JPS60246644A - ワイヤボンデイング方法およびその装置 - Google Patents

ワイヤボンデイング方法およびその装置

Info

Publication number
JPS60246644A
JPS60246644A JP59101735A JP10173584A JPS60246644A JP S60246644 A JPS60246644 A JP S60246644A JP 59101735 A JP59101735 A JP 59101735A JP 10173584 A JP10173584 A JP 10173584A JP S60246644 A JPS60246644 A JP S60246644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
axis
memory
computer
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59101735A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527253B2 (ja
Inventor
Michitaka Yonezawa
米沢 通孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59101735A priority Critical patent/JPS60246644A/ja
Publication of JPS60246644A publication Critical patent/JPS60246644A/ja
Publication of JPH0527253B2 publication Critical patent/JPH0527253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分骨〕 この発明はワイヤボンディング方法およびその装置に関
する。
〔発明の技術的背景および問題点〕
高集積化されたICチップとリードフレームなどの定め
られたパターンの多数のリードとを順次自動でワイヤボ
ンディングする方法については当業者において周知であ
る。
この自動ワイヤボンディングにおいて、予め記憶された
標準パターンについて例えば各ロフト毎に小修正するこ
とが要求される。これは通常手動でティーチング操作す
ることも間知である。例えば特公昭57−42972号
に開示されている通りである。しかしこれら従来のティ
ーチング法では操作者がコンピューターのメモリに実際
に修正記憶されたのかどうか寺判明できないため、実際
には修正入力用スイッチの2度押しや押し忘れの作業ミ
スが多い。
また、多数のポンディングパッドやリードがある場合に
は次にティーチングされるべき正規の座標が入力されず
、飛ばして入力されたセ、同一座標が2度入力されたり
、入力座標が足りないような状態にもなるなどの欠点が
あった。このようなミスは10ツトのICを経て不良忙
してしまうため非常圧改良が要望されていた。
この発明は、I:配点に鑑みなされたもので、各ボンデ
ィング位置のティーチング作業が終了毎に操作者が確認
できるようにしたワイヤボンディング方法およびその装
置を提供するものである。
〔発明の概要〕
ITVカメラと一体にX軸方向Y軸方向にコンピュータ
制御により駆動して自動的にワイヤボンディングするに
際し、この自動ボンディング開始前。
ボyfイ/グパターンt、h記コンピュータのメモリに
標準パターンとして各ボンディング位置毎に手動でティ
ーチング作業した時上記メモリへの記憶完了を示めす記
号を上記ITVカメラの出力表示装置に表示するように
したワイヤボンディング方法を得るものである。
〔発明の実施例〕
次に本発明を半導体のワイヤボンディングに適用した実
施例を図面を参照して説明する。
半導体例えば集積回路部品はICチップとリードフレー
ムに設けられたリードからなり、この1ノードフレーム
のチップポンディングパッド位置にチップボンダでマウ
ントしたのち、ワイヤボンタテICチップの多数のポン
ディングパッドとリードとを自動的にワイヤボンディン
グをワイヤボンダで行う。このワイヤボンダにより自動
的にワイヤボンディングを行うためには上記したように
コンピュータによる制御が必要である。このコンピュー
タによる制御を実現するためには、 ICの各ロットに
合りた標準パターンが必要である。
従って、予め入力された理想状態の標準パターンを各ロ
フトに合った又は各マウンタに合ったティーチング操作
が必要であり、従来から手動でティーチング作業が実施
されている。このティーチング作業は、自動ワイヤボン
ディングの開始前に実行され、自動ワイヤボンダを実現
するための標準パターンをコンピュータのメモリに修正
入カスる作業である。その装置は第1図のように構成さ
れている。すたわちポンプイングツ−7υ(1)をX軸
方向に移動するX軸テーブル(2)を設け、またボンデ
ィングツール(1)をY軸方向に移動するY軸テーブル
(3)を設け、これらテーブル+2) f3)はコンピ
ュータによる制御を容易にするためディジタルリニアモ
ータf、I) f5) Kより駆動される。また上記ボ
ンディングツールf1.)と一体に移動するようにIT
Vカメラ(6)がヘッド部(7)K固定されている。こ
のITVカメラ(6)の撮像出力はTVモニタ(8)で
再生される。即ち。
ITVカメラ(6)はボンディングツール(11の移動
位置を追って峰像する構成になっている。ボンディング
ツール(1)は2軸方向にも駆動する構成(図示せず)
になっており、ボンディング例えば超音波ボンディング
する際、Z軸駆動してボンディングツール(1)下に設
けられるポンプイングツくラドにワイヤボンディングす
る。即ちポンプイングツくラド例えばリードフレームの
ICチップ用ノくラドにICチップ(9)が取着された
リードフレームOnが載置台0υ上に設けられる。
ICチップ(9)のポンプイングツくツドノくター/と
リードフレームのリードとは予め理想状態で制御装置i
tuのコンピュータメモリ(l(至)に標準ノ<p−7
,!:して記憶されている。
理想状態のリードフレーム状態と理想状態でICチップ
が取着されている場合にはとのit自動ワイヤボンディ
ング可能である。しかし実際にはチップボンダによるI
Cチップ(9)の位置づれや、リードフレーム01の装
着方向がロットにより異なる場合などの因果関係により
上記標準パターンを自動ワイヤボンディング開始前に手
動で停止することが行われるが、これを制御卓Q4)K
設けられたチェスマン0!9およびスイッチ0eの入力
でメモリα濠の修正作業(ティーチング作業)を実行す
る。この場合ICチップ(9)の全ボンディングバット
トリートフレームの全リードについて実施されるが、こ
のティーチング作業について、一つのポンディングパッ
ド毎、一つのリード毎に修正のティーチング作業が終了
したのち、メモリの標準パターンの記憶完了を示めす記
号をTVモニタ(8)K表示するように記号発生器を制
御袋#(1優に設けている。
記号発生器としては1例えばボンディング作業を実施す
る順番を示めす数字信号発生回路ODで構成すると、テ
ィーチング作業者が作業の確認にボンディングの順番と
作業の飛び越し防止に効果大である。勿論数字のにか「
A、 B、 C・・・」や「イ。
口、ハ・・・」など何んの記号を用いてもよい。
第1図の構成を回路構成図で示めしたのが、第2図であ
る。
すなわち、ボンディング面のティーチングを行う時、テ
ィーチング作業者はTVモニタ(8)を見ながらチェス
マン霞を手動操作して、X軸およびY軸テーブル(21
(31を手動で移動させ、 TVモニタ(8)画面上の
カメラ合せ点aFjをICチップ(9)のゲンディング
パットa値に合わせ、スイッチ(leを押すことにより
制御装置02のメモリθ(に記憶されている内容の修正
を行う。即ちボンディングパット傾のX−Y座標の入力
を行う。この入力後、コンピュータの制御で数字信号発
生回路0ηからTVモニタ(8)の当該ボンディングバ
ットα9表示部例えば図示されているようにバット09
表示領域内に数字「1」を表示する。この数字「1」が
表示されると1作層者はボンディングバット(円の修正
作業が完了したことを確認できる。次に、チェスマン0
9を手動操作し。
X軸およびY軸テーブル+21 (3)を手動で移動さ
せて。
カメラ合せ点(119を、リード側のボンディング点(
図示せず)K合わせ、スイッチαQを押すことにより、
上記と同様にリード側ボンディング点のX−Y座標を入
力する。この入力完了後コンピュータの制御で数字信号
発生回路αnからTVモニタ(8)の当該ボンディング
バット表示部K例えば数字「1」を表示する。以下同様
にボンディングワイヤ毎に数字r2J、 r3J、 r
4J・・・と表示すればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの本発明によれば各ボンディング
バット毎のティーチング作業が完了記号を表示するので
作業者は確認が行え1作業ミスをその都度口で確認して
見出すことができ、製造装置として、製造方法として、
製品の多数の不良の発生を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するだめの斜視図、第2図
は第1図の回路構成図である。 1・・ボンディングツール、2 ・X軸テーブル。 3・・Y軸テーブル、 15 ・チェスマン。 16・・・スイ ッチ、 8 ・TVモニタ。 17・・・数字信号発生回路、12・制御装置。 13・・・メ モ リ。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (雌か1名) 第1図 第2図 )7

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ITVカメラと一体にX軸方向Y軸方向にコン
    ピュータ制御釦より駆動して自動的にワイヤボンディン
    グするに際し、この自動ボンディング開始前、ボンディ
    ングパターンを上記コンピュータのメモリに標準バメー
    ンとして各ボンディング位置毎に手動でティーチング作
    業した時上記メモリへの記憶完了を示めす記号を上記I
    TVカメラの出力表示装置に表示するようにしたことを
    特徴とするワイヤボンディング方法。
  2. (2)上記記号は当該ボンディング位置にボンディング
    順序を示めす数字である特許請求の範囲第1項記載のワ
    イヤボンディング方法。
  3. (3)X軸方向に移動するX軸テーブルと、Y軸方向に
    移箭するY軸テーブルと、これらX軸およびY軸テーブ
    ルによりボンディング位置に移動されるITVカメラお
    よびボンディングツールと、上記X軸およびY軸テーブ
    ルの移動方向、移動量を制faするコンピュータと、上
    記ITVカメラの撮偉出力を表示するTVモニタと、上
    記コンピュータのメモリに標準パターンとして各ボンデ
    ィング位置毎に手動でティーチング入力が可能な如く構
    成されたティーチング機構と、このティーチング機構の
    操作によりト記コンピュータのメモリに各ティーチング
    入力完了後に記憶完了を示めす記号をト記TVモニタに
    表示する手段とを具備してなることを特徴とするワイヤ
    ボンディング装置。
  4. (4)上記TVモニタへの記号表示位置は当該ボンディ
    ング位置に表示するように構成することを特徴とする特
    許請求の範囲第3項記載のワイヤボンディング装置。
JP59101735A 1984-05-22 1984-05-22 ワイヤボンデイング方法およびその装置 Granted JPS60246644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101735A JPS60246644A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ワイヤボンデイング方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59101735A JPS60246644A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ワイヤボンデイング方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246644A true JPS60246644A (ja) 1985-12-06
JPH0527253B2 JPH0527253B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=14308511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59101735A Granted JPS60246644A (ja) 1984-05-22 1984-05-22 ワイヤボンデイング方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060843A (en) * 1989-06-07 1991-10-29 Nec Corporation Process of forming bump on electrode of semiconductor chip and apparatus used therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060843A (en) * 1989-06-07 1991-10-29 Nec Corporation Process of forming bump on electrode of semiconductor chip and apparatus used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527253B2 (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855928A (en) Wire bonding device
JP3101854B2 (ja) ワイヤボンデイング装置
JP3106345B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPS60246644A (ja) ワイヤボンデイング方法およびその装置
US5579984A (en) Bonding coordinate teaching method and teaching means
US5583756A (en) Teaching method and teaching system for a bonding coordinate
KR100275104B1 (ko) 와이어본딩위치보정방법
JP3462298B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3404755B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPS6292395A (ja) はんだ付修正装置
JPH06151500A (ja) ボンディング装置
JPH03136341A (ja) ワイヤボンディング方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JPH0436111Y2 (ja)
JPS61119054A (ja) 自動ワイヤボンデイング装置
JP3476810B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP3379392B2 (ja) ワイヤボンディングにおけるカメラオフセットの調整方法
JPH0369171B2 (ja)
KR940004248B1 (ko) 반도체 조립장비의 본딩 제어방법
JPH036842A (ja) テープボンディングにおけるリードとバンプの位置検出方法
JP3320614B2 (ja) ボンディング方法およびボンディング装置
JP2792285B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04727A (ja) 半導体製造装置及びその制御方法
JPH0377337A (ja) ワイヤボンデイング装置および半導体装置の製造方法
KR19990059026A (ko) 반도체칩의 와이어 본딩 인스펙션 장치 및 방법
JPH08316259A (ja) 半導体製品のワイヤボンディング方法および装置