JPS6168266A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPS6168266A
JPS6168266A JP59189783A JP18978384A JPS6168266A JP S6168266 A JPS6168266 A JP S6168266A JP 59189783 A JP59189783 A JP 59189783A JP 18978384 A JP18978384 A JP 18978384A JP S6168266 A JPS6168266 A JP S6168266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
temperature
control power
power source
controlling power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59189783A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Katsuragi
茂 桂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59189783A priority Critical patent/JPS6168266A/ja
Publication of JPS6168266A publication Critical patent/JPS6168266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明は、サーマルヘッドの過熱防止並びにその制御を
行うようにした感熱記録装置に関するものである。
■従来技術 従来、感熱記録装置におけるサーマルヘッドの過熱防止
対策としては、放熱器の設置や、強制冷却器が使用され
ていたが、これらは大きな容積・重量となるため小型、
軽址化に適さない。
また、サーマルヘッドの予熱技術としては、例えば、特
公昭5O−36573rサーマルプリンタ」がある。
この技術は、サーマルヘッドを過熱制御し、印1加可能
温度に上昇させるものであるが、高温時は一次的に間引
き記録を行って記録時間を維持し、さらに上昇した場合
には記録断とする等の複雑な制御を必要とするという問
題がある。
また、近年ドライバー搭載型サーマルヘッドを具備した
感熱記録装置が広く実用化されている。
このサーマルヘッドはシフトレジスタやラッチを搭載し
ているため、その消費電力によりヘッド自体の温度を上
昇させてしまう。ヘッドの温度上昇は寿命の低下や記録
紙の発色及び制御ICの誤動作などをおこすため、これ
を防ぐことが必要であるが、従来は放熱装置や冷却手段
が必要であった。
■ 目的 本発明は、上記従来の問題点を解決するためのもので、
低温時は非記録時にも制御電源を通電し、所定温度以上
になると、非記録時に制御電源を遮断し、ヘッド上の制
御回路による発熱を防止し、適温状態を長く維持するこ
とを目的とするものである。
■構成 第1図は本発明の構成を示す一実施例のブロック図で、
1はドライバー搭載型サーマルヘッド(以下、サーマル
ヘッドと略す。)、2は記録電源、3は制御電源、4は
制御回路、5は制御電源スイッチ回路である。
サーマルヘッド1は、記録電源2より発熱のための記録
電力aと、制御電源3より供給される制御電力すを制御
電源スイッチ回路5を介して制御電力b′とした電力と
が供給され、制御回路4がらの制御信号dによって記録
制御される。
制御回路4は非記録時に制御電源スイッチ回路5に制御
電源遮断信号eを出力し、その制御電源スイッチ回路5
は制御電力b′の供給を遮断する。
従って、非記録時にはヘッドへの制御電力が供給されな
いため、制御電力によるヘッドの発熱を防止できる。
第2図は制御電源スイッチ回路5の具体的な回路構成の
一例を示すもので、51はスイッチングトランジスタ、
52はリレー、53はリレー52の接点である。
リレー52がONすると接点53は解放される。制御電
源遮断信号eが発生すると、スイッチングトランジスタ
51がONL、リレー52がONt、、接点53が解放
され、制御電源3は遮断される。
第3図はサーマルヘッド1が全黒情報を連続記録した場
合の温度上昇特性を示す図であり、Cは非記録時にも制
御電力を供給した場合のヘッド温度上昇曲線、Pは本発
明を適月した場合の曲線をそれぞれ示し、斜線部は非記
録時に制御電力を供給したために生じる熱を示す。
ここで、サーマルヘッドに許容される温度をTとすると
、曲線Cの場合、tL待時間後は記録の続行が不可能と
なる。一方、曲線Pの場合、t2時間まで可能となる。
従って、黒画素含有率の高い記録の連続が可能となる。
第4図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
、6は温度検出素子、7は温度検出器を示し、その他の
符号は第1図で示したものと同じである。
これは第1図の構成に対して温度検出素子6と、温度検
出器7を付加したものであり、サーマルヘッド1に取付
けられた温度検出素子6は、温度信号fを温度検出器7
に送り、その温度検出器7は温度情報gを制御回路4へ
送る。
制御回路4は温度検出素子6が所定温度以上を検出した
時は、非記録時に制御電源スイッチ回路5に制御電源遮
断信号eを出力し、制御電力b′の供給を遮断する。従
って、非記録時にはサーマルへラド1へ制御電力b′が
供給されないため、制N電力によるサーマルヘッドの発
熱を防止できる。制御電源スイッチ回路5の具体的な回
路構成については第2@で説明しであるので、ここでは
説明を省略する。
第5図はサーマルヘッド1が全黒情報を連続記録した場
合の温度上昇特性を示す図であり、Cは非記録時にも制
御電力を供給した場合のヘッド温度上昇曲線、Pは低温
時から非記録時に制御電力を供給しない場合の曲線をそ
れぞれ示し、C′は所定温度T1までは非記録時にも制
御電力を供給し、T1以上となった場合に、非記録時に
は制御電力を供給しないようにした本発明の他の実施例
の曲線であり、T2は記録許容温度を示す。
このようにすれば、記録に適した温度T、に到達する迄
の時間がtlですみ、常に非記録時に制御電力を遮断す
る曲線Pに較べ速くなり、曲LAPはt2時間かかる。
一方、常に制御電力を供給する曲線Cは、時間t1〜t
、が適温時間であるが、本発明の曲線C′は時間t工〜
t4迄と長い時間が得られる。
■効果 以上説明したように、本発明は、非記録時にす−マルヘ
ッドへの制御電源を遮断することでサーマルヘッドの温
度上昇が防止でき、更に、低温時には制御電力によるサ
ーマルヘッドの自己発熱で短時間に適温に到達させ、適
温到達後は非記録時にサーマルヘッドへの制御電源を遮
断することで適温状態を長く維持出来るという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す一実施例のブロック図、第
2図は制御電源スイッチ回路の具体的な回路構成の一例
を示す図、第3図はサーマルヘッドが全黒情報を連続記
録した場合の温度上昇特性を示す図、第4図は本発明の
他の実施例の構成を示すブロック図、第5図は第4図の
実施例において、サーマルヘッドが全黒情報を連続記録
した場合の温度上昇特性を示す図である。 1 ・・・サーマルヘッド、2 ・・・記録電源、3 
・・・制御電源、4・・・制御回路、5 ・・・制御電
源スイッチ回路、6 ・・・温度検出素子、7・・・温
度検出器、 a ・・・記録電力、btb’、c・・・制御電力、d
・・・制御信号、e ・・・制御電源遮断信号、f・・
・温度信号、c、c’ 、p・・・曲線、T、T1.T
、・・・温度、tl、t21t3tt4.tg ・・・
時間。 特許出願人  株式会社 リコー 第1図 第2図   第3図 す 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ドライバー搭載型サーマルヘッド、記録電源、制
    御電源、非記録時信号を発生する制御回路、及び前記非
    記録時信号を受けるとサーマルヘッドへの制御電源供給
    を遮断する制御電源スイッチ回路を有することを特徴と
    する感熱記録装置。
  2. (2)ドライバー搭載型サーマルヘッド、記録電源、制
    御電源、前記サーマルヘッドに取付けられた温度検出素
    子、温度検出器、サーマルヘッドの温度が所定の温度以
    上になると非記録時信号を発生する制御回路、及び前記
    非記録時信号を受けるとサーマルヘッドへの制御電源供
    給を遮断する制御電源スイッチ回路を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の感熱記録装置。
JP59189783A 1984-09-12 1984-09-12 感熱記録装置 Pending JPS6168266A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189783A JPS6168266A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 感熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189783A JPS6168266A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 感熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6168266A true JPS6168266A (ja) 1986-04-08

Family

ID=16247126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189783A Pending JPS6168266A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166539U (ja) * 1988-05-16 1989-11-22
JP2008221463A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Brother Ind Ltd 駆動装置及び液滴吐出ヘッド
JP2009010443A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Brother Ind Ltd 電力供給遮断回路及び液滴吐出装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166539U (ja) * 1988-05-16 1989-11-22
JP2008221463A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Brother Ind Ltd 駆動装置及び液滴吐出ヘッド
JP2009010443A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Brother Ind Ltd 電力供給遮断回路及び液滴吐出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4540295A (en) Method for controlling the temperature of the printing head of an impact printer
US4496824A (en) Method for controlling temperature of heat generating element of thermal printing head and circuit for practising same
KR960021541A (ko) 서멀 헤드의 구동 제어 방법
JPH07137327A (ja) サーマルヘッドの発熱体の駆動装置
JPS6168266A (ja) 感熱記録装置
JPS5949985A (ja) 感熱印字方式
JPS58201681A (ja) サ−マルヘツド制御装置
JPS62113580A (ja) 印字ヘツド保護回路
JPH0768826A (ja) サーマルヘッドの予熱方法
JP3065860B2 (ja) サーマルヘッドの予熱方法
JPH021383B2 (ja)
JPS62152868A (ja) 印字制御方式
JP3284452B2 (ja) インパクトプリンタ
JPH0429552B2 (ja)
JPS62257863A (ja) サ−マルヘツドドライブ回路
JPS6168878A (ja) 感熱ヘツドの温度制御装置
JPH04133762A (ja) Ledプリンタ
JPH01275165A (ja) サーマルヘッドの熱制御方法
JPS6016065A (ja) 感熱記録装置
JPH10250131A (ja) 熱転写プリンタの通電制御装置
JPH068502A (ja) 印字装置
JPS61208365A (ja) 感熱記録ヘツド駆動方式
JPS58142482A (ja) バ−コ−ド記録装置
JP2002264378A (ja) 感熱式プリンタの通電制御方法
JPH10138540A (ja) サーマルヘッドユニット