JPS60246175A - 記録走査方式 - Google Patents

記録走査方式

Info

Publication number
JPS60246175A
JPS60246175A JP59102199A JP10219984A JPS60246175A JP S60246175 A JPS60246175 A JP S60246175A JP 59102199 A JP59102199 A JP 59102199A JP 10219984 A JP10219984 A JP 10219984A JP S60246175 A JPS60246175 A JP S60246175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
elements
signal delay
line
black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59102199A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0153956B2 (ja
Inventor
Kunihiko Inoue
邦彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP59102199A priority Critical patent/JPS60246175A/ja
Publication of JPS60246175A publication Critical patent/JPS60246175A/ja
Publication of JPH0153956B2 publication Critical patent/JPH0153956B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感熱式記録装置などに適用し得る記録走査方
式に関する。
従来例の構成とその問題点 第1図は、従来のファクシミリ装置における記録走査制
御回路の回路構成を示す回路図である。
この図において、1は1ラインの画素数(Σ=mxn)
を持った画情報直並列変換用シフトレジスタ、2はシフ
トレジスタ1よりの画情報を並列に記憶するだめのΣビ
ットのランチ回路、3はΣ個のゲート、4はΣ個の増幅
器、5は記録ヘッド上に直線状に配列されたΣ個の発熱
素子(記録素子)である。各ゲート3の一方の入力はラ
ッチ回路2の対応したビット出力と接続され、出力は対
応した増幅回路4の入力と接続されている。各増幅回路
4の出力は、対応した発熱素子6と接続されている。
ゲート3は図中左側からn個ずつmブロックにブロック
化され、同一ブロックに属するn個の他方の入力は一括
接続されている。
外部から画素単位に直列に入力される画情報は、転送り
ロックのタイミングにてシフトレジスタ1に順次記憶さ
れる。1ライン分の画情報がシフトレジスタ1に蓄積さ
れると、外部よりランチパルスGが入力され、シフトレ
ジスタ1に蓄積された1ラインの画情報はラッチ回路2
に一斉に記憶される。
ここで、ブロック対応の記録パルスH1〜Hm(対応ブ
ロックに属するゲート3の一括接続された入力に印加さ
れる)が入力され、ゲート3を介して画情報が増幅回路
4へ入力され、黒画素に対応する発熱素子6が駆動され
て発熱し、その発熱素子に接触する感熱記録紙が発色さ
せられ、画像が記録される。
さて、1ブロック当りの発熱素子数nにより一度に記録
ヘッドに流れる最大電流が決1ll)、捷た、nの値は
電源容量により制限される。ブロック数mの値により、
1ライン記録を何回の記録パルス印加で行方えるかが決
捷る。
理想的にはm=1.n−Σとし、1ライノを一回で記録
するのが記録時間を最小にでき望ましい。
しかし、その場合、大容積、大容量の電源が必要になっ
てし捷い、電源の大きさ9価格の点で現実的でない。
そこで実際には、記録速度上電源容量との兼ね合いで、
mとnの値を決定している。そして、できるだけ記録速
度を上げるために、記録ヘッドに流れる電流が電源容量
によって決凍る最大値を越えない範囲内で複数ブロック
分の記録素子を同時に駆動する方式が採用されている。
これについて、第2図の波形図により説明する。なお、
m=6とし、塘だ電源Vin個の発熱素子に同時に通電
可能な容量を有するものとして説明する。
第2図の人に示すような全黒ライン(黒率100%)の
画情報を記録する場合、各ブロックに対する記録パルス
H1〜H5は、第2図に示すように1ブロツク毎に順次
入力される。すなわち、1ブロック単位で発熱素子が順
に走査駆動され、記録時間は最大となる。
第2図のBに示すような黒率が20%以下の画情報を記
録する場合は、1ラインすべての黒画素を合計しても1
ブロツクの全画素数にならないので、Fに示すように記
録パルスH1〜H5は一斉に印加され、記録時間は最小
となる。
一方、Cに示すような、全体の黒率は低いが、各ブロッ
クの黒率がともに50%を若干上回るラインの場合、2
つのブロックを同時に駆動すると電源容量を越える。し
たがって、全黒ラインの場合と同様に、記録パルスH1
〜H5けRに示すタイミングで印加される。このように
、従来方式では、黒率は全黒ラインのほぼ半分であるに
もかかわらず、記録時間は全黒ラインと同じになる場合
があるという問題点1がある。
また、DK示すようにライン全体の黒率はほぼ50%で
あるが、ブロック1,3け全黒に近く、ブロック2. 
41 5は黒率がかなり低いラインの場合、Gに示すよ
うなタイミングでブロック走査がなされ、記録時間は全
黒ラインの場合表殆ど同じになってし塘うという問題点
2がある。
上記問題点1け、従来方式でもブロック数を多くするこ
とKより解決できるが、記録パルス数の増加と制御の複
雑化を招いてしまう。
また、上記問題点2は、第2図のHK示すごとく、ブロ
ック1,3をそれぞれ単独で駆動し、ブロック2,4.
5を同時に駆動するというようK、ブロックの走査駆動
順序を入れかえる制御を行うことにより対処できる。し
かし、そのような制御をあらゆる画情報パターンに対し
て行うには、ブロックの駆動順序(m−5にて120通
りある)と、その重ねの可否を処理判断する必要があり
、・・−ド的に実現することは回路規模、価格の点から
無理であり、また、マイクロプロセッサを用いて実現す
ることも容易でない。
発明の目的 本発明は上記従来の問題点に鑑みて為されたもので、複
雑な制御を必要させず簡易な装置構成で容易に実施可能
であり、どのようなパターンのラインについても、電源
容量を最大限に活用して高速記録を行うことができる全
く新しい記録走査方式を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、各記録素子にそれぞれ対応付けられた複数の
信号遅延要素の中で、記録すべき1ラインの画情報の黒
画素に対応するものだけを機能的に直列接続し、その信
号遅延要素列に記録パルスを伝播させ、各記録素子を対
応した信号遅延要素の出力信号にしだがって駆動するこ
とにより、上述の目的を達成せんとするものである。
実施例の説明 以下、図面を参照し本発明の実施例につき説明する。
第3図は本発明の一実施例による記録走査方式の回路構
成を示す概略回路図である。この図において、10Vi
端子11を通じて画素単位で直列入力される1ラインの
画情報(nビット)を一時的に記憶する直並列変換用シ
フトレジスタであり、端子12を通じて転送りロックF
も入力される。
13Vinビツトのラッチ回路であり、端子14を通じ
てランチパルスGを入力された時に、シフトレジスタ1
0からの画情報を並列に取込み記憶する。16は信号遅
延要素としてのフリップフロップであり、n個設けられ
ている。
16は画情報の黒画素に対応するフリップフロップ15
だけを選択的に直列接続させるための接続切換回路であ
り、ラッチ回路13のビット1の値にしたがって切り替
わるスイッチ’ NL + Cjb、ビット2の値にし
たがって切り替わるスイッチC2a+C2b、・・・・
・・、ピノ)nの値にしたがって切り替わるスイッチC
n&から成る。たとえば、ランチ回路13の各ビットの
値(白、黒)が図示のような場合、接続切換回路16の
各スイッチは図示の様に接続する。す々わち、黒画素に
対応するクリップフロップ16のD入力とQ出力が左の
ものから順次接続され、シフトレジスタが形成される。
17は記録パルスHが入力される端子であり、接続切替
回路16を介して直列接続されるフリップ70ツブ15
の列(シフトレジスタ)の最も左側に位置するフリップ
フロップ16のD入力と、接続切換回路16により接続
される。18はすべての7リツプ70ツブ15のGK大
入力接続された端子であり、この端子18に外部より走
査クロックJが入力される。
19は記録ヘッド上に直線的に配列されたn個の発熱素
子(記録素子)であり、それぞれ各7リソプ70ツブ1
5と一対一に対応している。発熱素子19の一端は一括
され、図に示されてbない電源と接続されている。
2(Jj発熱素子19と一対一に対応付けられたn個の
スイッチング回路である。各スイッチング回路2oは、
対応するフリップフロップ16の出力信号に、、に2.
・・・・Knが高レベルの時に、対応する発熱素子19
の他端をアースと接続し、その発熱体19を駆動、つま
り通電発熱させ、それに接触する記録紙を発色せしめる
第4図は第3図における各信号の波形図であり、それぞ
れの記号l″を第3図の同一記号に対応している。工は
電源より記録ヘッドに流れる電流の波形である。この図
のイは1ラインを1回の記録パルス印加で記録する、い
わゆる一度書きの場合であり、口Vi1ラインを2回の
記録パルス印加で記録する、いわゆる二度書きの場合で
ある。通常1ラインの画素数nu1ooo〜4000で
あるが、説明の簡略化のために第4図でVin=10と
して表されている。以下の説明においてもn二1oとす
る。
次に、一度書きの場合の記録走査動作について、第3図
および第4図を参照して説明する。
全黒のスイッチ1(第4図)の画情報Eが、転送りロッ
クFのタイミングでシフトレジスタ1゜に順次取り込1
’L(転送りロックは1度には、1ラインの画素数分だ
け入力される)。最後の画素まで画情報がシフトレジス
タ10に蓄積されると、ランチパルス0が入力される。
このランチパルスGの入力により、シフトレジスタ1o
に蓄積されたライ/す1の画情報がラッチ回路13に記
憶される。
このライン=#1は全黒であるから、ラッチ回路13の
全ビットの値が°=1n(黒)である。したがって、接
続切換回路16により全フリップフロップ16が直列接
続される。
上記接続が完了した後、一定幅゛の記録ノζルスHが入
力され、1だ走査クロックJが入力される。
記録パルスHq、走査クロツクJの周期分だけ遅延され
ながら、最左のフリップフロップ16から最左の7リツ
プフロツプ16まで順次伝播して行くoしたがって、各
7リツプ70ツブ15の出力信号に、、に2. ・・・
・・、に、oは第4図イに示すように変化し、各発熱素
子19は対応する出力信号に5.・−・・・・、X、o
が高レベルの期間だけ対応するスイッチング回路20を
通じて順次通電され、発熱する。このようにして、L1
期間にライン+1の記録が為される。
記録ヘッド電流工は発熱素子19が1個通電される度に
一単位だけ増加するため、第4図イに示すような波形と
なる。電流工の最大値は、記録パルスHのパルス幅内に
転送りロックJが何発入力されたかによって決捷る。し
たがって、電源を最も有効に使用するためには、電源の
供給可能電流値を、1つの発熱素子19に流九る電流値
で除した値に等しい数の走査パルスJを、記録パルスH
のパルス幅内に入力すれば良いことKなる。壕だ、記録
パルスHのパルス@は、記録ヘッド0発熱素子19の抵
抗値、使用する感熱記録紙の感度などによって決められ
るから、転送りロックJの周期も決められる。
全黒ライン=#=1の記録期間K、黒率の低いライン豐
2(第4図)の画情報Eがシフトレジスタ10に直列転
送され、ライン≠1の記録終了時点にラッチ回路13に
記憶される。この画情報の黒画素に対応するフリソゲフ
ロップ15だけが、接続切換回路16によって選択的に
直列接続される。
次に記録パルスHと走査クロ、ツクJが入力され、記録
パルスHは走査クロックの周期だけ遅延されながら、直
列接続された最左のフリップフロップ15から右側のフ
リップフロップ16へ順次伝播されて行く。したがって
、黒画素に対応する発熱素子19だけが、左側のものか
ら記録パルスHのパルス幅時間だけ順次駆動され、L2
期間(第4図)にライン豐2が記録される。
このように、黒率の低いラインはど短時間で記録動作が
終了する。しかも、ライ)の記録時間は黒率にのみ依存
し、画情報パターンには関係がないことけ以上の説明か
ら明らかである。
また、電源から見た負荷、すなわち同時に通電される最
大発熱素子数は黒率に関係なく、先に述べた様に、記録
パルスHのパルス幅内に含1れる転送りロックのパルス
数によってのみ決するので、完全なる電源の有効利用が
図られる。
つきに二度書きの場合の動作を説明する。この場合は、
第4図の口に示されるように、一度書きの場合に対し7
て、記録パルスのパルス幅と、転送りロックの周期は半
分にさルる。そして、記録パルスHけ2同人力され、黒
画素に対応する発熱素子19は2回走査される。1ライ
ンの記録時間は一度書きの場合と同じである。
このような二度書きけ、画像の情報量が少ない場合(比
較的大きな文字で書かれた文書などの場合)、ファクゾ
、−IJにおいて画像の精細度を落として伝送情報量を
少なくし、回線の効率を良くしようとする場合などに有
効であり、また記録紙の副走査方向の送りムラなどを目
立ちにくくする場合にも有効である。
なお、上記実施例では、信号遅延要素としてクロック駆
動のフリップフロップを用いているが、その他の信号遅
延素子を用いるこLもできる。
1だ、上記実施例は感熱式記録装置に適用した例である
が、本発明は感熱式以外の記録装置にも適用し得る。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、各記録素子にそれぞれ対
応付けられた複数の信号遅延素子の中で、記録すべき1
ラインの画情報の黒画素に対応するものだけを機能的に
直列接続し、その信号遅延素子列に記録パルスを伝播さ
せ、各記録素子を対応した信号遅延素子の出力信号にし
たがって駆動するから、どのような画情報パターンのラ
インについても、電源容量を最大限に活用して高速記録
を行うことができ、しかも複雑な制御は不要であり、極
めて簡易安価な装置構成で実施できるなど、大きな効果
を達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のファクシミリ装置の記録走査制御回路の
回路図、第2図は第1図の記録走査制御回路による記録
走査とその問題点を説明するための信号波形図、第3図
は本発明の一実施例による記録走査方式の回路構成を示
す回路図、第4図ば同実施例における記録走査を説明す
るだめの信号波形図である。 10・・・・・・シフトレジスタ、12・・・・・・ラ
ッチ回路、16・・・・・フリップ70ツブ(信号遅延
要素)、16・・・・・・接続切換回路、19・・・・
・・発熱素子(記録素子)2o・・・・・・スイッチン
グ回路、E・・・・・・画情報、F・・・・・・転送り
ロック、G・・・・・・ランチパルス、H・・・・・・
記録パルス、J・・・・・・走査クロック。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各記録素子にそれぞれ対応付けられた複数の信号遅延要
    素と、これら信号遅延要素の中の1ラインの画情報の黒
    画素に対応するものだけを機能的に直列接続する手段と
    を有し、この手段によって直列接続された上記信号遅延
    要素の列に記録パルスを伝播させ、上記各記録素子を対
    応した上記信号遅延要素の出力信号にしたがって駆動す
    ることを特徴とする記録走査方式。
JP59102199A 1984-05-21 1984-05-21 記録走査方式 Granted JPS60246175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102199A JPS60246175A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 記録走査方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59102199A JPS60246175A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 記録走査方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60246175A true JPS60246175A (ja) 1985-12-05
JPH0153956B2 JPH0153956B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=14320989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59102199A Granted JPS60246175A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 記録走査方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60246175A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0153956B2 (ja) 1989-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100229380B1 (ko) 디지탈방식의 액정표시판넬 구동회로
JP2862592B2 (ja) ディスプレイ装置
KR19980021332A (ko) Lcd 패널 구동 회로
EP0113250B1 (en) A thermal head
JPS60246175A (ja) 記録走査方式
JPH081996A (ja) ラインヘッド
US6493109B1 (en) Print head driving apparatus and printer using the same
JPS6147025B2 (ja)
KR920002602B1 (ko) 서멀헤드 어레이 구동장치
JPH0319069B2 (ja)
JPS60134662A (ja) 画像記録装置
JP3207259B2 (ja) サーマルプリントヘッド
SU1234860A1 (ru) Мозаичное печатающее устройство
JPS58126176A (ja) 感熱式プリンタ
JPS6046663A (ja) 感熱記録装置の記録制御方式
JPS61191164A (ja) サ−マルヘツド駆動方法
JP3773711B2 (ja) プリントヘッド駆動装置及びこの装置を使用したプリンタ
RU2054818C1 (ru) Устройство регистрации статических телевизионных изображений
JP3155605B2 (ja) 画像認識印字装置
JPS61232755A (ja) 固体撮像素子
JPS637501B2 (ja)
JPS5821972A (ja) 電子模写装置におけるブロツク選択信号供給回路
JPS6010471B2 (ja) 共用駆動装置
JPS61177863A (ja) 記録駆動回路
JPS6126864B2 (ja)