JPS58158198A - 蛋白質の製造法 - Google Patents

蛋白質の製造法

Info

Publication number
JPS58158198A
JPS58158198A JP3997482A JP3997482A JPS58158198A JP S58158198 A JPS58158198 A JP S58158198A JP 3997482 A JP3997482 A JP 3997482A JP 3997482 A JP3997482 A JP 3997482A JP S58158198 A JPS58158198 A JP S58158198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
methanol
bacterium
culture
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3997482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053598B2 (ja
Inventor
Sadaji Uragami
貞治 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP57039974A priority Critical patent/JPS6053598B2/ja
Publication of JPS58158198A publication Critical patent/JPS58158198A/ja
Publication of JPS6053598B2 publication Critical patent/JPS6053598B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、蛋白質の製造法に関するものである。
さらに詳しくは、メタノール資化性am第1グループに
属する細菌を培養し、こo#lIl薗が画体外に産生じ
た蛋白質を分離採取する蛋白質の製造法に関するもので
ある。
ある樵の微生物が蛋白質を産生ずることはよく知られて
おり、たとえば、Agr、 131o1. Ch@m、
 、 40523(1976)には、数多(の細菌が1
体外に蛋白質を産生ずることを示している。
しかしながら、メタノールを主炭素源とする培地中で生
育した細菌が菌体外に蛋白質を産生した例あるいは、メ
チ−モナス属などのメタノール資化性細論第1グループ
に属する細■が画体外に蛋白質を!i幽した文献は、見
られず、本発明が乗切である。
本発明者は、メタノールから蛋白質を製造することを、
目的として研究した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、メタノール資化性#I*第1グル
ープに属し、菌体外に蛋白質を産生ずることのできる細
菌を、メタノールを主炭素源とする培地で培養して、培
地中に蛋白質を産生、蓄積させ、この蛋白質を分離採取
することを特徴とする蛋白質の製造法である。
本発明で使用され1株としては、メタノール資化性細菌
第1グループに属し、画体外に蛋白質を産生ずることの
できるm1niであれば、どのような菌株でもよい。
メタノール資化性縮重は、近年、研究が進められたため
従来の分類体系は不完全である。たとえばバージイス、
マニ^アルオプデターミネーティグメクテリオpジ第8
版によれば、c−1資化性細菌として、メチロモナスお
よびメタノモナス、の2属しか記載されておらず、また
、そのすべてがメタンをも資化する1株である。
近年、浦上および駒形は数多くのメタノール資化性細i
1について、分類学的検討を加え、従来の7クロモバク
ター、メチ 、<チルス、ミ為−ドモその菌学的性質が
類似していることが判った。すなわちこれらの菌株は、
ダラム陰性の桿菌で、肉汁培地に生育できな(、メタノ
ールを資化するとの共通性を有している。またCo@+
Hyme Q  タイプが偽であり、Gls:o s 
(11素数16、二重枯合有さす)およびC1a:x 
(縦素数16、二重結合1ケ)の脂肪酸を主成分とする
1体脂肪酸組成を有するという共通の性質を有しており
これらを一括してメタノール資化性細菌グループ!の菌
株と呼んでいる。
Abet−Int、87mp*  Microbial
  Growth  on  C+−Compd−* 
p、349(1980)、J、Gsn、Appl、Mi
crobiol、*   27  *  381(19
81)  ]本発明で使用されるメタノール資化性細菌
第1グループに属する代表的な菌株には、たとえばアク
pモバクターメタノロフイラ Aaromobaet@
rm@that+oloph目a  ATCC2127
5、メチロバチルスグリフグネス M@thyloba
cillum  glyaog@n@5ATCC294
75、シ為−ドモナス メチロトロ7アPs*udom
6nas  m@thyLotropha  NC!B
10508、シ:L−トモナス メタノリス Ps@u
domonas  m@thanoliaINK−84
(黴工研−寄1I42247号)、メタノモナス メチ
−ボラ M*thanomonam  m@thylo
voraA T CC21852、メチ−モナス メタ
ノリカM@thylomonas  m@thanol
iea N RRL B−5458、メチロモナス エ
スペクシイ Msthylomonas*sp@xii
 B −185(@工1RdI寄第z6al)、tit
jB−341C砿工研−寄第2662号)、同BU−3
(黴工研菌寄第2663号)およびプータミノバクタ−
チ7ミノフ7−ガス Protaminobaet@r
  thiarnlnophagus  ATCC21
371などがある。これらのウチメチーモナス エスベ
クシイB−185(黴工研**第2662号)(特開昭
51−22872号公報)が4!に好ましい。
これらの細−の培養に使用する培地は、メタノールを主
たる炭素源として含有していることを要し、さらに−素
置、無機物およびビタミ/その他生長促進物質などの適
量を含有する培地ならば合成培地または天然培地のいず
れでもよい。
培養液中のメタノール濃度は6重f%以下が好ましく、
菌の生育および増殖の良好さからは31i瀘チ以下であ
ることが特に好ましい。窒素源としてはたとえばアンモ
ニウム塩、硝鐵塩などの無機窒素化合物および/または
たとえば尿素、コーン・ステイノ・リカー、カゼイ/、
ベソトン、酵母エキスおよび、肉エキスなどの有機N隼
含M物が用いられる。その他薫機塙としてたとえばカル
シウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩、す/酸塩、マ
ンガン塩、亜鉛塩、鉄塩および銅塩などが用いられる。
ビタミンSおよびアミノ酸などが菌株によっては生育に
必ず要求される物質とし【あるいは生長促進物質として
添加される。
培讐条件は使用するl1al#!iが生育、増殖し5る
条件であれば41Hm蟻はない。
培養温度は、たとえば20〜47@Cであり、細菌の生
育の点から25〜45°Cが好ましく、また、蛋白質の
産生の点から、40@C以下が好ましい。
また培養pHは、たとえば5〜9であり、IIAIII
の生育の点から11H6〜8が好ましく、また、蛋白質
の*愈の点からpH6,5以上が好ましい。このような
条件で好気的に培養を行なう。また、培養方式は回分培
養または連続培養のいずれでもよい、連続培養を行なう
場合は、蛋白質の産生の点から、希釈率を0.2hr−
1以下とすることが好ましい。
窒素源としてアンモニウム塩を利用する場合は、培養期
間中にアンモニアが1体生成のため消費されて培養液の
pHが低丁する。従って、培養液のpHを一定に保つた
めにアンモニア、カセイヵリまたはカセイソーダなどの
アルカリな麟加する。これらのうちアンモニアを添加す
ることが好ましい。
培地に生成蓄積した蛋白質の分離、採取方法番転常法で
行なわれる。すなわち、たとえば培養液そのままを濃縮
または噴−乾燥して1体を含有するまメまたは好ましく
は菌体を分離したのち、上澄Kf機溶媒もしくは強酸を
添加したり、またはpHを等電点K111節し、あるい
は塩析等の通常の方法により分離することも出来る。ま
た、培養液中に生成蓄積した蛋白質は遠心分離して一体
を除き、上澄液と同量の10−過塩素酸溶液を加え、1
0分、後K、4,000fX10分関連心分離して沈澱
を集電IN苛性ソーダ水溶液で溶解してからLowry
法(J。
Biol、ch@m、193,265 (1951))
Kよって定量を行なった。
得られた蛋白質は、そのまま、あるいは加水分解などの
処理をほどこされた後、飼料、で−品、医薬品および工
業原料などく使用される。
、本発明によって工業的により容易に入手し5る物質を
原料として使用することが出来、しかも、純度の高い蛋
白質が菌体外に得られることKより、一体の破砕Kit
するエネルギーも不畳であり分離、精製も容易であり、
工業上、極めて有利な方法である。
実施例によってさらKA体的に11!明する。
実施例1゜ x水11 アt、: Q (NH4)!8043t *
KHBPO44t+Mf8044H100,4f wc
iclm  2H2O2ml *F@804一7HHO
20mW+h804−7H105mf+MnC1m ・
4J02mf+Cu80n”5HmOO,2mFおよび
NaelO95fを醇解し、pHがct、8に#l贅さ
れた培地500m1 ik I N@i −−・’)ヤ
ーに入tt、120’Cテ20分間殺曹した後、メタノ
ール5tを無値的に添加し、これに上記と同様な培地を
用いて38°Cで24時間前培養されたメチ−モナス 
エスベクシイB −185の一体を含む前培養液を3v
o1%接種し、培養期間中の培養液のpHが6.8に維
持されるようにアンモニア水を添加しながら38°Cで
通気攪拌培養を行なった。48時間培養した後、この培
養液を遠心分離して1体を取り除いた。
この遠心分離液に、500 mjlの10%過塩素酸溶
液ttmえ、ついで30分後、4,000fX15+1
Ml遠心分離して沈澱を集めた。
沈澱を水洗し、乾燥して、0.459の蛋白質が得られ
た。
特許出願人 三菱瓦斯化学株式会社 代表者長野和吉

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メタノール資化性細1第1グループに属し、1体外に蛋
    白質を産生ずることのできる細菌を、メタノールを主炭
    素源とする培地で培養して、培地中に蛋白質を産生、蓄
    積させ、この蛋白質を分離採取することを特徴とする蛋
    白質の製造法。
JP57039974A 1982-03-13 1982-03-13 蛋白質の製造法 Expired JPS6053598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039974A JPS6053598B2 (ja) 1982-03-13 1982-03-13 蛋白質の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57039974A JPS6053598B2 (ja) 1982-03-13 1982-03-13 蛋白質の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58158198A true JPS58158198A (ja) 1983-09-20
JPS6053598B2 JPS6053598B2 (ja) 1985-11-26

Family

ID=12567921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57039974A Expired JPS6053598B2 (ja) 1982-03-13 1982-03-13 蛋白質の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9243645B2 (en) 2011-08-08 2016-01-26 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Fixture used in rotary machine and method for transporting rotary machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196378A (ja) * 1975-01-18 1976-08-24
JPS5570704A (en) * 1979-06-02 1980-05-28 Yoshida Tsunehiro Inspection unit for screw

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196378A (ja) * 1975-01-18 1976-08-24
JPS5570704A (en) * 1979-06-02 1980-05-28 Yoshida Tsunehiro Inspection unit for screw

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9243645B2 (en) 2011-08-08 2016-01-26 Mitsubishi Heavy Industries Compressor Corporation Fixture used in rotary machine and method for transporting rotary machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053598B2 (ja) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5886093A (ja) アミドの生物学的製造法
JPS58179497A (ja) 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
US3622465A (en) Protein from normal hydrocarbons
JPS58158198A (ja) 蛋白質の製造法
JP3525190B2 (ja) ε−ポリ−L−リジンを著量に生産する菌株及びそれを用いたε−ポリ−L−リジンの製造法
JPS6155955B2 (ja)
KR950009200B1 (ko) D-알라닌의 제조방법
JPS5943157B2 (ja) ピキア属菌によるソルビト−ルの製造法
JPH0838188A (ja) イノシトールの製造方法およびグルコース代謝拮抗物質耐性株の取得法
JPH0740951B2 (ja) 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
JPH0889262A (ja) イノシトールの製造方法および抗生物質耐性株の取得法
JP2003180391A (ja) ε−ポリ−L−リジンの製造法
JPH03236786A (ja) 発酵法によるl―スレオニンの製造法
JPH04304894A (ja) 微生物によるピラジン酸の水酸化物の製造方法
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
JPS60114188A (ja) 新規微生物
JPS63202393A (ja) 発酵法によるタウリンの製造法
JPS6251598B2 (ja)
JPS5939296A (ja) 微生物を利用するl−トリプトフアンの製造法
JPH06141856A (ja) 環状イヌロオリゴ糖及び環状イヌロオリゴ糖生成酵素の製造方法
JPH07327690A (ja) インジゴの製造法
JPS63248383A (ja) 新規微生物
JPS5928398B2 (ja) L−イソロイシンの製造法
JPS6230759B2 (ja)
JPH01148398A (ja) ジメチルホルムアミドの除去方法