により行なわれる
。冷却信号はヒート信号がOFFされる直前にONされ
るとともに、冷却信号がOFFされた後にヒート信号が
ONされるように、制御部20により強制冷却手段を作
動させる。
しかして発熱抵抗素子の温度は第3図(b)に示す如く
ヒート信号がONされると徐々に上昇するが、冷却信号
がONされると発熱抵抗素子16は冷却される為温度の
上昇は止まり、その直後ヒート信号がOFFされて、発
熱抵抗素子16の温度は冷却を受けている為かなシ急激
に下降する。その後冷却信号をOFF l、その直後ヒ
ート信号を再びONして、以上の動作を繰シ返す。
第3図(、)と第3図(b)を比較すると明らかなよう
に、本実施例の場合発熱抵抗素子温度の立ち下が9が従
来よりも急となり、冷却時間(即ちヒート信号がOFF
されている間の時間)が短くして済む@尚本実施例では
第1金属と第2金属というように共に金属を用いたがベ
ルチェ効果を有するものであれば金属と半導体との組合
せでもよいことは熱論のことである。
〔効 果〕
以上詳細かつ具体的に説明した如く本発明によれば発熱
抵抗素子近傍にベルチェ効果を利用した強制冷却手段を
設けることによって発熱手段の冷却時間を短縮でき、記
録ヘッドの熱時定数の立ち下が9特性を改善でき、ひい
ては高速印字を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はベルチェ効果を説明する為の参考図、第2図は
本発明の1実施例に係るサーマルヘッドの概略構成図、
第3図(、)は従来のサーマルへ、ドにおけるヒート信
号・発熱手段の温度のタイムチャート、第3図(b)は
本実施例に係るサーマルヘッドにおけるヒート信号・強
制冷却手段作動部・発熱手段の温度のタイムチャートで
ある。 図において 8・・・記録ベッド、10・・・基板、12・・・第1
金属、18 a 、 1 ’8 b ・・・第2金属、
20 ・・・制御部、22・・・電源である。 第1図 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (リ 基板上に発熱手段を有するサーマルヘッドにおい
    て、前記発熱手段近傍に強制冷却手段を設けることを特
    徴とするサーマルヘッド。 (2)強制冷却手段がベルチェ効果を利用したものであ
    る特許請求の範囲第1項記載のサーマルへ、ド。
JP59104735A 1984-05-25 1984-05-25 サ−マルヘツド Pending JPS60248364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104735A JPS60248364A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 サ−マルヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104735A JPS60248364A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 サ−マルヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60248364A true JPS60248364A (ja) 1985-12-09

Family

ID=14388751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104735A Pending JPS60248364A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 サ−マルヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283154A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Sato :Kk 熱記録式プリンタ
JPS639560A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Minolta Camera Co Ltd サ−マルヘツド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6283154A (ja) * 1985-10-08 1987-04-16 Sato :Kk 熱記録式プリンタ
JPS639560A (ja) * 1986-07-01 1988-01-16 Minolta Camera Co Ltd サ−マルヘツド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08148189A (ja) 電気自動車用バッテリの温度調節装置
JPS60248364A (ja) サ−マルヘツド
JPS58201681A (ja) サ−マルヘツド制御装置
JPS6125249Y2 (ja)
JPS5849280A (ja) サ−マルプリンタ
JPS6120761Y2 (ja)
JPS6168266A (ja) 感熱記録装置
JPH02281969A (ja) サーマルヘッド
JPH0410715Y2 (ja)
JPS6244464A (ja) サ−マルヘツド用発熱体
JPS63202467A (ja) リニアサ−マルヘツド
JPS59229369A (ja) 熱印字ヘツド
JPH06173844A (ja) 形状記憶アクチュエータ
JPH0311934A (ja) 電源装置の並列運転制御方式
JPH01194605A (ja) トランジスタの駆動回路
JPH0572141U (ja) ボンディングヘッド装置
JPS61291156A (ja) サ−マルヘツドの駆動方法
JPH01134889A (ja) 平板発熱装置
JPH05208516A (ja) サーマルヘッドの駆動回路
JPS6344070B2 (ja)
JPS58162358A (ja) サ−マルヘツド
JPS59184644U (ja) 印字装置
JPH0935855A (ja) ヒーター、その発熱温度制御方法、及び、それを用いた電子写真用熱定着器
JPH0577463A (ja) 発熱用抵抗及びそれを用いるサ−マルヘツド
JPS63185658A (ja) 印字ヘツド