JPH10250131A - 熱転写プリンタの通電制御装置 - Google Patents

熱転写プリンタの通電制御装置

Info

Publication number
JPH10250131A
JPH10250131A JP9076590A JP7659097A JPH10250131A JP H10250131 A JPH10250131 A JP H10250131A JP 9076590 A JP9076590 A JP 9076590A JP 7659097 A JP7659097 A JP 7659097A JP H10250131 A JPH10250131 A JP H10250131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermal head
period
base temperature
cooling period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9076590A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumi Ohara
輝美 大原
Hiroshi Ichinose
宏 一ノ瀬
Kaoru Kitami
薫 北見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP9076590A priority Critical patent/JPH10250131A/ja
Publication of JPH10250131A publication Critical patent/JPH10250131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力の削減や印刷の高速化を行うことが
できる熱転写プリンタの通電制御装置を提供する。 【解決手段】 サーミスタ6はサーマルヘッド5の発熱
抵抗体近傍の温度を検出する。制御用CPU8は、発熱
抵抗体近傍の温度に応じて、サーマルヘッド5の少なく
とも冷却期間を連続的に可変することにより印字周期を
連続的に可変するよう、制御信号bを信号処理回路9に
供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱転写プリンタの
通電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱溶融性インクあるいは熱昇華性インク
を使用した熱転写プリンタにおいては、印字速度を上げ
るため、ライン型サーマルヘッドを用いていることは周
知のことである。
【0003】図6はライン型サーマルヘッドの一般的な
構成を示す図、図7は熱転写プリンタの一般的な通電制
御方法を示す図である。図6において、複数の発熱抵抗
体R1〜Rnはライン状に形成され、発熱抵抗体R1〜
Rnの一方は共通電極に接続されている。共通電極に
は、電圧VTHが供給される。発熱抵抗体R1〜Rnの他
方は、スイッチング素子(トランジスタ)Q1〜Qnに
接続され、発熱抵抗体R1〜Rnそれぞれに流れる電流
が制御される。
【0004】スイッチング素子Q1〜Qnのベースに
は、ANDゲートG1〜Gnの出力が供給されるように
なっている。ANDゲートG1〜Gnの一方の入力端子
には、通電制御データ(ストローブデータ)が入力さ
れ、もう一方の入力端子には、ラッチ回路22の出力が
入力される。シフトレジスタ21には、入力データ(印
字データ)とクロックとが入力され、シリアルの入力デ
ータをパラレルのデータに変換してラッチ回路22に入
力するようになっている。
【0005】このような構成のライン型サーマルヘッド
を用いて階調のある画像を印刷する場合には、1ライン
データの1階調目のデータをシフトレジスタ21に入力
し、ラッチ回路22によってラッチし、そして、AND
ゲートG1〜Gnを経由させてスイッチング素子Q1〜
Qnに入力する。入力データに応じて各発熱抵抗体R1
〜Rnに通電を行っているときに、2階調目のデータを
シフトレジスタ21に入力し、同様の処理を行う。この
一連の動作を、m階調のデータであればm回繰り返して
画像を記録紙(ここでは図示せず)上に印刷する。
【0006】図7において、(A)はライン印字周期で
あり、ここでは周期tである。(B)はm階調のデータ
を印字する場合の通電期間を示している。(C)はライ
ン型サーマルヘッドの温度変化を示している。図7
(C)に示すように、ライン型サーマルヘッドの温度
は、通電を行っている期間は上昇し、通電が終了すると
下降する。通電を行っている期間は通電期間thであ
り、無通電の期間は冷却期間tcである。通電期間th
と冷却期間tcとを加えたものが、印字周期tである。
ライン型サーマルヘッドの温度が図示のように上昇し、
インクが溶融もしくは昇華するしきい値温度Tsを越え
たハッチングを付した部分がインクの転写に寄与する。
従って、大面積あるいは高濃度に転写する場合には、通
電期間thを長く設定すればよい。なお、しきい値Ts
は、溶融性インクで60〜100℃、昇華性インクで1
50〜200℃である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
熱転写プリンタにおいて、サーマルヘッドの温度、特
に、発熱抵抗体R1〜Rn近傍の温度が上昇すると、同
じ通電期間thでも、同じ濃度で印刷することができな
い。そこで、サーマルヘッドの温度を検出し、通電期間
thを変化させるようにした熱転写プリンタが種々提案
されている。この例としては、特公平4−12064号
公報,特公平5−48186号公報,特公平6−391
78号公報等に記載のものがある。
【0008】しかしながら、これら従来のものでは、サ
ーマルヘッドの温度に応じて通電期間thを可変させる
ものの、サーマルヘッドの温度が高温の状態でも、低温
の状態でも、通電期間thと冷却期間tcとの合計の印
字周期tは一定である。従って、特にサーマルヘッドの
温度が低温の状態において、消費電力の削減や印刷の高
速化を行うことができないという問題点があった。特
に、電池で駆動するようにした熱転写プリンタにおいて
は、消費電力の削減が必須の課題であり、改善が切に望
まれていた。
【0009】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであり、消費電力の削減や印刷の高速化を行うこと
ができる熱転写プリンタの通電制御装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した従来
の技術の課題を解決するため、プラテンローラ(1)と
サーマルヘッド(5)との間に記録紙(3)及びインク
フィルム(4)を密着させて押圧し、前記インクフィル
ムのインクを前記サーマルヘッドにより加熱して前記記
録紙に転写させる熱転写プリンタの通電制御装置におい
て、前記サーマルヘッドの発熱抵抗体近傍の温度を検出
する温度検出手段(6)と、前記温度検出手段により検
出された前記発熱抵抗体近傍の温度に応じて、前記サー
マルヘッドの少なくとも冷却期間を連続的に可変するこ
とにより印字周期を連続的に可変する印字周期可変手段
(8,9)とを備えて構成したことを特徴とする熱転写
プリンタの通電制御装置を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の熱転写プリンタの
通電制御装置について、添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の熱転写プリンタの通電制御装置の一実施
例を示す構成図、図2及び図3は本発明の熱転写プリン
タの通電制御装置を説明するための図、図4は本発明の
熱転写プリンタの通電制御装置の動作を説明するための
図、図5は本発明の熱転写プリンタの通電制御装置の他
の態様を説明するための図である。
【0012】図1において、プラテンローラ1上には、
クランパ2によって保持された記録紙3が巻回されてい
る。この記録紙3にはインクフィルム4を介してサーマ
ルヘッド5が圧着している。なお、サーマルヘッド5
は、図6に示すように構成される。信号処理回路9には
印字データが入力され、信号処理回路9は印字データに
所定の処理を施してサーマルヘッド5に入力する。プラ
テンローラ1とサーマルヘッド5との間に、記録紙3及
びインクフィルム4を密着させて押圧し、インクフィル
ム4のインクをサーマルヘッド5により加熱して記録紙
3に転写させる。
【0013】サーマルヘッド5の発熱抵抗体近傍には、
サーマルヘッド5の温度を検出するサーミスタ6が取り
付けられている。サーミスタ6の出力は図示していない
増幅器により抵抗値変化が電圧変化に増幅変換され、A
/D変換器7に入力される。A/D変換器7はサーミス
タ6の出力をデジタル信号に変換して制御用CPU8に
入力する。
【0014】制御用CPU8は予め設定された周期でプ
ラテンローラ1を駆動するよう、ドライブ回路10を介
してモータ11に駆動パルスaを供給する。また、制御
用CPU8は印字を制御する制御信号bを信号処理回路
9に供給する。なお、モータ11はパルスモータ(ステ
ッピングモータ)であり、プラテンローラ1を駆動パル
スaに同期して一定角度回転させるようになっている。
また、モータ11は減速機構を介してプラテンローラ1
に結合される。
【0015】信号処理回路9にはバッファメモリが組み
込まれており、入力された印字データが記憶される。そ
して、制御信号bに同期して1ライン分の印字データが
サーマルヘッド5に供給され、1色目の転写が行われ
る。この動作を1画面分行うと、次の色の転写が行われ
る。通常は、イエロ,マゼンタ,シアンの3色、もしく
は、これに黒を加えた4色の面順次転写を行う。
【0016】このような構成の熱転写プリンタにおい
て、本発明では以下のように通電制御を行う。まず、図
2及び図3により本発明の熱転写プリンタの通電制御装
置の原理について説明する。図2は、サーマルヘッド5
の発熱抵抗体に同一時間通電を行ったときの、発熱抵抗
体近傍の温度(以下、ベース温度を略記する)が高い場
合と低い場合の温度変化を示している。図2において、
横軸は時間、縦軸は温度であり、がベース温度が高い
温度T1の場合であり、がベース温度が低い温度T0
の場合である。また、Tsはインクが溶融もしくは昇華
するしきい値温度である。
【0017】図2において、ベース温度が高い温度T1
の場合には、時刻t1でしきい値温度Tsを越え、時刻
t3より冷却期間となり、時刻t5でしきい値温度Ts
を割る。ベース温度が低い温度T0の場合には、時刻t
2でしきい値温度Tsを越え、時刻t3より冷却期間と
なり、時刻t4でしきい値温度Tsを割る。この図2よ
り分かるように、ベース温度が高い温度T1の場合とベ
ース温度が低い温度T0の場合とで、印字条件を全く同
じ(即ち、通電期間thを同一)にすると、しきい値温
度Tsを越えてインクフィルム4のインクの転写に寄与
するハッチングを付した面積は、互いに異なる。即ち、
これでは、ベース温度が高い温度T1の場合とベース温
度が低い温度T0の場合とで、濃度が異なってしまう。
【0018】そこで、図3に示すように、ベース温度が
高い温度T1の場合には、時刻t0から時刻t3までを
通電期間thとし、ベース温度が低い温度T0の場合に
は、時刻t0から時刻t4までを通電期間thとする。
この場合、ベース温度が高い温度T1の場合には、時刻
t1でしきい値温度Tsを越え、時刻t3より冷却期間
となり、時刻t5でしきい値温度Tsを割る。ベース温
度が低い温度T0の場合には、時刻t2でしきい値温度
Tsを越え、時刻t4より冷却期間となり、時刻t6で
しきい値温度Tsを割る。これによって、しきい値温度
Tsを越えてインクフィルム4のインクの転写に寄与す
るハッチングを付した面積を互いに同じにすることがで
き、ベース温度が高い温度T1の場合とベース温度が低
い温度T0の場合とで濃度を同じにすることができる。
【0019】ここまでの動作は従来より行われているこ
とであり、本発明では以下の動作に特徴がある。図2も
しくは図3より分かるように、ベース温度が高い温度T
1の場合と、ベース温度が低い温度T0の場合とでは、
通電期間thを終了してから(冷却期間tcに入ってか
ら)、しきい値温度Tsを割るまでの時間は互いに異な
る。即ち、図3においては、しきい値温度Tsを割るま
での時間は、ベース温度が高い温度T1の場合には、時
刻t3から時刻t5までであり、ベース温度が低い温度
T0の場合には、時刻t4から時刻t6までである。こ
れらを比較すると、しきい値温度Tsを割るまでに要す
る時間は、ベース温度が低い温度T0の場合の方が短
い。これは、ベース温度が低いほど温度の下降がの急激
で、ベース温度が高いほど温度の下降が緩やかであるこ
とによる。
【0020】本発明では、ベース温度が低いほど必要と
する冷却期間tcが短くて済むという点に着目し、ベー
ス温度に応じて冷却期間tcを連続的に可変し、もっ
て、消費電力の削減や印刷の高速化を実現する。
【0021】図4において、(A)はベース温度が高い
場合の印字周期t、(B)はベース温度が低い場合の印
字周期tを示している。なお、図4においては、簡略化
のため、通電期間thをベース温度が高いでも低い場合
でも一定にして図示している。実際には、図3で説明し
たように、ベース温度に応じて通電期間thを可変し、
併せて、ベース温度に応じて冷却期間tcを連続的に可
変する。即ち、ベース温度が高ければ、通電期間thを
短くし、冷却期間tcを長くし、ベース温度が低けれ
ば、通電期間thを長くし、冷却期間tcを短くする。
冷却期間tcの期間は、少なくとも、通電期間thが終
了してからしきい値温度Tsを割るまでの時間だけ必要
であるが、図4においては、多少余裕を持たせて少し長
めに設定している。
【0022】このベース温度に応じて通電期間thを可
変し、併せて、ベース温度に応じて冷却期間tcを可変
することにより、印字周期tを可変させる制御は、図1
中の制御用CPU8によって行われる。即ち、制御用C
PU8は、ベース温度と通電期間th,冷却期間tcと
を対応させたテーブルを備えており、サーミスタ6によ
り検出されたサーマルヘッド5のベース温度に応じた通
電期間th,冷却期間tcとなるような制御信号bを信
号処理回路9に供給する。このとき、印字周期tが可変
されるので、記録紙3の送り速度も可変する必要があ
る。そこで、制御用CPU8は、プラテンローラ1を回
転駆動させるための駆動パルスaを可変させて、記録紙
3の送り速度を可変させる。
【0023】以上の実施例では、印字データ自体を異な
らせることなく、ベース温度が異なっても印刷される濃
度が一定となるように可変通電期間thを可変する場合
について説明したが、図5に示すように、ベース温度に
応じて印字データ自体を異ならせてもよい。ベース温度
が低い温度T0の場合にはデータを大きくし、ベース温
度が高い温度T1の場合にはデータを小さく変換して印
字濃度を同一にする。この変換には、変換テーブルを用
いればよい。
【0024】ところで、ただ単に消費電力の削減や印刷
の高速化を行うことを目的とするのであれば、通電期間
thは可変せず、冷却期間tcのみを可変すればよい。
即ち、サーマルヘッド5の少なくとも冷却期間tcを可
変することにより印字周期tを可変すればよい。勿論、
通電期間thも可変させて濃度を一定とすることが望ま
しい。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の熱
転写プリンタの通電制御装置は、サーマルヘッドの発熱
抵抗体近傍の温度を検出する温度検出手段と、この温度
検出手段により検出された発熱抵抗体近傍の温度に応じ
て、サーマルヘッドの少なくとも冷却期間を連続的に可
変することにより印字周期を連続的に可変する印字周期
可変手段とを備えて構成したので、消費電力の削減や印
刷の高速化を行うことができるという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図である。
【図2】本発明を説明するための図である。
【図3】本発明を説明するための図である。
【図4】本発明の動作を説明するための図である。
【図5】本発明の他の態様を説明するための図である。
【図6】ライン型サーマルヘッドの一般的な構成を示す
図である。
【図7】熱転写プリンタの一般的な通電制御方法を示す
図である。
【符号の説明】
1 プラテンローラ 2 クランパ 3 記録紙 4 インクフィルム 5 サーマルヘッド 6 サーミスタ 7 A/D変換器 8 制御用CPU 9 信号処理回路 10 ドライブ回路 11 モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラテンローラとサーマルヘッドとの間に
    記録紙及びインクフィルムを密着させて押圧し、前記イ
    ンクフィルムのインクを前記サーマルヘッドにより加熱
    して前記記録紙に転写させる熱転写プリンタの通電制御
    装置において、 前記サーマルヘッドの発熱抵抗体近傍の温度を検出する
    温度検出手段と、 前記温度検出手段により検出された前記発熱抵抗体近傍
    の温度に応じて、前記サーマルヘッドの少なくとも冷却
    期間を連続的に可変することにより印字周期を連続的に
    可変する印字周期可変手段とを備えて構成したことを特
    徴とする熱転写プリンタの通電制御装置。
JP9076590A 1997-03-12 1997-03-12 熱転写プリンタの通電制御装置 Pending JPH10250131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076590A JPH10250131A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 熱転写プリンタの通電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076590A JPH10250131A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 熱転写プリンタの通電制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10250131A true JPH10250131A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13609533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9076590A Pending JPH10250131A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 熱転写プリンタの通電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10250131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168903A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタ及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014168903A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Toshiba Tec Corp サーマルプリンタ及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6641243B2 (en) Multiple printhead apparatus with temperature control and method
JP2702426B2 (ja) サーマルヘッド装置
JP3252064B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH07108702A (ja) サーマルプリンタ
JPH0253232B2 (ja)
JPH10250131A (ja) 熱転写プリンタの通電制御装置
JPH10250132A (ja) 熱転写プリンタの通電制御装置
JPH01108052A (ja) 記録装置
JP2573947B2 (ja) サーマルヘッドの予熱装置
JP2000168116A (ja) サーマルプリンタ装置及び印字制御方法
JP2859182B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3065860B2 (ja) サーマルヘッドの予熱方法
JP3562842B2 (ja) サーマルプリント方法及びプリンタ
JP2001180030A (ja) サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
JPH05305725A (ja) サーマルヘッド及びそれを備えた電子機器
JPH0620613Y2 (ja) 熱転写式カラ−プリンタのヘツドドライブ回路
JP2003276223A (ja) 熱転写記録装置および熱転写記録方法
JPH01135663A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPH11334129A (ja) 熱転写型ラインプリンタ
JPH01241463A (ja) 熱ヘッド駆動回路
JPH04345861A (ja) 熱転写記録装置
JPH0740570A (ja) サーマルプリンタ
JPH0825679A (ja) サーマルヘッドの温度制御装置
JPS63166559A (ja) 感熱式多階調記録装置
JPS60212363A (ja) 感熱記録装置