JPS6244464A - サ−マルヘツド用発熱体 - Google Patents

サ−マルヘツド用発熱体

Info

Publication number
JPS6244464A
JPS6244464A JP60184920A JP18492085A JPS6244464A JP S6244464 A JPS6244464 A JP S6244464A JP 60184920 A JP60184920 A JP 60184920A JP 18492085 A JP18492085 A JP 18492085A JP S6244464 A JPS6244464 A JP S6244464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal head
heat
recording
current
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60184920A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Akasaka
赤坂 秀機
Norio Yamamura
山村 則夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP60184920A priority Critical patent/JPS6244464A/ja
Publication of JPS6244464A publication Critical patent/JPS6244464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は感熱記録装置に用いられるサーマルヘッド用発
熱体に関するものである。
(発明の背景) 感熱記録装置の記録部であるサーマルヘッドは、絶縁性
基板上に形成されたドツト状の発熱抵抗体と、その発熱
抵抗体に通電して発熱させるための一対の電極とから構
成される。従って、サーマルヘッドによる記録速度は発
熱抵抗体の昇温速度と降温速度に関連して定まる。ここ
で、発熱体の昇温および降温速度は例えば第5図に示す
ようになる。
この種のサーマルヘッドでは1発熱効率を向上させるた
め発熱抵抗体の下部にガラス質のグレーズ蓄熱層を設け
るのが通例である。そのため、サーマルヘ−/1・にお
いては記録時にグレーズ蓄熱層に熱が蓄熱されるので、
第5図に示すように昇温速度に比べて降温速度が遅く、
発熱抵抗体に供給する電力を大きくして抵抗体の昇温速
度をどれ程向上させても記録速度は発熱抵抗体の降温速
度によって律速され、レーザビームプリンタやマルチイ
ンクジェットプリンタ等に比べて遅い。
そこで、従来は発熱抵抗体の下部に設けられたグレーズ
層の熱的特性や厚みを改良して記録速度の向上を企図し
ているが、 tl温、降温の各速度は、サーマルヘッド
の大きさ、ドツト密度、材料、構成等が与えられると一
義的にその最適値が決まってしまい、近年要求されてい
る1m5ec、/ l ine以下の高速記録を満足す
ることができなかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、このような従来の問題点を解決するた
め、従来のような発熱抵抗体による記録素子とは全く異
なった降温速度の早いサーマルヘッド用発熱体を提供す
ることにある。
(発明の概要) 本発明は、サーマルヘッド用発熱体を電子冷熱素子で構
成したことを特徴とし、電子冷熱素子に供給する電流の
大きさを変えて、または、電流の向きを変えて非記録時
に発熱体自身に吸熱性能を付与する。その結果、降温速
度が飛躍的に向上する。
(実施例) 第1図は本発明サーマルヘッド用発熱体として用いる電
子冷熱素子の一実施例を示し、電源lの正側に接続され
た金属製接合電極2にはn型半導体3が接合され、電源
1の負側に接続された金属製接合電極4にはp型半導体
5が接合されている。半導体3および半導体5の他方の
側には1枚の金属製接合電極6が接合されている。第1
図に示す構成の電子冷熱素子では、接合電極6が吸熱側
となり、接合電極2および4側が発熱側となるか、また
は電流の向きを逆転させるとその逆となる。
今、第1図において吸熱が生ずる側の接合電極6の温度
をTcとし、発熱が生ずる側の接合電極2および接合電
極4の温度をThとすると、吸熱側接合電極6の吸熱I
Qは次式で表わされる。
但し、π:ペルティエ係数 ■二重波 に:熱伝導率 ΔT:(Th−Tc)で表わされる温度差R:電子冷熱
素子の抵抗 ここで、第1式の第1項は電流に比例した吸熱t11−
1第2項は両接合電極間の温度差のため、熱伝導による
熱の逆渣分、第3項は内部抵抗によるジュール発熱のう
ち、電極6側に流れ込む分をそれぞれ表わしている。従
って、吸熱側接合電極6では電流Iの大きさに依存して
吸熱および発熱両方の現象が起きることになる。すなわ
ち、吸熱量は電流■に比例し、発熱量は電流Iの2乗に
比例するので、電流Iの大きさを制御することにより、
吸熱側の接合電極6で吸熱および発熱の両現象を得るこ
とができる。
そこで、接合電極6がヘッドの表面に位置するように発
熱体を基板ヒに形成してサーマルヘッドを構成する。そ
して、記録時には、接合電極6の表面が感熱記録に必要
な温度となるように十分に大きな電流Irを電子冷熱素
子に流し、非記録時には、接合電極6の吸熱効果が最大
となる最適電流値Icを電子冷熱素子に流せばよい。
第2図を参照するに、グラフaは第1式の第1項の吸熱
特性を示し、グラフbは第3項の発熱特性を示す、今、
第1式の第2項を無視すれば、第1式により規定される
接合電極6の発熱、吸熱特性は第2図のグラフCのよう
になる。
ここで、第1式から最適電流値Icを求めるには、dQ
/dI=oの極値を求めればよいので、最適電流値Ic
はIc=π/Rとなる。一方、記録時に必要な発熱量を
Qhと定めれば電流値Irをすぐに求めることができる
従って、記録時には第2図の発熱電流Irを接合電極6
に通電し、非記録時には第1式から求めた最適電流値I
c=π/Rを接合電極6に通電することにより、熱応答
のよい発熱体が得られる。
例えば第3図(b)に示すような波形の駆動パルスを接
合電極6に供給すると、発熱体の表面温度は第3図(a
)に示すように制御される。この温度特性を従来の発熱
抵抗体の温度特性と比較して示したのが第4図である。
第4図に破線で示す従来の発熱抵抗体の降温速度に比べ
て、本実施例による発熱体の降温速度の方が速いことが
分かる。
すなわち、本実施例では、従来のものとは異なリ、非記
録時にも最適電流値Icで通電することにより発熱体自
身に吸熱性能を出させるので降温速度が速い。このよう
な駆動パルスの生成手段は周知なのでここでは省略する
また、電子冷熱素子は、通電する電流の向きを変えるこ
とにより、同一の接合′准極側に電流の向きに応じて吸
熱および発熱が起きる。そこで、第1図と同様な構成の
電子冷熱素子を用いて、記録時には接合電極6側が発熱
する向きに通電し、非記録時には接合電極6側が吸熱す
る向きに通電すれば、同様に熱応答性の早いサーマルヘ
ッドが得られる。このような電流制御には交流電源を用
いて、発熱と冷却のタイミング、すなわち記録速度に合
致した周波数の交流電源を用いればよい。
上述した接合電極としては、金やインジウムを用いるこ
とができ、また、n型半導体としてはB11Te3とB
11Se3との混合物、あるいはEi2Te3のp型半
導体にn型不純物例えばリン、ヒ素、アンチモンを所定
量導入したもの、p型半導体としてはB11Te3と5
b3Te3との混合物、あるいはBitTesを用いる
ことができる。更に、PbTeからな成るn型、P型半
導体を用いてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、サーマルヘッドの発熱体を電子冷熱素
子で構成したので、非記録時に発熱体自身が有する吸熱
性能に依って発熱体を冷却することができ、従来の発熱
抵抗体の降温速度よりも優れた降温速度の発熱体を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明サーマルヘッド用発熱体の一実施例を概
念的に示す図、第2図は発熱体における発熱量と吸熱量
の特性を示す図、第3図(a)は発熱体の温度特性を示
す線図、第3図(b)は発熱体に供給する駆動パルスを
示す波形図、第4図は発熱体の温度特性を従来例と比較
して示す線図、第5図は従来のサーマルヘッドにおける
発熱抵抗体の昇温、降温速度を示す線図である。 1:電源      2:接合電極 3:n型半導体   4:接合電極 5:p型半導体   6:接合電極 第1図 第2図 第3図 時開− 第4図 時間 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電子冷熱素子からなることを特徴とするサーマルヘ
    ッド用発熱体。 2)前記電子冷熱素子に一方方向に電流を流し、その電
    流値を記録時は発熱効果が大きい値、非記録時には吸熱
    効果が大きい値に変化させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のサーマルヘッド用発熱体。 3)前記電子冷熱素子に、記録時は発熱する方向の電流
    を流し、非記録時には吸熱する方向の電流を流すことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のサーマルヘッ
    ド用発熱体。
JP60184920A 1985-08-22 1985-08-22 サ−マルヘツド用発熱体 Pending JPS6244464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184920A JPS6244464A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 サ−マルヘツド用発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184920A JPS6244464A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 サ−マルヘツド用発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244464A true JPS6244464A (ja) 1987-02-26

Family

ID=16161642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184920A Pending JPS6244464A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 サ−マルヘツド用発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028061A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nec Corp サーマルプリンタの印字ヘッド
US6833509B2 (en) 1998-12-14 2004-12-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Module circuit board for semiconductor device having barriers to isolate I/O terminals from solder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH028061A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Nec Corp サーマルプリンタの印字ヘッド
US6833509B2 (en) 1998-12-14 2004-12-21 Oki Electric Industry Co., Ltd. Module circuit board for semiconductor device having barriers to isolate I/O terminals from solder
US7247800B2 (en) 1998-12-14 2007-07-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Module circuit board for semiconductor device having barriers to isolate I/O terminals from solder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004214279A (ja) 熱電変換材料を利用した電子部品の冷却装置
JP2003282969A (ja) 熱電変換モジュール
JP2924369B2 (ja) ヒートポンプデバイス
JPS6244464A (ja) サ−マルヘツド用発熱体
KR890001392B1 (ko) 열 프린트 헤드 및 그 제조방법
JPH036875A (ja) 半導体レーザ
US3939325A (en) Thermal record printer head and method of making the same
JPH05167104A (ja) 蓄熱材を備えた熱電発電装置
JP3170311B2 (ja) 記録ヘッドおよび記録装置
US3742192A (en) Electrical heating device and method
JP2005231175A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH06318736A (ja) 薄膜ペルチェ熱電素子
JPS5862075A (ja) 感熱記録装置
JP3477011B2 (ja) サーマルヘッド
JP2729164B2 (ja) 電池保温プリンタ
JPS60248364A (ja) サ−マルヘツド
JPH05246060A (ja) ラインサーマルヘッド
JPH0132764Y2 (ja)
JPH04345786A (ja) 蓄熱素子
JPS6182450A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JP2888085B2 (ja) 吸・放熱ユニット
JPS62213691A (ja) 熱交換フイン
JPH01141064A (ja) サーマルヘッドの電極構造
JPH0590458A (ja) 吸熱発熱モジユール
JP2002205401A (ja) 記録装置