JPS6024764Y2 - ピン受部間隔調整自在なバケット破砕機等のキャッチャ− - Google Patents

ピン受部間隔調整自在なバケット破砕機等のキャッチャ−

Info

Publication number
JPS6024764Y2
JPS6024764Y2 JP15166881U JP15166881U JPS6024764Y2 JP S6024764 Y2 JPS6024764 Y2 JP S6024764Y2 JP 15166881 U JP15166881 U JP 15166881U JP 15166881 U JP15166881 U JP 15166881U JP S6024764 Y2 JPS6024764 Y2 JP S6024764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catcher
plate
claw
main body
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15166881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5859809U (ja
Inventor
満 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15166881U priority Critical patent/JPS6024764Y2/ja
Publication of JPS5859809U publication Critical patent/JPS5859809U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6024764Y2 publication Critical patent/JPS6024764Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3645Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with auto-engagement means for automatic snap-on of the tool coupler part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばコンクリート道路等を破砕あるいはその
他の工事に使用するパケツI・や破砕機等のキャッチャ
−に関する。
従来例えば解体機等に取り付けられているパケットを交
換する場合には解体機の操作ロンドとパケットとを連結
している2本のピンを手作業で抜差しして行なっている
が、パケットは重量が大きく、ピンにはグリース等が粘
着していること等から該作業はきわめてやりにくく大変
な重労働になる。
特にパケットを取付ける場合、操作ロンドとパケットと
のピン孔の位置を合わせることはきわめて困難で能率の
悪いものであった。
またパケットとクラッシャーとはそれぞれのピンの間隔
の距離が互いに異なるので両者を互いに交換するという
ことはできなかった。
本考案は上記の様な事情に鑑みて案出されたものであり
、キャッチャ−のピン受部の間隔を自由に調整できる様
にして、如何なる大きさのクラッシャーあるいはパケッ
トでもワンタッチで強固に取付けられる様にした解体機
におけるキャッチャ−を提供するにある。
以下図面に示した本考案の実施例を説明すると、第1図
において符号1はキャッチャ−が総括的に指示しである
キャッチャ−1は第1キャッチャ一本体2と第2キャッ
チャ一本体3とから構成されている。
第1キャッチャ一本体2には嵌合突出体4が設けてあり
、第2キャッチャ一本体3には嵌合凹部5が設けてあっ
て、これらは互いに摺動可能に嵌合されるよう構成され
ている。
また、第1及び第2キャッチャ−2,3に形威された取
付板6,7には取付孔8,9が夫々設けてあって、これ
らの取付孔8,9に解体機の操作ロンドが枢着されてい
る。
第1キャッチャ−2には調節取付板10が固定′しであ
る。
調節取付板10には調節ねじ孔11が設けである。
他方第2キャッチャ−3には調節ねじ12が取付板13
によって取付けてあり、該調節ねじ12は調節取付板1
0のねじ孔11に調節可能にねじ結合される。
第1キャッチャ−2にはキャッチャ−板14が設けられ
、同様に第2キャッチャ−3にもキャッチャ−板15が
設けである。
キャッチャ−板14には第2図において下方から上方に
指向するU字状の保合溝16が設けてあり、また、キャ
ッチャ−板15には第2図において右方から左方に指向
するU字状の係合溝17が形威しである。
これらの係合溝16,17には、クラッシャーあるいは
パケットの取付アーム18a(ピン)がそれぞれ係合さ
れる。
上記のキャッチャ−板14には回動ツメ板18が軸19
によって回動可能に取付けである。
回動ツメ板18にはU字状のロック溝20を形成するこ
とによって第1ツメ21と第2ツメ22とが夫々形成さ
れている。
回動ツメ板18はその軸19にスプリング23を引掛け
て、回動ツメ板18が第3図において時計方向に作用力
を受けている。
したがって、第1ツメ21が係合溝16の入口部から大
きく退避された状態にあり、従って、アーム18aが自
由に出入りできる様になっている。
24はロック板であって、枢軸25により回動可能に第
1キャッチャ−板14に支承されている。
枢軸25にはスプリング26が巻装してあって、ロック
板24を第3図において反時計方向に作用力を及ぼして
いる。
ロック板24の自由端には切欠部27が設けてあって、
第2ツメ22の先端を係止する様になっている。
なお、図中において符号28はストッパーである。
そして、クラッシャーまたはパケットの取付アーム間に
対応する様に第1キャッチャ−2と第2キャッチャ−3
との間を調節する。
この調節は取付ねじ12を回動することによって、第1
キャッチャ−2の嵌合突出体4を第2キャッチャ−3の
嵌合凹部5から引き出し、または押し込む。
この引き出し、押し込みにより、第1キャッチャ−2と
第2キャッチャ−3との間隔すなわち、係合溝16と1
7との間隔が変化する。
この様にして係合916,17の間隔を取付けるべきク
ラッシャーまたはパケットの取付アームの間隔に一致さ
せることができる。
そしてその調整位置を取付ねじ12によって保持する。
そこで、先ず一方の取付アームを第2キャッチャ−15
の係合溝17に引掛け、他方の取付アーム18aを第1
キャッチャ−14の係合溝16に嵌入する。
この嵌入により、係合溝16内に入り込んでいる第2ツ
メ22の内縁部22aが第3図において上方に押される
回動ツメ板18は枢軸19を中心にして第3図において
反時計方向にスプリング23の作用力に抗して回動され
る。
この回動運動により第2ツメ22の先端がロック板24
の切欠部27に引掛り、回動ツメ板18の第1ツメ21
が係合溝16の入口部を閉鎖し、取付アーム18aが離
脱するのを防止する。
取付アーム18aを離脱するには、ロック板24と第2
ツメ22とのロックを外せばよい。
本考案は、以上に詳細に説明した様な構成であるから、
取付けるべきクラッシャーあるいはパケットの取付アー
ムの間隔が互いに異なっていても、該取付アームを取付
ける第1キャッチャ−と第2キャッチャ−との係合溝の
間隔を自由自在に調節できるため、如何なる大きさのク
ラッシャーあるいはパケットでもワンタッチで簡単に取
付は或いは交換して使用することができる。
また、一方の取付アームをロックするロック機構は、回
動ツメ板とロック板とこれらに弾性力を付与するスプリ
ングのみであるため、構造も簡単であり、かつまた、強
固なロックができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の実施例を示すものであって、第1図はそ
の正面図、第2図はその分解図、第3図は取付アームの
非ロツク状態を示す正面図、第4図はそのロック状態を
示す正面図である。 2・・・・・・第1キャッチャ−13・・・・・・第2
キャッチャ−14・・・・・・嵌合突出体、5・・・・
・・嵌合凹部、14・・・・・・第1キャッチャ−板、
15・・・・・・第2キャッチャ−板、16,17・・
・・・・係合溝、18・・・・・・回動ツメ板、20・
・・・・・係合溝、21・・・・・・第1ツメ、22・
・・・・・第2ツメ、23・・・・・・スプリング、2
4・・・・・・ロック板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左方に配置した第1キャッチャ一本体2と右方に配置し
    た第2キャッチャ一本体3とから戒り、第1キャッチャ
    一本体2には第2キャッチャ一本体3方向に向って突出
    する突出体4が設けられると共に第2キャッチャ一本体
    3には、上記突出体4に対して摺動可能に嵌合し、その
    嵌め合わせによって第1キャッチャ一本体2と第2キャ
    ッチャ一本体3との間隔を調整して固定できる嵌合凹部
    5を設け、また第1キャッチャ一本体2の下方部には下
    方外側に向って開口する係合溝16を設けたキャッチャ
    −板14を形成すると共に第2キャッチャ一本体3の下
    方部には右方外側に向って開口する係合溝17を設けた
    キャッチャ−板15を形成し、第1キャッチャ一本体2
    のキャッチャ−板14には、一方向の外側に向って開口
    するロック溝20が設けられていて該ロック溝20の両
    側に第1ツメ21と第2ツメ22とが形成された回動ツ
    メ板18を回動可能に取付け、該回動ツメ板18には一
    方向に回動作用力を付勢するスプリング23を取付け、
    またキャッチャ−板14の一部には上記の回動を第2ツ
    メ22に当接して規制し、かつその状態においては第1
    ツメ21は係合溝16の入口部から退避し、第2ツメ2
    2の一部は係合溝16の奥部に位置するように構成する
    ストッパー28を設け、さらにキャッチャ−板14の他
    部には回動可能に枢着され、スプリング26によって回
    動ツメ板18方向に回動作用力が付勢されて常時は第2
    ツメ22に当接し、その上端には切欠部27を形成した
    ロック板24を設け、該ロック板24は、取付アーム1
    8aが係合溝16に入り込んで第2ツメ22を押圧して
    回動ツメ板18をスプリング23の作用力に抗して回動
    させると第1ツメ21が係合溝16の入口部を閉鎖した
    時第2ツメ22の先端がロック板24の切欠部27に引
    掛って回動ツメ板18に対するスプリング23の作用力
    方向の回動をロックするように構成してなるピン受部間
    隔調整自在なパケットや破砕機等のキャッチャ−
JP15166881U 1981-10-14 1981-10-14 ピン受部間隔調整自在なバケット破砕機等のキャッチャ− Expired JPS6024764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15166881U JPS6024764Y2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ピン受部間隔調整自在なバケット破砕機等のキャッチャ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15166881U JPS6024764Y2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ピン受部間隔調整自在なバケット破砕機等のキャッチャ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5859809U JPS5859809U (ja) 1983-04-22
JPS6024764Y2 true JPS6024764Y2 (ja) 1985-07-24

Family

ID=29944358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15166881U Expired JPS6024764Y2 (ja) 1981-10-14 1981-10-14 ピン受部間隔調整自在なバケット破砕機等のキャッチャ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024764Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH047247Y2 (ja) * 1987-01-06 1992-02-26
JPS63169383A (ja) * 1987-01-07 1988-07-13 Mitsubishi Kasei Corp Cvd反応炉
JPH05212426A (ja) * 1992-02-06 1993-08-24 Mitsubishi Materials Corp 圧延機における移送装置
JP2568513Y2 (ja) * 1992-02-25 1998-04-15 新キャタピラー三菱株式会社 アタッチメント着脱装置
JP3703090B2 (ja) * 2001-08-21 2005-10-05 新キャタピラー三菱株式会社 クイックカプラ
FR2993584B1 (fr) * 2012-07-17 2014-07-25 Thiere Ets Dispositif de montage rapide a securite renforcee, d'un outil pivotant sur le bras d'une machine
JP7160316B2 (ja) * 2018-07-31 2022-10-25 和光機械工業株式会社 アタッチメント着脱装置
JPWO2020044570A1 (ja) * 2018-08-28 2021-12-16 ウエダ産業株式会社 アタッチメント用カプラ
JP6880109B2 (ja) * 2019-03-25 2021-06-02 丸山 俊 建設機械のアタッチメント取付け冶具および建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5859809U (ja) 1983-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024764Y2 (ja) ピン受部間隔調整自在なバケット破砕機等のキャッチャ−
US5010749A (en) Locking device for an auxiliary lock
JPH0345965B2 (ja)
GB2162573A (en) Door handle device
US6929292B1 (en) Lever lock system
JPS6261756B2 (ja)
JPH0665583U (ja) 鎌錠装置
US5286073A (en) Device for fastening ajar door
US4718706A (en) Tubular door lock with an adjustable device
JPH1136682A (ja) 駐輪用ロック装置
JPS6376168U (ja)
US5689984A (en) Security lock system
US3477260A (en) Emergency exit lock
US2622430A (en) Flush handle type trailer door lock
US4168854A (en) Toggle lock
JPS6241768Y2 (ja)
JPS5841998Y2 (ja) パチンコ機における施錠装置
JPH0538136Y2 (ja)
JP2544899Y2 (ja) トラックのキャブロック装置
JP3728902B2 (ja) 便座取付装置
JPH0745266Y2 (ja) 多重構造錠装置
JPS6128850Y2 (ja)
JPS5920518Y2 (ja) 内側より解錠可能な扉用施錠装置
JPH0631075Y2 (ja) 錠前ロック装置
JPH0324772Y2 (ja)