JPS6024699Y2 - 自転車用ペダル - Google Patents
自転車用ペダルInfo
- Publication number
- JPS6024699Y2 JPS6024699Y2 JP2662980U JP2662980U JPS6024699Y2 JP S6024699 Y2 JPS6024699 Y2 JP S6024699Y2 JP 2662980 U JP2662980 U JP 2662980U JP 2662980 U JP2662980 U JP 2662980U JP S6024699 Y2 JPS6024699 Y2 JP S6024699Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- pedal
- foot
- pedal body
- bicycle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、主としてモトクロス用の自転車に装備される
自転車用ペダルに関する。
自転車用ペダルに関する。
一般に荒原や山間部を走行して走行タイムを競うモトク
ロス用競技においては、起伏の激しい場所を走行する関
係上、急ブレーキをかけたり、急バンドルを切りながら
片足を地面につけて自転車の走行体勢をたてなおすこと
がよくあり、この時、片足をペダルから外したり載せた
りする動作を繰返すことが多い。
ロス用競技においては、起伏の激しい場所を走行する関
係上、急ブレーキをかけたり、急バンドルを切りながら
片足を地面につけて自転車の走行体勢をたてなおすこと
がよくあり、この時、片足をペダルから外したり載せた
りする動作を繰返すことが多い。
しかしながら、従来この種自転車に装備されているペダ
ルは第4図に概略的に示す如くその側面形状が長方形状
を呈しており、ペダル本体Aの踏面B、 Bと該ペダル
本体Aの前後方向側面C9Cとが直交しているため、前
記の如く自転車の体勢をたてなおした後に足を再度ペダ
ルに載せる際、下記の如き問題点があったのである。
ルは第4図に概略的に示す如くその側面形状が長方形状
を呈しており、ペダル本体Aの踏面B、 Bと該ペダル
本体Aの前後方向側面C9Cとが直交しているため、前
記の如く自転車の体勢をたてなおした後に足を再度ペダ
ルに載せる際、下記の如き問題点があったのである。
即ち、前記ペダル本体Aの踏面Bが第4図仮想線で示す
如く、足を直ちに載せられるような状態に位置している
場合には問題がないとしても、例えば前記ペダル本体A
の側面Cが自転車進行方向とは逆方向の斜め上方を向い
ている時には、第4図に示す如く足底が前記ペダル本体
Aの踏面Bと側面Cとが直交する角部に載って、該側面
と足底との間に大きな遊びOが発生することがある。
如く、足を直ちに載せられるような状態に位置している
場合には問題がないとしても、例えば前記ペダル本体A
の側面Cが自転車進行方向とは逆方向の斜め上方を向い
ている時には、第4図に示す如く足底が前記ペダル本体
Aの踏面Bと側面Cとが直交する角部に載って、該側面
と足底との間に大きな遊びOが発生することがある。
一般に、ペダルから外した足を再びペダルに載せる場合
、このペダルは、クランクアームDの上死点近くに位置
しているため、前記ペダルに載せた足の踏込力は、クラ
ンクアームDの回転方向(図中矢印P方向)に作用する
ことになる。
、このペダルは、クランクアームDの上死点近くに位置
しているため、前記ペダルに載せた足の踏込力は、クラ
ンクアームDの回転方向(図中矢印P方向)に作用する
ことになる。
即ち、前記踏込力は、ペダルの回転軌跡の接線方向に作
用させるのが一般であるから、前記ペダルがクランクア
ームDの上死点に位置する場合、前記踏込力の方向は、
第4図仮想線に示した如く前方側に向かうことになる。
用させるのが一般であるから、前記ペダルがクランクア
ームDの上死点に位置する場合、前記踏込力の方向は、
第4図仮想線に示した如く前方側に向かうことになる。
このため、ペダルから外した足を再び載せる場合、前記
ペダルのペダル本体Aは、ペダル軸Eの軸心を中心とし
て、第4図矢印Q方向に回動することになる。
ペダルのペダル本体Aは、ペダル軸Eの軸心を中心とし
て、第4図矢印Q方向に回動することになる。
所が、前記ペダル本体Aの前記遊びOが大きいため、前
記側面Cが足底に面接触した後、踏面Bが接触するまで
の回転角が大きくなり、その結果、足底が前記踏面Bに
接触するまでの移行時間が長くなると共に、逆に移行速
度は増大するため、足底が前記踏面Bに対し滑ることが
生じ、前記踏面Bから踏み外してしまうことがあった。
記側面Cが足底に面接触した後、踏面Bが接触するまで
の回転角が大きくなり、その結果、足底が前記踏面Bに
接触するまでの移行時間が長くなると共に、逆に移行速
度は増大するため、足底が前記踏面Bに対し滑ることが
生じ、前記踏面Bから踏み外してしまうことがあった。
本考案は、このような実情に鑑みて考案されたもので、
その目的とするところは、足をペダルに載せる時に、踏
み外したりすることなく正確、且つ即座にペダル本体の
踏面をとらえて載せることの出来る自転車用ペダルを提
供せんとするものであって1、ペダル軸に上下両面に踏
面をもったペダル本体を回転自由に支持して戊る自転車
用ペダルにおいて、前記踏面に連続する側面に、前記踏
面が上下方向に向うとき、後方に位置する前記踏面の上
端部が、前方に位置する踏面の上端部に対して上方に突
出し、また、前方に位置する前記踏面の下端部が後方に
位置する踏面の下端部に対し、下方に突出する段差部を
設けたことを特徴とするものである。
その目的とするところは、足をペダルに載せる時に、踏
み外したりすることなく正確、且つ即座にペダル本体の
踏面をとらえて載せることの出来る自転車用ペダルを提
供せんとするものであって1、ペダル軸に上下両面に踏
面をもったペダル本体を回転自由に支持して戊る自転車
用ペダルにおいて、前記踏面に連続する側面に、前記踏
面が上下方向に向うとき、後方に位置する前記踏面の上
端部が、前方に位置する踏面の上端部に対して上方に突
出し、また、前方に位置する前記踏面の下端部が後方に
位置する踏面の下端部に対し、下方に突出する段差部を
設けたことを特徴とするものである。
以下本考案の構成を図に示す実施例に従って説明する。
図において1はクランクアーム2の道端部に、該クラン
クアーム2の長手方向と、直交する方向に螺合、固定さ
れたペダル軸、3は上下方向両面に踏面4a、4bを、
また、前後方向両面に前記踏面4a、4bに連続する側
面5a、5bを備えたペダル本体であって、このペダル
本体3は前記ペダル軸1の遊端部側に取付けられたニー
ドルベアリング(図示せず)と、該ペダル軸1の基端部
側に取付けられたボールベアリング図示せず)を介して
前記ペダル軸1に回転自由に支持されている。
クアーム2の長手方向と、直交する方向に螺合、固定さ
れたペダル軸、3は上下方向両面に踏面4a、4bを、
また、前後方向両面に前記踏面4a、4bに連続する側
面5a、5bを備えたペダル本体であって、このペダル
本体3は前記ペダル軸1の遊端部側に取付けられたニー
ドルベアリング(図示せず)と、該ペダル軸1の基端部
側に取付けられたボールベアリング図示せず)を介して
前記ペダル軸1に回転自由に支持されている。
又、このペダル本体3は例えばアルミニウムなどの軽合
金から形成されるもので、前記ペダル軸1の軸芯と同方
向に延びる三つの横部材と、これら横部材の長さ方向端
部を連結する2つの縦部材とから成るものである。
金から形成されるもので、前記ペダル軸1の軸芯と同方
向に延びる三つの横部材と、これら横部材の長さ方向端
部を連結する2つの縦部材とから成るものである。
しかして、前記ペダル本体3の前後方向の側面5a、5
bには、第1図に示した如く段差部を設けるのである。
bには、第1図に示した如く段差部を設けるのである。
即ち、第1図に示した状態は、踏面4aが上部に、踏面
4bが下部に位置すると共に、側面5aが前部に、また
、側面5bが後部に位置したものである。
4bが下部に位置すると共に、側面5aが前部に、また
、側面5bが後部に位置したものである。
従って、上部に位置する踏面4aを上部踏面、下部に位
置する踏面4bを下部踏面と称し、また、前部に位置す
る側面5aを前部側面、後部に位置する側面5bを後部
側面と称して前記段差部を説明すると、前記段差部は、
前記前部側面5aにおいては、上部踏面4aの前端部が
下部踏面4bの前端部に対し前方に突出し、また後部側
面5bにおいては、下部踏面4bの後端部が、上部踏面
4aの後端部に対し後方に突出する如く、前記上部及び
下部踏面4a及び4bの各前端部間及び後端部間を弯曲
状に傾斜させて形成したのである。
置する踏面4bを下部踏面と称し、また、前部に位置す
る側面5aを前部側面、後部に位置する側面5bを後部
側面と称して前記段差部を説明すると、前記段差部は、
前記前部側面5aにおいては、上部踏面4aの前端部が
下部踏面4bの前端部に対し前方に突出し、また後部側
面5bにおいては、下部踏面4bの後端部が、上部踏面
4aの後端部に対し後方に突出する如く、前記上部及び
下部踏面4a及び4bの各前端部間及び後端部間を弯曲
状に傾斜させて形成したのである。
つまり、前記ペダル本体3の踏面4a、4bに連続する
側面5a、5bに設ける段差部は、第3図に示す如く前
記踏面4a、4bが上下方向に向うとき、後方に位置す
る前記踏面4bの上端部が前方に位置する踏面4aの上
端部に対して上方に突出し、また前方に位置する前記踏
面4aの下端部が後方に位置する踏面4bの下端部に対
し下方に突出腰前方の踏面4aの後方の踏面4bとに於
ける各上端部どうし及び各下端部どうしを結ぶ線が傾斜
状になる如く形成するのである。
側面5a、5bに設ける段差部は、第3図に示す如く前
記踏面4a、4bが上下方向に向うとき、後方に位置す
る前記踏面4bの上端部が前方に位置する踏面4aの上
端部に対して上方に突出し、また前方に位置する前記踏
面4aの下端部が後方に位置する踏面4bの下端部に対
し下方に突出腰前方の踏面4aの後方の踏面4bとに於
ける各上端部どうし及び各下端部どうしを結ぶ線が傾斜
状になる如く形成するのである。
尚、前記段差部は、以上の如く弯曲状に傾斜させて形成
する他、任意の面の組合せにより形成できるものであっ
て、例えば、傾斜角度の異なる2平面に折曲げて折曲状
に傾斜させて形成することもできるし、また、以上の如
く前記側面5a、5bの全体を傾斜させて形成する他、
前記側面5at5bを前記踏面4a、4bに対し直交状
に形成し、その一部を前後方向外方に膨出させて形成し
てもよいのであって、後記する作用が得られれば、その
形状等は特に限定されない。
する他、任意の面の組合せにより形成できるものであっ
て、例えば、傾斜角度の異なる2平面に折曲げて折曲状
に傾斜させて形成することもできるし、また、以上の如
く前記側面5a、5bの全体を傾斜させて形成する他、
前記側面5at5bを前記踏面4a、4bに対し直交状
に形成し、その一部を前後方向外方に膨出させて形成し
てもよいのであって、後記する作用が得られれば、その
形状等は特に限定されない。
又、図中6,6・・・は前記ペダル本体3を構成する前
記横部材及び縦部材の前記踏面4a、4bに突設した滑
り止め用突起である。
記横部材及び縦部材の前記踏面4a、4bに突設した滑
り止め用突起である。
本考案は以上の如く構成するもので、足Fを前記ペダル
本体3の例えば踏面4aに載せ、前記足Fの踏込力を、
前記ペダル本体3を介して前記クランクアーム2に伝達
して自転車を走行させるのである。
本体3の例えば踏面4aに載せ、前記足Fの踏込力を、
前記ペダル本体3を介して前記クランクアーム2に伝達
して自転車を走行させるのである。
而して、走行途中において片足Fを前記ペダル本体3よ
り外した後、再度この足Fを前記ペダル本体3に載せて
ペダル踏込もうとする場合に、前記ペダル本体3が第3
図に示す状態に位置している場合、即ち、前記ペダル本
体3が、自転車進行方向に対し傾斜していて、ペダル本
体3の前記踏面4a*4bが上下方向に向い側面5a、
5bがペダル本体3の上部及び下部に位置している場合
、前記足Fは、すぐには前記踏面4a、4bの一方をと
らえることができずに上部に位置する前記側面5bの例
えば前部即ち前方に位置する踏面4aの上端部に接触す
ること)なる。
り外した後、再度この足Fを前記ペダル本体3に載せて
ペダル踏込もうとする場合に、前記ペダル本体3が第3
図に示す状態に位置している場合、即ち、前記ペダル本
体3が、自転車進行方向に対し傾斜していて、ペダル本
体3の前記踏面4a*4bが上下方向に向い側面5a、
5bがペダル本体3の上部及び下部に位置している場合
、前記足Fは、すぐには前記踏面4a、4bの一方をと
らえることができずに上部に位置する前記側面5bの例
えば前部即ち前方に位置する踏面4aの上端部に接触す
ること)なる。
この場合、前記ペダル本体3は、通常クランクアーム2
の上死点に位置していて、前記足Fに与える踏込力を前
方(矢印X方向)に作用することにより、前記足Fの接
触により、前記ペダル本体3は、前記ペダル軸1を中心
に第3図矢印Q方向に回動させられる。
の上死点に位置していて、前記足Fに与える踏込力を前
方(矢印X方向)に作用することにより、前記足Fの接
触により、前記ペダル本体3は、前記ペダル軸1を中心
に第3図矢印Q方向に回動させられる。
このとき、後方に位置する踏面4bの上端部と足底F′
との間には殆んど遊びOが生じないので、この状態から
、足Fを踏込めば前記上端部即ち側面5bの後部に位置
する突出部が直ちに足Fに接触することになる。
との間には殆んど遊びOが生じないので、この状態から
、足Fを踏込めば前記上端部即ち側面5bの後部に位置
する突出部が直ちに足Fに接触することになる。
従って、足Fの前記側面5bにおける後部への接触が短
時間で行なえ、しかも、2点接触により安定した状態で
、次の踏込動作に移行できるのであって、この踏込動作
により前記ペダル本体3を図中矢印Q方向にスムーズに
回転させられ、直ちに前記足Fが前記ペダル本体3の踏
面4bをとらえてペダル踏込可能状態にできるのである
。
時間で行なえ、しかも、2点接触により安定した状態で
、次の踏込動作に移行できるのであって、この踏込動作
により前記ペダル本体3を図中矢印Q方向にスムーズに
回転させられ、直ちに前記足Fが前記ペダル本体3の踏
面4bをとらえてペダル踏込可能状態にできるのである
。
以上の如く前記側面5bの足Fへの接触を小さい回転角
で行なえるから短時間に踏面4bへの移行が可能となる
と共に、踏面4bに移行した足Fが、前記ペダル本体3
の回転による慣性力で前記踏面4aから離脱することな
く、確実に捉えることができるのである。
で行なえるから短時間に踏面4bへの移行が可能となる
と共に、踏面4bに移行した足Fが、前記ペダル本体3
の回転による慣性力で前記踏面4aから離脱することな
く、確実に捉えることができるのである。
更に又、前記した外、足Fを載せるのに足底が前記側面
5bにおける後部の突出部即ち、後方に位置する踏面4
bの上端部に接触するときであって、前記ペダル本体3
を、下向きに踏込む場合、この踏込みにより前記ペダル
本体3が前記ペダル軸1を中心に前記矢印Q方向と逆方
向に回転させられるのであるが、このとき、前記回転に
より前記側面5bの前部に前記足底が接触することなる
のである。
5bにおける後部の突出部即ち、後方に位置する踏面4
bの上端部に接触するときであって、前記ペダル本体3
を、下向きに踏込む場合、この踏込みにより前記ペダル
本体3が前記ペダル軸1を中心に前記矢印Q方向と逆方
向に回転させられるのであるが、このとき、前記回転に
より前記側面5bの前部に前記足底が接触することなる
のである。
この場合も、前記側面5bの前部への接触は円滑に行な
えると共に2点接触により安定した状態で、次の踏込動
作に移行できるのであり、この踏込動作によりペダル本
体3をQ方向と逆方向にスムースに回転させられ、前記
ペダル本体3の踏面4aをとらえてペダル踏込可能状に
できるのである。
えると共に2点接触により安定した状態で、次の踏込動
作に移行できるのであり、この踏込動作によりペダル本
体3をQ方向と逆方向にスムースに回転させられ、前記
ペダル本体3の踏面4aをとらえてペダル踏込可能状に
できるのである。
以上述べた如く本考案自転車用ペダルは、ペダル軸に上
下両面に踏面をもったペダル本体を回転自由に支持して
成る自転車用ペダルにおいて、前記踏面に連続する側面
に、前記踏面が上下方向に向うとき、後方に位置する前
記踏面の上端部が、前方に位置する踏面の上端部に対し
て上方に突出し、また、前方に位置する前記踏面の下端
部が後方に位置する踏面の下端部に対し、下方に突出す
る段差部を設けたものであるから、例えば走行途中にお
いてペダル本体より外した片足を再度該ペダル本体に載
せようとする際、前記ペダル本体の踏面を正確かつ即座
にとらえることが可能となり、ペダルより足を踏み外す
虞れが解消出来るので、特に敏速な走行が要求されるモ
トクロス競技用の自転車等に本案ペダルを装備すれば、
その有効性が十二分に発揮されるのである。
下両面に踏面をもったペダル本体を回転自由に支持して
成る自転車用ペダルにおいて、前記踏面に連続する側面
に、前記踏面が上下方向に向うとき、後方に位置する前
記踏面の上端部が、前方に位置する踏面の上端部に対し
て上方に突出し、また、前方に位置する前記踏面の下端
部が後方に位置する踏面の下端部に対し、下方に突出す
る段差部を設けたものであるから、例えば走行途中にお
いてペダル本体より外した片足を再度該ペダル本体に載
せようとする際、前記ペダル本体の踏面を正確かつ即座
にとらえることが可能となり、ペダルより足を踏み外す
虞れが解消出来るので、特に敏速な走行が要求されるモ
トクロス競技用の自転車等に本案ペダルを装備すれば、
その有効性が十二分に発揮されるのである。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図はその側面図、
第2図はその正面図、第3図は使用状態を示す側面図、
又第4図は従来のペダルの使用状態を示す概略説明図で
ある。 1・・・・・・ペダル軸、3・・・・・・ペダル本体、
4a、4b・・・・・・踏面、5a、5b・・・・・・
側面。
第2図はその正面図、第3図は使用状態を示す側面図、
又第4図は従来のペダルの使用状態を示す概略説明図で
ある。 1・・・・・・ペダル軸、3・・・・・・ペダル本体、
4a、4b・・・・・・踏面、5a、5b・・・・・・
側面。
Claims (1)
- ペダル軸に上下両面に踏面をもったペダル本体を回転自
由に支持して成る自転車用ペダルにおいて、前記踏面に
連続する側面に、前記踏面が上下方向に向うとき、後方
に位置する前記踏面の上端部が、前方に位置する踏面の
上端部に対して上方に突出し、また、前方に位置する前
記踏面の下端部が後方に位置する踏面の下端部に対し、
下方に突出する段差部を設けたことを特徴とする自転車
用ペダル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2662980U JPS6024699Y2 (ja) | 1980-02-29 | 1980-02-29 | 自転車用ペダル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2662980U JPS6024699Y2 (ja) | 1980-02-29 | 1980-02-29 | 自転車用ペダル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56127190U JPS56127190U (ja) | 1981-09-28 |
JPS6024699Y2 true JPS6024699Y2 (ja) | 1985-07-24 |
Family
ID=29622609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2662980U Expired JPS6024699Y2 (ja) | 1980-02-29 | 1980-02-29 | 自転車用ペダル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6024699Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-02-29 JP JP2662980U patent/JPS6024699Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56127190U (ja) | 1981-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6216152Y2 (ja) | ||
JPH038547Y2 (ja) | ||
JPS6024699Y2 (ja) | 自転車用ペダル | |
JP3369142B2 (ja) | 自転車用クリート | |
JP2003212177A (ja) | 小型3輪スクータ | |
JPS6024700Y2 (ja) | 自転車用ペダル | |
KR200225665Y1 (ko) | 절첩식 소형 자전거 | |
CN114604348B (zh) | 一种行走运动式脚踏车 | |
JPH0616968Y2 (ja) | キック始動装置 | |
JPS603029Y2 (ja) | ドロツプハンドル | |
JPH06305471A (ja) | 二輪スケート | |
JPS6244646Y2 (ja) | ||
JPS6325189A (ja) | サイクリストの靴が乗せられていない場合でも自転車のペダルが安定した位置を取ることを可能ならしめる装置 | |
JPH0715836Y2 (ja) | 自転車用ペダルと自転車用ペダルの爪先案内金具 | |
JPH11180372A (ja) | 自転車 | |
JP3022424U (ja) | 自転車の走行にかかる重力を軽減するクランク | |
JPS6222470Y2 (ja) | ||
JPH0357122Y2 (ja) | ||
KR890004555Y1 (ko) | 놀이용 삼륜차 | |
CN2454256Y (zh) | 改良踩踏配置的滑溜车 | |
JP3063438U (ja) | 自転車のペダルによる倍力装置 | |
JPH062474B2 (ja) | 2輪車用メインスタンド装置 | |
JPS634707Y2 (ja) | ||
JPH0618868Y2 (ja) | スクーター及び自転車両用バスケット | |
JPS6220396Y2 (ja) |