JPS60244649A - 自動車用制御装置 - Google Patents

自動車用制御装置

Info

Publication number
JPS60244649A
JPS60244649A JP9748984A JP9748984A JPS60244649A JP S60244649 A JPS60244649 A JP S60244649A JP 9748984 A JP9748984 A JP 9748984A JP 9748984 A JP9748984 A JP 9748984A JP S60244649 A JPS60244649 A JP S60244649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control program
group
rom
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9748984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515579B2 (ja
Inventor
Masashi Fukushima
福島 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP9748984A priority Critical patent/JPS60244649A/ja
Publication of JPS60244649A publication Critical patent/JPS60244649A/ja
Publication of JPH0515579B2 publication Critical patent/JPH0515579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、マイクロコンピュータを用いて車載機器を制
御する自動車用制御装置に関し、特にメモリの記憶内容
(制御プログラム又はデータ)が破壊された場合に備え
てのハックアップ技術に関する。
(従来の技術〉 マイクロコンピュータを用いて、各種車載機器、例えば
エンジンの制御(燃料供給坦2点火時期。
アイドル回転数等の制御)を行う場合、ROMに記憶さ
れた制御プログラム又はデータに対し、十分な信幀性が
要求される。
ROMのうち、マスクROMは製造時に記憶内容も回路
として組込むもので、ユーザによる書込みは不能である
が、その記憶内容は消えることがなく、信顛性は極めて
高い。これに対し、EP−ROMやEEP−ROMは電
気的に記憶内容を書込んで用いるが、紫外線(X線や中
性子などを含む)又は電気信号によって記憶内容を消去
することが可能で、再書込みも可能である。
そこで、一般に、制御プログラムは信頬性の高いマスク
ROMに記憶させ、仕様変更等により書換える必要性の
高いマツプ等のデータは、EP−ROMやE、EP−R
OM記憶させると共に、EP−ROMやEEP−ROM
に通常の使用状態で紫外線や電気信号が加わらないよう
にして、記憶内容が変わらないようにしている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、EP−ROMやEEP−ROMを用いて、万一
データが自然に変更された場合、異常データによって制
御されることになり、正常な動作がセきなくなる。
また、このことはEP−ROMやEEP−ROMのみな
らず、マスクROM等についても程度の差こそあれ考え
られることである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上記の問題点を解決するため、第1図に示すよ
うに、制御プログラム又はデータ記憶用のROMに、同
一内容の制御プログラム又はデータ群を複数個記憶させ
る一方、制御プログラムの実行に先立って、複数個の制
御プログラム又はデータ群のうち前回使用した制御プロ
ゲラ1、又はデータ群の識別値をRAMから読出す手段
と、読出された識別値に対応する制御プログラム又はデ
ータ群から順に1つの群毎にその内容をチェックする手
段と、チェックによりその群が正常と判定されたときに
その制御プログラム又はデータ群を使用する状態に切換
える手段と、切換えた制御プログラム又はデータ群の識
別値をRAMに書込む手段とを設けるようにした。
〈作用〉 すなわち、本発明では、制御プログラムの実行に先立っ
て、ROM内に予め複数個作成した制御プログラム又は
データ群について、1つの群毎に記憶内容が変更されて
いるか否かのチェックを行い、正常(変更されていない
)ならば、その群の制御プログラム又はデータを用いて
制御し、異常データを含む群がある場合は、正常な群を
探索してこれを用いるように切換え、常に正常な制御を
行う。
そしてこの場合、チェックを常に1番目の群から順に行
うようにすると、前回1番目の群の異常が解かり、2番
目の群を使用していた場合でも、1番目の群からチェッ
クを行うため、制御プログラムに入るのに時間がかかり
、始動するのが遅くなるため、前回使用した群の識別値
(例えば番号)をRA Mに記憶保持させておき、チェ
ック時にそれを読出してその群からチ、y−’7りを開
始することで、チェック時間を短縮し、始動性を向上さ
せる。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
第2図は制御装置を構成するマイクロコンピュータのシ
ステムブロック図である。図中1はCPU、2はO3C
(発振回路)、3はRAM、4はマスクROM、5はE
P−ROM、6はl10(入出力回路)、7はアドレス
デコーダである。また、Aはアドレスバス(16本)用
のボート、Dはデータバス(8本)用のポート、SはR
/W信号等の制御バス(4本)用のポート、C8はチッ
プセレクト信号用のボートを示している。
ここにおいて、CPUIは、03C2からのクロック信
号に同期しつ′つ、マスクROM4に記憶されている制
御プログラムに従ってその命令を実行、すなわち、l1
06に入力される各種入力信号、及び、E、P−ROM
5に記憶されているデータを基にして、演算、処理を行
い、その結果をl106に送って、各種機器の作動を制
御する。尚、RAM3は演算の中間結果を一時記憶する
ためなどに用い、アドレスデコーダ7ばCPUIが命令
の読出しやデータの読出し及び書込み等を行う時にアド
レスを指定する際そのアドレスに基づいてRAM3.マ
スクROM4.EP−ROM5及びl106のいずれか
1つに対してチップセレクト信号を出力するために用い
る。
第3図はシステムアドレスマツプである。尚、8ビツト
マイクロコンピユータで、アドレスバスは16本、した
がってアドレス空間は64にハイド(アドレス5ooo
o〜$FFFF、’$は16進数であることを表す)と
する。
ここで、アドレス$0000〜$0OFF (256ハ
イド)がRAM3に割当てられ、アドレス$0100が
l106の選択用に割当てられ、アドレス$8000〜
$83FF (IKバイト)がEP−ROM5に割当て
られ、アドレス$CO00〜$FFFF(16にハイド
)がマスクROM4に割当てられている。
但し、EP−ROM5は4にバイトのメモリ容量を有し
、第4図に示すように、チップ内アドレス(下位12ビ
ツトアドレス)で、$000〜$3FF、$400〜$
7FF、$800〜$B11F。
$000〜$FFFの各エリアに、IKバイトずつ同一
内容のデータ群を4個記憶させである。
第5図はアドレスビットマツプである。
RA M 3 ニついては、上位8ビツトをチップセレ
クト用に使用し、oooo oooo ノときRAM3
が選択されるようにしてあり、下位8ビツトをチップ内
アドレスの指定用に使用する。
l106については、16ビノトの全てをチップセレク
ト用に使用し、0000000100000000のと
きl106が選択されるようにしである。
EP −ROM 5については、上位4ビツトをチップ
セレクト用に使用し、1000のときEP−ROM5が
選択されるようにしてあり、下位12ビツトをチップ内
アドレスの指定用に使用するが、下位12ビ□ツトのう
ち上位2ビツト (XzX+o)をチップ内の第1〜第
4データ群の先頭アドレスの指定用とし、下位10ビツ
トを各データ群におレノる先頭アドレスからの相対アド
レスの指定用としである。
すなわち、第6図に示すように、CPUIからの16ビ
ツトアドレスのうち上位4ビツト (A+s〜A、□)
をアドレスデコーダ7により判定して、それが1000
のときEP−ROM5に対しチップセレクト信号を送る
ようにする一方、l106から予め定めた先頭アドレス
指定用のX++及びX1o信号をEl”−ROM5のア
ドレスポートA、及びA、。
に送り、またCPUIからのi6ビツトアドレスのうち
下位10ビツト(A、 〜A’ll )をBP−ROM
5のアドレスポートA、〜Aoに送るようにしである。
このように先頭アドレス指定用のX + + X +。
を予め定めてl106からBP−ROM5に送ることで
、CPUIから$8000〜$ 83 F Fの範囲で
アドレスを指定したときに、X + + X +。の値
によって、実質的には$8000〜$83FF、$84
00〜$87FF、$8800〜$8’BFF。
$8COO〜$8FFFの範囲のアドレス、EP−RO
M5のデツプ内アドレスで、$000〜$3FF、$4
00〜$7FF、$800〜$BFF、$COO〜$ 
F F Fの範囲でアドレスが指定されるようにしであ
る。
マスクROM4については、上位2ピノ1−をチップセ
レクト用に使用し、11のときにマスクROM4が選択
されるようにしてあり、下位14ビツトをデツプ内アド
レスの指定用に使用する。
前述のX、、X、。の値は制御プログラムの実行に先立
ってチェックプログラムを実行することにより決定され
る。
すなわち、第7図に示すように、電源投入時に先ずチェ
ックプロゲラl、を実行し、その後、制御プログラムの
実行に移るようにしである。
ここで、チェックプロゲラJ1はマスクROM4に記t
aさせである。また、チェソクプ11グラム実行時に使
用する前回のデータを記憶保持するため、第2図に示す
ように、RAM3に対しては電源を直接(電源スィッチ
8を介することなく)供給し、電源スィッチ8を切って
も、記憶内容が保持されるようにしである。尚、CPU
I、マスクROM4、EP−ROM5及びl106に対
しては電源を電源スィッチ8を介して供給するようにし
である。
チェックプログラムについて、第8図のフローチャート
によって説明する。
電源投入後、SlでE P −ROM 5内の4個のデ
ータ群の番号を表す識別値NをRAM3から読出ず。こ
の識別値Nは後述するS6において書込まれるもので、
前回正常と判定されて使用したデータ群の番号を表す。
読出されたNが1であったとすると、S2でのNが1で
あるか否かの判定により、S3へ進み、XzX+o=O
Oにセットした後、S4でEP−R0Mデータチェック
を行う。
このEP−ROMデータチェックでは、CPU1より$
8000〜$83FFのアドレスを順次指定して対応す
るアドレスのデータを取出し、その内容をチェックする
この際、X++X+o= OOにセットされている場合
は、BP−ROM5のチップ内アドレスで$000〜$
3FFのデータ、すなわち第1データ群の各データが取
出される。
データのチェックは、特開昭55〜128641号公報
に記載されているように、種々の方法が考えられるが、
例えば、BP−ROMS内の各データ群の中に、それら
のデータの加算値(加算値の下位8ビツトでよい)を予
め用意しておき、順次アlレスを指定して取出したデー
タを加算して、その結果を予め記憶させである加算値と
比較することにより行う。そして、それらが一致する場
合はデータが変更されていないものと判断し、一致しな
い場合は、データの少なくとも一部が変更されてしまっ
たものと判断する。
第1データ群のチェックの結果がOKであれば、S5か
ら制御プログラムへ移行する。この場合、x、、x、o
=0 (lの状態に保持されるから、制御プログラムの
実行時には第1データ群のデータが使用される。
第1データ群のチェックの結果がNGであれば、S5か
ら36へ進んで、Nを1アンプ、すなわちN=2とし、
これをRAM3に書込んで、31へ戻る。このときは、
Sl、S2を経て、S7から88へ進み、X++X+o
=01にセットし、S4でEP−ROMデータチェック
を行う。
この際は、CPUIより$8000〜$83FFのアド
レスを順次指定すると、X ++ X lo= 01で
あるので、EP−ROM5のチップ内アドレスで$40
0〜$7FFのデータ、すなわち第2データ群の各デー
タが取出され、チェックされる。
第2データ群のチェックの結果がOKであれば、S5か
ら制御プロゲラl、へ移行する。この場合、XIIXI
。−01の状態に保持されるがら、制御プログラムの実
行時には第2データ群のデータが使用される。
第2データ群のチェックの結果がNGであれば、S5か
ら36へ進んでNを17ノプ、すなわちN−3とし、こ
れをRAM3に書込んで、Slへ戻る。このときは、S
l、S2.S7を経て、S9からSIOへ進み、XII
XIo−10にセットし、S4でBP−ROMデータチ
ェックを行う。
この際は、CPU 1より$8000〜$83FFのア
ドレスを順次指定すると、X + + X +。−10
であるので、EP−ROM5のチップ内アドレスで$8
00〜$BFFのデータ、すなわち第3データ群の各デ
ータが取出され、チェックされる。
第3データ群のチェックの結果がOKであれば、S5か
ら制御プログラムへ移行する。この場合、X目X+o=
’I Oの状態に保持されるから、制御プログラムの実
行時には第3データ群のデータが使用される。
第3データ群のチェックの結果がNGであれば、S5か
ら86へ進んでNを1アンプ、すなわちN=4とし、こ
れをRAM3に書込んで、slへ戻る。このときば、S
l、S2.S7.S9を経て、Sllから312へ進み
、X ++ X +o= 11にセットし、S4でEP
−ROMデータチェックを行う。
この際は、CPUIより$8000〜$83FFのアド
レスを順次指定すると、X++X+o=11であるので
、Er’−ROM5のチップ内アドレスで$000〜$
FFFのデータ、すなわち第4データ群の各データが取
出され、チェックされる。
第4データ群のチェックの結果がOKであれば、S5か
ら制御プログラムへ移行する。この場合、X++X+o
=11の状態に保持されるから、制御プログラムの実行
時には第4データ群のデータが使用される。
このようにすることで、異常データ群を含む群があって
も、正常なデータ群を探して、常に正常な制御ができる
。 また、データを取出す場合、制御プログラム中のア
ドレスを変更することなく、同一アドレスで、正常なデ
ータを取出すことが可能である。
第4データ群のチェックの結果がNGであれば、S5か
ら86へ進んでNを1アンプ、すなわちN−5とし、こ
れをRAM3に書込んで、Slへ戻る。このときは、S
L、S2,37.39.Sllを経て、313へ進み、
表示を行った後、停止する。
すなわち、第1〜第4データ群のいずれもが異常の場合
は制御プログラムへ移行することなく停止するが、停止
原因をドライバや修理工場の人に知らしめるため、例え
ば発光ダイオード等を点灯させて、それを表示する。
一方、前回の電源投入時のチェックの際、第1データ群
がNGで、次の第2データ群を切換使用していたとする
と、RAM3には、N=2が記憶保持されているから、
電源を投入すると、SlでN=2が続出され、S2を経
て、S7から38に進み、X++X+。−01にセント
して、S4で第2データ群についてEP−ROMデータ
チェックを行う。
このように前回のチェックによりNGのものは、再始動
時にチェックせず、前回OKで切換使用していたものか
らチェックを開始するようにしたので、BP−ROMデ
ータチェックの時間を短縮でき、制御プログラムに入る
のが早くなることで、始動性の向上につながる。
尚、この実施例は、BP−ROM内のデータ(プログラ
ムを除()のハックアップを行う場合についてのみ示し
ているが、本発明はEp−RoM以外のプログラマブル
ROM、更にはマスクROMに対しても適用でき、又プ
ログラムのバンクアップについても適用できる。
〈発明の効果ン 以上説明したように本発明によれば、ROM内に同一内
容の制御プログラム又はデータ群を複数個設けて、1つ
の群毎にその内容をチェックし、異常データを含む群が
ある場合は正常な群を使用するよう切換えるようにした
ため、常に正常な制御プログラム又はデータ群を使用し
て制御でき、車載機器の制御の信頼性が一段と向上し、
重大故障や事故を未然に防ぐことができる。また、前回
切換使用した群を記憶しておき、その群からチェックを
開始するようにしたことで、チェック時間を短縮でき、
制御プログラムに入るのが早くなって、始動性が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
第1し1は本発明の構成を示すブロック図、第2図〜第
8図は本発明の一実施例を示し、第2図はシステムブロ
ック図、第3図はシステムアドレスマツプ図、第4図ば
EP−ROMチップ内アドレスマツプ図、第5図はアド
レスビットマツプ図、第6図はBP−ROMの配線図、
第7図はフローチャー1、第8図はチェックプログラム
のフローチャートである。 1・・・CPU 3・・・RAM 4・・・マスクRO
M 5・・・BP−ROM 6・・・Ilo 7・・・
アドレスデコーダ 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島 冨二雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロコンピュータを用いて車載機器を制御する自動
    車用制御装置において、制御プログラム又はデータ記憶
    用のROMに、同一内容の制御プログラム又はデータ群
    を複数個記憶させる一方、制御プログラムの実行に先立
    って、複数個の制御プログラム又はデータ群のうち前回
    使用した制御プログラム又はデータ群の識別値をRAM
    から読出す手段と、読出された識別値に対応する制御プ
    ログラム又はデータ群から順に1つの群毎にその・ 内
    容をチェックする手段と、チェックによりその群が正常
    と判定されたときにその制御プログラム又はデータ群を
    使用する状態に切換える手段と、切換えた制御プログラ
    ム又はデータ群の識別値をRAMに書込む手段とを設け
    たことを特徴とする自動車用制御装置。
JP9748984A 1984-05-17 1984-05-17 自動車用制御装置 Granted JPS60244649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9748984A JPS60244649A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 自動車用制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9748984A JPS60244649A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 自動車用制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244649A true JPS60244649A (ja) 1985-12-04
JPH0515579B2 JPH0515579B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=14193682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9748984A Granted JPS60244649A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 自動車用制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244649A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897599A (en) * 1991-05-29 1999-04-27 Airbag Systems Company, Ltd. Control system for a vehicle safety device with EEPROM memory for storing gain

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018822U (ja) * 1995-01-04 1995-11-28 船井電機株式会社 高周波変換回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5897599A (en) * 1991-05-29 1999-04-27 Airbag Systems Company, Ltd. Control system for a vehicle safety device with EEPROM memory for storing gain

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515579B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2682700B2 (ja) Icカード
EP0420994A1 (en) Memory cartridge
JPS63163700A (ja) 自動車用表示システム
JP2002278783A (ja) ファームウェア書き換えシステム
JPS60244650A (ja) 自動車用制御装置
JPS60244649A (ja) 自動車用制御装置
JPS60244648A (ja) 自動車用制御装置
JPS5848932B2 (ja) メモリ拡張方式
JP2978008B2 (ja) メモリ管理方式
JPS6238746B2 (ja)
JPS61279906A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS62239203A (ja) プログラマブルコントロ−ラのプログラム入出力装置
JPH06259982A (ja) フラッシュromの書換方法及び書換装置
JPH06222917A (ja) 電子装置
JPH05241853A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0226252B2 (ja)
JPS61261900A (ja) 半導体集積回路装置
JPH076078A (ja) 制御信号発生装置
JPH08339209A (ja) プログラマブルコントローラ用表示装置およびその表示情報書込方法
JPS6124733B2 (ja)
JPS58213353A (ja) 強制ル−プ回路
JPH05135021A (ja) 文書処理方法及び装置
JPH01169504A (ja) プログラマブルコントローラ
KR19980057716A (ko) 인터넷 시스템 기동시 각 블록의 에러 검출방법
JPS6187294A (ja) バブルメモリ装置