JPS60245375A - 電子ビユ−フアインダの角度調整機構 - Google Patents

電子ビユ−フアインダの角度調整機構

Info

Publication number
JPS60245375A
JPS60245375A JP59100521A JP10052184A JPS60245375A JP S60245375 A JPS60245375 A JP S60245375A JP 59100521 A JP59100521 A JP 59100521A JP 10052184 A JP10052184 A JP 10052184A JP S60245375 A JPS60245375 A JP S60245375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
electronic viewfinder
angle
view finder
shaft support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59100521A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Tougedate
峠舘 広美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59100521A priority Critical patent/JPS60245375A/ja
Publication of JPS60245375A publication Critical patent/JPS60245375A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電子ビューファインダの角度調整機構に関し
、特にビデオカメラ圧電子ビューファインダが取付けら
れた状態で、該電子ビューファインダの角度を自由に調
整することができる電子ビューファインダの角度調整機
構に関する。
〔発明の背景〕
第1図は、従来の電子ビューファインダ付ビデオカメラ
の一例を示す外観側面図である。
同図において、4はカメラ本体、5は電子ビューファイ
ンダ、10は前記カメラ本体4と電子とm−ファインダ
5とを固定して接合している接合部である。
従来のビデオカメラは、第1図からも明らかな様に、電
子ビューファインダ5がカメラ本体4の上部に固定して
取付けられており、可動性はまったくなかった。この為
に、カメラ使用時において、撮影が困難となる場合があ
った。
具体的には、例えば、非常に低い場所を撮影しようとす
る場合に、電子ビューファインダの覗き部5αが上方に
向けば都合がよいのであるが前記した様に可動性がない
為に、このようなことができず、この結果、撮影が非常
に困難であった〇 〔発明の目的〕 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点をなくし、ビ
デオカメラに取付けられた電子ビューファインダの角度
を自由に調整でき、この結果、ビデオカメラの操作性を
大幅に向上させることができる電子ビューファインダの
角度調整機構を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、ビデオカメラのカメラ本体に取付けら
れる電子とm−ファインダにおいて前記電子ビューファ
インダに固定して取付けられ、節穴及び雌ねじ部からな
る貫通穴と該貫通穴側の側面に第1の目−レソトとを有
する円筒部が、その端部に形成された軸受部材と、前記
カメラ本体に固定され、予定のすき間をもって前記円筒
部を挾む様に、前記節穴と同径の保持穴が形成され、か
つ前記第1のローレットと対向する側面に第2のローレ
ットが形成された第1の軸支持部と内側に凹陥部が形成
された第20軸支持部とを、その端部に有する固定体と
、前記節穴及び保持穴に挿入される挿入部の少なくとも
一部がこれらとほほ同径の円柱状となっており、その先
端部が、前記凹陥部と嵌合し、かつ前記挿入部と先端部
との間に前記雌ねじ部と螺合する雄ねじ部を有する回転
軸と、前記第1の軸支持部から突出している回転軸の頭
部に固定的に取付けられたノブ部材とを設け、該ノブ部
材を回動させることで、・前記電子ビューファインダの
角度をamできるようにした点にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面を用いて説明する。
第2因は、本発明が適用された電子ビー−ファインダ付
ビデオカメラの一実施例を示す外観斜視図、第5図はそ
の外観側面図、第4図は第2図及び第3図のビデオカメ
ラの電子ビューファインダを任意の角度で保持した状態
を示す外観側面図である。
これらの図において、第1図と同一符号は同一物又は同
等柳を示す。
1は、端部に円筒部1dを有し、平板部1eの上面が電
子ビューファインダ5の下面と接着していることにより
、該電子ピー−ファインダ5に固定されている軸受部材
である。
2は、前記軸受部材10円筒部1dの両側を挾む様K、
その端部に一対の軸支持部2c,2dを有し、かつ平板
部2eの上面が前記軸受部材1の平板部1eの下面と当
接可能であると共に、その下面がカメラ本体4の上面と
接着していることにより、該カメラ本体4に固定されて
いる固定体である。
6をまノブ部材、7は固定ねじを示す。
叉、第5図は、実施例の要部を示す第6図のA−A線断
面図である。なお、この図は、軸受部材1と固定体2と
がロック(噛み合い状M)していることを示す。
この第5図において、第2図〜第4図と同一符号は同−
物又は同等物を示す。
1αは軸受部材10円筒部1dの一方の側面に形成され
ているローレット、1bは前記円筒部1cLの他方の円
筒内部に形成されている多条雄ねじ部、1Cは前記多条
雄ねじ部1hを除く円筒部1dの節穴でおる。
2αは、前記同筒部1dのローレット1αに対向して形
成されている固定体2の軸支持部2cのローレット、2
1Jは前記円筒!81dの節穴1cと同径で前記軸支持
部2Cに設けられた保持穴を形成している周囲壁である
6は、前記軸支持部2Cの前記保持穴及び円筒部1dの
節穴1Cに挿入され、かつその多条雄ねじs6bが前記
多条雄ねじ!B1hと螺合して、その先端が軸支持部2
hの凹陥部と嵌合している段付回転軸、6αは前記ノブ
部材3の内側の凹陥部に設けられた多条ローレットと嵌
合するように前記回転軸60頭部の円頭周面上に形成さ
れた多条ローレットである。
なお、前記した固定ねじ7は、円筒部ICt、軸支持部
2c、2d及び段付回転軸6の相互の関係が第5図の状
態、すなわち円筒部1cLのローレット1αと軸支持部
2cの日−レット2αとがすきまなく噛み合って、軸受
部材1と固定体2とが確実にロックした状態において、
ノブ部材6のっまみ6αを、第3図の通り水平状態にし
て、該ノブ部材6を段付回転軸に固定する為のものであ
る。
ただし、第5図では、ノブ部材3のっまみ3αの存在を
一確にする為K、該つまみ釦の位置を、多少時計方向に
ずらして描いである。
以上の様々構成の本実施例において、電子ビューファイ
ンダ50角度調整を行なう場合にはまず、ノブ部材3を
反時計方向に回転させる。
このようにすると、本実施例では、円筒部1dの多条雄
わじ部1bと段付回転軸6の多条雄ねじ部6bとの螺合
関係により、軸受部材1がb方向に移動する。
すなわち、第6図に示す様に、円筒fBttのq−Vッ
ト1αと軸支持部2cのローレット2aトノ噛み合いが
解除されて、その間に幅αのすき間が生じるようになる
この結果、前述した構成の説明から明らかな様に、電子
ビューファンダ5はカメラ本体4に対して、自由にその
角度を変えることが可能となる。
そこで今、電子ビューファインダ50角度を調節して、
例えば第4図に示す位置とし、その後、前記ノブ部材3
をこんどは時計方向に回転させる。この様圧すると前記
多条雄ねじ部1bと多条雄ねじ部6hとの螺合関係によ
り、この場合には、円筒部1dは、第6図の状態からC
方向に移動する。
すなわち、円筒部1dのローレット1αと軸支持部2C
のローレット2αとが再び噛み合う第5図の様な状態と
なる。
これ罠より、電子ビー−ファインダ5は、第4図に示す
位置で確実に保持されることになる、なお、本実施例で
は、円筒部1d、したがって電子ビューファインダ5と
、固定状態にある軸受部材1を、前記す方向又はC方向
に移動させるのに、リードがピッチの2以上の整数倍に
等しい多条ねじを用いてなされている。
この為に、本実施例では、電子ビューファインダ5を、
カメラ本体4にロックしたり、又は該ロックを解除する
のにノブ部材30回転角が小さくてすむことになる。
以上の説明では、段付回転軸6を用いた場合であった。
しかし、本発明はこの様な段付回転軸に限定されること
はない。すなわち、例えば頭部から先端部まで、円筒部
1dの節穴1C及び軸支持部2Cの保持穴とほぼ同径の
円柱状であり前記円筒部1dの雌ねじ部に対応する部分
に雄ねじ部を有するものであってもよい。
ただし、この様な形状の場合には、軸支持部2dの凹陥
部及び前記雌ねじ部が、前記回転軸の先端部と嵌合でき
る形状であり、又前記率ねじ部と螺合できる形状である
ことが必要となることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば、ビデオ
カメラに取付けられた電子ビューファインダの角度を、
極めて容易に調整することができる効果がある。
したがって、本発明によれば、非常に低い場所の様に、
従来から撮影が困難であった場所も容易にカメラ撮影す
ることができ、ビデオカメラの操作性をより一層向上さ
せることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子とm−ファインダ付ビデオカメラの
一例を示す外観側面図、第2図は本発明が適用された電
子ビューファインダ付ビデオカメラの一実施例を示す外
観斜視図、第3図はその外観側面図、第4図は第2,3
図のビデオカメラの電子ビューファインダを任意の角度
で保持した状態を示す外観側面図、第5図は第3図のA
−A線断面図、第6図は第5図の円筒部のローレットと
軸支持部のローレットとの噛み合いが解除された状態を
示す第5図と同様の断面図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・軸受部材1α
、2α・・・・・・−・ローレット1b・・・・・・・
・・・・・・・・多条雌ねじ部1C・・・・・・・・・
・・・・・・節穴1d・・・・・・・・・・・・・・・
円筒部ig、2g・・−・・・・・平板部 2・・・・・・・・・・・−・・・・・固定体2h・・
−・・・・・・・−・・周囲壁2c、2d・・・・・・
・・・軸支持部6・・−・・・・・・・・・・・・・・
ノブ部材4・・・・・−・・・・・・・・・・・カメラ
本体5・・・・・・・・−・−・・・・・電子ビューフ
ァインダ6・・・・・・・・・・・−・・・・・段付回
転軸6b・・・・・・・・・・・・・・・多条雄ねじ部
第1 口 糖2図 第3(21 、r

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11ビデオカメラのカメラ本体に取付けられる電子ビ
    ューファインダにおいて、前記電子ビューファインダに
    固定して取付けられ、首穴及び雌ねじ部からなる貫通穴
    と骸貫通大側の側面に第1のローレットとを有する円筒
    部がその端部に形成された軸受部材と、前記カメラ本体
    に固定され、予定のすき間をもって前記円筒部を挾む様
    に、前記首穴と同径の保持穴が形成され、かう前記第1
    のローレットト対向する側面に第2のローレットが形成
    された第1の軸支持部と内側に凹陥部が形成された第2
    の軸支持部とを、その端部に有する固定体と、前記首穴
    及び保持穴に挿入される挿入部の少なくとも一部がこれ
    らとほぼ同径の円柱状となっており、その先端部が、前
    記凹陥部と嵌合し、かつ前記挿入部と先端部との間に前
    記雌ねじ部と螺合する雄ねじ部を有する回転軸と、前記
    第1の軸支持部から突出している前記回転軸の頭部に固
    定的に取付けられたノブ部材とを具備し、前記ノブ部材
    を回動させることで、前記軸受部材と固定体との係合お
    よび係合解除を行ない前記電子とm−ファインダの角度
    を調節するようにしたことを特徴とする電子ビューファ
    インダの角度調整機構。 (2) 前記回転軸が、前記首穴及び保持穴とほぼ同径
    であって長さが前記首穴及び保持穴の長さを加えたより
    も短かい円柱部と該円柱部と一体にその先端に形成され
    、該円柱部よりも径が小さくその先端が前記凹陥部に嵌
    合されかつそのはぼ中間部分に前記雌ねじ部と螺合する
    雄ねじ部が設けられた先端円柱部とからなる段付回転軸
    であることを特徴とする特許インダの角度調整機構、 {3}前記雄ねじ部及び雌ねじ部が、多条雄ねじ部及び
    多条雌ねじ部であることを特徴とする特許 電子ビューファインダの角度調整機構。
JP59100521A 1984-05-21 1984-05-21 電子ビユ−フアインダの角度調整機構 Pending JPS60245375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100521A JPS60245375A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 電子ビユ−フアインダの角度調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100521A JPS60245375A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 電子ビユ−フアインダの角度調整機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60245375A true JPS60245375A (ja) 1985-12-05

Family

ID=14276260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100521A Pending JPS60245375A (ja) 1984-05-21 1984-05-21 電子ビユ−フアインダの角度調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245375A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103170836A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 角度调整机构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103170836A (zh) * 2011-12-21 2013-06-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 角度调整机构
CN103170836B (zh) * 2011-12-21 2015-11-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 角度调整机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021022911A1 (zh) 角度调节装置、传感器组件和无人驾驶汽车
JPS60245375A (ja) 電子ビユ−フアインダの角度調整機構
JP2000329125A (ja) 雄ねじ
JPH0519606Y2 (ja)
JPH0313604Y2 (ja)
JPS6159651A (ja) ガイド部材支持装置
JPS6234024Y2 (ja)
JPS6221033Y2 (ja)
JPH0632636U (ja) レバ―ハンドル
JPS597612Y2 (ja) 浮動ねじ構造
JPS604659Y2 (ja) 締付装置
JPS6311371Y2 (ja)
JP2001242541A (ja) 小型カメラ用支持台および支持台付き小型カメラ
JP2002039143A (ja) 緩み止めナット
JP2022136100A (ja) 突っ張り棒
JP2000158171A (ja) レーザ加工機のレンズ調整装置
JPS5855793Y2 (ja) 部品取付装置
JPH08284939A (ja) 分割ナット
JPH0666309A (ja) ゆるみ止めナットを用いて物品を位置決め支持する方法
JPS5852775Y2 (ja) スタンドマイクの角度調節装置
JPH0234767Y2 (ja)
JPS6221630Y2 (ja)
JPH11230146A (ja) 締結部材および締結方法
JP3769743B2 (ja) 電気機器
JPS6016904Y2 (ja) 絞りの穴座固定構造