JPS60248199A - グルタチオンの製造法 - Google Patents

グルタチオンの製造法

Info

Publication number
JPS60248199A
JPS60248199A JP10317484A JP10317484A JPS60248199A JP S60248199 A JPS60248199 A JP S60248199A JP 10317484 A JP10317484 A JP 10317484A JP 10317484 A JP10317484 A JP 10317484A JP S60248199 A JPS60248199 A JP S60248199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glutathione
resistant
medium
satucharomyces
cultured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10317484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379993B2 (ja
Inventor
Michio Kawamura
川村 道生
Shinichiro Hamada
浜田 紳一郎
Kuniaki Sakado
坂戸 邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP10317484A priority Critical patent/JPS60248199A/ja
Publication of JPS60248199A publication Critical patent/JPS60248199A/ja
Publication of JPH0379993B2 publication Critical patent/JPH0379993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明のグルクチオンは、生体内の酸化還元系に関与す
るトリペプチドであり、肝機能の強化。
解毒の為の医薬として利用することができる。
従来の技術 酵母によるグルタチオンの製造法に関しては、グルタチ
オンの前駆物質であるし一システィンを単独、またはそ
れにグルタミン酸、グリシンを培地に添加する方法(特
開昭48−44488. 同48−92579 。
同52−156994.同53−94089) 、メチ
オニンまたはL−システィンを培地に添加する方法(特
開昭48−22685゜同48−44487. 同51
−1396115.同52−156994) 、キャン
ディダ・ウチリスのし−またはり、L=エチオニン感受
性株を用いる方法(特開昭52−87296) 、キャ
ンディダ・ウチリスのエチオニン耐性株を用いる方法(
特開昭52−125687>、サツカロミセス属の1゜
2、4− )リアゾールおよびアジ化ナトリウム耐性株
を用いる方法(特開昭58−81797)などが知られ
ている。
発明が解決しようとする問題点 グルタチオンのより改良された菌株を得ることは、常に
められており、本発明者らは、グルタチオン生産性の高
い菌株の改良を行った。
問題点を解決するための手段 サツカロミセス属菌のグルタチオン生産能を改良すべく
研究を行った結果、アミド類またはインドフェノール類
の薬剤に対して抵抗性を有するサツカロミセス属菌を培
養すれば、培養物中にグルタチオンが著量蓄積されるこ
とを見出しイ本発明実施の態様 本発明によれば、サツカロミセス属に属し、アミド類ま
たはインドフェノール類に対して抵抗性を有し、かつグ
ルタチオン生産能を有する微生物を培地に培養し、培養
物中にグルクチオンを蓄積させ、該培養物からこれを採
取することによってタルクチオンを製造することができ
る。
本発明で用いる微生物は、天然から分離することもでき
るが、変異処理手段、たとえば薬剤処理、X線、T線、
Co照射あるいは遺伝子組換などの方法によって変異処
理したものも用いることができる。薬剤抵抗性としては
、アミド類たとえばN。
N−ジアリル−232−ジクロロアセトアミド、インド
フェノール類たとえば2,6−ジクロロフエノールイン
ドフエノールなどに対する抵抗性があげられる。
具体的に好適な菌株としては、サツカロミセス・セレビ
シェATCC7754から変異誘導されたN、N−ジア
リル−2,2−ジクロロアセトアミド抵抗性菌株である
サツカロミセス・セレビシェR−3(FERM P−7
614)および2,6−ジクロロフェノールインドフェ
ノール抵抗性菌株であるサツカロミセス・セレビシより
CIPi9(FERM P−7615)があげられる。
両菌株の取得方法は以下のとおりである。
サツカロミセス・セレビシェΔTCC7754を、グル
コース1g/〃、酵母エキス0.3g/a、麦芽エキス
0.3 g /”1ヘプ) 70.5 g /aオヨび
寒天2g/dRからなるスラント培地で、30℃、24
時間生育させた。菌体を生理食塩水で1回洗浄後108
個/mlの菌濃度で200〃g/mlのニトロソグアニ
ジンを含む0.05 M )リス・リンゴ酸緩衝液(p
H5,0)に懸濁し、30℃、30分間インキュベート
した。処理後の菌体を生理食塩水で一回洗浄してから、
薬剤(第2表)を含有する下記組成(第1表)の最小寒
天培地(p H5,5)に塗りつけ、30℃で3〜7日
間培養した。出現したコロニーを薬剤抵抗性菌株として
選択した。
第1表 最小寒天培地組成 りルコース 20 g/j2 L−アスパラギン 2 // (NH,)2 Sol 2 // KH,PO2,1,5〃 MgSO4・7H200,5〃 Co CR2・2H200,33” MnSO4・nHa ○ 0.04 ”83BO30,
6” ZnS○、・ 7H200,31〃 サイアミン塩酸塩 200 μg/β ハントテン酸カルシウム 200 ” ニコチン酸 200〃 ピリドキシン塩酸塩 200〃 p−アミノ安息香酸 50〃 ビ オ チ ン 2 〃 第2表 添加した薬剤濃度 2.6−ジクロロフェノールインド 0.05フエノー
ル 得られた変異株の薬剤抵抗性を確認するために以下の実
験を行った。
親株のサツカロミセス・セレビシェATCC7754と
これから誘導した薬剤抵抗性株を第3゜4表に示す濃度
で含有する最小液体培地(第1表の培地より寒天を除い
た培地)に5 Xl06個/mlの濃度で植菌し、30
℃、21時間振盪培養した。
この時点の生育度(光学的濁度)を6607mで測定し
た。薬剤無添加のときの生育度を100としたときの相
対生育度を第3,4表に示す。
第 3 表 0.5 66.5 77.0 1 51.0 53.9 第4表 0.01 83.5 94.3 0.025 77.8 85.0 0.05 52.3 65.5 0.1 13.8 14.1 グルタチオン生産のために用いられる培地としては、炭
素源、窒素源、無機塩、生育促進物質などを含むもので
あれば、天然培地1合成培地のいずれも用いることがで
きる。
炭素源としては、グルコース、シスクロース。
でんぷん加水分解物、糖蜜などの糖類、酢酸、クエン酸
などの有機酸、エタノール、メタノールなどのアルコー
ル、などが用いられる。
窒素源としては、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム
、リン酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素などの
無機含窒素化合物や、カザミノ酸。
ペプトン、肉エキスなどの有機窒素含有物などが用いら
れる。
無機塩としては、リン酸塩、硫酸塩、マグネシウム塩、
カリウム塩、鉄塩、マンガン塩などが用いられる。
生育促進物質としては、酵母エキス、麦芽エキス、コー
ンステイープリカー、大豆粕酸分解物などの有機栄養源
が用いられる。
栄養要求性株を用いるときは、当該要求物質を培地に添
加する。
培養は、20〜40℃、pf13〜8で好気的条件下で
行われる。
グルクチオンは、培養物、とくに培養菌体に蓄積するの
で、これを採取する。菌体からのグルタチオンの採取は
、公知の手法によって行えばよい。
たとえば、遠心分離により回収した菌体を熱水、硫酸な
どにより抽出処理し、抽出物に亜酸化銅を添加してグル
タチオン銅塩とする。この銅塩より、銅を除去して遊離
のグルクチオンを得る。得られたグルタチオンの確S忍
は、各種の溶媒によるペーパークロマトク゛ラフイー、
赤外線吸収スペクトル分析2兄素分析、アミノ酸分析、
核磁気共鳴スペクトル分析などにより行う。
発明の効果 本発明によれば、グルタチオンを高収率で製造すること
ができる。
実施例1゜ サツカロミセス・セレビシェR−3ヲ糖l12.5g/
ac糖換算)、硫酸アンモニウム025g/a、’)ン
酸−カリウム0.25 g / aの前培養培地に植菌
し、30℃で24時間振盪培養した。
第5表の発酵培地20m1を、2501TII容三角フ
ラスコに分注して殺菌し、冷却後、前培養液を10%(
V/ν)の植菌量で摂取し、30℃で24時間振盪培養
した。
第5表 発酵培地組成 糖蜜(糖換算) 60 g/A (Nl+、)2S[)、 I O1l NH4112P1. 2 ” K、SQ、 2.5 ” MgS[]4・7H200,5// FeS[]+ ・7H208mg / ’MnSO4・
nHao 8 ” コーンステイープリカー 2.5〃 培養終了後の培養物21から遠心分離により48.2g
(乾燥菌体換算)の菌体を得た。菌体中のグルタチオン
含量は33%(Ill/l’l乾燥菌体換算)であった
。この菌体より硫酸でグルクチオンを抽出し、抽出液に
亜酸化銅を加え、グルクチオン銅塩を1等だ。この銅塩
を水洗した後、水に懸濁して、硫化水素を吹き込み、水
溶液中にグルタチオンを遊離させ、硫酸イオンの除去後
、減圧濃縮してグルタチオン0.95 gを得た。
親株のサツカロミセス・セレビシェATCC7754を
用い同様に行った場合は、菌体55.8g(乾燥菌体換
算)を1等だ。菌体中のグルクチオン含量は0.95%
で、上記操作によって0.32 gバ\H’+1.II
:ロートリ占くり月、「−÷1すψ実施例2゜ サツカロミセス・セレビシよりCIP−49を用いる他
は実施例1と同様に行って、菌体490g(乾燥菌体換
算)を得た。菌体中のグルクチオン含量は255%で、
実施例1と同様に精製し0、75 gのグルタチオンが
得られた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) サツカロミセス属に属し、アミド類またはイン
    ドフェノール類に対して抵抗性を有し、かつグルタチオ
    ン生産能を有する微生物を培地に培養し、培養物中にグ
    ルタチオンを蓄積させ、該培養物からこれを採取するこ
    とを特徴とするグルタチオンの製造法。
  2. (2) アミド類がN、N−ジアリル−2,2−ジクロ
    ロアセトアミドである特許請求の範囲第1項の製造法。
  3. (3)インドフェノール類が2゜6−シクロロフエノー
    ルインドフエノールである特許請求の範囲第1項の製造
    法。
JP10317484A 1984-05-22 1984-05-22 グルタチオンの製造法 Granted JPS60248199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317484A JPS60248199A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 グルタチオンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317484A JPS60248199A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 グルタチオンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248199A true JPS60248199A (ja) 1985-12-07
JPH0379993B2 JPH0379993B2 (ja) 1991-12-20

Family

ID=14347141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317484A Granted JPS60248199A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 グルタチオンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60248199A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379993B2 (ja) 1991-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0079241B1 (en) Process for producing glutathione
DE3307095A1 (de) Mikrobiologisch hergestellte l-phenylalanin-dehydrogenase, verfahren zu ihrer gewinnung und ihre verwendung
JPS6274293A (ja) L−イソロイシンの製造法
JP3525190B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンを著量に生産する菌株及びそれを用いたε−ポリ−L−リジンの製造法
JPS6257313B2 (ja)
JP4620404B2 (ja) 酵母変異株、グルタチオン高含有酵母の製造方法、その培養物、その分画物、酵母エキスおよびグルタチオン含有飲食品
JPS60248199A (ja) グルタチオンの製造法
JP2816422B2 (ja) 微生物による5−アミノレブリン酸の製造方法
JPS61119194A (ja) 発酵法によるl−オルニチンの製造法
JP2991395B2 (ja) 5−アミノレブリン酸生産微生物および5−アミノレブリン酸の製造方法
DE2358496A1 (de) Verfahren zur herstellung von l-serin
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JP2797295B2 (ja) 新規微生物および新規微生物を使用するメナキノン−4の製造法
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
JP2727655B2 (ja) 発酵法によるピルビン酸の製造法
JPH0565160B2 (ja)
JP2000078996A (ja) ピルビン酸の製造方法
JP3651924B2 (ja) (r)−4−(2−ハロ−1−ヒドロキシエチル)−2−トリフルオロメチルチアゾールの製造方法
JPS63129988A (ja) トランス−4−シアノシクロヘキサン−1−カルボン酸を製造する方法
JPS5971697A (ja) 発酵法によるl−チロシンの製造法
JPH04267886A (ja) βーグルコオリゴ糖の製造方法
JPH0387194A (ja) ビタミンb↓1↓2の製造方法
JPS6319153B2 (ja)
JPS58158198A (ja) 蛋白質の製造法
JPS5945894A (ja) 補酵素q↓1↓0の製造法